X



トップページ武道
1002コメント612KB

河合主水 SSR 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0788名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/08(木) 13:29:27.39ID:d3bOH0EA0
>>786
いっておくが、別人に対しても言っている
そしてその人たちが精神的に参ってしまった場合、傷害罪すら適用されうる
これは頻度、程度が異常であると認定されてしまった場合だ

そして民事訴訟には少なからぬ手間と時間がかかる
例え勝訴しても、だ
開示請求をしてあなたやSSRが「中卒無職」の人を訴えた場合、当然の様に対抗訴訟が提起される
その矛先はSSRだろう
SSRの関係者に過ぎなくても、SSR本体のイメージダウンは免れないよ

主水氏自身への直接的な誹謗中傷など、ここ最近の書き込みにありましたか?
対して、和解前のSSRサイドは直接的な人格攻撃ばかり
法の厳正解釈で訴訟提起は可能だが、判例を見ればその判決基準は程度問題であると分かるはずですよ

ここ最近のモンド批判(あえてこう表現する)は、みんなその点を意識しているのが見てとれますよ
見えていない人間がボーダーを超えてしまうんだ
そこは気をつけて
0789名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/08(木) 14:57:29.16ID:Kk2Dj4GW0
>>784
何意味不明な事言ってんだお前は?>>3って誰だよw
頭おかしくなってるぞ

お前のレスは何の反論にもなってない
毎回毎回くだらない感情論や煽りばかりで中身がスカスカ
もうちょっと中身のある話できないの?
>>781のどこが熱くなっててどこがやばいの?具体的に説明してみろ
全くの正論でこんなの言われてムカつくのは本人か、毎回中卒無職連呼してるお前しかおらんだろ
何も言い返せないなら素直に、悔しいです!!って一人で言ってろ
0790名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/08(木) 15:15:45.80ID:1NPYLTej0
>>788
SSRの関係者に過ぎなくても、SSR本体のイメージダウンは免れないよ

これ間接的にイメージダウンになるぞ、という脅しだよな
こういったものも対象となる

主水氏自身への直接的な誹謗中傷など、ここ最近の書き込みにありましたか?

SSRひいてはモンド自身への誹謗中傷は過去のモンドスレも当然適用されるし、それに書き込んでいたやつも
まとめてアウトだな
こういうとモンドの人格や行った批判なんかを引き合いに出す奴がいるが
それはそれ、これはこれ
お前らが中傷を続ける限り、もしくは続けていた事実があればまとめてやられる
だからもうやめといたほうがいいぞ
これからは純粋に護身術の事だけ話しておけばいい
0791名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/08(木) 15:22:07.00ID:Avbwvggt0
>>790
まったくならない
と自分の法知識では思っています

提訴するなら、遠隔地なら弁護士を通しての申述書
近隣ならおそらく和解勧告なので、顔を合わせることになるでしょうかね

ちなみに、私は動画で主水氏に罵倒されたことがあります
対抗訴訟も視野に入りますので、そこは「聞いてなかった」はなしでお願いします
0792名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/08(木) 15:25:47.09ID:Avbwvggt0
>>790
あ、まとめてと言っても、その中のどの書き込みですか?それは同一人物を同定できますか?
できないならば、IPなどで一致している人物の内、どの書き込みをしている人物を訴えますか?となりますから
「まとめて」は管理者に管理責任を問う場合の仮処分申請がはじめの手続きになるでしょう

スレの勢いのままに批判したとしても、そのうちボーダーラインを越えた者だけが被告または被告人となるでしょう
0793名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/08(木) 15:45:49.54ID:Avbwvggt0
>>790
まあ私という個人に訴状がとどくことは、現実的にはありえないでしょう
上記のようなボーダーラインを越えた書き込みを、私はまったくしていませんから

あなたがこのスレに燃やす憎悪は、私個人に対しては的外れです
イメージではスレまるごと一緒くたにしているのでしょうが、中傷があるとしても、憎悪の対象はそのなかの一個人にしか振り向けられません
手続き上は提訴を試みることはできますが、運用上は無理筋ですよ

しかし、誹謗中傷を書き込んだ人は戦々恐々としているかも知れませんね
それが私個人であると誤想しても、手続きを踏めばその人にたどり着けるでしょうね
0794名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/08(木) 16:24:33.82ID:nnztUhGQ0
とりあえず主水は
あれだけ「うちの主張は誹謗中傷には当たらない」「問題は向こうにある」とか言っといて
剣に訴訟をちらつかせられたらあっさり和解
ってのはどうなんだ。
命かけてるとか言ってたんだから
命がけで訴訟を受けるべきだったんじゃね?
0795名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/08(木) 19:30:13.64ID:Kk2Dj4GW0
今回もまったく同じ流れだしな
それについて突っ込まれたら

