X



トップページ武道
1002コメント428KB

【公式】合気道関係総合スレ8【ワッチョイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/10(日) 00:50:53.72ID:Ug6q92TW0
合気道関係の総合スレです
初心者から有段者まで、会派、流派問わず語りましょう

※このスレはコテハン禁止です (粘着も来ないで)VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1535214167/
【公式】合気道関係総合スレ7【ワッチョイ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1543319120/
0647名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/31(土) 09:28:44.88ID:R9PLXgks0
>>646
寸止め空手も一発で終わるわけでもなきゃ転んでもいいわけでもないわな。剣道も然り。
そして仮にボクシングなんかで実際に触れなくても倒せる状況が生まれても、そういう時はブン殴って倒すの。それがボクシングだから。
サッカーやバスケみたいに触っちゃいけないスポーツなら触れずに倒すは起きてるよ。
0648名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/31(土) 09:46:28.12ID:R9PLXgks0
触れずに倒れたということは、触れていたら倒れていたということ。
触れても倒れないなら、触れずに倒れるわけがない。
原因と結果をちゃんと考えないといけない。

便所ブラシを便所ブラシだと認識していない人は避けようとはしない。
0650名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/31(土) 10:41:42.29ID:DFpLI4Bs0
>>647
ふーん。「これは倒される!」と認識して、接触する前に避けるために自分から倒れる、てことか。
倒されるようなものでなくても自動的に倒れるようになったら、忖度してると言われてもしょうがないような。
0651名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/31(土) 10:49:20.20ID:nhQaj3M30
合気道の便所ブラシは、歴代の道主の便所を磨き続けたブラシ。
喜んで舐めに行く人もいるが、普通の人は、気が狂ったと思って眺めてる。
0652名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/31(土) 11:07:22.56ID:An1Uj5za0
>>650
そらしゃーない。
でも、出来てるから忖度してる場合と、完全にヤラセで忖度してる場合があるから忖度=ダメってわけでもない。
0653名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/31(土) 12:11:31.17ID:DFpLI4Bs0
>>652
>忖度=ダメではない

・出来てるから忖度するのは正しい
・ヤラセだから忖度するのはダメ

だったら問題は忖度ではなく「ヤラセ」か「正しい」かの判断力となるのでは。
部外者どころか部内から見ても、その判断がアヤシイんじゃないか?てケースが多々あるように思うのだけど。
0654名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/31(土) 12:26:27.94ID:qSKi5xNx0
競技武道であればルールに則り結果をだせる人間が概ね正しいと看做せるが
試合のない合気道には基準がないんですね

競技ではない武術武道なら生命のやり取りに基準を置かなければいけないハズですが
争いとは無関係な生活をしながらサウナにいく感覚で道場にくる現代人に
そのような厳しさなど持ち得ない。
0655名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/31(土) 12:32:44.42ID:DGhvd9Gv0
>>653
というか、動画にもよるけどヤラセかどうかを見ただけで判断するって、そういうことがわかってたらなかなかできないのよ。
問題はヤラセかどうかというより、動画を見ただけでヤラセと指摘することじゃないかな。よくわかってないって言ってるようなもんだから。
0656名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/31(土) 12:41:03.44ID:DGhvd9Gv0
>>654
競技武道の選手って結果も出してない指導者の言うこと聞いてるよね。なんで?

まー今の時代に命のやりとりがどうのこうの言ってたらそれはそれでヤバい人ですぜ。
0657名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/31(土) 12:52:06.96ID:DFpLI4Bs0
>>654
>競技ではない武術武道なら生命のやり取りに基準を置かなければいけないハズですが
>争いとは無関係な生活をしながらサウナにいく感覚で道場にくる現代人に
そのような厳しさなど持ち得ない。

