X



トップページ武道
1002コメント385KB
木村政彦 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 05:25:18.59ID:sY3VZ2TC0
リオ五輪マラソン男子日本代表の選手のベストタイムは30年前の瀬古よりはるかに遅い
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 11:54:53.80ID:YDYHFi8f0
木村も頭が弱いけどキムコロ信者も頭弱い、いいトシしてファンタジー本のトンデモ話盲信してる知的障害者

あのなあマラソンほど進化してる競技はないぞ
瀬古の現役時代はケニア人の高速ランナーはいなかった、世界記録2時間1分台の2時間切りそうな現代マラソンで2時間8分がベストの瀬古は平凡な選手だよ
それと木村をマラソン選手に例えるなら金栗四三だろ、この金栗、当時の杜撰な計測で世界記録出し、カッコつけて五輪出たが惨敗して恥さらした情けない奴なんだよ
大体この頃のマラソンの記録なんて今だと女子と大差ないレベル、まるで話に成らない
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 12:59:29.33ID:7WHEsKl00
アンチテーゼ木村ってこんな風に荒唐無稽な例え話で楽しんでる所に割り込んできて説教はじめる空気読めないクン
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 13:40:10.13ID:aAXvFZIa0
はじめに木村さんが大したことがないことにしたいって結末が決まってるんだよね
あとはその結末に無理矢理こじつけるだけだから、議論は成り立たない
相手の話を聞いてそれが一理あるなら考えを改めるような柔軟性はそもそもない
相手をやり込めて悦に入るのが目的だからね
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 13:54:17.52ID:Mx1pNPSm0
>>107
そ木村なんて塚田真希より弱いよ、根拠は金栗四三のマラソン記録は現代の女子マラソンの世界記録よりはるかに遅いから
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 15:55:54.28ID:pp90Z9vN0
>>101
いい意味で馬鹿だから
あんなに猛練習できたんだろうな
真似しようとしてできるもんじゃない
夜中も特訓して授業中に寝るとかw
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 16:37:23.16ID:Wr7PT3Vr0
これはいつの写真でしょう・・・・?
https://pbs.twimg.com/media/D1n6NLUUcAEduWw.jpg
 
天覧試合優勝した時の画像だけれど(満22)、
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4b/Masahiko_Kimura_2.jpg/220px-Masahiko_Kimura_2.jpg
 