>あらら熱こもってるね〜w

だからな
何も言い返せないくせにスルーはできない
ガキかよ
0796名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/08(木) 22:37:04.14ID:mcFf9vqI0
「<重要>SSR河合主水より視聴者の皆様へお願い&業務開始のお知らせ」を見た。
自分も>>781と似たような感想を持ったが、できるだけ違うことを書いておこう。

モンドは信者に対してKPなどに対する直接の批判をやめるように言っていたが、そこで思ったのは、このスレへの書き込みはそれに含まれるのかということだ。
具体的にはKPなどの動画にコメントを書くことなどを挙げていたが、5chについては話していなかったと思う。
だから、ここにKPの批判を書くのはOKと思っている信者もいるかもしれない。
ただ、以前はけっこうあった批判が最近はないので、信者はモンドの指示をよく聞くみたいだ。
しかし、モンドがちょっと言ったくらいで今までの主張をすぐに引っ込めるのはなぜか。
それだけ信者はモンドのコントロール下にあるのだから、今までの批判はモンドが容認していたと言えるだろう(知っていたはずだし、いつでも止められるのだから)。

信者の最近の書き込みはKPの批判からモンドに対する批判の排除に移っているように感じる。
法律を持ち出して牽制しているとしか思えない書き込みが多くなっているからだ。
訴訟のおそれからツルギや幸真琉への批判ができなくなったので、裁判をちらつかせれば批判を封じることができると考えたのかもしれない。
今後の信者の書き込みは、批判に対する法律的な牽制が主なものになるという気がする。
しかし、なぜ他人(?)が法的措置を持ち出してまでモンドを擁護するのだろうか。なぜ、スルーできないのかが不思議だ。

書くだけ無駄かもしれないが、言論には言論で対抗するのが基本だと思う。
特に理屈で批判されたら理屈で反論するのが筋だろう。
モンドの場合、護身術の有名ユーチューバーなのだからなおさらだ。
信者の場合でもできるだけ理屈で反論した方がいいと思う。
ただ、掲示板での論争には審判がいないから結論は出ないだろうが、それは仕方がない。
自分の場合は、ここを読んでいる人達(書き込んでいない人)が論争の審判だと思って書き込んでいる。
0797名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/09(金) 04:20:17.76ID:0XCGDnJd0
主水の鋼のボディーは銃弾をはじき返す
0798名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/09(金) 07:38:01.96ID:xhgmt7jT0
>>796
信者じゃなくて本人なんだろ(笑)
0799名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/09(金) 17:44:44.95ID:0MOBsbu00
河合氏の動画、楽しみにしていたのに、こんな所で叩くから最近は幽霊がどうとか意味不明なこと言い出したんだろう
0800名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/09(金) 17:55:51.41ID:Owqcbwuu0
総合護身インストラクターの受講料を公開しないのは怪しいな

無料体験説明会で言いくるめられそうで、どこかの自己啓発セミナーと同じ匂いを感じる
0802名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/09(金) 21:43:01.54ID:kflFhkLh0
ツルギは高いという印象がある
DVDとかも
消費者がそれで満足しているんなら、それでいいんだけど

武道だって、まがりなりにも指導するまでになるのに10年かかるすると、総額では何十万円か払っている
0803名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/09(金) 21:48:44.08ID:XdTh1mJn0
主水の皮膚は刀でも切れない
0804面白さん。
垢版 |
2019/08/10(土) 20:14:55.91ID:8Qlh3shv0
>>491
早期発見逃走は除き
双方の距離1.5メートルまで
悪人役の模造刃物の長さ30センチまで
が逃走にせよ反撃にせよ有効でした
0805名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/10(土) 21:39:03.07ID:SrykUoEW0
主水のチョキは石をも砕く
0806名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/11(日) 00:00:03.21ID:iy2OjCsf0
>>790
>>何意味不明な事言ってんだお前は?>>3って誰だよw

>>3は前スレ以前からこのスレに粘着して意味不明な長文書いている匿名の人物のことだよ
コテハンではないけど、非常に特徴的な文書いているからすぐに判別がつく
このスレで中卒無職と言われているのは、全部>>3スレに書かれているような文を書いているナナシのことです。
0807名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/11(日) 00:00:58.28ID:iy2OjCsf0
>>806
間違えた
>>790じゃなくて>>789に向けたレスです
0808名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/11(日) 05:06:30.21ID:9VcJQp6c0
どうでもいいわボケ
0809名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/11(日) 06:56:48.75ID:TNQNFvzr0
主水のパーは新幹線を止める
0810名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/11(日) 12:00:02.41ID:Ez3IG3Yf0
黒木の犬
0811名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/11(日) 13:20:31.28ID:GpCq+33E0
>>804
これはどのような実験結果なのだろうか。説明がまったくないので分からない。
以前説明していたより、ずいぶんと効果が限定されたような気もするが…。