「うん。そういう人でもいいよ。むしろそういう人たちを認めてあげなさい。」てのが本部から来てたりするからなあ。
推して知るべし。
0658名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/31(土) 12:56:39.34ID:qSKi5xNx0
競技は結果を残したひとの指導方法が広く取り入れられ構築されてるんですよ
勝てないやつを参考にする馬鹿なんているか
0659名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/31(土) 13:00:32.83ID:DFpLI4Bs0
合気会二代目の本によると、勝った人が正しいとなるから試合を採用しない、と。
0660名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/31(土) 13:00:48.24ID:DGhvd9Gv0
>>658
合気道をやってる人たちが何の基準もなく上の人を信じ切ってると思ってる合気道やったことない人ということでいいのかな?
0661名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/31(土) 13:01:34.93ID:qSKi5xNx0
本部で教えている人を含めてそういう人たちだからね
商売でやってるだけでなにも命のやり取りを想定している訳ではない
誰もが争いが切実ではない立場にいるのでしょうがない訳です
0662名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/31(土) 13:10:40.78ID:qSKi5xNx0
十年単位でやりましたけどやらなくても分かりますよ
しかし、切迫した事情がないところに武術としての基準など
どうやってもでてこないんです

いやあなたの言う通り、確かに合気道にだって基準は存在する
ただ、人を投げる真似が上手くなるための基準であって
人を投げるのに最適な基準ではない
0664名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/31(土) 13:13:22.92ID:DGhvd9Gv0
正しくできれば触らなくても倒せる。
間違っていたら触っても倒せない。倒せたとしても無理矢理倒すしかない。

無理矢理倒せるから正しいとはならんでしょう。
0665名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/31(土) 13:47:32.97ID:DGhvd9Gv0
>>662
10年以上やった上でそう感じるのであれば、どうしようもないね。
その間、納得のいくことができる人はいなかったということなの?
0667名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/31(土) 20:49:55.70ID:qSKi5xNx0
>>665
本部から教えに来ていたし一般的な意味における技量自体は決して
低くなかったと思う
ただ、私は柔道や空手もやっていたので合気道の技が
実際に掛かるとは思えないし懐疑的だった
合気道は老若男女誰とでも遜色ない稽古が可能だし交流として見れば
非常に優れた文化でもある一方で実際、使い物になると
信じられるほどの差し迫った事情、熱量や強度が存在しないからです。
0668名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/01(日) 02:24:34.18ID:AQOtZj1R0
本部から来たから信じられる…そう思ってた時は私にもありました。
……………ウソです。(笑)
0669名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/01(日) 08:24:34.10ID:8kWTdPGD0
>>667
でもそこらへんは個人の気の持ちようみたいなのもあるのでは?
合気道の問題点ももちろんあるでしょうけど、空手や柔道にも差し迫った事情も強度も熱量もないこともあれば、競技が終われば引退する人もいますし。
0670名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/01(日) 11:46:24.53ID:AQOtZj1R0
横から失礼します。
正直言って、空手や柔道経験してから合気道をみると、スゴくヌルイんだよね。攻めが。
中には厳しく攻めるところもあるんだろうけど、大半は形になることを優先した、ハエどころか蚊が止まりそうな攻めだから、あれで使えるようになると言われてもちょっと信じられない。
0671名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/01(日) 11:48:37.91ID:yTwX+5pJ0
>>668
> 本部から来たから信じられる…そう思ってた時は私にもありました。
> ……………ウソです。(笑)

むしろ逆だったなあ。

本部では武術性を捨て、誰でも出来るように改悪したレクレーションしか教えていないってのが
「昔の常識」だったよ。
ウチの支部ではこういう技を大先生の直弟子師範から受け継いできた。
今更本部の言うとおりになんか出来るか!ってね。