これよりもトシいって観える。
でも>>66よりは若そうで、顔もゴツイ、ぶっちゃけ現役バリバリの危険な空気が・・・・
 
顔立ち、髪型的に、ひょっとしてこの全盛期(24)のかな?
https://stat.ameba.jp/user_images/20150721/01/970azteca/59/fb/j/o0800087813371935665.jpg?caw=800
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 17:37:52.47ID:/Kw2ZGZk0
木村が現代のプロテイン摂取してたらどんな筋肉ダルマになってたのか
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 20:15:30.12ID:Wrfzq4bh0
>>105
知的障害者はお前だろ
木村が5本握りだからってずっと全力で道着握ってると思ってた馬鹿のくせに
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 02:13:57.78ID:1Atdyr1+0
エリオ戦と引退後の教材VTR見るかぎり
大外刈は山下さんのほうが威力あるね
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 03:15:32.84ID:xjcpbxcs0
スピードが全然違うし、そもそもエリオ戦の時はピークを何年も過ぎてる
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 10:22:30.72ID:xjcpbxcs0
吉岡さんの100mや南部さんの跳躍の記録は、今と比べてもそうは違わないけどね
それでも吉岡さんは現代の日本選手権で決勝進出は難しいけど、南部さんは優勝もあり得る記録だから
金栗さんのマラソンのこと書いてるバカが上にいるけど、自分に都合のいい事実だけを採用して、それをすべてみたいに言う奴は壮絶バカだな
陸上よりもはるかに競技人口が多かった柔道を、当時としてはマイナーだったマラソンと比べるとはね
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 10:32:01.51ID:9zwKto3I0
よく現代に生まれても対応できるみたいなこと書いてあるけど、現代だと誘惑ありすぎてあんなに1つのことに基地外になれないと思う。もしかしたらフィギア集めてブヒブヒ言ってるかも有る
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 12:06:46.87ID:rl7Thov90
あの時代だって牛島先生に仕込まれてなかったらソコソコ強い柔道家だったさ
なので現代に生まれる設定でも牛島先生とセットじゃないと意味ない
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 13:49:31.16ID:hfvy1C9v0
ボルトは吉岡隆徳より0.8秒(マラソンで言えば10分以上の差)パウエルは南部忠平より1メートル遠くに跳ぶよ
何故か国内限定の話になってるが、木村の時代には怪物のような外国人選手はいなかった、その外国人相手に無敗だった山下こそ史上最強(小川も凄いバルセロナでは確かに銀だが実力は小川が抜きん出ていた、勝ったソ連の選手があれオレ勝っちゃたよと小躍りしてたw)
つまり木村最強説は論理性皆無の妄想であり詭弁なのです
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 13:55:37.61ID:9zwKto3I0
牛島先生も思想的なもの持ってるから今だと政治家とか目指してそう
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 14:16:36.29ID:xjcpbxcs0
ボルトやパウエルに相当するぐらい運動神経のいい奴が柔道に来るわけないよ、外国ではね
木村が問題にしなかった吉松がヘーシンクに一本勝ちしてるけど、山下の頃にヘーシンク並の外人はいなかったよ
そもそも柔道の場合は日本一になればほとんど世界一争いに絡むから、外人がいなかったは貶める理由にならない
日本に絶対的なエースがいなかった時にヘーシンクやルスカ、ドゥイエ、最近ならリネールに負けただけで、それ以外はほとんど勝ってるし、負けても準決勝や決勝で惜敗ぐらいだからね
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 15:18:01.11ID:hfvy1C9v0
ヘーシンクが吉松に負けたのはヘーシンクがまだまだ発展途上の頃だろ、あまり参考に成らないね、確かその後日本で武者修行して大化けした
それとヘーシンクがいちばん苦戦した日本人柔道家は、巨漢の坂口征二ね、東京五輪の翌年の世界選手権で坂口相手に大苦戦、何とか優勢勝ちしたがその後間もなくして勝ち逃げ引退した
今度やったら負ける自分の経歴に傷がつくと思ったんだろうな
つまり、ヘーシンクの強さは体格の利にあった、それが巨漢の坂口には通じなかった、柔道で大きいことは最大の武器なんだよ
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 15:43:05.11ID:xjcpbxcs0
吉松も醍醐も松本も伊藤も110キロクラスだけどね(笑)
大きさが絶対なら山下よりも坂口が強いことになるけど(笑)
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 16:08:37.29ID:onq2AC2t0
>>121
木村は自分よりデカい奴らを鍛え込まれた技術で圧倒していた
逆にヘーシンクや山下の時代には柔道界全体的の技術が劣化して体格の差を覆せなくなったと言える
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 17:09:55.01ID:+vKcJJky0
>>121
でも坂口先生、実際乱取やって木村先生にかなわなかったんでしょ。
 
坂口先生も強いけれど、
東京オリンピックに向けての強化練で、
>>61の人(179センチ90キロ)の、万力みたいな握力で動きにくくされ、
投げる事出来なかったみたいだよ。
 
