トップページ武道
1002コメント470KB

通り魔相手に効果的な格闘技3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/13(土) 01:06:27.98ID:oAT8ce740
通り魔相手に効果的な格闘技は存在しません。
何故なら格闘技は多人数や対武器を想定していないからです。
あると言うならオフにでも出て証明をしてください。

前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1560093609/
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/23(火) 23:50:21.86ID:DOkvW/hj0
仮想として割引券配ってる子がいつの間にか近づいてきてるの気付かないとかわかっても無反応なのとかやばいよなあ・・・
0197猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/24(水) 00:09:01.43ID:z+IGYtWZ0
>>195
普通に楽しい人生送ってるけど
0198猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/24(水) 00:41:28.73ID:z+IGYtWZ0
アニメ会社放火「現場は十分な防火対策」京都市消防局
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190722/k10012003081000.html

>>現場の建物の防火対策については、去年の査察でも法令違反はなく、防災訓練も適切に行われていて、十分な対策がとられていたと説明しました。

>>建物内部にはらせん階段がありましたが、煙が上がるのを防ぐ「垂壁」と呼ばれる設備が法令に基づいて、設置されていたということです。

>>平成26年には防火対策をしっかり行っているとして、消防から表彰されたこともあるということです。
0199猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/24(水) 01:02:18.13ID:z+IGYtWZ0
https://zukai-kikenbutu.com/buturikagaku/3-kasai.html

>>B火災とは、油による火災のことです。油火災(あぶらかさい)ともいいます。具体的には、ガソリンなどの引火性液体の火災を指します。
>>使用可能な消火剤は、霧状の強化液、泡、ガス、粉末系の消火剤です。どれも抑制効果や窒息効果によって消火するものです。
>>しかし、水消火器は、燃えた油が水面に浮き火災を拡散させてしまうため使用できません。

>>D火災とは、金属の火災のことです。金属火災ともいいます。
>>具体的には、鉄、アルミニウム、亜鉛、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、リチウム、カルシウムなどが原因の火災のことを指します。
>>乾燥砂などによる窒息消火を行います。
>>水と反応する金属が多く、注水すると水素を発生し爆発する危険性があることに注意して下さい。
0200猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/24(水) 01:04:43.72ID:z+IGYtWZ0
>>111
名無しの最高に頭が悪い所はスプリンクラー作動前に黒煙が充満してる(それだけスピードが速い)のにスプリンクラーでどうにかなると思っている所
0201猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/24(水) 01:06:29.67ID:z+IGYtWZ0
>>111
名無しの最高に頭が悪い所はスプリンクラー作動前に黒煙が充満してる(それだけスピードが速い)動画を自分で出してるのにスプリンクラーでどうにかなると思っている所

何でこんなに頭の悪いんですかね?
簡単な思考能力も無いんですかね?
大学行ってるらしいけど何の為に行ったんですかね?大金出してまで
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 01:36:54.16ID:ZLL4P2WJ0
なんつーの?しつこいよね
スプリンクラーあるだけでも状況はだいぶマシになることは誰でも知っている
動かしがたい事実にいつまでも執着してゴネ倒し
コスパ悪すぎちゃう?

>>198 
そういうのってねえ、会社の運営側の立場を擁護する意図のコメントである場合もあるのよ。
ほかの例でいうと、、、たとえば護身系の教室なんかに通った場合、ちょっと生徒に甘い指導をするとこがある(だろう)
「ここまで出来なくても大丈夫だから」とか。何が大丈夫なんだよっていうね。
あまり厳しいと「続きません、辞めます」ってなって困るからね。
いわゆるひとつの、一種のポジショントークだよね。言説というのは、真に受けて良いものと悪いものがある。
自分がいちばんよくわかってるやろwそういう「機微」の部分を悪用してまで自説を通そうとするなw子供じみてるぞ
0203名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 01:43:32.35ID:ZLL4P2WJ0
>>111の動画に関しちゃ、観ただけで作動すんのおせーなって思うけど。
あれ、煙感知器と温度感知器が先に作動して、放水が必要なレベルになったら放水というワケだからな
火の手が速けりゃそのぶん早く作動するでしょう。
あとすぐに警告アラームが鳴るよね。お前は避難せえ避難せえ避難せえ、あとは任せとけって言ってるわけよ
どんだけ不親切な設計を想定してんのか知らんけど、スプリンクラーだって果てしない防火実験をパスした製品なんやから
オマエちゃんのような屁のツッパリにも役立たん無駄設備という想定はないわ
0204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 01:50:13.87ID:ZLL4P2WJ0
あーあと俺、コンロでカレー温めながら寝落ちしてて、ワンルームの室内を黒煙でモックモクにしたことがあるけど、、、
もう前が見えないくらいの煙。
そのとき報知器が鳴ったんだったか覚えてないが、とりあえず落ち着いてコンロ消して「うわぁ〜〜、、、黒焦げじゃん」って言って
水ぶっかけてブシャー!!!!って言って、金タワシであらったら鍋はキレイになって、そんなもんだったよ
いろいろケースバイケースなんだよ。
0205猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/24(水) 01:55:48.64ID:z+IGYtWZ0
>>204
お前高音の揚げ物油に水ぶっかけるタイプだろ
0206猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/24(水) 01:58:23.05ID:z+IGYtWZ0
ガソリンや油や金属火災に
火事だ〜火が出てる〜水ぶっかけろ〜←馬鹿
0207猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/24(水) 02:13:37.55ID:z+IGYtWZ0
171 猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh ▼ 2019/07/23(火) 18:19:43.03 ID:XWLER82X0 [5回目]
https://www.sankei.com/west/news/190722/wst1907220031-n1.html

