X



トップページ武道
1002コメント514KB

本物の大東流合気柔術スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001合気之術
垢版 |
2019/03/02(土) 00:47:17.28ID:oFfs97yP0
世の中、偽の合気の合気道が蔓延っていますが、本物の合気の大東流合気柔術によって、破邪顕正して行きましょう!
0376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 12:39:30.53ID:7maMJ8IH0
>>378
透明な力は、佐川幸義先生が
「あんたらがやっているのは濁った力(力んで相手に透らない力)だ、私のは透明な力(力みが全く無く相手に透る力)だ。」
と仰っておられたのを書名にしただけだよ。
だから、出版物に出ているのは木村達雄さんの「透明な力」が初出ではなく、
松田隆智さん原作の中国拳法マンガの拳児の方が早いよ。
0377名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 13:41:43.41ID:JcALYEtL0
>>376
藤平光一の「気の流れ」の方が圧倒的に先。
「気の流れ」も「透明な力」も、その内容に大した違いはない。
「気の流れなんて言ってるだけで合気を分かっていない」と「透明な力」に書いてるが、
「透明な力」を「気の流れ」に置き換えても実際上はほとんど変わらない。
佐門会が「気の流れ」と「透明な力」は違うと言ってるだけ。
0378名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 13:51:25.97ID:7maMJ8IH0
>>376
藤平が本に何を書いているかは詳しく知らないが、心身統一合気道も、合気会合気道同様、合気の技術は全く無いよ。
以前、心身統一合気道の指導者と手合わせしてみた事があるが、全然俺に技を掛けられないんだよね(笑)
逆に俺の技は易々と掛かるんだよ。
しまいには、相手の為に倒れてくれないと稽古にならないから、倒れてくれと逆切れし出すんだよね。
合気会の連中と全く同じだよ。
武田惣角先生の英名録に、武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 
と植芝盛平が署名捺印しているんだから、普通に考えたら、
植芝盛平が嘘を吐いて合気の創始者を詐称したのが分かりそうなものだけどな。
0382名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 23:59:44.11ID:seaRygoJ0
合気さえ掴んでしまえば、岡本正剛師範のように
遅咲きでも開花するといわれてるが、ホンマかな。
0383名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/27(水) 12:44:06.99ID:0/SFu6PP0
佐川幸義先生のお父さんも50歳を過ぎてから始めたらしいから、ある程度は出来る様になるんじゃないかな。
ただ、佐川先生のお父さんは若い頃警察官をやっていたそうだし、
岡本正剛さんは、戦時中軍隊にいたそうだから、武道の基本的な訓練は若い頃に少しやったんだろうね。

岡本正剛さんとか錦戸さんは、触れずに倒す技もやっているから、そこは胡散臭いけどね。
0384名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/27(水) 21:40:14.80ID:t+zhXggg0
お金と暇があるインテリが好む武道やね。
0385名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/27(水) 22:03:37.68ID:8DRxBPUA0
インテリだけに言葉のトリックで自流を高めるテクニックにだけは長けてる
そんな机上のお遊戯が試合をやったら目も当てられないことになるのは自明だろう
もはやそんなたわ言にダマされるのは頭の弱い情弱だけだよ
0386名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/29(金) 00:11:00.45ID:NY2mvQF10
>>377
また習得に何にも役に立たない言葉遊びか。