体格が下でも規格外のチカラを持つ人はいるし、
木村先生の場合、更に技もあるんだから、単に大きければ勝てるってわけじゃないと思う。
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 17:50:56.92ID:hfvy1C9v0
>>124
ブラジリアン柔術の体験でもいいから胴着格闘技やってみろ、相手の着を力任せに握ってたらすぐに腕がパンパンになるから
おまえの言ってることはド素人の妄想だよ
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 18:41:42.15ID:xjcpbxcs0
木村さんが110キロクラスを問題にしなかったことに対する答にはなってないな
ブラジリアン柔術かじってるならエリオ戦のパスの凄さがわかるはずだけどね
大外のスピードは柔道やってた奴らはみんなビックリするよ
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 19:02:05.77ID:1sRCvnPp0
>>125
ド素人はお前だろ
木村が5本握りだからってずっと全力で握ってると思ってる糞雑魚は黙ってろ
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 19:09:05.99ID:9VGfh94R0
エリオ戦を見たブラジリアン柔術黒帯日本王者の植松も木村の強さとテクニックを絶賛していた
雑魚にあの凄さはわかるまい
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 19:11:53.69ID:pYZyl6Zd0
>>126
うちのジムの先生は木村の釣り手の持ち方は発想がメンデスだかコブリンヤ(どっちか忘れた)と同じって言ってたよ
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 20:21:46.47ID:AycWY4Fi0
>>124
よくこういう話出るけど、じゃあ木村がオリンピックに出たら
よかったじゃんって思うんだけどな
木村がプロにいったからとか何とかいう理由で許されないなら
なんでその名前が不明の握力オバケがオリンピック出なかったんだよ。
結局は実際試合に選ばれた人の方が強かったんだよ
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 21:10:27.54ID:onq2AC2t0
実際木村を出せって意見もあったらしいぞ
あと握力の人は高専系だからそんな人だしたら講道館の面子がなかったんじゃない
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 21:13:29.89ID:AycWY4Fi0
ちなみに握力100っていう人はたまにいるよ
俺も2人ほど見たことある
ビール瓶の栓を指で曲げちゃうのな
その人が柔道やったからっていきなり三段とれるかって考えると疑問だけど
この写真の男は全身の力がすごかったんだろうな
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 23:01:32.07ID:1sRCvnPp0
>>128
それな
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/18(月) 00:35:55.55ID:NxbZ+xCJ0
阿部謙四郎
https://youtu.be/dbuqiNH3E6g?t=104
 
はや!
42歳なのに・・・・
戦前の柔道は、一瞬のスピードを磨いたのかも知れません。
これによりおそらく、戦後の組手柔道に対応するのでしょう。
 
ところで具体的に、この技は何でしょう・・・・?
 
片襟を持ってますね。
足裏を相手の膝に、当てている。
 
・・・・山嵐?
 
伝説の技を、意図的に甦らせたのかも知れません。
阿部先生、いい意味で伝統主義だったのかな・・・・
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/18(月) 01:43:04.95ID:CxwY8zQm0
>>130
東京五輪の柔道代表選びって今みたく選考試合の結果で選ばれるものではなかった
各階級13人くらいの候補を選出して、2年間かけて合宿をやって選ぶというもの
全柔連が借りたマンションに月21日間泊まって毎日7〜8時間の練習
ちなみに22日以上だとアマチュア規定に引っ掛かるらしい
それを2年かけて合計17回やり、少しずつふるい落としていくというものだった
相当過酷だったらしく20代前後の選手しかついていけなかったと岡野さんが言ってた
30過ぎたら回復力も落ちるからね
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/18(月) 21:52:33.23ID:0TpkRpD+0
>>126
> 大外のスピードは柔道やってた奴らはみんなビックリするよ
あの間合いの詰め方、足の運び、崩し方、刈り方、すべて完璧なんだよな
全盛期過ぎてあれだからな
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/18(月) 22:00:59.90ID:0TpkRpD+0
このスレで木村小さい=今のでかいのがもっと強いっていってる人って
柔道は愚か格闘技の経験ないんんだと思う
その上ロジカルに考える頭もない
木村の「鬼の柔道」読めば、木村の稽古が今の「科学的トレーニング」より
「理論的」「科学的」だって分かるんだよね
筋トレすれば走り込み不要的な筋トレバカなんて及びもつかないレベル
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/18(月) 22:48:27.61ID:bMtGPouL0
>>139
おまえまともに筋トレとかしたことないだろ、バカ過ぎて憐れみすら覚えるよ、それとゴーストライターが書いたトンデモ本信じるなよ脳内武道オタク丸出しだぞ
このスレ見ると木村信者は、脳内武道オタばかり。それに対して、正しい指摘をしている人は、武道経験者であることが改めて確認できます
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/18(月) 23:10:49.03ID:0TpkRpD+0
>>141
> >>139
> おまえまともに筋トレとかしたことないだろ、バカ過ぎて憐れみすら覚えるよ、それとゴーストライターが書いたトンデモ本信じるなよ脳内武道オタク丸出しだぞ
> このスレ見ると木村信者は、脳内武道オタばかり。それに対して、正しい指摘をしている人は、武道経験者であることが改めて確認できます

