>>815
アプローチの方法が違うんだよ。
ドリルを通して実際の動きから正しい動きを身につけていく。
日本の武道は型を身につけてか動く稽古をする。
どちらも一長一短あるけどね。

カリ、シラットの方法だと型稽古に慣れていてかっちりした教程を重んじる日本人には最初分かりにくい。
型稽古重視だと型はできても実際には動けなかったりする。

ドリルっていうのは試合でも型稽古でもない独特で実際的な練習方法だね。
最近ではフィリピンでも日本武道の影響か型稽古の演武をやったりするけどドリルの有効性を無くさないで欲しい。