そんなことばかり言う奴が師範だと、殴りたくなってくる。

後輩は誰もついていかないだろうね。口先ばっかりの野郎だってねw
0387名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/29(金) 02:02:12.75ID:+sjKYUTY0
まぁなんだな、結論としては自慢の武勇伝は全部盛岡の自称師範の頭の中での願望ってことでおk?
0388名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/29(金) 02:24:12.03ID:RHedNVc50
柳 龍朝鮮ハゲ
0389名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/29(金) 09:33:51.74ID:RHedNVc50
徳山の朝鮮ハゲ
0390名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/29(金) 11:02:58.59ID:yekHkzCC0
佐川派は結局クチだけで何ひとつ証明しなかったな
0391名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/29(金) 17:50:40.88ID:RHedNVc50
合気道の下位武道やから、仕方ないやろ。
0392名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/29(金) 18:36:54.34ID:yekHkzCC0
合気があるとかないとかいう、くだらないフレーズを流行らせただけだったな
我々は特別であるという自尊心が肥大化させるだけで何の役にも立たなかった
0393名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/29(金) 20:09:17.45ID:zuj7gcrk0
昔のポケットサイズの合気道本は何故か大東流の先生が出してたようなのが
あったような気がする沖縄手は三連打で来るので注意とか、
奥義八方分散や多人数を押さえつけてたり、
見開きページで後ろ片膝ついたバレーのレシーブみたいな構えが
キック。柔道、カラテ、ボクシング、木刀などあらゆる攻撃手段を
捌くという素敵なイラストがあって燃えた
0394名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/29(金) 21:20:22.91ID:zuj7gcrk0
表紙が、袴着用の女性が多人数がけして
袴姿の男性が死屍累々も状態で、目力あるドヤガオ、
本の中には堀川先生が眼鏡かけて二人どりしてる写真もあった
ひょっとするとガチ大東流の本だったか
0396名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/29(金) 22:48:58.27ID:zuj7gcrk0
そのリンクは読めないけど、うん十年ぶりに
自己解決し、思い出した、
図解コーチ合気道 成美堂出版、鶴山瑞山だ。
写真の表紙とオレンジ地にイラストの表紙の
二パターンがあった。
0398名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/29(金) 23:38:30.60ID:BC17pAcL0
その本出した当時、鶴山氏はNTTで働いてて電話かけ放題だったから各地の大東流の
教授代理とかに連絡をしやすかったんだとか

合気ニュース社から出た、武田惣角と大東流合気柔術で、鶴山氏に岡本先生が資料提供を
頼まれて写真を提供したら返してくれなかったり、吉丸氏の著書で佐川先生が鶴山氏の本を
読んで、なんでこんなデタラメ書くの許してんだ?と時宗先生に聞いたら「あの本3万部売れて
大東流の宣伝になったから勘弁してやって」みたいな事言われた覚え書きが載ってるな

熱心に動いたけど割と問題もある人だったんかね>鶴山氏
0400名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/30(土) 11:24:26.00ID:Po0TgbOW0
>>364
>他にも、国語力がある人なら、透明な力の中だけでも、
>これとこれは矛盾してるんじゃというような記載とか、

>>383
>佐川幸義先生のお父さんも50歳を過ぎてから始めたらしいから、ある程度は出来る様になるんじゃないかな。

佐川「合気は武田先生と俺にしか出来ない」
と言っておきながら、
佐川「俺の父親は高齢で柔術はしんどいから、武田先生に“合気を教えてくれ”と頼んだ。だから合気は出来た」
という旨の『透明の力』の記述は、矛盾してると思った。
佐川パパも合気が出来たんでしょ?と。

で、この佐川パパの合気修得の件が事実なら、
合気とは、結局、アレのことだよな、としか。
0401名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/30(土) 11:50:05.29ID:1V9EQdM30
図解コーチ合気道は、
当て身が上段を裏拳で殴りながら、もう一方の手で後ろ斜めに相手を崩し
膝で金蹴りを入れるエグい技があった。
投げ固めのイラスト連続図解は、ここで合気をかけて崩すとか
連続最後の決め技は秘伝につき図示しない。とかあった。
合気会の植芝吉祥丸道主が同時期出してた合気道教本とかなり違いがあり
頭が?だったが謎が解けた気がする
0404名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/30(土) 15:16:25.94ID:NawWA4sV0
>>402
鶴山は最初、植芝の合気道やってて、電電のクラブも合気道だったらしい。
途中で大東流合気柔術に鞍替えして、大東流合気柔術の様々な師範に連絡取ったり、数日習ったりして、
最終的に久琢磨に習ったらしいが、その頃、久琢磨は脳卒中の後遺症で既に半身不随だったそうだから、
実際には技術は習えなかったんじゃないかな。
そして、日本伝合気柔術 宗家を名乗ったみたいだけど、
合気ニュースの武田惣角と大東流合気柔術を読めば、殆どの師範は、鶴山を否定的に語っているね。
0407名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/30(土) 16:07:18.99ID:Tzezf0gp0
やっと盛岡の知恵遅れ師範が来てくれたよ
*\(^o^)/*ヤッター
こうじゃなきゃこのスレは盛り上がらないよねー。
0408名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/30(土) 18:31:44.33ID:1V9EQdM30
稽古で技をかかってもらっただけでは?
ここ持って、突いてきなさい
で相手の行動を限定させれば、
相手が素直な人なら崩れてくれるでしょう。
崩せなかったら取りが相当雑魚。
0409名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/30(土) 18:35:54.90ID:1V9EQdM30
かかってくれる人に参ったしても
執拗に関節をいじめるクズ系?
手首は治り遅いし後遺症になるから
恨まれるよ?
上手い人は関節は痛くなくても
崩れて動けなくなる
0410名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/30(土) 19:12:47.65ID:o1g8Le/M0
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
http://youtu.be/_hNPe1Bipcc

