>>557
>「少林寺拳法をやるつもりなんですが自分は運用法をしっかりこなしたいんです。いい所をご存知ないでしょうか。」
そういうことです。
また長い話になりますが私には中学時代に知り合った、格闘技界では昔それなりに有名だった空手の指導者をやっている人がいるのですが、
その人に「強くなるには試合か、最低でも組手やスパーなどが絶対必要」と言われました。
「型とか基本とか約束組み手とかももちろん重要だけど、それだけでは強くなれない」ともはっきり言ってました。
人間的にもとても信頼できる人なので言われていることに間違いないと思います。
世の中には型や基本や約束組手だけやって、試合や組手や乱捕りをやらない武道もあると知りました。

本当はその人の流派の道場で習いたかったのですが、学生時代はクラブ活動をやっていてさらに勉強もそれなりに頑張っていたので時間がなかったです。
就職してからは仕事を覚えるのに手一杯で、さらに転勤になって、いまの近県にはその流派の道場はまったくないのです(新興流派ですから)。
その代わりと言ったら少林寺に失礼かもしれませんが、いろいろ調べてみてその人が教えている流派の武道に一番近い武道が少林寺拳法だろうという結論になったのです。
実際、その人に聞いてみると「少林寺拳法は良いと思う」といわれました。しかし「でもいまは運用法をやってない道院も多いよ」とも言われて
運用法をしっかりやっている道院を(メールで)探したわけです。