>>10秒もたたないうちに、吹き抜けのらせん階段からどす黒い雲のような煙が2階に上がってきた。墨汁のような色だった。
>>別の階段を使って1階から、若い男性社員が駆け上がってきて「火事だ!」と叫んだ。その階段の近くにいた女性社員が非常ベルを押す。
>>ピーッと耳をつんざくような警報音が響く中、黒煙は一瞬で2階に充満した。目の前は真っ暗になり、伸ばした手が見えなくなるほど視界が遮られた。

>>京アニでは消防の指導を受けながら定期的に防火訓練などを行っていた。だが男性は「今回は訓練などという次元ははるかに超えていた。自分も一歩間違えれば死んでいた。


実際には名無しの書くような事は的外れな非現実的な事ばかりとわかるな
0208猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/24(水) 02:14:04.57ID:z+IGYtWZ0
167 猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh ▼ 2019/07/23(火) 13:21:13.26 ID:XWLER82X0 [2回目]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190718/k10011997831000.html

「1階の窓が壊れて飛散していることから、1階部分で爆燃現象、爆発現象が起きたと思われる。2階と3階は外壁が焼け落ちたような状況がみられるため、
非常に温度の高い状況が、それも短時間で発生したと推定される。これらの状況からガソリンのような液体がまかれて着火し、急速な火災が起こったと思われる」
「通常の火災は室内の温度が1000度以上は上がらないが、ガソリンは場合によって1500度まで上昇する。
これは鉄が溶けるような熱さで火炎を浴びただけで息ができなくなる。爆発現象が起きた1階では、状況が分からないまま人々が火炎に包まれ
、2階と3階にいた人たちは爆発音は聞いていると思うが、何がなんだかわからないまま炎と煙に襲われて、逃げ場を失ったと思われる」

逃げるのは困難
馬鹿が妄想するだけ
0209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 02:54:05.14ID:ZLL4P2WJ0
ちゃーーーんと人のコメントは改変せずに前に言った通り覚えといて欲しいよな
天ぷら油に水掛けたら油や水蒸気がハネて危険ですよ
延焼させなきゃいいんだよ。または、でっかいフタで酸素を遮断する

なお、今回の京アニ事故現場検証においても水回りの損傷は極めて軽度だった、っていう書き込みがなかったかいな?
水回りだけは簡単に温度が上がらないわけよ。蛇口全開で放水すれば、新しい水がどんどんやってくるのでさらに低温が保たれる。

さて、それからね、やっぱり普段からの防災意識ということは大切なのです
今回火災発生より、すぐに窓から階下に退避した人は普段の意識が高かった。
悲しいかな、犠牲者へ配慮の欠く発言になる恐れがあるが、屋上を目指した人はちょっと火災のことを知らな過ぎた。
炎、熱、一酸化炭素、これらはどんどんと上に立ち上るからね。火事の野次馬をやった経験があるだけで心の片隅にその光景が入ってると思う。
ちょっとくらいは考えてるもんよ、、、火の手が出たらどこから逃げよう?
2階から飛び降りてもせいぜい骨折で済む。三階はちょっとヤバげだが、それでも雨どいをつたって降下した人がいるという。
0210猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/24(水) 02:58:42.11ID:z+IGYtWZ0
水蒸気がハネる?お前らググったうろ覚えのにわか知識披露するよりきちんとしたソース持って来いよ
馬鹿なんだから

>>水回りの損傷は極めて軽度
ソースをどうぞ
0211名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 03:04:14.44ID:ZLL4P2WJ0
ソースをどうぞ、ね、

確認したきゃ自分で探しなね。
いちいち懇切丁寧にしてあげる必要ないわけよ。だれも異論を挟まないであろうと「確信がある方」の人はね。

んで水蒸気がはねる、、これは言葉のアヤ。揚げ足とるかも知れないなって思ったけどね。
案の定そういう部分に食い付いてきたね。それでお前の目的が、ただ口喧嘩に勝つことなんだなってわかるよ。
0212猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/24(水) 03:06:07.45ID:z+IGYtWZ0
>>211
だから調べても出て来ねーんだわ
何でお前は自分の思い込みを根拠にしてんだ
0213名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 03:14:09.93ID:ZLL4P2WJ0
さぁ。
報道のなかで写ってる動画から、建物の形状からトイレと給湯室なんていう設備がどのコーナーにあるか類推できる人の意見なんじゃない?
世の中はリアルな現場でそういうの作る側、提供する側、、つまり利用者側で気に入らなきゃクレームゆうだけのアホと違って、
いろいろな条件満たすために努力してる人もいるわけでしてねえ。
だからこそ検索結果のツギハギ知識じゃなくて、瞬間見ただけで「あ〜これは。こうね」って言えてしまう人がいるんだよ。
そもそも俺は、書き込む前にチマチマ検索したりはあまりしないしねえ。
0215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 03:19:33.58ID:ZLL4P2WJ0
3人が死亡、40人あまりが重軽傷を負いましたか。

3人に入らない人。40人あまりのうち、重じゃなくて軽だった人。
運が悪くてどうにもならなかった人。ぼやっとしてたのに軽で済んだ人。
いろいろだよね。
0216猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/24(水) 03:20:45.65ID:z+IGYtWZ0
https://nico.ms/sm2856917