30cm以下の武器を持って1.5m以内だと、1歩踏み込むか踏み込まなくても届く距離だ。
時間にしたら一瞬だろう。その間に反転して股下覗きで相手の足元を確認するのは難しいと思う。

股下覗きを知らない者を相手にした実験を多くやってみて、その何%が驚いて動かなくなったのかが知りたいものだ。
そして、動かなくなった時間が何秒だったのかも知りたい。
前にも書いたが、モンドの実験のように動きを知っている相手では意味がないのだ。

股下覗きのポイントは、急に上体が視界から消えたことに驚き固まったままになることだと思う。
しかし、すべての相手がそうなるのかが問題なのだ。
もし、動きが止まらない相手だったらどうするのか。反撃も有効だったらしいが、動きを確認してから蹴ったので間に合うのだろうか。

股下覗きからの蹴りに似た技として海老蹴りがあるが、蹴るタイミングが違うだけで、多分、二つとも形としては同じようなものだろう。
海老蹴りなら間に合うだろうが、覗いて相手の動きを確認してから蹴るのでは遅すぎると思う。

上体への攻撃を防ぎ、逃げやすい体勢になりながら攻撃するという点は護身目的ではいいことだと思う。
しかし、それなら横蹴りの方が簡単だし確実だと思う。相手が驚いて止まるだろうという不確実性に頼っていないのだから。
0812名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/11(日) 17:52:17.16ID:GjoAxdEw0
黒木に訴訟ちらつかされて軍門に降ったヘタレキャラの
スプレー屋wwwwwwwwwww
0813名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/11(日) 18:05:14.87ID:u5Te/c7K0
どう吠えようとも棍棒として使えなくなったばかりかかえってモンドが躍進してしまうという結果になったなw
一方そちらはようつべから撤退するそうじゃないか
前にもレスしたが評価が怖いなら承認制のSNSとかでやるべきだ
0814名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/11(日) 20:54:46.56ID:/Ifg8mn/0
今クラヴマガのスレ見たら日本の法執行機関がマガを採用する噂があるって書き込みがあったけど
これについてマガの事をかなりこき下ろしてた主水さんは何を思うんだろうか?
やっぱりクラヴマガなんかよりssrを採用すれば良いのにとか思うんだろうかな
0815名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/11(日) 21:03:47.02ID:XrMd+zQF0
>>814
採用するのではなくて、IKMFのクラヴマガを採用した。
下り記事中にもあるけど、今、術科広域技能指導官が全国回っているらしい。

広域指導官に逮捕術学ぶ 富山県警、交番襲撃受け講習会
富山市の奥田交番と池多駐在所が相次いで襲撃されたことを受け、県警は7日、
同市の県警察学校で、警察庁指定の「術科広域技能指導官」を招いた講習会を
初めて開いた。県警本部や各署の逮捕術の訓練指導者約30人が、相手を取り
押さえる技や危険を察知するための心構えを学んだ。
警視庁の笠原忠幸逮捕術副首席師範と政安和彦逮捕術師範が講師を務めた。
参加者は短刀を持った相手を素手で制圧する技などを練習し、
イスラエルの戦闘術「クラヴマガ」も体験した。
反射神経や注意力を鍛えるためのトレーニング方法も教わった。
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20190508203.htm
0816名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/11(日) 21:11:00.64ID:9VcJQp6c0
批判⇒相手が怒る⇒謝罪逃亡
何セット繰り返すんだよ
いい加減にしろ
0817名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/11(日) 21:11:40.52ID:iy2OjCsf0
>>815
日本って自衛隊徒手格闘とかあるんだろ?
イスラエルの習わなくても、自衛隊から習えばいいのに
自衛隊の徒手格闘って弱いのか?
0818名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/11(日) 21:19:52.10ID:XrMd+zQF0
>>817
警察庁でいろいろ検討した上の判断だったんじゃないかな。
その中に警察の逮捕術、自衛隊の徒手格闘、システマなども含まれていたと思う。
0819名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/11(日) 21:30:13.14ID:n9VE4vR00
自衛隊の徒手格闘や警察の逮捕術は完全に競技化してしまったからね
どうしても競技が大好きな人達がいる
0820名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/11(日) 21:51:06.59ID:NGc0MfeA0
いろんなところに人事交流に行ってるからなあ
クラブマガはたまたまだと思うよ?
いろんな人がいろんな術技を習っていて、その中で強くて弁が立つ人がたまたまやっていたものが採用される感じ
ここはクラブマガ、ここは合気道、みたいにツギハギのはず

種々雑多なケースがとりまとめられ集計されているので、そこに有効そうな技が取り入れられる
でも上の方から指導されないと、柔道剣道経験者が多いのでそのままの練習になってしまうから
訓練に新しい風を入れていくのは重要
0821名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/11(日) 22:14:47.54ID:n9VE4vR00
悪名高いのは自衛隊の銃剣道
もはや何のためにやっているのか分からない