どこから突っ込んだらいいんでしょうか?
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/18(月) 23:25:05.19ID:dHCxxpND0
木村を絶賛している著名な格闘家は大勢いるが、否定している格闘家はいない
せいぜい一部のプロレスレスラーくらい
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/19(火) 00:32:06.91ID:PmlXkhEb0
>>139
君本当に格技の経験ある?
あと本当に鬼の柔道読んだ?
どっかで鬼の柔道をほめてる本でも読んだだけじゃない?
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/19(火) 20:12:08.30ID:JdzpCEU30
木村は若木竹丸から当時最新のウェイトトレーニングを取り入れていた
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/19(火) 20:44:30.55ID:Id6Bp2++0
木村も大山も若木の怪力法やってたから強かっただけ
そりゃ筋トレが広まって無い時代に自分だけ最新のウエイトトレーニングやれば強いに決まってる
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/19(火) 21:01:45.51ID:bm5q6jqs0
そういった効果的な物を取り入れられる嗅覚や柔軟差も強さの一つ
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/19(火) 21:49:45.54ID:Id6Bp2++0
効果的なものを教えた若木が凄いんだよ
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/19(火) 22:12:45.16ID:oW5je8Pb0
>>148
だったら横三角や腕絡みのバリエーションを開発して、柔道技術に多大な影響をもたらした木村さんは、現代柔道家より強いという事でよいのでは?w
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/19(火) 22:19:38.23ID:Id6Bp2++0
意味わかんね
早く病院行けよ木村信者
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/19(火) 23:05:54.61ID:wD/ZXDY/0
>>144
> >>139
> 君本当に格技の経験ある?
格技の経験はないなw
柔道の経験はあるけどな
祖父も父も柔道家だったし