いまでは合気道歴10年くらいのにわかさんが本部の威光にひれ伏しちゃってる
情けない状態だよね。
0672名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/01(日) 14:26:31.56ID:Al6i7MQe0
今の合気道に求められるのは予定調和だし
0673名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/01(日) 14:34:05.17ID:uoIqZMGz0
いやもっとピリピリした極限の緊張感
0674名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/01(日) 18:17:39.72ID:8kWTdPGD0
まー実戦の緊張感みたいなモン、合気道に求めてる人なんていないからね。
30年くらいやってる人も、今の人に思いっきりやったらすぐやめちゃうからセーブしてるとか言ってたな。
人も減ってるし合気道はまだまだぬるくなってくだろうね。
0675名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/01(日) 18:51:40.46ID:PVFCF6IL0
>>674
俺が所属している道場でそういう緊張感持った稽古をするときは
大抵白帯が参加してない有段者のみの時だね
でも定年間際や定年後始めて跳び受け身や形としての受けが出来ない高齢有段者が参加しているとレベルが下がる
誰でも出来ますと謳う合氣道だが
始めるなら最低四十前じゃないと一通りのことをやるのは無理なような気がする
0676名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/01(日) 19:29:10.55ID:T2sTptiZ0
うちの道場では有段者のみでもユルいユルい
しょうがないから武器技の稽古になるが、指導する側も六十越えてるからぶっちゃけ使える使えないのレベルの話ではないな
0677名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/01(日) 19:48:27.05ID:NbDf8ean0
合気道道場なんて、適当に汗かいて、終わったあとビール飲めりゃ良いだろ
0678名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/01(日) 20:01:18.55ID:PVFCF6IL0
>>677
車で道場通いの地方だとそれは無理
0679名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/01(日) 20:05:40.85ID:5aw6c07F0
というよりかスポーツと異なり総じて緩い環境の中にいる合気道というカテゴリー全体が
ゆるいと言える
合気道には、柔道のような高度な読み合いが求められることもなければ体力づくりもままならず
日進月歩で技術が進化していくという様相もない訳で、むしろ根拠も持たずに
昔のひとは凄かったなどという退廃史観に陥ってる

合気道にリアリティを求めるなんてなんて太極拳にそれを求めるくらい
無理な話なんです。
0680名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/01(日) 20:09:12.37ID:NbDf8ean0
合気道の問題は練習量だと書いてる書き込みに納得にはしたよ
明らかに合気道道場ってのは練習量がやたら少ない 
海外の合気道道場はやたらミット打ちとか汗だくになるまでやってる
あれ位やらんと何にもならん
0681名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/01(日) 20:49:00.12ID:8kWTdPGD0
うーん、汗かくだけの練習がいいかどうかは年代によるような……。
言うて30年くらいやってるジジイの方が今の40代50代くらいで格闘技かぶれつつ速さで合気道やってる人達より圧倒的にうまいと思うんだが。道場によるかな。
0682名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/01(日) 21:48:46.92ID:T2sTptiZ0
>>681
うん、確かに道場によると思うけど。昔の人はなんやかんや言って上手い人が多い。
0683名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/01(日) 22:28:51.64ID:8kWTdPGD0
>>682
どうしても緩くなっていっちゃってんだろね。
0684名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/01(日) 23:06:32.16ID:FGicHJ/n0
>>683
単純に、キツくする理由が無いんだろうなあ…と思う。
試合が無いから、負けて悔しい思いをするわけでもないし。
0685名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/01(日) 23:18:37.74ID:8kWTdPGD0
>>684
キツイことを求めて合気道やる人が少ないからねぇ。かといってキツくして流行るわけもなく。
0686名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/02(月) 08:58:45.92ID:BpA/iTde0
攻撃がぬるすぎふぬけは一番問題と思うが
0687名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/02(月) 09:00:36.37ID:BpA/iTde0
実戦性がどうとか知らんけどぬるぬる手刀やヘロヘロパンチ捌いてなんの稽古になんの?
そんなんで上達する?
0688名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/02(月) 09:12:37.21ID:BpA/iTde0
それと実戦云々言ってる奴いっけど香港の騒動みてみ
お前らの言ってる実戦がどうとか通用すんの?何か役に立つんか?
0689名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/02(月) 18:17:50.90ID:tNbr1QCw0
香港はともかく

1960年代、70年代の学生運動を経験してる大先輩は
乱闘で結構役に立ったと仰ってたなあ。

入身、転換プラスアルファで突っ込んできた奴が吹っ飛んでいったとか・・
多少、誇張されてるだろうけど、一対一の立合いじゃなくて乱闘状態なら、
知ってて動ける人とそうじゃない人の差はあったんじゃないかな?