途轍もないはやさで火災と黒煙がまき起きるんだよなあ
0217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 03:22:59.67ID:ZLL4P2WJ0
それでもいろいろだよね。
どうやったら何が起きてもカスリ傷で済む人になれるのかなあ?
そういう着目点がない限りは、何か掴むヒントすらもらえないよ。

こんな話題ひとつで、そんだけガリ勉してさw
労多くして実りなしwww だから危機感が抑えられなくなるのかもよ!w
0218名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 03:27:54.59ID:ZLL4P2WJ0
ほら考えろよ
冷静に見な。
おれはさっきから、被害や犠牲にあった人からしたら、クソみたいな人でなしの意見をヅラヅラ書いているよ。
しかたねーわ。ゴキブリなみの生命力ですんませんとか思うね。
つねづねもう少し時間がほしーわって願っているから無意識のうちにこうなるのかな。
そもそも現在こうして生き残っていることは奇跡だぜ。どうにかこうにか生命維持してきたな。
0219猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/24(水) 03:30:59.62ID:z+IGYtWZ0
その重傷者も一酸化炭素中毒で重い障害や後遺症負ってる可能性あるんだよな

http://www.jsomt.jp/journal/pdf/052010048.pdf

馬鹿は一酸化炭素中毒がどんなにヤバいか知らないだろうし
0220名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 03:34:08.10ID:ZLL4P2WJ0
一酸化炭素中毒になって後遺症が残ってる本人とかが言ってるんじゃなけりゃ説得量ねぇなw
おまえの普段の態度からするとその返答が丁度よかろ
0221猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/24(水) 03:35:41.88ID:z+IGYtWZ0
>>脳波異常や脳萎縮などの高次脳機能障害、意識障害、不随意運動、知能障害、性格障害、多幸症、パーキンソニズム、神経障害等の症状がみられ記憶障害
生きてても植物状態もある

で、作業中にいきなりあんな速度で黒煙まわってきてまともに対応なんて出来るかっつーの
避難訓練を遥かにこえたとこにあるってのは意味わかりますか?
0223名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 03:39:02.55ID:ZLL4P2WJ0
さっきまでに、すごい大切なポイント投下してるんだけど見落として
役立たせてもらえずに時間が経過

窓から下へ行った人と、屋上へ逃げようとした人の違いだっせ。
爆燃の直撃をうけたらひとたまりもありません。
しかし2階3階の人はそうじゃなかった。ここまでオーケー?
なら、2階3階の人で、行動に違いをもたらしたのはなんでしょう。運命を分けたのはなんでしょう。
発生時の立ち位置もそう。普段からのシミュレーション量やその的確さもそう。
運なのかそうでないのか?そこがボーダーライン。発生時の立ち位置ですら、普段の心掛け次第のところがちょっとある。
ヤバめの会社員って、他の人がどうであろうが逃げるときの動線確保って密かにやってるんだよ
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 03:40:14.45ID:ZLL4P2WJ0
話のポインツが絞られてきたらケツまくって逃避。
これで話し相手募集でっか。飽きられるよしまいにゃ
0226猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/24(水) 03:42:36.43ID:z+IGYtWZ0
>>223
何でお前は人が丁寧にソース張ってやってんのにいつも思い込みの妄想だけで書くの?

171 猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh ▼ 2019/07/23(火) 18:19:43.03 ID:XWLER82X0 [5回目]
https://www.sankei.com/west/news/190722/wst1907220031-n1.html

>>10秒もたたないうちに、吹き抜けのらせん階段からどす黒い雲のような煙が2階に上がってきた。墨汁のような色だった。
>>別の階段を使って1階から、若い男性社員が駆け上がってきて「火事だ!」と叫んだ。その階段の近くにいた女性社員が非常ベルを押す。
>>ピーッと耳をつんざくような警報音が響く中、黒煙は一瞬で2階に充満した。目の前は真っ暗になり、伸ばした手が見えなくなるほど視界が遮られた。

>>京アニでは消防の指導を受けながら定期的に防火訓練などを行っていた。だが男性は「今回は訓練などという次元ははるかに超えていた。自分も一歩間違えれば死んでいた。
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 03:45:01.21ID:ZLL4P2WJ0
ソーーーースなんてほとんどがクソの役にも立たねえからだよ!!www

