X



トップページ武道
1002コメント356KB

【江戸柳生分流】天心流スレ18【宝蔵院流陰派?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/11(木) 17:16:37.47ID:CxmErQFx0
1名無しさん@一本勝ち2018/11/05(月) 22:32:45.63ID:3mFSEuTk0
【天心流兵法 捏造流派疑惑について】

本来天心流の鍬海氏は以下のように伝系を主張していた(2014年7月)。

・国富忠左衛門→国富弥左衛門→国富弥五左衛門→国富五郎衛門→石井家三代→中村天心

そして江戸末期に国富五郎衛門から香具師の石井家に伝承された時をもって関東の剣術となった。

しかし、水月塾支部長殿の調査によって以下の事象が明らかにされ、「国富弥左衛門→国富弥五左衛門→国富五郎衛門」という伝系が創作・捏造の可能性が非常に高くなってきた(2017年7月)。

・幕末の国富家、さらに福本藩の士籍に「国富五郎衛門」という人物は存在しない。
・国富家は幕末まで代々「忠左衛門」しか名乗らない上、国富姓も福本藩にはその一件のみ。(=分家はなし)
・国富家の子孫の方が現在でも関西に在住している。

これに対して、突如天心流兵法は自分達が天心流の「江戸伝系」であることを主張し、上記の伝系の捏造疑惑は問題にあたらないと反論した(2017年8月)。

しかし繰り返すが天心流の元来の主張では、関東にはじめて天心流が伝わったのは
幕末から明治にかけての石井家の代である。(天心流公式サイトリンク http://tenshinryu.net/about.html ) ※魚拓採取済み

尚、水月塾支部の調査発表以前は、国富忠左衛門の名を代々が襲名していたことは明らかであったものの
幕末最後まで国富「忠左衛門」の名が受け継がれていたことは不明であり、
水月塾支部の調査によってはじめてその事実が判明した。
天心流兵法の発表は、その調査結果を受けているにも拘らず、
新主張では、福本藩の忠左衛門家とは別の国富家の系統を発生させてしまっていることになる。
しかし、五郎衛門らその別系統の存在の証拠は一切提示されていない。

以上により、天心流兵法の主張する幕末期の福本藩の国富忠左衛門家の系譜に誤りがあること、
それに伴う捏造疑惑はいまだ解決をみていないものである。
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/11(土) 12:39:31.51ID:M/3e2Tgu0
>>154
すごく無駄な動きに見えるんだけど。無闇に飛んだら死に体になって突かれて死亡ってイメージだわ
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/11(土) 12:41:34.96ID:eEux66Dg0
これも宗矩が考えたの?
動画見てないけど(‘∀‘ )
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/11(土) 12:49:11.66ID:VSU91U8d0
>154

床がつるつるだから滑るんじゃないかなぁ?っとしか思わなかった
ヒノキ材 とか 桜材 とかの道場はもういやだわぁ
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/11(土) 17:00:22.74ID:s71RNMFx0
殺陣モドキ
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/11(土) 17:04:37.66ID:Qr+5/dqA0
>>156
要点は有料なのかも。
でも、細部を考えるのに楽しい素材ですよね。
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/11(土) 17:43:12.63ID:M/3e2Tgu0
るろ剣とか時代劇の映画の中でしかお目にかかれない技だわなw
いちいち無駄な動きが多いわ
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/11(土) 17:55:28.39ID:uaaDRM2q0
>>157
無駄な動きに見えるのは当たり前
香取神道流でも公開技にはフェイクを入れてる
つまり、どの流派も公開する時は
キモを抜いているか、無駄を増やして公開する
入門しないと口伝的な部分は判らんよ
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/11(土) 18:25:36.07ID:B5g2d4AF0
どうりで天心流の動画はゴミなんだな(笑)
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/11(土) 19:39:46.97ID:nxWdfFYy0
>>154
完全にカメラ意識した動きと構成やね
アホだな
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/11(土) 20:20:21.22ID:eNPMhof70
みんみんぜみが、やったこともない居合や二刀流にしゃしゃり出てくるのって、ネットのレベルの低さを如実に現している(笑)
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/11(土) 22:02:06.01ID:AJiFG5fW0
>>167
スレちがい
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/11(土) 22:07:53.70ID:cgW6HFXz0
伝系大嘘であんなふざけまくってるのになんでここまで規模が大きくなったのか不思議でならない
やっぱ図々しいくらいあちこちに顔出さないと人って増えないんだろうか
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/11(土) 22:19:41.52ID:P2XhmqDl0
前にも書かれてたけど、会員の大半は歴史に興味ないんやろ
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/11(土) 22:34:15.77ID:/ytuWKox0
>>164
バカなの?香取の公開用の動きは斬る場所をわずかに変えるだけだから、あんな馬鹿みたいな隙は生まれないし、形の本質からほとんどズレないようになってるじゃん。
天心流の動きは根本から隙だらけじゃん。未公開の技は飛ばないわけ?そうすると全然技の意味変わってくる気がするけど?
無理があるんだよ捏造流派
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/12(日) 00:22:01.54ID:vB4bnZGy0
>>164ヨカッター

