>>794
興味深い意見ですね。

実験の話では、距離に変化をつけたとのことですが
合気道の稽古ではどういった変化のつけ方が有効なんでしょうね。

たとえば、初心者に対して同じ技を続けて稽古してもらってるとして、
相手を変える。(初心者同士、初心者と有段者、初心者と中級者とか)
体捌きのパターンを増やして別の技といして教える。(表裏以外の体捌きで)
座り技、立ち技両方織り交ぜて稽古する
体術と同じ動きを単独動作でやらせてみる。
とかでしょうか?

大人の初心者に教えている感触では、次々と新しい技を教えられても脳がパンクしちゃって
分からなくなっちゃうから、基本の動きをもっとしっかりと身につけさせてほしいって意見が
多いんですよね。
教えてるこちら側から見てると早く新しい技を教えたいんですけどね。