意外なところでは消防団のポンプ操法もかな
0822名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/11(日) 23:46:54.68ID:u5Te/c7K0
>>816
流石に懲りたと思うが
まあ個人的には名指しでないなら多少の他の団体や流派との比較や検証はあっても良いと思うよ
他のとこでも「自分のとこが一番」というのはやってるしね
0823名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/12(月) 00:54:42.17ID:zQOs/h7i0
おれ離婚裁判経験したから、すぐ少額訴訟起こしちゃうな。少額訴訟めっちゃ簡単、相手が本裁判にしてくれたらラッキー相手は120万裁判費用確定
0824名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/12(月) 10:19:24.24ID:lMRuY4wW0
>>823
相手が勝ったら裁判費用て請求されないの?
0825名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/12(月) 11:15:05.10ID:JaajS1Td0
主水の眼力は相手を脅かす
0826名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/12(月) 14:16:17.86ID:MJ1pa0+S0
民事訴訟なんて個人は殆ど本人訴訟

賠償金も払わない奴が多い
0827名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/12(月) 14:21:41.00ID:QU28oNEE0
>>823
ほとんど弁護士費用で弁護士付けなければそんなかからないよ。
裁判で勝って債務名義取っても、ひろゆきみたいに払わない人はたくさんいる。
よほどの資産がない限り回収は困難。
0829名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/12(月) 19:09:18.47ID:8DItzujd0
主水の空手は世界を牛耳る
0830名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/12(月) 19:33:29.27ID:VDmn1OXb0
話は変わるが、ヌンチャクで自爆して肘から先に麻痺が残った
電気が走るやつの永続的な感じ
気にならないといえば気にならないんだが、時折シビレが走る
自爆してからまだ日が浅いんで、これから症状に応じて病院に行くかどうかを決める

道場外で師範から「やれ」と言われて、遊び半分のジャグリング的にやっていたら自爆
伝統的な、シンプルな使い方だけでいい
サイや棒、トンファーの稽古にも支障が出かねない
0831名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/12(月) 19:51:06.36ID:8DItzujd0
主水なんざにムキになっちゃって
みんな大人げないな
0832名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/13(火) 12:11:24.55ID:cmBK5JZv0
主水もこうしんりゅうとその取り巻きもやってることがくだらなすぎて見なくなった
時間の無駄だわ
しょうもないことをわざわざ動画撮ってダラダラと、どんだけ暇なんだよって感じ
0834名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/14(水) 05:59:50.09ID:xpzzHfnx0
人民解放軍相手だと護身術も意味がなさそう
天安門の時みたいに戦車でハンバーグにされそう
0835名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/14(水) 06:22:00.13ID:bwjztzk20
あーあ、政治問題持ち込んだ
ここはそんなところじゃないでしょ
0836名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/14(水) 07:57:05.90ID:3lQo9XrO0
主水の道場ってあるの?
誰でも習いに行けるの?
0839猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2019/08/14(水) 14:04:25.30ID:mrJTbAwk0
香港は警察が無関係な旅行者や一般市民を暴行してるからな
殆ど通り魔と同じ
で、護身術役にたつん?
0840名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/14(水) 14:48:07.16ID:dByayeXr0
ローコンスレにもありますがここは香港じゃありません
最もそういった場所に近づかないというのが一番の対処法でしょうけど
0841名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/14(水) 14:56:16.47ID:6At/73IT0
もはやこの人の動画聞いててイライラするようになってしまった。
話がくどくてなかなか結論を言わない。
コメント欄の信者どもとかよくこんなのについてくよなー
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/14(水) 16:57:21.65ID:dByayeXr0
>>841
とまあこんな風に自分とこが叩かれたときは大騒ぎする癖に
他所のことは平気で叩くというダブスタ
0843名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/14(水) 17:12:30.57ID:lYlKXzay0
>>841
同感
紙とか文書にしたら数行のことをダラダラと引き延ばしてくっちゃべってるだけ
初めのうちは勉強になるなあと思ってみていても、だんだん無駄だってわかってくるから
あの人の動画ってずっとコメントしてる人いないでしょ
みんな初めはコメントするんだけど、その後つまらんから離れてるんだと思う
0844名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/14(水) 17:17:12.01ID:xpzzHfnx0

これ書いている連中、あの団体なんだろうな
誰とは言わないけど
0845名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/14(水) 17:41:09.00ID:6At/73IT0
>>843
ほんとそうなんだよ。
圧縮すればそれなりに勉強になるところはあるんだが
無駄な時間をとられすぎてイライラする。
大体のオチも事前警戒しろと催涙スプレー使えだから見る価値なし。
0846名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/14(水) 17:59:40.33ID:3O22AFvn0
登録者数5000はすごいね
だが再生数が…