130以上は高血圧です!
いいえ、人によっては違うんです。
数値が問題じゃなかった。100まで生きた人の血圧がここ何十年も180だったりね!
自分で回答導けなかったらどうにもならなくなる年頃じゃね?w
おれも心当たりあるわ。
0228名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 03:45:55.61ID:Ez2td0lN0
流石放火魔予備軍の猿はテロ知識が豊富ですね
0229名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 03:47:27.71ID:ZLL4P2WJ0
ソーーーーースというのはダラしねえ一般人。一般レベル向けにかいて
「それヤバすぎ」みたいな非難を受けないように穏便に書いてある!
それは何でもそう。
医者だったら130超えたらゴマ麦茶でも飲みましょうって穏当に言っとく方が立場的に安全なのよ
サバイバーがそんなもん真に受けてビクビクしててお話になるかいアホンダラw
0230猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/24(水) 03:49:21.64ID:z+IGYtWZ0
>>227
お前みたいに不確かなソースばかり掴んでたらそりゃ役にたたねえわ
ソースを理解や利用出来る知力も無さそうだし
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 03:50:36.35ID:ZLL4P2WJ0
俺だってお前、カレー焦がしたときにあと10分ながく寝コケてたら死んでたかもなw
でも異変に気づいちゃったもんね。たったそんだけの察知力緊張感の違いでいま生きてんの。
それが奇跡的であり感謝の念かいな?わかんねーけどそうやって生きてるわwww
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 03:52:25.69ID:ZLL4P2WJ0
>>230
はいはい。お前ダメだわ。
なんかわかんねーけど間違いなくダメダメだw
保護ってもらって生きてきたのかな?w!なんかノボせててどこも尖ってねーもん。
なんだか哀れだわい。
0233猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/24(水) 03:52:49.17ID:z+IGYtWZ0
>>231
火かけたまま寝る奴が察知力緊張感あんの?
それただのマヌケつうかadhdつうやつちゃうの?
0234名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 03:55:48.02ID:ZLL4P2WJ0
こういう感じでクソで口汚く、ズケズケ言ってやらんとなんも響かん。
こりゃ重症かなぁ。
穏やかに言っているうちは本質を感じない。ニブい。
こうやって他人を巻き添えにして堕落してきたんだろな。
やることやってりゃそう簡単に死なねーよ。即座に優先順位を守れる人はね。
0235名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 03:57:24.85ID:ZLL4P2WJ0
>>233
仕事疲れの上にカレーだろ?いい気分で、ついビール先に空けちゃったから落ちたんだい!w
若い時分にゃ無茶もするわい。
しかしそれだけアホなのに、けっきょく反射神経がおれを救ったね。
0236猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/24(水) 04:01:57.14ID:z+IGYtWZ0
自炊ずっとやってるけど火かけたまま寝るとかあり得ないけどな
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 04:10:15.63ID:ZLL4P2WJ0
おれ的にもありえねーよw
だから死にかけたんじゃん 自覚はあるわい

後にも先にもこれ一回きりだけどねw
へー。自炊ずっとやってる?なんかウソくせーな。
得意料理とか聞いてあげようか。なんなのこのスレ
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 05:04:12.12ID:ZLL4P2WJ0
>>225
ちょっとくさ見逃しとったが
そこの消防団員の保障にかんするPDFな
後遺症がのこって鬱患者みたいになるケースがあるようだね。
これをどう見るかだよ ほんとうにこの文言通り、身体を張って人を救い
そのあと放心状態になった人を手厚く報いてあげてんのかね。疑わしいね
集団行動すっとなんだかんだでシワ寄せが来るんだろうと思うわ。
どこまでも他人をアテにしているとね。
他人よりか、そこらから聞こえてくる音、空気、明るさ、温度
それらを拠り所にしてないと身の安全は確保されない。やっぱそんなところだと思う
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 18:22:09.13ID:fwVmUHba0
>>1
多人数や対武器でなくて
多くのジムや道場では通り魔そのものを想定してないよね
0241153
垢版 |
2019/07/25(木) 03:10:42.22ID:NLQJ5ntj0
>>1701-171
ロジカルというのは、より客観的に、正確に罹災の様相を把握できていることだと思うんですよね。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019072301175&;g=soc
>京都市伏見区の「京都アニメーション」スタジオの放火殺人事件で、現場から見つかった遺体34人のうち、27人が焼死だったことが23日、京都府警の調べで分かった。
>府警は同日、すべての遺体の司法解剖を終えた。
>府警によると、死因は全身やけどなどの焼死が27人、一酸化炭素中毒が4人、
>窒息が2人だった。
 ↑
>>152
>未報道の今回も、窒息死の所見がでてくるとみています。

ここのスレッドでも煙りでお陀仏とのみ連呼している向きがみられますし、よそでも専門職の人からあんな通気的なスペースで窒息死はないとのご指摘を受けていましたが、結果は報道のとおりです。
こうした判断作業のパーツ一つ一つから結果的な、アルカトラズからの脱出劇も組み立てられているものです。

>>158
いえ、勉強になりますよ。
そして読んでいて頭の回転がはやいと感じます。
現場では結局そういった回転力だと思いますからね。
その意味で掲示板によくみるリピート、冗長タイプのクレーマー系は、既にその時点で言葉と裏腹に実戦(武術)的でないといつも解釈しています。
0242241
垢版 |
2019/07/25(木) 03:22:01.13ID:NLQJ5ntj0
>>208
>>221
今回、二階からやや遅れて避難した人のテレビインタビューによれば、爆発音から二階に黒煙が現われ始めるまで15秒、フロア全域に臭い(つまり匂いを嗅ぐまで追い詰められている)黒煙が充満するまで1分かかっています。
一部の人が肥大化して考えているように、まるで核爆発のごとく瞬速的に全空間が被弾する・・・というわけではないです。
地味に感じても自室その他で、キャパや速度比率ではもっとタイトな経験をしている人も、べつだん珍しくはないと思いますよ。
急ぐのは結構なことですが、拙速は結構ではないです。
事後、事前、事中に冷静かつ適格に状況を分析することが優先されます。

ちなみにタイムスケジュールからすると前々回書いたように、(籠城するまでもなく)無事な三階洗面室からパイプ伝いに屋上、がリスクオフな選択肢みたいですね。
https://livedoor.blogimg.jp/sushidango/imgs/c/7/c7a345dd-s.jpg
0243242
垢版 |
2019/07/25(木) 03:29:57.50ID:NLQJ5ntj0
>>219
一酸化炭素は即致死性の有毒ガスではないですよ。
ベランダで黒煙に煽られながら、ギャラリーに励まされて飛び降りるまで留まった上述の人は、立位でピンピンしながらインタビューに応えていました。