http://youtu.be/4rHuQiugSks

https://www.youtube.com/watch?v=X_I8qGjLfRQ

https://www.youtube.com/watch?v=TVknt36FbO0
0412名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/30(土) 20:42:36.44ID:p+YCe4500
>>400
透明な力に載ってたのは、合気を教えてくれと頼んだ父親に対して武田惣角も年食ってるから
分かんねえだろと思ってある程度は教えたんだろう、と佐川先生が推論してた話だよな

ただ自分で試してみて、やっぱ合気が分かんないと駄目だと語ってたらしいから、ヒント程度は
もらったけど、やっぱり分からなかった感じじゃない?

で、親子で研究しまくって佐川先生がコツを発見して報告したら、父親が感心して、説明を聞いた
父親もある程度は相手の力を抜いて技をかけれるようになったみたいに書かれてるし
0413名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/30(土) 22:22:15.08ID:jCPjzQY90
>>364
佐川師は個人的には敬意をいだいていますが、
取り巻きと過度な崇拝者の言動には、頂けないものもありますね。
 
このパフォーマンスはどう思われますか。
受が捕の膝と脛と持ち、それを飛ばせるかという主旨ですけれど。
http://asaikarate.com/wp-content/uploads/2014/09/Touching-leg-Sagawa-2.jpg
http://webhiden.jp/magazine/th_sagawasouhannashi.jpg
0414名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/30(土) 22:33:41.15ID:Tzezf0gp0
盛岡の師範言われっぱなしですよ(笑)
早く得意の妄想、作り話し、盛岡に来い!で返さないと(笑)いじめられっ子のままですよ。
0415名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 00:06:57.48ID:wwZEXZCz0
>>412
掛かってくれる云々言ってる奴は、合気道の人間だね。
本来、なんの武道でも、技が効かなければ倒れないのだよ。
合気道、少林寺拳法なんかは、ニセ武道なのだよ。
0416名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 09:42:33.74ID:GkjcuNl30
大東流だけが、しかも盛岡だけが本物なんですね。自分の中では(笑)わかります。
本物(笑)だってさ。
自分で自分の事を本物って言うやつ(笑)
0417名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 09:50:50.64ID:svAyXe7/0
お前は、日本語が読めない在日朝鮮なのかね?
本来、なんの武道でもと書いているだろ。
0418名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 09:52:46.00ID:1uRT0vHF0
きっと春先に多いホンモノの人なんです。精液とかも好きだし、
粘着コピペ連投マンだし
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 10:01:53.53ID:TtcBQZP/0
早く例の精液コピペ貼ってくれよ、盛岡のオッさん(笑)
0422名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 13:38:56.64ID:XHZyyZsN0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0423名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 13:59:15.73ID:dOpLugAG0
盛岡の大師範様の精液コピペ キタ━━━(゚∀゚)━━━!! キタ━━━
0425名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 15:16:48.58ID:9hxNjQWN0
他にやることないからねえ。
独りでシコシコシコシコ…
哀れなもんだ。
0426名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 15:39:16.74ID:KVYTxZd10
スペルマン
0427名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 15:44:44.78ID:37HGWh3o0
スペルマ師範ザ・盛岡(笑)
0428名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 17:39:12.08ID:IRHQEVic0
>>413
自分の師匠は最高の名人であって欲しいという願望が根底にあるんだろうな
0429名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 17:50:51.24ID:svAyXe7/0
>>428
見ず知らずの通り掛かりの一般女性に暴行しておきながら、
朝鮮人従軍売春婦呼ばわりするなんて、植芝盛平の合気道の連中には、モラルが無いのか?
そんな奴らは死んでしまった方が良いね。
0430名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 17:54:11.64ID:svAyXe7/0
>>428
しつこいのは、合気道の連中だろ。他にやることは無いのか?