護身術は武道や格闘技と違い、ご新規さんがある程度の知識を得たらそれで「もういいや」となっちゃいがち
つねにご新規さんに向けての発信だから、ワンパターンにもなる
これは構造的な短所
解除祭りにはなりにくいコンテンツの構造だから、少しずつでも登録者は積み上がっていくのは長所
0847面白さん。
垢版 |
2019/08/14(水) 19:24:38.70ID:lmDlDRZo0
>>811
長物は厳しいとコメントしています。

いちにいさんの動きから、皆さんに始めてもらっています。
慣れればいちで股下覗きに移行でき攻撃か逃走かの判断をされて、素早く行動に移られています。

ただ、半日は慣れてもらう練習が必要なようです。逃走行為がほとんどです。

指先から防犯スプレーを噴出できれば、このような訓練も意味を成さないのですが。
0848名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/14(水) 19:47:32.81ID:9eMttRYE0
>>847
いいから。
もう疑われまくってることに気付きなよ。
ある程度釣れたってことで満足しときなさいよ。

股下覗きで相手を眺めて動向を探る→いち、に、さんのいちで
古くはどこの古流でも常識的だった→服装、江戸期の武士の文化からして一般的という表現はありえない


もうやめとき。
例え本当だとしても、掲示板でやりとりするには言語感覚が致命的にズレてる。
そんな知的レベルの人ではなさそうだから、考えられるのは経験者を騙った釣りという一点のみ。
0849面白さん。
垢版 |
2019/08/14(水) 20:22:53.97ID:lmDlDRZo0
>>848
そういうものなのでしょうか?

何事にも寄らず
真摯な実験は必要かと。

本当に試された方が増加すれば、骨折してしまいました、またはさせてしまいましたコメントを心配していたのですが。

袴はそれほど不便なものでしょうか?
0851名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/14(水) 20:41:23.38ID:9eMttRYE0
>>849
着流しでふんどしが見えるくらいの尻っぱしょりでも筒袴でもいいけど
それは町人の文化や、あるいは非常時、身体を動かす際の仕事着
古流の中には侍芸としての剣術では無い、土着民のための流儀も多くあったと思うけどね
それでもふんどし姿以外は、洋装であるトラウザース(ズボン)よりはゆとりがあるので股下覗きのためには相当深く頭をさげる必要がある
補助的に地面に手をついたほうが、体勢を立て直すのに楽なくらい

あなたは指摘に対しての補足説明が、当初の触れ込みとだんだんズレていることも疑念を深める


こういう長文での指摘も「釣れた、釣れた」と喜ぶのだろうけど
一般的でもないし効果的でもないと強く確信している
0852名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/14(水) 20:54:12.54ID:9TsFBA2b0
あおり運転と暴行のニュースがあったので、モンドもこれをネタに動画を出すだろうなと思っていたら、けっこう早く出していた。
そして、どんな話をするのかと見ていたのだが、結局はDVDの宣伝だったと感じた。

もちろん、あおり運転対策の具体的な話もしていたが、あれだけでは不十分だと思った。
あおり運転の対象となるきっかけを作らないために安全運転をするとか、ドアロックして窓を開けないとか重要なことは話していた。

しかし、被害に遭った場合はすぐに左端に止まることや、車線上には絶対に止まってはいけないことは話していなかった。
あおり運転で一番恐いのは殴られることではなく、事故に遭うことだ(死亡事故もあった)。
相手や後続車にぶつけられることを防ぐのが最優先のポイントだろう(特に高速道路では)。

モンドのユーチューブはDVDの宣伝動画ではあるが、同時に護身術の啓発動画としての面もある(べきだ)。
だから、常識的なことであっても知らない(出来ない)人もいるのだから、最低限の基本は動画でも説明しておくべきだと思う。

そして、それ以外の役に立つことや参考になることを直接話すのか、又は「詳しくはDVDで」とするのかはモンドの判断だろう。
0853面白さん。
垢版 |
2019/08/14(水) 22:42:00.44ID:lmDlDRZo0
>>851
人様のわざわざのご返信コメントを釣れた?等と愉快犯の様な手のひら返しの心情で対応することはない。

分かり易いつもりのコメントで繰り返し書いてあることが読まれずに誤解されているのが悲しい。

刃物を持つ悪人に襲われた場合の万能の動作であるとはコメントしていない。
九死に一生を求める為の第一撃の致命傷を防ぐことと、逃げに繋げ易い姿勢とあわよくば反撃の可能性としてコメントしている。