> あと本当に鬼の柔道読んだ?
祖父の蔵書の一冊だったよ

> どっかで鬼の柔道をほめてる本でも読んだだけじゃない?
そんな本あるんだ 御教授願いたいねw
 
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/20(水) 00:51:45.09ID:J3+p9Ifj0
柔道は格技に含まれるんだよw
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/20(水) 01:36:01.26ID:LDoDLweH0
柔道家って名乗れるってスゴいな
どの程度やってれば名乗れるもんなんだろ三十年ぐらいやって七八段で全日本を制するぐらいは必要だよな
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/20(水) 07:11:58.99ID:3RbznWbb0
趣味でサーフィンやってる奴等もサーファーを名乗ってるから
趣味で柔道やってる奴等も柔道家を名乗って良いだろ
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/20(水) 11:08:58.53ID:bS5X/isg0
木村のWikipedia見ると木村の方が山下より強かったという何の根拠もない誹謗中傷ばかりで呆れるよ
木村信者って何で他の柔道家を侮辱しないと気が収まらないのか?この他罰感情は病気だな、武道家とは思えない女々しさだ
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/20(水) 12:03:32.25ID:/64L/dSY0
>>158
実はそんなときのためにWikipediaは誰でも簡単に編集できるようになってたりする。
出典がないなら消しても文句言われないし、増田氏の本に書いてる山下の方が有利って証言を書き加えてもいいのでは。
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/20(水) 13:52:52.71ID:sek1OWKA0
山下と木村じゃ体格が違いすぎる
勝てる訳がない
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/20(水) 15:44:34.28ID:YzLi69Au0
山下が木村に勝てるわけないだろ。
戦前でも山下よりデブは幾らでもいるぞ(笑)
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/20(水) 21:33:46.61ID:rOuHlbwt0
言ってることが逆なんだよね
このスレで木村さんを貶めている人達の人間性が正真正銘のクズなんだよ
色んな意見はあってしかるべきで、山下さんの方が強いって意見ももちろんあっていい
でも木村さんに対する誹謗中傷は余計なんだよ
逆に木村さんが最強って意見の人は、山下さんを中傷したりしてない
わざわざ木村政彦のスレに来て、木村政彦の誹謗中傷する人の頭の中はどうなってるんだろう?
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/21(木) 01:14:38.96ID:obQpV5Ez0
さすが張本
只の老害ではなかった
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/21(木) 07:16:19.11ID:tSlcGblj0
>>163
クズは味噌汁に糞入れることを是とする木村信者だよ
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/21(木) 09:32:41.50ID:hp7qJWAP0
木村の誹謗中傷って何のことかな?木村が山下より弱い、木村のエピソードは誇張捏造が多い
事実を指摘することが誹謗中傷になるのかな?
それは君、身から出た錆だよ、雉も鳴かずば撃たれまいだよ
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/21(木) 12:19:14.45ID:tSlcGblj0
>>167
どこがかわいいんじゃボケ
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/21(木) 12:21:54.61ID:ZGw7DBP70
青木真也が自分も一緒になって食べてるのがすごいって言ってたな
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/21(木) 21:01:07.32ID:tSlcGblj0
>>170
なにが凄いんじゃハゲ
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/21(木) 21:17:47.34ID:ZGw7DBP70
>>171
えっ何でそんなに怒ってるの…
ただの理不尽な人は他人に食べさせて自分は食べないからじゃないの知らんけど
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/21(木) 23:30:18.74ID:gGMUQpil0
>>168
> 木村が山下より弱い、木村のエピソードは誇張捏造が多い

その「誇張捏造」の事実を指摘したレスはゼロなんだがw
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/21(木) 23:35:11.57ID:XeoA0xbl0
山下がそんなに強いならば、そういったスレばがあるはずだがない。
山下の強さは、それなりの強さだからだろ。
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/21(木) 23:38:16.01ID:gGMUQpil0
>>154
柔道でめし食えるレベルなら柔道家だと思うけど
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 00:05:43.54ID:KC/wYKbu0
>>163
今現在が最強、今>>>昔信者だよ
陸上水泳体操と武道をいっしょにする程度のおつむ
プロレス格闘技ファンに多いんだよねえw
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 00:09:47.28ID:KC/wYKbu0
>>176
> >>175
> 柔道一本で飯食って行こうと思ったら五輪代表クラスじゃないと無理だろ

柔道一本で食っていくのはオリンピク代表クラスでも「無理」なことも多々あるけどな
でもそんな単純な話じゃないんだけどさw
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 00:12:58.53ID:3jLKhe9h0
何をもって「一本で食ってる」かだけど柔道推薦で会社に入った人くらいならいいんでないの
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 00:27:53.80ID:nPQD7L//0
元関脇の貴闘力(51)が21日、日本テレビ系の生番組「情報ライブ ミヤネ屋」で、弟弟子で現在も親交がある元横綱・貴乃花光司氏(46)の怪力伝説を明かした。

貴乃花氏の入門当時を振り返る流れで、司会の宮根誠司(55)に「やっぱり素質みたいなところはあった?」と聞かれた貴闘力は
「いやもう…15歳で握力が95(キロ)あるんですよ」と、少年時代の貴乃花氏の驚くべき怪力を証言。

「リンゴつぶせるんですよ。(まわし取られたら)動けないですね。15歳で95あるんですから」と、
伝説的なプロレスラーの“鳥人”ダニー・ホッジ(86)ばりのアップル・クラッシュが15歳で既にできていたことを明かした。