このスレは、真摯に大東流合気柔術を語り合う為に立てたスレで、
君達みたいな変態好きの合気道の連中が来るスレではないよ。
君達は合気道スレで好きなように荒らせば良いんだよ。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1552826288/
0431名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 18:34:27.05ID:IRHQEVic0
合気道関係ねーだろアホ
爺さんが座ってて投げられるのを信じろってのか
こうやって弟子も頭悪いし質の悪いオカルトだ
0432名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 19:13:35.96ID:2gxqXhHF0
真摯に大東流を語ろうとすると精液の話と合気道と植芝をディスる話しになるんだねぇw
盛岡の大師範さんの大東流を真摯に語る姿勢が素晴らしいw
0434名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 21:05:08.67ID:IRHQEVic0
久は相撲の出だから武術としての大東流を弟子にも伝えたが
堀川はほとんど競技をやったことがない文民肌だから力を使わないでなんとか
誤魔化す手を考えたんだろう
弟子が勝手に倒れてくれるという手をな
0436名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 22:16:07.86ID:/DigH4Mn0
>>433
系列なんて関係ない。指導者が変われば技も
変わって当たり前。
お前、本当に武道やってるやつなのか?
0438名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 22:26:26.56ID:wFW1MYgK0
>>436
やってまーす。それが何か?
着目点ややりたいことが違うからやることが変わるのは解るけど、それにしてもずいぶん変わるわな。
時宗系は堀川っぽいこともやるけど、堀川系で柔術的?なのはまず見ない。
どちらも師は同じで免許皆伝者、体系的には同じようなものを残しそうなものだがなあ?
0439名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 22:53:16.28ID:IRHQEVic0
ふにゃぁとやって相手が自分から飛んでいく練習なんかいくらやっても強くなれる訳ないでしょ常識的に考えて
真面目に鍛えるとか、組手をするとか厳しいことは何もしないで達人の気分になって馬鹿じゃないか
0440名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 23:00:19.94ID:wFW1MYgK0
自分で飛んでるとは限らないのでは?
合気揚げ自体は条件付きとはいえ成立する技術だし、そういう技術もないとは言えないのでは?
ま、やられないと信用できない、てのは当然だけど。
0441名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 23:10:35.51ID:IRHQEVic0
合気揚げで腕をあげても強さには繋がらないからね
だいたい合気揚げが武道の極意だというのは誰も証明してないし眉唾もんだ
戦いてのは複雑な要素が絡んでいてそんなに単純化できるもんじゃないし
いくら型稽古で大男の腕を抑えられても喧嘩になったらパンチ一発で終了
0442名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 23:27:25.87ID:ezHLBfU00
別に合気揚げが強さだ極意だとか言う気もないんだけど。
単なる技術だし。

おそらく、大東流の技術は剣術の裏をかくことから派生した技術で、剣を持つ相手の手をどうコントロールするかが幾つかある課題の中のひとつだったんだろう。
その課題に対する答えのひとつに過ぎない、と思うけどなあ、俺は。
0443名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 23:39:24.16ID:Wj4SsJMs0
久先生の場合、務めてた朝日新聞が左翼の襲撃食らってたから、すぐ使える技優先で
指導されたって話もあるしなあ

幸道会は、最初は合気技はやらずに柔術技から習うし、堀川先生が演武会で柔術技
かけてる写真も残ってるから、完全にオミットしてる訳じゃないだろ
岡本先生も学研のビデオや本とかで柔術技見せてるしなあ

そもそも大東流って武田惣角が一代で作り上げた説が正しければ、存命中に完全に技の
体系やカリキュラムが完成してたとも思えないのよね
巻物の発刊の変遷とか見ると、どうもそこらが曖昧だし

完成してなかったと考えると、完全に大東流の体系全てを学んだ人間て、そもそもいない気もする
0444名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 23:48:59.14ID:7q5Td6fT0
>>441
はよ強くなれる武道やって、涙と鼻水流しながら強くなりなよ。ジジイ。
お前ずーっといるよなw
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 23:57:27.30ID:Wj4SsJMs0
>>442
ぶっちゃけ、合気上げって剣術の裏をかく技術どころか、一刀流系統の剣術が使ってる接点から相手を
攻め崩す技術の応用っぽいんだよな