イエスであろうとノーであろうと、こちら側にとって、
反転、お辞儀、股下覗き、目付、逃走又は反撃は
動作であり、技術とは言えないものなので自由に試してもらいたい。

ひとつだけ言わせてもらうとするならば、悪人役にちょいとでも膝下蹴りを入れられないことが、実験で本当に起こり得るかという疑問がある。
0854名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/14(水) 22:49:49.06ID:6At/73IT0
>>853
俺もお前は釣りだと思うぞ。
もはや動画でも出して実演しなきゃ誰も信用しねーよ
0855名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/15(木) 00:40:08.22ID:2PoZwK1R0
>>853
脇差は刃渡りで一尺くらいだよ?
つまり33p
小ぶりの脇差でもね
刃渡りで、だ
柄の部分も入れると、45pくらいからそれ以上は軽くある
現代で包丁やナイフといった程度の実用刃物は、小刀(こがたな)た短刀や懐刀といわれる
しかも江戸期の武士は2本差しの恰好をしている場合も多い
プライベートな軽い外出でも脇差は差す(大刀のみの場合もあったろうけど)
屋内でも脇差は離さない

奇手なのは確かだ
後ろ回し蹴りだって、相手の意表を衝けば当たるから
でもお辞儀は完全に邪魔
瞬間的に背を向けるのならば、ターンする前と首の振り向けで目を切るのを最小限に出来るから

そして深いお辞儀って、刀を差したままでは非常にやりにくい
そもそも「立礼」は、最敬礼で45°
西洋的な儀礼でも無く庶民が深々と頭を下げても、90°前後
ラジオ体操の前屈のような極端に上体を倒すことは、日本人の着物からして無理がある

すべての感覚が、今日的な洋装の感覚で語られていると思う
空手着や柔道着だって、ゆとりを作るためにちょっと太いからね
経験があれば、どれほど頭を下げなければならないか説明を見ただけでわかるよ
もしくは騎馬立ちや四股立ちのように、がばっと足を広げるか
これは即時の逃走姿勢と矛盾する
0856名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/15(木) 00:41:19.79ID:2PoZwK1R0
>>853
あり得るとすれば
昭和以降、戦中戦後の子供達のチャンバラや喧嘩の知恵じゃないの?
しかも一般的でもなんでもないローカルな
または中国拳法の型(とうろ?)で、こうやって刀をさける動きを漫画でやっていた気がする
拳児だったか

道場で多くの人に教えてるってのも主張してるけど、おそらくは古流の知恵では無いわ
どうしても伝わってるって主張するなら、先々代あたりが実戦経験もなく、またはごく稀なケースを流儀に組み込んだ動作だと思う
ほんとうに一般人に多くのケースで応用できる護身動作として指導してるなら、危ないから止めた方がいいと思う
0857名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/15(木) 01:13:59.64ID:wnA4HxqE0
>>856
すげぇ詳しいっすね
0858名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/15(木) 01:20:11.80ID:2PoZwK1R0
>>857
古い武術を学ぶってことは、その当時の生活様式も考えないといかんからね
先達の話、家族親類の話、歴史的資料などなど
とくに武器と服装は、技や体系が編まれる際に大きく影響をあたえるから
0859名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/15(木) 01:36:24.63ID:sFQuVWVt0
煽り運転の暴行魔をスプレーで撃退する動画はまだですか?
0860名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/15(木) 10:00:49.20ID:EboK5Cl20
>>847
説明不足なので釣りだと思われても仕方がない。
>>811の質問にもまったく答えていないではないか。
誰も知らない技なのだから、その効果を疑われるのは当然だ。
部外者に対して実験をしたことがないのであれば信用しろと言う方が無理だろう。

股下覗きと同じような疑わしい(胡散臭い)技に「触れ合気」というのがある。
ユーチューブで見たのだが、触っただけで投げたり押さえ込んだりしていた。
公開しているだけましだが、部外者相手に通用するのだろうか。
本当に効果があるのなら柔道や腕相撲をしても簡単に勝てるだろう。

護身術の技はお互い知らない相手への一発勝負という場合が多いだろうから、誰に対しても効果がある技でなければ意味がない。
流派内だけで通用する技の練習は趣味(運動)をしてはいいが、護身術に使うのは危険だと思う。
0861名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/15(木) 16:28:10.34ID:AiEXFLwW0
>しかしながら、その現場から逃げられないことを前提にした古流武術の立場から言わせて戴くと、例示されたどの動画を拝見するも、ある動作がマスター河合先生にはない。
>刃物を持つ相手を瞬時怯ますある動作がない。
>掴みに技術が必要であることはさておき、
>一瞬でも瞬時でも相手を怯ます行為。
>これがなければ掴みも成立しません。

>この刃物対策の動作は古流柔術に残されていた動作でしたが、多くの人が江戸時代とは違い刃物を持ち歩かないために型として試されることも無くなりました。

不思議なのは
古流柔術は古流剣術の刀を持たない時の訓練なのに

わずか150年程度で

>当たり前に行われていた対刃物動作が忘却されているという事実
>古い武術書に当たり前の様に描かれている動作が
>投稿動画をみる限り柳生さんですらひとつもない不思議