>>168
規模の問題ではないですが、南米太平洋側の山火事はもっとケタ外れにフィーバーしていますよ。

そして何とかできるできないかで云えば一度でも経験してしまうと、体感生存確率は1%未満ですね。
それが複数回続くと、無責任に外側から眺めている人ほど何だ本当は簡単なんじゃないかとか、そんな確率が連続するのはおかしいから体験自体が嘘だとか言葉を上すべりさせ始めるのですが、
実態はどちらも間違いです。
そのうえであえて、諸作業を積み重ねれば対処可能と主張したいんです。

1%未満という数値にも根拠が有ります。
まさに火の手に追い付かれる、というかほぼ瞬時にくるまれた刹那、脳の片隅で妙に平静な自分がいました。
いまこそ伝説的な、得体の知れないいわゆる「ゾーン」が体のどこかしらから湧き出て、人生で初めて味わえるんだ!と。
そこで周囲を一瞥すると、とくに面白みもないほど直近に、ちょっとした段差の上を火と並走する小川がみえました。
冒険も味気なく終了かと二歩でトロットアップし、仰臥して生還・・・後日訪れてみるとそこのギャップは、平時はまず上ろうなどと想像もしないような断崖でした。
その場所は世界の三段跳びなどのアスリートが100回に1回、二〜三歩でクリアできるかできないかのパイロンだったんです。

だから確率1%未満ですし、しかし肝腎の「平静」さえ健在でなすべき手順をこなせば、それなりに毎度奇跡も起こせるのでないかと思う次第です。
ただフラシュバックが生理的にリスキーであり、積極的には絶対に推奨しません。

ちなみに確率といえばバス停事件にひきつづき、収束確率からだと有りえないはずのジェノサイドがこれで立て続けに起こってしまいましたね。。
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 05:31:19.99ID:AqwZE22z0
火災の恐ろしさを語るスレに来ました

焼肉の煙でも吸ったら呼吸しにくいのに
ガソリン火災の黒い煙なんか室内で吸おうものなら呼吸困難ですぐ動けなくなるよ
動けなくなったらその後は火に巻かれるだけ
0245猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/25(木) 06:46:27.71ID:T+FYBVd80
>>244
ここの名無しのオカルター達は慌てふためいてすぐ黒煙吸って終了だろうな
それに視界もほぼ無いつうのに
0246名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 07:20:05.65ID:oKL2zy2i0
軽傷で助かった人のインタビューでは真っ黒な煙が1分ほどで
充満してきたので2階のベランダから飛び下りて逃げたと答えて
いるのでこういう時に必要なのは武道よりクライミングの能力だろうな

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000160402.html
0247243
垢版 |
2019/07/25(木) 09:44:05.89ID:NLQJ5ntj0
>>245
>視界もほぼ無い

闇雲に闇雲の中を闇雲のほうへ動き回るわけではないですよ。

>>246
あと問題は3階の人ですね。

2階ベランダから飛び降りた人ですら深手を負ったり気絶したりしているので、3階はかなりハードル高いですよね。
0249247
垢版 |
2019/07/26(金) 02:13:55.11ID:E0JpXS1n0
結果的には、シティサバイバル全般を深掘りするスレッドになっていますね。。

>>246
補足すると、3階窓〜屋上ルートの秀逸な点は、複数人以上が助かる可能性をはらんでいることです。

そのためにはまずある程度は上り上手な人が上り、二人以上が上った時点で室内からデッキブラシをパスされるなりして、壁面を歩く人を二人してデッキブラシの綱引きで引き上げるなどのヘルプも重要です。

この方法はブラシヘッドを持ってしまうとか致命的なミスを犯さないかぎり、順番にパイプを伝うより何倍も速いです。

3階や2階からパイプ伝いに地上へ降りる方向性もアリですが、こちらの場合ひじょうに意外な話し地面近くが最も気を付けるべきです。

火災退避途上の転落(死亡)事故はイメージに反し、低空からも多いです。
0250名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/26(金) 05:47:18.81ID:/2eVtA4l0
>その意味で掲示板によくみるリピート、冗長タイプのクレーマー系は、既にその時点で言葉と裏腹に実戦(武術)的でないといつも解釈しています。

いやはは、、、w ほんと、確かにそうですね
いつもお決まりのスタンス、お決まりの自家製ロークオリティな定型句の連呼ってね。
いわれて初めて気づきましたけど、そのタイプはまったく応用変化が効かないから、そうするしかないんでしょう
結果的にレスの応酬においてもろくに相手の話を理解しないうちに口をパクパクさせてるだけだったりしますね
その態度から脱しないと、きっと攻防もできないと思う。自分のやろうとしていることに執着しすぎて隙だらけ
そして相手の力量も推し量れない それじゃアブナイっす
0251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/26(金) 05:56:27.96ID:/2eVtA4l0
>いまこそ伝説的な、得体の知れないいわゆる「ゾーン」が体のどこかしらから湧き出て、人生で初めて味わえるんだ!と。
>そこで周囲を一瞥すると、とくに面白みもないほど直近に、ちょっとした段差の上を火と並走する小川がみえました。
>冒険も味気なく終了かと二歩でトロットアップし、仰臥して生還・・・後日訪れてみるとそこのギャップは、平時はまず上ろうなどと想像もしないような断崖でした。
>その場所は世界の三段跳びなどのアスリートが100回に1回、二〜三歩でクリアできるかできないかのパイロンだったんです。