乗り突きとかの演武見ると、合気下げで相手を攻め崩したような状態になるし、実際に一刀流系の
剣士だった山岡鉄舟が相手に乗り突きしかけたら、相手が足元に垂直に潰れたようになったって
話もあるし、一刀流系の剣士が普遍的に使う技術を応用して増強したのが武田惣角の合気なんかなと

この前亡くなった小野派一刀流の笹森宗家の逸話を弟子たちが語ってたけど、あの人も剣を合わせたら
数ミリ動かすだけで、弟子は一瞬で崩されたと述懐してるし
0446名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/01(月) 00:20:39.30ID:l1tR4tbL0
>>428
これ実験すると一発で判るんですけど、
誰でも脚挙がるんですよね・・・・
技も何も要らない。
こんな場所持っても抑えられないですよ。
誰でもヒョイと脚挙がり、わあっと誰でも仰け反り倒れる。
 
これに気がついた時、ちょっと佐川師および佐門の観方が変わりました。
 
もしかして、もしかして、もしかして。
何でもない(技とすら呼べない)動作を、すごい原理を発見したと勘違いしてい・・・・る?
0447名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/01(月) 00:32:02.93ID:2+oJOoB60
意味不明なことばかり言う奴の技術論?なんて、誰も聞いてないし、何の役にもたたん。
精液の話でもしてろ。それがお似合いw
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/01(月) 04:56:52.79ID:X/JJF6iq0
合気を極秘にしてるということはバレるとみんなができてしまう簡単なことなんやろうね
0450名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/01(月) 11:09:15.99ID:94o73FA60
>>445
山岡鉄舟にあったかのように見えるなんて、イタコか基地外くらいなもんだ。

おまえスゲーな!!wお祝いに一発抜いたら?
0452名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/01(月) 15:42:10.99ID:R/NWhyJd0
>>441
挙げ手は、
ちゃんとやれば武格の上達に資すると思います。
 
ただどうしても挙げる事が目的になっちゃって、
腕の親指側をぐりっと出すとか、
そういう誤った方向性を帯びると、
意味が無くなる。
 
方向性を見誤りやすい稽古なのは、確かですね。
本来、意味のない稽古ではないと、個人的には思います。
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/01(月) 15:46:23.97ID:w+XDXi8j0
>>452
意味はあるんだけど、最初にやらん方がいい稽古な気もする
最初にやらせると力任せに上げようとするから、実際は後からやった方が良いかも
しれんと佐川先生、吉丸先生に語ってたみたいだし
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/01(月) 16:04:47.14ID:HqsDFMce0
合気上げを基本に考えてやってきた結果が、保江と渡邉だよ
猛者のひしめく道場どころかその辺を歩いてるオッサンよりか鈍くさかったろ
本に書いてあった内容と全然違う
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/01(月) 17:00:21.91ID:SSkw4zQz0
>>453
武格のうまい人は、
それぞれの流派や稽古体系に、共通点が見つけられる人。
合気はその極致にちがいないでしょう。
なので「この稽古(挙げ手)に、これまで貴方のしてきた事との共通点を見つけなさい」と、
明文化したうえでなら、あとからやるのは良い事だと思います。
 
>>454
保江教授は動画を拝見するに、
二度の示演が二度とも腰を浮かしています。
ほかにも手首をこねる等、やっちゃいけない動きを多々おやりに。
やっちゃいけない動きというのは、手段と目的を履き違えた挙げ手のための挙げ手、
共通点の見つけられない稽古なので、これは本来の挙げ手探究と異なるんじゃないでしょうか。
https://youtu.be/0p2CjowBcQk?t=278
0456名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/01(月) 17:20:21.69ID:wB+hLU930
>>455
信◯の参上ですか?よほど自分の師匠の言葉を信用出来ないらしい。
他所の記事と妄想で、捏造しまくってるキチガイw
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/01(月) 20:46:46.17ID:Bcw/LyL20
天理にこんな変わった修行法があります。
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                ┃
┃ 二人が立位で向き合い、           ┃
┃ 御互い右手で相手の左手首を持つ。   ┃
┃ 手を放さず崩そうとし、             ┃
┃ 相手の足を動かしたほうが勝ち。       ┃
┃                                ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
やってみれば判りますが、
これと云った勝ち方の公式が、なかなかに見つかりにくいです。
 
