ところで俺が小学生だった頃は親父が指導者で、その親父からは
「竹刀は武士の魂なんだから絶対に跨いではならない」って言われてたんだけど
これ一般的じゃねえのかな
今は息子が剣道習ってて
試合に行くと子供達どころか先生まで当たり前のように通り道にある竹刀を跨いで通るんだが
親父が勝手に言ってた個人的見解だったんだろうか
俺自身小学生の頃しかやってなくて狭い世界しか知らんからわからんのだわ
このスレは良識を以て長いこと剣道やってる人が多そうだからよかったら教えてくれないだろうか