これ…
言わんとされてることがわかります。
自分にも地味〜ですが死にかけた体験が上記カレー事件をふくめて10回弱ありますが
その都度、えらく落ち着き払ってしまいまして。その中で2回くらいは、超スロー再生&上空からの3D視野&火事場の馬鹿力の獲得といった一時的な超人化を体験しました
さいきんMr.Mという方のHPの冒頭にもたまたまおんなじ感覚のことが書いてありましてホホウやっぱりと納得した次第
0253マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2019/07/26(金) 09:54:24.69ID:bm8/Bv4D0
わざわざ死にかけてゾーンとかいうわけわからんものに入るより、入らなくてもいいように普段から行動したらいいじゃん。
いくら冷静になったって死ぬ時は死ぬんだし。
0256猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/27(土) 00:26:58.89ID:otl/VxTZ0
文系のオカルターってタキサイキア現象大好きだよねえ、何故か
ゾーンなんちゃらあんならスポーツの記録で人間の限界を超えた野生動物並みのぶっちぎりの記録でも残ってる筈なんだが無いんだよね
結局感覚が変わるだけで本人の持ってるスペックは変わりませんよって事でしょ
0257猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/27(土) 00:30:21.92ID:otl/VxTZ0
人間の視覚の感覚なんて酷くいい加減だからな
高速道路降りた後は車の流れが酷くゆっくり見えるとかな
0258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/27(土) 02:27:36.99ID:RdRQ4Ulr0
>>256-257
そのふたつのレスが言ってることは正しいぜ
その通りだけどなんか悔しそうなの(かな?)
逆によくわかんねーわ…

スポーツの記録でぶっちぎりがない、、ですか
世界の上位争いをしてる連中はほとんど、そのぶっちぎりの領域の住人だって話だよね
錦織や桃田や張本などなど、、そこらへんの人物の動体視力はそこらの人間の常識を超えてるのよ
張り合えるとでも思っているなら一回あいての土俵でね、球技で対戦してみなよ。

そして高速道路の後の一般道の例えね。いいと思う。その感覚だいぶ掴めてきているよ
身近に体験できるヒントに手を触れることができたね。えらいぞ。
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/27(土) 02:44:37.18ID:RdRQ4Ulr0
>>255
なんでまた、話題における危険地帯に抵触しそうになると一般論に逃げるだろうか。
このご時世、消防吏員の身の安全も大事だしさ
無茶はさせられねえ。というか、なんでも人任せの一般人救うために
たびたび殉職させてるわけにもいかねえ。こういうポジショントークの問題かもよ。
しょうしょう時代が古かったらこんな感じでもなかったんだがね。

ここでの話題は、いま消防の能力に依存しない領域に限定されようとされてることがわからない?
火災発生から逃げおおせた人間と、犠牲になった人間の選別を、、、これは露骨に言うとエゲツなさすぎるな。
もちろん運もあるからねえ。
0260名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/27(土) 02:47:45.01ID:RdRQ4Ulr0
あらゆる場面で他人をアテにしてる前提の世界観を披露してるヤツと会話が噛み合うワケないか。
根本的な違いがあるからすれ違うんだよね。
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/27(土) 02:51:57.19ID:RdRQ4Ulr0
あとタキサイキア現象?物知りねえ。
これぐぐってみたら笑えるわ
https://tvmatome.net/archives/6723

スローモーションに見えているだけで、自分だけが速くなるわけはない。それが科学的検証における結論らしい。
そうだよ。自分もゆっくりになります。
だからこそ最高の選択肢をつかみとる賢明さと時間的余裕が感じられるから、
その自覚がない相手と闘ったときも優位に立てるんだけど。秘密を教え過ぎか。なんかもったいないな
0262249
垢版 |
2019/07/27(土) 05:09:57.94ID:FvLo96hM0
>>251-252
>地味〜ですが死にかけた体験が上記カレー事件をふくめて10回弱ありますが

10回は派手ですね(笑)。
そしてご自身が招いてしまった事態が有っても、人はギャラリーの立場からみるといくらでも不合理な行動をとってしまう生き物ですし、
自身込みの不測な事態を想定した門戸の広い対処をストックして、実行してゆくことが本当に重要なんでしょうね。。

ちなみに掲示板だから見栄をはって好いところどりをしていますが、私なども身から出たサビやボーンヘッドで殺されかけたケースのほうが多いほどです(汗)。
前々回のスレッドの、楽勝なはずの相手を石を握り込んで殴ったらこちらの手がパックリ割れて・・・などがそれです。

>上空からの3D視野

このフィーリング、なんか判ります。。
夢には脈絡のないキャストのほうが頻出するかのように、なぜかどうでも好さそうな泡沫なファクターの数々が視野の片隅でとらえられたりしてしまいまして・・・あれは生理的に共通性が有るんでしょうかね?