アンナブザマナアホナウゴキヲケイコシテイル
フビンナヒトハソンザイシナカッタンダネ
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/12(日) 04:04:31.98ID:wUp0hL7l0
>>169
別に不思議でないと僕は思います。
真っ当な流派なら体面上できないことをこの流派はやってるだけです。平気で簡単にね、だって伝統も無いから。
穴場ビジネスみたいなものです。
ゲームやアニメ愛好家など潜在的にこの分野に興味を持っている層はかなりの規模です。
それらが踏み込みやすいように宣伝した。
たとえば、如何わしい某試斬団体がTwitterで軽くバズったりしてるのも一般受けするが流規に反することを平然と実行できるから。
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/12(日) 11:20:40.95ID:av0mMuV10
薙刀捌きはなかなかな殺陣だな。
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/13(月) 18:26:41.22ID:2/EU4JUA0
>>164
キモの抜けた部分と無駄だけで構成されてるんだから、
それ省いたらもう何もないじゃんw

香取神道流と比べるなど、おこがましいにも程があるわ このたわけ者
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/13(月) 19:36:53.67ID:rKl8snXR0
邪魔はしたくないけど、天心流は何の根拠もない「自称 古武術」だからなぁ 
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/13(月) 20:44:36.81ID:+DOy18br0
メイド抜刀バズってるw
素人からするとカッコよく見えるだろうな。納刀の時クルクル刀回してるしw
剣道3段の小僧に舐めた口きかれてイラついてる代範も面白かったw
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/13(月) 23:16:02.60ID:dT06VXM90
よもまつやな
間違った技術も、間違ったなりに上達して洗練されるから余計に質が悪い
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/14(火) 08:56:32.48ID:gcXzPEeT0
殺陣と古武道の融合らしい
まだ、演出を取り入れた新興古武道と公表してるだけ
圧倒的にマシなんだよなぁ
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/14(火) 12:04:54.72ID:Im56EgtO0
天心流、柳龍拳、町井勲、日野晃
武術系って胡散臭いのばかり目立つよね
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/14(火) 12:39:37.04ID:gcXzPEeT0
沙人、とみ新蔵、長野、甲野、黒田
武蔵一族のバネッサ

上げたらキリがない
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/14(火) 15:32:37.73ID:K4dxg/ZZ0
>>181
そこは殺陣が基本の流派じゃね?

