X



トップページ武道
1002コメント856KB

芦原会館PARTV

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/02(木) 17:47:24.99ID:Dl8NuNyF0
芦原英幸が作ったサバキの技術を次世代に伝承していくために情報交換しませんか。

前スレ
芦原会館PARTU
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1493589571/
0982名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 11:40:06.83ID:NQ7A9oPK0
>>981

あー、そんなのもあったね。
今から購読してみようかな。
0983名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 12:52:21.05ID:J/CpdKIa0
親子で残念な人間性なんですね。

そこにしがみ付いてるしかない職員もですね。

急速な衰退なっとくです。
0984名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 13:10:12.12ID:rZlgp2BN0
>>982
中枢にいた人しか知り得ない話が満載。暴露系のような卑しさや、話を盛り盛りにしようとの欲も見えない。朴訥な視点、丸めた表現で書かれている。

ただし四〜五回に一回は、面白くもなんともない回がある。

国語のプロではないので、おかしな表現が至る所にあり、「まぐまぐ!」が校閲作業をほとんどやってないこともよくわかる。特に毎回のように出てくる「乞うご期待ください」は「乞う」と「ください」がダブる誤表現。「乞うご期待」か「ご期待ください」でいい。
0985名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 13:31:10.46ID:wpulF4ZV0
URL貼ってほしい
0987名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 14:55:32.41ID:+YWkdhC30
>>984

バックナンバーまとめて買うと結構な金額だね。
書籍化しないかなぁ。
0988名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 15:06:50.45ID:sYnSDqRu0
>>987
そうだね
校閲を入れてきちんと文章を整え、書籍化してくれたなら俺も買うわ
メルマガも読んでるけど
0989名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 19:32:34.44ID:oMqCf6Sv0
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0990名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 21:29:33.05ID:bHIzwkGm0
>>972芦原秀吉
0991名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 22:04:21.04ID:/05V9OD+0
昔は相当実戦的な空手だと思ったのだが。
0992名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 22:10:23.00ID:Ud/CQu660
お面つけて試合するくらいなら大道塾の方が制約少なくてまだ実戦的だからな。
今は大道塾も廃れてきてるから芦原は化石みたいなもん。
0993名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/19(木) 22:25:52.94ID:dC7va0b70
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0994名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/20(金) 10:25:00.31ID:J3uozfq/0
一時期「紙のプロレス」でカメラマンの源さんが芦原空手を絶賛してたが一体何者だったんだろう?
0995名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/20(金) 11:58:45.71ID:1fKSIpt50
原田さんが二代目の館長を勤めた如水会館も分裂したようだね
いつの間にか「日本空手道 如水会館」と「国際如水会館 原田道場」に分かれていて
「日本空手道」の方には三代目館長が就任している
ネットでもきな臭い話が地味に広がっている
フルコンはこんなのばっかりでうんざりするね
0996名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/20(金) 12:06:32.11ID:1fKSIpt50
「日本空手道」は選手をJKJO (新極真会主導、芦原会館も所属)に、
「国際如水」はFIKA (石井和義の国際正道が中核)で優勝している。
講道館を創設した嘉納治五郎は偉大だったな。柔道は今や不動の五輪競技で、組織的にも分裂せずにまとまっている。
0997名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/20(金) 12:22:08.61ID:7QejDaK10
そろそろ次スレ立てられる方宜しくお願いします。
0998名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/20(金) 13:02:44.12ID:cXeXMpsO0
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
1000名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/20(金) 13:27:59.85ID:J3uozfq/0
千と千尋の神隠し
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 140日 19時間 40分 35秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況