>相手の動きが、空間のつながりとして

これもなんか共感できます。
表現の巧いサイトですね。
0263262
垢版 |
2019/07/27(土) 05:20:47.52ID:FvLo96hM0
ADHDではないですが、なにかもっと整理されたカオスが訪れるんですよね。。
https://twitter.com/bqdyyfnadcxrrsb/status/1076410355620798464

>>253
>わざわざ死にかけて〜

いえ、その真逆に、常時安全なほうへと動くんですよ。

また、人生にはえてして不条理にも、理外のシナリオが展開してしまうものです。
私の生きる金融経済(や農業)分野でも、ブラックマンデーや家族が死亡したポークハザードなどは正規分布(ガウス分布)から試算すると地球130億年史に1度も起きないはずだったのに、現実問題起こってしまいました。
だからこそ例えば日に市場が四半分ほど爆動しても、耐え切れるポートフォリオ(資産配分)を組んでいたりと、守備範囲をひろく保つように心掛けたいしそう推奨したいです。

ただ予防は大事なので、ひとつ・・・

興奮した通り魔の初太刀を懐柔?するのにも云えることとして、今回も発火を遅らせあわよくば撲殺?する手段は紹介できます。
例えば、「あっこちらの上着、どちらで買われたのですか?」などとアサッテの話しかけをしながら歩み寄ることです。
相手は死ぬ気の犯人のこと、むろんこれで収まろうわけもないですが、必ずコンマ何秒は手順が滞るんですよ・・・そのタイムラグが相手の命取りです。

>>255
まあ入口付近は出火元だから、入り辛いと思いますよ。
チェックインとチェックアウトは最初から別口の問題です。
ブラシコースの満杯が予測されれば、3階ベランダ〜屋上コースもありです。
カーテンを引きちぎっては水に濡らし、ベランダから屋上柵へサイドスローで引っかけます。
ここまでで、べつだん超人でなくとも最長45秒で完了しますね。
ここから職場がら豊富な定規2本でカーテン先端をはさみ、引き寄せます。
あとは上るだけです。
上り始めるまで1分半はかからないです。
誰でもできる普通のことです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/27(土) 10:29:27.00ID:BcgQ3gn30
ちん毛ヘッドのメガネ猿おじさんまだこのスレいるの?
0265猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/27(土) 19:52:17.98ID:otl/VxTZ0
ちん毛ヘッドって誰?
0266猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/27(土) 19:53:20.33ID:otl/VxTZ0
特殊用語を使って複雑にしか言えない奴は頭の悪い証拠
0267マツリ ◆KENU1GMpCA
垢版 |
2019/07/27(土) 22:08:49.25ID:G3WYmyCg0
>>263
予防という考えから行くと、スローになるってことは死の危険ギリギリまで来ちゃってるってことなんでむしろ失敗と考えるべきなのではないかと思うんだが、そこんとこはどうなんだろう?
0268263
垢版 |
2019/07/27(土) 23:03:30.88ID:FvLo96hM0
>>266
もしかすると

>ブラシコース

が判り辛かったですかね?

これは249で書いた「デッキブラシを使った脱出コース」の略称です。

ついでに解説を加えるとデッキブラシで階下から人を引き上げるさい、屋上の二人のうち補助する人は同じブラシを持たないほうが好いです。

腰を持っての補助も下策です。

補助する人は、ブラシで引き上げる人の前腕の、手首や肘でなく中央を、5本そろえた指で引っ張るんです。

驚くほど軽く持ち上がりますよ。

・・・本来は一人で引き上げたほうが強力なのですが、そちらはハイテクが必要なので割愛します。。

>職場がら豊富な定規2本

こちらも書き添えると、アニメーション制作という職場の性質上、2メートルなど長尺のカッター定規がゴロゴロしているという意味です。

実際にはベランダの柵両端に乗れば1メートルで充分でしょうが、いずれにせよ屋上柵から頭を出したカーテンに届かせるてはさむには十二分なサイズです。

>>267
予防以降を想定していない時点で、防災という観点では既に失敗でしょうね。

どんな優秀な人や機械でも必ず一定のエラーを起こす(そして世界には必ず危難が勃発する)ものですし、それだけに例えば職場ではダブルチェック、トリプルチェック・・・システムを常備しておくべきなのではないかと。

(稀な)ヒューマンエラーやメカニックエラーに対し「気を付けないと!」と激怒するだけの五流、十流の管理職がよく存在しますが、それは根本的に上記システムを怠った彼の責任なんですよね。。
0269名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/27(土) 23:36:56.47ID:RYFVL5Ux0
>>265
糞キショいから髪型変えろよ
0270猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/27(土) 23:42:51.01ID:otl/VxTZ0
>>269
お、不快感に感じたか?
0271名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/27(土) 23:53:19.01ID:RYFVL5Ux0
見た目とネットのイキリが不快ですね…
オフの時無言でキモかったし
0272猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/28(日) 00:09:31.07ID:O8mPWFha0
>>271
お前と会った事無いだろ
0273名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/28(日) 03:16:10.67ID:HxIDUVPO0
>>267
ま、そのとおり
その前段階で連続してヘタを打ってるからそうなるんだけど、ちょっと二点ちがうかなぁ。
まずいっこめは、実際に死の危険ギリギリになっているかどうかは解らない。
ただ単に自分が死ぬかもって思っているだけ、それでスイッチが入るわけなので。
だから、ビビりな人ほどスイッチが入りやすいかもしれない。
もひとつは、俺はこういうことが出来るんだぞ!って自慢してるわけじゃないので、そのように言われても反応に困るね
あくまで、人には最後の最後まで粘る能力が備わっていることを知らせる(誰でも出来るのかはわからない)目的で書いているよ。

>>262
>なぜかどうでも好さそうな泡沫なファクターの数々が視野の片隅でとらえられたりしてしまいまして・・・あれは生理的に共通性が有るんでしょうかね?