>>186
そこに黒田さん入れるのは流石にどうかと……
たしかにメディア露出多いから入れたくなる気持ちもわかるが
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/14(火) 16:04:09.96ID:r4CHGDSf0
>>186
突っ込まれすぎてて笑う。
強いかはともかくとして伝統の継承者としては黒田はよくやってる方じゃね。
落ち度と言えば竹刀稽古廃止しちゃったことか。
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/14(火) 16:50:29.37ID:OreRgAHg0
>>188
柔術を含めるなら、入るでしょう。
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/14(火) 17:12:35.12ID:2PwpARdE0
バカばっかだな、ここw
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/14(火) 17:58:09.05ID:swp7yYyA0
>>190
知らんけどなんかねつ造したり騙りでもしてるの?
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/14(火) 19:09:44.05ID:XQJ5jnyW0
史学科なんだけど、国富家の調査ってどうやってやったの?
本家まで行ったん?
ちょっと、興味があるんやけど、迷惑かけない範囲で調べられるなら調べたい。
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/14(火) 19:46:47.63ID:uXW4mkjx0
こんなとこで聞いてどうする実際に調べた本人に聴けよ
ホントに大学生なのか?
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/14(火) 20:02:14.05ID:OreRgAHg0
>>192
あそこの柔術は、先祖の稽古帳から甲野さんと、想像作成したらしいです。
残っている清水系からは相手にされなかったようです。
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/14(火) 20:12:18.22ID:K4dxg/ZZ0
>>195
それは「復元」ではないのかね?
捏造や騙りとはちょっと類型が違う気がするが
その稽古帳の内容が分からないからなんとも言えないが
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/14(火) 20:49:40.00ID:vVT6sQRG0
>>193
水月塾 月輪堂 で検索
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/14(火) 21:02:18.55ID:FTdht62r0
>>196
それは違うよ。
形の手順は習っていたから知ってたけど、受け身が逸話どおりに出来なかったのを、甲野さんが再現に挑戦したので、自分もやらなきゃと柔術の稽古に取り組みはじめた。
黒田先生のBABから出てる本の一番最初のものと、同時期の甲野先生の本を読むとわかるよ。
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/14(火) 22:07:33.72ID:NYXa2pyx0
マッチーが暴れまくってるけど
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/15(水) 01:04:58.87ID:HkYLmD4Y0
塚ちゃん次は天心流に弟子入りしたらマッチーどうなるんだろw
0204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/15(水) 07:00:57.98ID:/ACnOkJU0
日本刀に興味も知識もない みんみんぜみの語る日本刀の話って、レベルが低く過ぎて笑えるなw
0205名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/15(水) 07:59:24.20ID:n6s1FQJ/0
>>204
お、みんみんぜみに負けてばかりの渓流おじいちゃんかな?
糖尿で死んだかと思ってたが
0206名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/15(水) 08:11:30.84ID:ZepbXpoq0
みんみんぜみはただのマウンティングおじさん
0208名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/15(水) 10:35:36.96ID:Eu2+Mnib0
天心流のなりすまし日本人が、マッチーのスレで暴れてんな。
外国人に直接逢って、天心流がパクリの捏造だって言いふらしてるよ。
以外と気付いてる外国人もいるな。
そりゃメイド抜刀なんてやってんだからな。武術じゃねぇーわww
0209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/15(水) 10:58:57.18ID:n0vdsCoW0
安疲労刀の仲介業で小銭を稼ぐ
ドブ川死人さんは死期が
近いからかやたらと攻撃的だね。
0210名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/15(水) 11:07:11.09ID:jAkRLRij0
>>195
清水系の柔術なら、昔から興味があったんで一度だけ地域イベントで
実際に演武を見たことあるが、それこそガッチガチの力業で、
柔術なんて呼べる代物ではなかったよ

剣術との親和性の欠片も感じられなかったし、型の順序のつながりも所々
不自然で、演者が手順間違ったんじゃないかと思えたほどだ
こういうのを「型の形骸化」というのかと実感した

