>>336
少林寺のルーツが中華拳法ではなく古流柔術(ふせんん流?)なのは周知の事実(合気道もそうだよね)
そこから類推すると、戦闘形態は4つに分類される

自分 vs 相手
・剣 vs 剣 →これは剣術になる
・素手 vs 素手 →これは組討、つまり柔道になる
・剣 vs 素手 →柔法の応じ技
・素手 vs 剣 →柔法の仕掛け技

こんな感じだね
初期に習う送小手や逆小手は自分が剣を持った状態で
素手の相手が掴み掛かってきたと考える
相手は手を離したら斬られるので離さないように必死