具体的なことは聞けなかったことが悔やまれる。
0691名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/02(月) 23:10:05.61ID:azwovqnB0
合気道は神の愛を体現しているから最強の武術なのだ
総合格闘技に出たら相手が可哀想だから出ない
0692名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/02(月) 23:17:42.55ID:BpA/iTde0
格闘技の練習してないのに総合出て勝てるわけ無いでしょ
アホなの?
0693名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/02(月) 23:29:15.75ID:azwovqnB0
触れずに飛ばせてしまうのだよ
私が手を振れば相手はリング外に飛んで行ってしまう
0694名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/03(火) 00:18:51.62ID:rbUApLdy0
神とやらが実在するとしたら、そいつはアウシュビッツを見逃し、東京大空襲を許し、長崎と広島が原爆で破壊されるのを見守っていたんだろうなあ。

そいつの愛か。とんでもないなあ。
0695名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/03(火) 01:34:37.14ID:J6QEfg+C0
日本には色々神がおますがな
貧乏神に疫病神に
自分に都合良い神ばかりじゃおまへんのや
0699名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/04(水) 13:50:42.10ID:CSEqeL8o0
武道も茶道や華道と変わらんということ
だから実戦的である必要もない
0700名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/04(水) 14:12:48.29ID:Nx7dBLVN0
格闘技もスポーツと変わらんから実戦的である必要はないよね。
0702名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/04(水) 20:38:14.33ID:VZn/g0KQ0
せやせや
今なら香港もええで
0703名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/05(木) 14:24:14.71ID:gMq2iiSH0
ブログ更新しやした。
今回は金の話でーす。武道武術でカネをガッポリ稼ぐ方法は果たしてあるのか?
それとも何か別の方法があるのかどうなのか、そんなことをホリエモンやら行動経済学やら色んな事から考えてみやした。
https://budoresearch.com/japanese/philosophy-jp/money-4-bdbj.html
0705名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/06(金) 00:51:06.63ID:4d0VY3OP0
>>703
一応読むには読んだけど、あまり面白くはないですね。
「武道でお金は稼げないと思うけど、いろいろ考えてみた。…が、やっぱり無理だと思う。(笑)…誰か良い案やケースがあったら教えてください」
て文にしか見えませんでした。
0706名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/06(金) 05:40:49.00ID:QRenygJL0
>>705
感想あざっす!
0708名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/07(土) 16:02:04.21ID:LWteIf700
>>707
あざす。また改善してきます。
0710名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/08(日) 06:11:33.21ID:I5hIFKMs0
>>697
武道とは武術と道徳
格闘技とは武術
武術には殺人術と活人術が混在している
武術から殺人術を排除し活人術を抽出したものが武道
0711名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/08(日) 06:15:50.12ID:I5hIFKMs0
>>694
神の視点で見るなら秦の始皇帝による大虐殺の因果応報は生まれ変わって
自分が大虐殺されることで償うしかないのではないか?
織田信長の一向一揆の大虐殺の因果応報も自分が生まれ変わって大虐殺されることで
償うしかないよ
0712名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/08(日) 06:18:01.27ID:I5hIFKMs0
>>689
デモで座り込んでる学生を動かすのに手首を極めて動かすと楽だったと読んだぞ
0713名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/08(日) 06:35:46.74ID:I5hIFKMs0
実戦性というが実戦は勝てば殺人罪で刑務所
負ければ殺されて地獄。
武術の実戦性を追求すれば結局は地獄行き。
武術の原理を実戦のためではなく平和のために使う
平和のための武術
とても素晴らしいと思うな
実戦性や勝ち負けを超越するってすごいよ
でも合気道家同士のケンカ、分裂を見ると、、、、
どこが平和のための武道やねん。
実戦性もなし、平和的でもなしならケダモノの実戦武道のがまし
0714益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2019/09/08(日) 08:52:56.86ID:v48+Dalq0
>>714
> 格闘技とは武術
> 武術には殺人術と活人術が混在している
> 武術から殺人術を排除し活人術を抽出したものが武道