どこ情報か知らんが、適当こくなや 工作員
天心のように武術をファッションアイテム扱いしてるバカ見ると、
ホント反吐が出る
0212名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/15(水) 11:42:12.74ID:qnLpKk440
>>195
俺も黒田さんの10代から20代の頃の柔術の稽古に関する記述少なすぎるし
柔術の裏や奥の方の型は復元なんじゃねえかなと内心疑ってるが
お前の書き方は明らかに悪意あって素直に頷けねえわキチガイ
ここじゃそもそもスレチだし黒田スレに来いよ
0213名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/15(水) 11:53:58.43ID:Eu2+Mnib0
>>209
天心流のなりすまし日本人かww
何でもお国柄発揮して捏造しやがって。
0214名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/15(水) 15:08:33.18ID:zLSJBADe0
天心流の女装の人はあっちこっち顔出すのな
たしか林崎新夢想流の稽古イベントとかにも顔出してたよな
天心流詳しくないから最初なにもんやと思ったわ
0216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/15(水) 17:59:10.69ID:90H05rez0
>>215
町井も大概の馬鹿で救いようがないが、天心流の嘘つきと捏造は許せないなぁ
他流のパクリを自分の財産だとして金儲けしてるんだからなぁ
文化泥棒だろ
0217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/15(水) 18:16:09.86ID:YzQIObKt0
まぁ、天心流がゴミ、っていう点には同意する
0218名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/15(水) 18:31:39.49ID:eZ/eZkZQ0
>>216
マッチーも他流のパクリで金儲けしてるやんけ
天心も執心も同じゴミやぞ
0219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/15(水) 19:36:39.95ID:gl/S8Ic10
それでも、町井は雀に気合術して虐待したり、水着の女子大生を気合術と称して触らないし、刀踏みつけて切れませんアピールしない分、マシなんだよ
0220名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/15(水) 19:37:26.62ID:wHdunZzq0
天心流って江戸柳生なの?ツイッターでよくコスプレの動画が流れてきて少し迷惑なんだけど
 江戸柳生っていえば四国の阿州柳生神影流兵法剣術(久武館)がそうらしくて、
SNSとかに稽古動画が一部だけあったから見てみたけど全然似てないし というか天心さん殺陣にしか見えないのよね
古流剣術が誤解を受けそうで心配だわ
0221名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/15(水) 19:37:35.13ID:Q6awqsV40
振武舘の型は大部分が失伝してて、現在の型は甲野先生が作った(復元した)ものってのは振武舘スレを荒らしてるアンチが昔から言い続けてる定番の珍説だよ。
根拠が示された事は一度もないけどね。
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/15(水) 20:03:11.63ID:qbDWGc3s0
>>219
そうだな、マッチーは雀の代わりに嫁を虐待するし、愛人を弟子にして道場に通わせるし、模擬刀と偽って真剣を飛行機に持ち込もうとするくらいだから天心流よりマシだよな
0223名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/15(水) 20:04:21.76ID:qbDWGc3s0
>>220
確か九州にも江戸柳生の一部が残ってるって話聞いたことあるで
中国地方だったかも?
でも確か九州なはず
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/15(水) 20:24:56.97ID:bfC+icsG0
日本刀に興味も知識もない みんみんぜみの語る日本刀の話って、ただのゴミ情報だな(笑)
0225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/15(水) 20:37:05.55ID:qbDWGc3s0
>>224
渓流大先生の日本刀の話もゴミ情報だけどな笑
0226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/15(水) 20:44:47.96ID:7rVAZMQU0
>武道について欲求が満たされない人がいる。「●流では▽流は」と他流の話ばかりする。 聞いてみれば立派な流派で良い師に就いて学んでいる感じだが、他流に頭だけ突っ込むより今やる事があるのではないかな。



自称 古武術史研究家 みんみんぜみ @inuchochin のことだな(笑)
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/16(木) 01:15:36.99ID:wO35c9q80
柳生宗矩が編んだ居合術とか宝蔵院流の薙刀が伝わってるとか武術史的にも割とヤバイこといってない?
0228名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/16(木) 09:11:18.93ID:KM+/GVtO0
142名無しさん@一本勝ち2019/05/07(火) 19:51:56.02ID:WkVdhlbY0
まぁ真面目な話、みんみんぜみの投稿にデタラメがあるのは事実


そろそろ何がデタラメなのか具体的に教えてもらいたいんだが
0229名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/16(木) 10:08:57.44ID:pDwMlKv/0
みんみんは自流の稽古に集中しなさい
0230名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/16(木) 10:10:27.89ID:pDwMlKv/0
コウノは文化的背乗りをやめなさい
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/16(木) 12:29:41.69ID:D8W6XdgG0
>>227
ヤバいよ本来なら
 例えば20年ほど昔、東京で真陰流って名乗っている抜刀系の居合流派があったんだけど、
「あんたら陰流を名乗ってるけど、何を根拠にしてるの?何処由来? で、だれ先生
 からの免許? 無関係ならデタラメな名前変えるか、看板下すかしないと出る処に出るし、
 キッチリ型にはめたるよコラ」って叱りつけて、流派名を変更させた例もあるんだよね