>その当たり前の動作は型で見ることも演武で見ることも、今はありません。いくら無料動画の確認をしても同じ動作は発見できません。


ここまで武術、護身に関心があるのに、黒田鉄山先生は知らない不思議
海外での銃撃事件に対するジグザグとか言って、総ツッコミ受けてるし
一番最初の釣りカキコでは、そこから掴みにいけるかのような動作であることを仄めかしているいる不思議
武板住人の経験者率、造詣の深さを甘く見積もりすぎじゃ無いの?
0862名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/15(木) 16:29:23.75ID:AiEXFLwW0
それにね
古流の中には現代社会の風潮に合わせて失伝させたり改変しているところもあるよ
一方、「お前にはいちおう全部教えとくわ」っていう師も少なくない
古老が「いまの子供達はチャンバラごっこしないから…」で始める昔語りも、多くの時間を一緒に過ごしていれば触れるんだよ
主張するほど古文書に書かれ江戸の多くの流派で一般的に普及していた動作が、広く知られていないという蓋然性は極めて低い

奇手であることは認める
未経験者の思いつきだろうけど
だが、さも歴史的に検証された使える動作であるという騙りは、護身術を必要としている人が危険だからやめてほしい
古流の中には、物取りに対してぶるぶる震えてみせて油断させるところから始まる形があるところもあるくらいだ
奇手だよね
形そのものよりも、その戦術観が大切だってこと

相手に想定するべき実力、修羅場のテンパった心理、刃物の危険性
反転お辞儀逃走は、その場で取るべき方法としては推奨される確実性はないと思う


ここまで書かれる前に、頑なに釣りを認めない弊害、または荒唐無稽な思いつきであることを自覚してほしい
大学生の議論に混ざる小学生じゃないんだから
0863名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/15(木) 16:38:32.33ID:wnA4HxqE0
この面白さんって人複数いるんじゃねぇかなってふと思った
コテハンでもないし、IDは日付違って違うし
最初に誰か釣りで書いたら、反応返ってきて別な人が書いて遊んでたのかなと思った
0864名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/15(木) 17:49:31.49ID:iucCp08X0
この人の動画を見てたら、素手の格闘技を必死に努力しても無駄、という気持ちになって仕方がない。
0866名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/15(木) 21:09:18.00ID:KojKnG2v0
主水の胆力は北野将軍様を平伏させる
0867名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/15(木) 21:13:37.34ID:AiEXFLwW0
>>865
使える状況もあれば、使えない状況もある
どんな道具も技術もおなじですよ
使えない状況なのに「使えるんだもん!使いたいんだもん!」は危ない
0868名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/16(金) 21:46:03.01ID:WgM1WNNu0
やっと炎上が落ち着いたか
0869名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/16(金) 22:20:35.67ID:hjsMfRG70
積志会という団体の護身術検証動画を見たので感想を書いておこう。

第一回【積志会TV】護身術検証番組「素手VSナイフ1」
https://youtu.be/7gfWYx5xv0Q?t=632

とりあえず第3回まで見た。
盾対ナイフや対通り魔などもアップされていた。
こういった検証をしている動画は日本では極めて少ないと思う。

なぜ、モンドスレでわざわざ他団体をとりあげるかと言うと、モンドも検証動画を作っているから比較するためだ。
モンドには悪いが、検証動画としては積志会の方が上だろう。
検証場面はUF PROのリアリティチェックに少し似ていると感じた。何度も繰り返して成功率を調べるという感じだ。
もちろん、素人動画なので映像のレベルは全然違うが。

おそらく動画を作るにあたって、国内外の様々な護身術検証動画を参考にしたのだと思う。
後発だからモンドより優れていても当然ではあるが、モンドが進化していないとも言える。
モンドの場合、動画の目的がスプレーの宣伝だから条件を変えたりしての実証的な検証は関係ないのだろう。
護身術の検証であればやる内容はいくらでもあるはずなのに、スプレーの宣伝にこだわり過ぎたため、せっかく先行していた検証動画の発展の可能性を捨ててしまったのだ。

積志会は合気道と空手をやっている団体なのだが、動画にはなぜか合気道的な技は出てこない。どうも護身の主な技は逃走術のようだ。

おまけで書いておくと、反転ダッシュの方が股下覗きより速いということが動画を見れば誰でも分かると思う。もちろん股下覗きはやっていないが…。

最後にもう一つ。この書き込みを読んで、信者やモンドが積志会に批判されたと勘違いして攻撃を始めるおそれがあるので、念のために書いておく。これは自演ではないw
0870名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/16(金) 23:01:08.10ID:2FHBlPHg0
>>868
炎上に真っ正面から対抗してたからね
そりゃあいつまでも延々と批判され続けるよ
しかも感情論対批評からの人格攻撃

事実、謝罪してその件に触れないように淡々としているだけで落ち着いた
0871名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/16(金) 23:02:41.76ID:arI2RT7/0
>>868
炎上に真っ正面から対抗してたからね
そりゃあいつまでも延々と批判され続けるよ
しかも感情論対批評からの人格攻撃