また、貴乃花氏の兄で元横綱若乃花のタレント・花田虎上(48)についても、「運動神経あり過ぎますからね。(体重)120〜130キロで50メートルを6秒ぐらいで走っちゃいますからね。
運動神経の塊ですからね。あんまり稽古しなくても、運動神経が異常に発達していますから」と、超人的な素質を持ち合わせていたことを証言していた。
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 00:38:22.99ID:Kn0DTbRx0
>>179
それは柔道やってたリーマン
仮にそんな奴が柔道家を名乗ったら失笑してまうわ
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 00:48:38.89ID:VIitMj0s0
山下はともかくとしてリネールには絶対負けるよ
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 00:57:09.46ID:eWkUA0Hp0
山下本人は今の方がレベル高いって言ってたね
石井慧は山下先生や斎藤先生の方が全然組手上手いって言ってるけど
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 01:20:44.27ID:zNs85DA90
>>183
リネールなんかより山下さんのほうが強いに決まってんだろ
山下さんは対外国人無敗だぞ
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 17:01:55.92ID:5ZpBW+1+0
木村 >> 山下 >> リネール
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 22:28:11.83ID:abjiDaXw0
>>158
侮辱ではない
木村政彦と比較されるだけで自慢できる
だから誰もクレームつけない
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 22:59:58.38ID:KUuagqfT0
小川がオリンピック前?に山下と練習やったらやられちゃって
何でこの人が出ないんだろ?って思ったらしい
井上康生も現役時代に寝技では今でも山下先生の方が強い
って言ってたな
こういう話って結局木村に限らず他の選手でもあるんだよね
練習と試合ではまた違うんだから、こういう話はあまり真剣にとらえない方がいいと思うね
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 23:04:00.48ID:zNs85DA90
>>188
格闘技来てからの曙は膝も心臓も弱って障害者みたいなもんだったから
相撲やってた頃なら総合ルールであってもボビーなんかに敗ける訳ない
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 23:20:05.48ID:JaWO2sXf0
曙はK-1ルールの負けについてはまあ相撲の技殆んど使えないから言い訳ができるけど、80キロくらいのホイスに負けたのは本当ひどい
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 00:19:54.45ID:uqi+b7+g0
曙は、弱すぎて比較対象外だろ(笑)
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 01:06:26.70ID:Sp39hylH0
>>193
横綱だぞ
まあ体重、身長が単純に格闘技の強さと結びつかない
典型的なタイプだな
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 11:59:31.09ID:lXOOVv7e0
木村が相撲やってたら横綱間違いなしですよ
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 12:04:08.70ID:uqi+b7+g0
>>194
相撲は、強いのかもしれないが、
格闘技では、使い物にならない。
結局は、プロレスラーだろ(笑)
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 12:06:19.66ID:uqi+b7+g0
>>195
木村政彦が相撲をやっていたら、双葉山の時代は無かったでしょうね。
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 12:11:35.53ID:WFMih7Fn0
相撲やるには小さすぎないか?
小兵力士と言われた千代の富士ですら余裕で100kg以上あるんだが
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 12:21:34.12ID:4QZkSWOA0
木村は小兵だし柔道でも立業よりも寝業の方が強いんだから相撲でトップは無理
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 14:14:08.44ID:c0OYB4zP0
>>180
二代目若乃花は小学生時代、
相撲で秦光秀(はた・みつひで)さんに一度も勝てず、
秦さんはわんぱく相撲の東京大会を、小四、小五、小六と、
無敗のまま三年連続、制しました。(当時全国大会は無し)
 
秦さんは相撲は片手間、習っていたのは柔道だけ。
高い運動能力、分けてもダッシュ力を利した押し相撲だけで、
小学生の時すでに相撲部屋の力士を、寄り切ってしまった事もあったそうです。
スポーツテストの計測値は、母校・明大中野で九十年代なお語り継がれるほどでした。
 
同校の若貴ご兄弟のプロレスまがい、突然湧いた数字は、
純然たる作り話と、断言出来るでしょう。
彼らを遥かに凌ぐ身体能力だった秦さんも、高三の夏には秀島先生に十字で一本負け、時代をとって代わられる事になりました。
これがショーとはちがう、競技の現実であり、平成も終わる今、いつまでも「プロレス」を引きずっても、仕方ないでしょう。
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 15:22:11.78ID:WFMih7Fn0
秦さん凄いっすね
そして非合法ギャンブル依存症の貴闘力は嘘八百
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況