柔道経験者が少なかった当時の骨法家が投げられない&タックル対策のためだけに堀辺が思いついたのが三角の構えというね…
ずいぶん前のこのスレで「あれは打撃と組み技の交錯する試合の瞬間に一時的にとる構えだ」と力説してる骨法家がいて、そんなもんか〜と思った記憶がある