事実、謝罪してその件に触れないように淡々としているだけで落ち着いた
0873名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/17(土) 04:33:21.37ID:CjafAXv70
>>841
5分でまとめられる話を30分くらいやるからな
0874名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/17(土) 08:16:23.07ID:ZXct9ZbS0
近況の事件のケーススタディしてるのは主水だけ
だから見てしまうんだよ
0875名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/17(土) 16:10:55.64ID:fvrpITHl0
対NHK集金人護身術やってほしい
youtu.be/0uJJcsYNBgQ
0877名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/19(月) 19:40:15.63ID:uoG04Dkd0
モトアキチャンネルって人とこうしん流の人が合同で練習したら本当に強かったらしい
主水はまだまだだなとか話にならないとか言って馬鹿にしていたが、こうしてちゃんと会って、
組み手をした人間が感想を述べてるんだから主水の意見は間違っていたんだろう
人を見る目がなかったということだ
口だけ番長よりこうして実際に行動する人間の方を自分は評価したい
0878名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/19(月) 20:43:33.38ID:TasIZ/si0
ちなみにそのモトアキの実力とかバックボーンは?
0879名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/19(月) 20:47:26.51ID:TasIZ/si0
結局自分たちのことは批判するなって言っておいてその信者はこうやってアンチレスしに来るからな
モンドは具体的な名前とか出さないで批判続けて良いぞ
0880名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/19(月) 21:00:35.09ID:uoG04Dkd0
>>879
お前頭悪そうだな
少しでも話に出したら信者信者って
お前みたいなのが的のずれたレスするから主水も勘違いしたんじゃないの?
0881名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/19(月) 22:28:07.61ID:2FesEzx90
>>869で書いた積志会は、Kindle本を出していた(安いが分量は少ない)ので読んでみた。

内容は動画でやっていた検証の結果とか色々だ。
注目すべき点を一つ書いておくと、ナイフ攻撃の3発目までは何とか避けることが出来た場合が多かったので、戦う場合は3発目までに反撃する必要があるという説明だ。
これはナイフの連続攻撃には負けるという単純な事実の提示だけではなく、検証から得たものを戦う場合の具体的な提案としているのだ。
ナイフに勝てないから逃げようとかスプレーを使おうというだけで終わっていないことが評価できる。
モンドの言葉を借りれば、これは体術の可能性を追求しているということだろう。

護身術に関する様々な理屈も書いてあったが、特に驚くような新理論というものはなかった。
ただ、そこで展開される理屈は護身術理論の発展(?)の流れに沿ったものという印象を受けた。
もっと端的に表すなら、現実的常識的に考えているということだ。

理論で驚くほどのことはなかったが、具体的な技の説明がゼロなのは驚いた。
「間接護身入門」とか「逃げるが勝ちが身を守る」も技のページは少なかったが、それでも写真やイラスト付きで説明があった。
武道の専門家が書いた本に実技がないというのは珍しいだろう。
おそらく詳しい技の説明は今後の動画でやるつもりなのだと思った。

本を読んで少し残念に思ったのはモンドのことだ。
せっかく事前警戒の重要性やスプレーの有効性などを先駆けて主張していたのだから、それらをまとめて出版しておけば良かったのにと思ったのだ。

モンドは本を出さなかったが、次に本を出す可能性がある有名護身術専門家はツルギだと思う。
HPに書いてあるような内容をまとめれば、薄い本ならできるはずだ。
その場合は、全国展開のための宣伝本という位置付けになるだろう。
0882名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/20(火) 01:48:13.71ID:pY921BTh0
>>878
ハイキック動画を見た限りでは

50〜60代にしては筋肉質
まあ力仕事をやってれば、デスクワークしかやってないスポーツ未経験者よりはパワーがある人は珍しくない
柔軟性は年齢にしては大したもの
ハイキックはそもそも低すぎる(自分の鎖骨や胸元くらい)し、膝を伸ばしきって重心を後ろに移動させながら脚をブン回す感じ
おそらく相当にブランクがあるか、未経験者の自己流だと思う
手技はしらん
0883名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/20(火) 04:57:19.29ID:Q/EctUGY0
主水先生が運転中に宮崎文夫とカピパラおばあちゃんに襲われたら
やっぱりスプレーで撃退するの?
0885名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/20(火) 09:56:26.53ID:tPL1QVLi0
>>881
ミスリードいい加減やめれ
徒手の大ベテランなら追求するのもよいが、一朝一夕じゃ無理
0886名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/20(火) 13:15:41.31ID:66fhAi150
>>885
何がミスリードなんだ?
言ってることが意味不明なんだが
0887名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/20(火) 17:22:19.72ID:MB6nIDFo0
>>883
カピバラワロタ
本人曰く窓を閉めてシェルターを造るそうだ
そのあと警察に通報すると
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況