格闘技というのは武術の一部分を安全を考慮し、ショーとしても見るに耐えるものにした、いわゆるエンタメやと思いますわ。
0716名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/08(日) 11:58:59.02ID:dkXvyUqW0
>>710
>格闘技とは武術
>武術には殺人術と活人術が混在している

異議アリ。
武術は結局勝つことが全てで、そのルールは各人の想定の中にしかない。
「何を使ってもいいから、とっとと殺す」もあれば、「負けるが勝ち。今ここで相手を殴るよりも、相手に殴らせといて社会的に抹殺してやる」てのもアリ。
一方格闘技は、共通のルールのもと、自分の強さを求めるもの。
結果的に死ぬことはあっても、相手を殺すことが前提ではない。
もちろん、殺すことにも使えるけどね。
0717名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/08(日) 12:15:25.11ID:RbMo0ZP10
で合気道は武道なの?武術なの?
0719名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/08(日) 15:18:57.63ID:WNBEhDZg0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ssrmondo/entry-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.com/watch?v=ifvmlYOJDek&;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.com/articles/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0720名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/08(日) 16:17:33.98ID:rbIIFP2P0
>>716
それは子供のケンカだね
社会性のない武術は子供のケンカだよ
社会性のある武術は社会から肯定してもらえる戦いをしないと
勝っても社会から排除される。社会から排除される意味を理解できないのは子供だから。
そのようななんでもありの戦法は幼稚な子供のケンカで社会人失格だよ
敵に勝つ以前に社会から落伍している落伍者だね
0721名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/08(日) 16:24:02.81ID:rbIIFP2P0
>>717
もっとも進化した武道だよ。実戦性や勝ち負けを超越しているのだから。
合気道だけだよ。超越できているのは。
開祖が武術だけじゃなく開拓や農業や宗教をやっていたことが良かったのかも。
武術の実戦性なんて農業では意味がないからね
武術→武道→宗教
というのが進化だろうね
宗教と武道は親和性があるんだろうね
0722名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/08(日) 16:26:13.42ID:rbIIFP2P0
武道と宗教
戦いは結局は心理戦ということになるんだろう
武道家は宗教をやるようになるのは必然だね
0723名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/08(日) 17:06:00.50ID:rbIIFP2P0
しかし宗教には宗教の落とし穴があるんだよね
〇〇真理教しかり。
愛の武道、無償の愛といいつつ月謝を貰う
宗教と現実の軋轢だな
0726名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/08(日) 17:53:33.73ID:dkXvyUqW0
いや、案外心理戦もバカに出来ないんだけどね。
ただそれが全てとは思わない。
人間がやることだから結局は人間に帰るので、人間心理は絡むのだけど。心理だけでは戦闘も農業も出来ないわなあ。
0727名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/08(日) 18:12:30.56ID:rbIIFP2P0
火事が起こってから火を消すのが肉体戦
火事が起こらないようにするのが心理戦
0729名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/08(日) 18:20:44.20ID:dkXvyUqW0
武が口だけ達者で良いのなら、詐欺師の方が優秀ということに。
…あ、合気道スレでこんなこと言うと、なんかめっちゃリアル。
0730名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/08(日) 19:35:28.18ID:838M2s+30
詐欺師の最たるものが宗教家だったりするからなあ
信者とかいて儲けると読むしね。

でも極稀に日本人の伝統的な宗教観、というかそういうことを語って
合気道を指導して下さる先生はいた。(過去形)