 一方、天心流は自称柳生宗矩の流れを汲んでるだの、士林団などと流布するも、
 内容はぼやかすし、流派名とかには直接反映させない処が、せこくてずるくてド汚いわな

 ただ、動画見たら、まともな人間ならその内容推して知るべしという事で
 あえて放置されてるんじゃない? それこそ一目でゴミってわかるレベルだもの
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/16(木) 13:02:08.79ID:KwO/wXZt0
みんみんぜみってほんとにバカだな(笑)
0233名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/17(金) 03:17:34.58ID:fjwNhnTd0
>>231
…同名異流ってありましてね
特に「シンカゲリュウ」って高名故か伝系が違っていたとしても古流として過去に同音の流派は多数に存在していたのですよ
それら江戸期以前なので古流と呼んで申し分ない
その流派はどの系統でその当時の事情はわかりませんが、
それが仮に上記のような正当な伝系を有する古流であった場合…
とんでもない話だと思います。
くわしくは分からないのでこの辺までしかいえませんが…
0234名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/17(金) 03:25:51.18ID:fjwNhnTd0
念のため言っておきますが、上記発言で天心流の擁護は一切しておりません。
明石支部の調査とその後の対応であの団体はほぼクロだと思っております。
0235名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/17(金) 06:19:20.72ID:nTv1nrqo0
杖太刀にしても町井が馬鹿すぎて全方位から叩かれてるが
擁護してる奴も杖太刀から鞘を蹴り上げて水平に抜刀とかやってたのは知らないしな
まさにみんみんが町井批判の為に例示してた近代剣舞の技に近いよな
0236名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/17(金) 07:24:27.10ID:bZ1aorjF0
みんみんぜみって本当にバカだな(笑)
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/17(金) 07:32:29.40ID:kuPfW/Yw0
>>235
そもそもマッチー批判してるやつらも天心流擁護してないんじゃないか??
0239名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/17(金) 11:54:54.03ID:PTrx21wr0
仮に町井が主張する「鐺を地に着ける事そのものが無作法」が正しいとすると
昔の侍は撮影技師にポーズ指示されただけで無作法を働く不届き者になってしまうし
天心流以外の流派も巻き添えで否定されてしまう。

適切な根拠で批判しなければ逆効果になるということが解らないようだ。
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/17(金) 12:08:34.54ID:JZBk/F+O0
とにかく天心流は古流の看板を下ろして石井某が始めた殺陣流派だということにしろ
まずそこからだ
0241名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/17(金) 12:44:45.82ID:Ykxx0Ayq0
別に、
「天心流の作法」が気に入らなかったら、
「私、町井は天心流の作法が気に入りません」くらいは言っていいだろ
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/18(土) 02:44:11.91ID:qMTDINvY0
技法部分でツッコんで捏造認定は難しいってのはその通りだけど
上に出てる杖太刀から刀蹴り上げて抜刀みたいな技(?)をみて
「おお、こんな技があるんですね!」でスルーできちゃう武道人もなかなかのもんだよな
創作臭ぷんぷん感じてる他流修行者と天心流さん流石ッスでよいしょしてる他流修行者の差よな
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/18(土) 09:43:55.74ID:PImVKRdt0
天心流もさすがに鞘蹴り上げての抜刀は控えめにしたのかなw最近アピールしてないよね。
テンゲンヌキとかいう鯉口にめっちゃ負担かけてそうな技はよくやってるけどw
0245名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/18(土) 12:56:08.60ID:qrKMEHPX0
町井の批判の論拠がそこにしかないからな
あれやらないだけで具体的な批判が出来なくなるし、妥当な判断では
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/18(土) 20:14:36.31ID:hXuetUhT0
みんみんぜみって本当にバカだなー(笑)
0248名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/19(日) 06:36:11.46ID:txdQ+2oM0
俺が見学に行ったときはクワミの刀は鯉口ボロボロだったな。
0249名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/19(日) 10:08:46.55ID:txdQ+2oM0
あと模擬刀なのに刃こぼれ沢山あったな。
飛天御劔流時代の名残かな?(笑)
0251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/19(日) 13:52:58.92ID:8JnDHBA20
仕込み杖を、下から抜いて斬る技ってどう見てもシグルイの真似だよな
0252名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/19(日) 16:34:52.52ID:cRmArexb0
頭にろうそく立てる夜間稽古?の元ネタは?
0253名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/19(日) 19:43:09.76ID:V6iAxciC0
中村天心氏の気迫、ってのがよく伝わってない気がする
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/19(日) 22:39:12.23ID:ydPNLOWx0
そういえば天心流の、あのよくコスプレしてる人の試合(?)動画があったんだけど
【一騎討ち!?】藁斬り抜刀斎 VS 滝沢洞風(袋竹刀対決)Fukuro-shinai Sparring
ttps://www.youtube.com/watch?v=801jmsEpbls&t=70s 普段の殺陣よりはマシな気がする
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/20(月) 06:57:22.48ID:icUQHgQE0
本身なら絶対に無理な動きだよね。
あれなら普通で剣道でいいじゃん。
あと、天津の人、宗矩系統と言うなら剣道のハッソウは有り得ないから、やめといた方が…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況