これは、、わかんないですけど視覚については情報処理能力が格段に上がる気がします
自分が動いているのに、必要なさそうな街路樹の植え込みだとかちゃんと見えちゃったりですね
処理能力が落ちるからスローになるっていう説明はしっくりこないですね
0274名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/28(日) 03:22:47.03ID:HxIDUVPO0
そう、格闘モノやアクション映画でよくあるCGをつかった演出、決定的場面でのスロー再生、立体的描写などなど
(ちょっと古いけどマトリックスの格闘シーンみたいなアレね)
つい最近まで、自分もあんなのは面白くするための演出だと思っていたけれど
どうもよく考えたらそこまで荒唐無稽な脚色というわけでもないように思える
映画製作の黎明期、類似の実体験がある人がこんなことを力説して「まじスローになるんだから」とか主張して
半信半疑の人もいたりして。で徐々に定着したものなんじゃないかな
0275名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/28(日) 09:43:07.01ID:CIwcyQaM0
>>266
気持ちの悪い天パメガネ
0276猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/28(日) 16:17:04.38ID:O8mPWFha0
天パじゃ無いしな
いかれてんのか
0277名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/28(日) 19:41:57.26ID:3y069gaT0
>>276
あのきしょい髪型はママにセットして貰ったのか?
0278猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/28(日) 19:56:19.41ID:O8mPWFha0
セット?(笑)
きしょいのはお前のツラだろ
0279名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/28(日) 20:55:03.45ID:3y069gaT0
>>278
え?お前あれでキショクないとマジで言ってんの笑?
0280猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/29(月) 01:27:06.02ID:9e1BUcHT0
とキショい奴が申しております
0281名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/29(月) 08:31:58.95ID:6GB7nDNk0
>>280
彼女は今まで出来たことあるのか笑?
0282猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/29(月) 14:37:54.47ID:9e1BUcHT0
オフにもびびって来れないようなヘタレのオッサンやジジイが彼女出来た事あんのか?(笑)
0283猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/29(月) 15:18:53.86ID:9e1BUcHT0
もしかして武道武術格闘技やってるのだけで平均出したら知力って低い?
パチンコとかで負けてるような層が多いんじゃねえのか
0284名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/29(月) 15:22:44.09ID:Bh+qZ/Zy0
基本、頭を打っている人多いからね
サッカーでもヘディングやればやるほど
アホになる恐れがあると指摘されているし
小さい衝撃でも蓄積されるとヤバい
0285猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/29(月) 15:34:51.47ID:9e1BUcHT0
そうじゃなくて基本的な論理的思考能力が致命的に終わってんのが多い
昨日のRIZINの試合でプロ格闘家でも朝倉未来位しかまともな知力の持ち主居なかったし
アマチュアなら口ポカンと開けてパチンコ屋で金垂れ流してるようなのしか居ないんだろうな
0286猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/29(月) 15:56:50.44ID:9e1BUcHT0
〜が言ったから正しい、〜流派がやってるから正しい
アマチュアなんぞ思考能力が無い権威主義者しかいないからな
0287名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/29(月) 17:27:16.76ID:+Y05bY1y0
本気でないとはいえ争いを目的として掲示板のオフするなんてマトモな人間のやることじゃねーよw
昔はやってたからやるべきだとか思ってんの自分やないの
0288猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/29(月) 20:06:16.70ID:9e1BUcHT0
争い?なんじゃそりゃ
オフなんてただのお遊びでしょ
0289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/29(月) 21:59:05.50ID:+r9c2H7k0
ピストルカラテとかブーメランカラテ
飛び道具とミックスした格闘技だ
0290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/29(月) 23:30:25.96ID:G2WZ+xqXO
>>274
主旨はさておき前提が微妙だな

アクション映画のスローシーンの大部分は何が起きているのか観客にちゃんと見せる為の物で
登場人物の時間感覚の変化を演出している物は極々少数
メジャーなとこだとマトリックスやXmenぐらいしかない

軍隊や精鋭部隊が登場する時、多少重みを加える為のスロー演出の方が遥かに多いよw
0291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/30(火) 00:10:12.34ID:9waZVDn10
>>290
世の中はなんでも玉石混交なんだよね
堀口恭二も試合中はちょっとスローになるって言っている
ただ、見えてるのに体勢的に避けられないやつは避けられないと
つまり将棋的先読みの技術がさらに求められるというわけだね

時の部屋でスローになるほどの緊張感の攻防を練習しまくったら無敵になれるのだろう
その前に白髪になって燃え尽きそうだが
0292猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/30(火) 00:17:30.99ID:Ojw3N2vf0
スローに見えても物理法則は変わらんのに馬鹿じゃね
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/30(火) 00:21:10.10ID:GDJsG5hB0
高卒が物理法則語るってマジ?
0294猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/30(火) 00:49:59.13ID:Ojw3N2vf0
何べんも言ってるが
1+1=2つうのもリンゴは木から落ちるつうのもアインシュタインが言おうが精神異常者が言おうが美女が言おうが不細工が言おうが変わんねーんだよ
誰が言ってもかわんねーのが原理原則であり科学なんだよ
不変、普遍の法則ってわかりますかね?
馬鹿だからわかんないっか
0295猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/07/30(火) 00:52:30.49ID:Ojw3N2vf0
お前ら頭の悪い権威主義者や盲信者たちにはそれが致命的に欠けてんだよ
そしてその手の奴らが武道武術格闘技とやらに集まってくる
0296名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/30(火) 00:59:48.21ID:GDJsG5hB0
>>294
e=mc2は分かる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況