悲しいけど俺にはハードルが高い・・

たまに、合気道はこんなに素晴らしいんですよ、てな感じのことを
語る人がいるが、嘘っぽい以前にあまりにも薄っぺらで、
俺には語ることが出来ん。
0731名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/08(日) 20:10:09.90ID:dkXvyUqW0
合気道の思想を語ろうとすると神道を語ることになるのは、まあしょうがないかな、と。
ただ、「そんなこと言われても困っちゃうなー」てのが多くの人の反応では?
0733名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/08(日) 23:25:55.59ID:YwuqNZbe0
社交ダンスに宗教が混じった変な武道だった 信者にはなれなかった
0735名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/09(月) 12:14:24.43ID:PaFa8nqj0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ssrmondo/entry-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.com/watch?v=ifvmlYOJDek&;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.com/articles/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0736名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/13(金) 13:40:43.00ID:WZ7ImrsM0
記事更新したよー。
今回はピンチの時に周りがゆっくりに感じるタキサイア現象についての解説と、それって実際のところスポーツやら武道やら武術やらに使えるの?
ってな感じの話を考察していきます。
なんかの参考にドーゾ。
https://budoresearch.com/japanese/science-jp/point-of-view.html
0737名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 07:35:43.87ID:C8x6aoPL0
全ての習い事において共通することだが、
良い先生に巡り合えなかったら不幸である。

下手なのに指導者になろうとする愚か者は
毒でしかありえない。
0738名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 07:38:04.52ID:C8x6aoPL0
特に合気道は試合がなく、月謝さえ払っていれば昇段できてしまう
道場も存在するため、下手な人でも指導者になれてしまう不幸。
0739名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 07:41:03.99ID:lvtgxwLD0
そりゃ古流やらチュー拳やらにも言えますな
0740名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 07:54:58.67ID:t+CEQVpB0
高いレベルで技を修得していなくてもいいから
ちゃんと技を「知っている」人が教えてほしい。

上手くて技を知ってる(分かってる)人

上手くないけど技を知ってる人

上手いけど技を知らない人

下手で技も知らない人


一番上がベストだが2番目までなら許容可能。

一番下は論外だけど、そんな人が指導者として通用してるのは
人柄がよくて道場の雰囲気が良かったりする所だったりするから
なんというか始末に負えん。
0741名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 12:29:37.25ID:IQlTnvyF0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ssrmondo/entry-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.com/watch?v=ifvmlYOJDek&;feature=youtu.be
その他にも、合気会所属の米国アクション俳優スティーブン・セガールが、
共演女優にレイプやセクハラを犯している事が明るみにされています。
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/27934/1/1/1

https://www.afpbb.com/articles/-/3149978?act=all
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0742名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 15:37:28.15ID:ns3PUPi60
良い先生であっても護身に使えるものじゃないから同じだろ
だったら楽しく出来た方がいい
0744名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 16:21:35.37ID:ccuawrXd0
合気道稽古する目的は人それぞれだから、目的に適した道場で、同じような目的の人たちと稽古すれば良い。
教える側も自分に都合のいいよう洗脳…もとい、教育するし。
…とはいえ、ヘタで技を知らない人の所へわざわざ行くか?
0745名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 20:23:58.32ID:t+CEQVpB0
初心者は何が下手で何が正しい?かなんて分からないからね。
近場で雰囲気のよさそうな所を選んじゃうよ。

結果として、滅茶苦茶な事を教わってるのに気づかないって事もある。

四段五段の道場長クラスでも技を知らない、歩法を理解できない人は結構いるんだな。

合気道オタクになってあらゆる動画を見て、
絶版になってる古い教本も県立図書館で捜して読んで、
機会があれば他の支部で開催されてる講習会にさえも参加して、
合気道の歴史、技の変遷、師範に依る技の違い、自分が学んでる技の系統まで
ある程度把握出来るようにならないと
雰囲気や、耳心地のいい言葉や、過激な言葉に容易く騙されちゃう。

極論だけどね。
0746名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 20:26:58.28ID:CL/5jKqC0
幅広い視野と知識を持つことにそんなに意味があるのだろーか。
こと合気道において。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況