>>524
剣道の高段者、藩士だの教士や練士だのは
待ちの剣道だ
自分から打っていくんじゃなくて、若い人に先に打たせてそれを
どう応じるかを磨いてるからな
中途半端なやつがそれをやると逆に打ちこまれるし
かまえが崩れてばらばらになる
だから年寄りの高段者が高校生や大学生とガチの試合をして
自分から打っていったらそりゃ若い人に勝てない
自分から打っていかないから、かてるんだ

でASKAは高校出た後長く剣道をやってなかった
だから試合が高校生のままだ
引き技を多用したり、飛び込み胴を打ったり、遠間から面に飛び込んだり
もちろん高校時代福岡で優勝してるから実力もあったんだろうけど
あの年代でああいう若い剣道をする奴なんていないだろうからな