また挙げ手とちがい、
一方がどこまでも極端なチカラを加える事も出来ないため、
(たとえば腕の親指側を出すなど)
目的の逸れた動作が選べません。
 
おやさま(教祖)が
これがめっぽう強く、力士でさえポンと放られてしまったと・・・・
 
中国武術の推手(すいしゅ)にも似た、
しかし推手以上に逸れがたい、
天理推手(てんりすいしゅ)とでも称ぶべきこの修行法、
ひょっとして挙げ手の原型になったという事は・・・・
 
歴史考証はともかく、単純に面白いので、好ければおやりになって下さい。
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/02(火) 18:57:50.92ID:XXCOynSG0
信◯は自分のいる◯体◯では話す奴いないのか?
だからこんなとこで、しつこくて馬鹿げた屁理屈ばっかり書いてるのか?
◯体◯の人も困ってるだろうね。一門の恥さらしだしなw
0461名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/02(火) 22:14:50.52ID:0iH6Ihy80
盛岡のデブ精液大好き師範マンセー
0463名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/03(水) 12:17:08.11ID:JeBLW+sh0
スレ主の盛岡自身が大東流を真摯に学んでいない(一年ちょっとで道場から追い出された)という事実w
そして独習しただけで勝手に師範を名乗っている事実w
0465名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/03(水) 14:33:18.61ID:aL+UkMa10
本物の合気=大東流合気柔術

次号予告

特集◎大東流“不世出の達人”佐川幸義の心を継いで
“佐川道場”の新たなる息吹
小原良雄師範と宗心館
“不世出の達人”佐川幸義宗範が唯一「代師範」の称を許した小原良雄師範。 その新たなる始動と、語られる佐川伝大東流合気武術の真髄とは!?、etc.

偽物の合気=合気道

https://goo.gl/images/LAoV9L

https://youtu.be/SwB0vZWuRHA

https://youtu.be/bQeUkUO5ZPo

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ

https://youtu.be/ifvmlYOJDek
0467名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/03(水) 18:09:22.16ID:N2kcaiMN0
>>448
佐川が奥山龍峰を〆に行ったのも(不在だったが)、真相は、そういうことだろう。
「重要なことをペラペラ喋るなよ」と。
0468名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/03(水) 18:19:33.16ID:RjZvQmqJ0
バレると皆ができてしまう簡単なこと
→弟子を手なづけてヤラセに協力させること

天才が見れば分かってしまうかも、ってのは弟子が自分で飛ン出るのを
見抜かれてしまうってことでしょうな

厄介なのは弟子は自分で飛んでるという意識すらないってところだ
自分の師匠を達人だと信じたい深層心理がそうさせてる
柳や西野のところも事情はだいたい同じ
0470名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/03(水) 20:06:33.09ID:aL+UkMa10
>>472
それは大東流合気柔術ではなく、合気道だろ(笑)
本当の合気は相手の力を抜く技術だ。
佐川幸義先生の様な達人ではなくとも、俺のレベルで他流の人は易々と倒れるよ。
0472名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/03(水) 21:47:37.10ID:8n+pkiKc0
力を抜く技術があればルールなんて関係ないじゃん。
前に盛岡は試合はルールが云々とか言ってなかったっけ?
指を極めたりするのが反則でどうとか、こうとか。
いつでも相手してやるとかいう割になーんかその時々でもっともらしいこと言いながら実践の場を逃げてるよねー盛岡は。
0474名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/04(木) 11:24:26.29ID:xIVLvc6F0
馬鹿だねえ(笑)
大東流合気柔術の合気という技術は魔法じゃないんだよ。
相手の力を抜く技を掛けるのに、あれやこれやのルールで縛られたら技も掛けられないでしょ。
分かり易い例で言えば、髪を掴んで引きずり倒すのに、髪を掴んじゃダメというルールでは、技を掛けられないでしょ。
大東流合気柔術では、普通、髪を掴まれた場合に、外して逆に倒す稽古をするのだが、
髪を掴んで引きずり倒すのも初歩の合気でもあるんだよ。
大東流合気柔術はスポーツ競技ではないんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況