X



トップページ武道
1002コメント428KB

【公式】合気道関係総合スレ8【ワッチョイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/10(日) 00:50:53.72ID:Ug6q92TW0
合気道関係の総合スレです
初心者から有段者まで、会派、流派問わず語りましょう

※このスレはコテハン禁止です (粘着も来ないで)VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1535214167/
【公式】合気道関係総合スレ7【ワッチョイ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1543319120/
0400名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/27(土) 13:49:19.99ID:sXNkYuRM0
本部系の師範は6段くらいでもみんな「力み」があるからなあ。

あれは本部系の欠点が如実に顕れているよ。
土台とフォーム作りをないがしろにして、ひたすら「円い」動きに拘って稽古していると
流れ優先、力を出す姿勢後回し、結果として無理な姿勢で無駄な力を使って技を掛けるってことになってる。
力を否定しながら、非常に醜悪な姿で無理矢理投げてるんだよね。

それでも高いお金をふんだくる講習会を開くんだから。

中にはそうじゃない人もいらっしゃるが、どうすればいいのか分からないんだよ。

全日本の演武会がそんな先生方の合気道ばっかりになっってしまうのかと思うと寂しいよね。
0401名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/27(土) 14:25:14.28ID:t2r+C9n10
>>398
健康的で役立ってるじゃん
お前はダンスをみて何の役にも立たないと言うのか
武術性とか下らないこと言うなよ
伝統的な型道場なんてどこも似たようなもんなんだからな
0403名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/27(土) 15:40:45.01ID:VCluo7A50
平成最後の稽古に行って来ます。
0404名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/27(土) 17:14:19.36ID:xdYNU/wD0
>>395
武術じゃないことはわかるけど武道じゃないの?
0405名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/27(土) 17:19:25.42ID:1wgkJbNv0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ssrmondo/entry-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.com/watch?v=ifvmlYOJDek&;feature=youtu.be
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0406名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/27(土) 18:22:56.67ID:9G1azVwz0
>>404
合気道が武道かどうかと言うと平和時に武士の嗜みであったこともないし
武士の教養として教えられたこともないから自称武道ってことかな。
0410名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/27(土) 21:14:57.45ID:NaJizQdU0
まあ武道を主張するなら最低限乱取りや試合位はやるべきだな
お約束有りきの形稽古と発表会でやる演武じゃな
0412名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/27(土) 22:48:57.64ID:ytSlnFru0
>>411
居合は刀踊り
形の想定が必ず勝つという不思議仕様
0413名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/27(土) 22:52:32.81ID:gLkVk0Q/0
>>412
まあ、やりあって負けるのを想定はしてないわなw
それを言うと杖道も弓道も武道ではなくなりそうだが
0414名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/27(土) 23:02:40.15ID:ytSlnFru0
>>413
杖道は寸止めか業によっては軽く当てることもあるし
弓道は的に中てるという目的があるだけ居合よりは実があると思う
0415名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/27(土) 23:20:12.36ID:gLkVk0Q/0
>>414
>杖道は寸止めか業によっては軽く当てることもあるし

合気道にも寸止めや軽く当てる動作はあるよね。
居合も対人練習する派は寸止めする流派がある。

>弓道は的に中てるという目的があるだけ居合よりは実があると思う

居合には相手を斬るという目的がない、て解釈で良いのかな?
(笑うとこだよ)
0416名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/27(土) 23:58:45.65ID:t2r+C9n10
合気道の剣や杖も軽く当てるんだけど知らないのかな
武術的には役立たずだという点は認めざるを得ないが合気道の弱点は
理合がデタラメだというのではなくて実戦に耐えるようなメソッドが存在しない点だ
0417名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 08:20:17.15ID:ZqX4iGBu0
西尾派は要所々々で大抵剣を当てるね。
その場合、「打つ」っていうより刃筋を意識して切るイメージで当ててるな。

岩間系(又は大先生系合気剣)は「打つ」に近い。
当てるよりも寸止めが多い。

昔は総合武道として体術と剣技(武器)の両方を練習もするものと考えていたが
最近は剣と体術の理合が同じってことを確認してそれを体術にフィードバックさせるために
やるものと思うようになった。
0418名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 12:47:51.22ID:DCz2rovx0
体術は武器術の足捌き体捌きを素手にしたものって何スレも前から言われとるやろ

問題なのは型稽古だけで乱取り稽古しないこと
足捌き体捌きを身につけたら他の土俵に上がって そちらさんのルールの範囲内で試す(アウトプットする)こと

インプットとアウトプットの両方することが武芸武術の本来の稽古法

個人的には柔道の乱取稽古に参加するのが試しやすくてオススメ
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 13:01:00.15ID:dhvLmK2I0
たしかに柔道の乱取りに参加することで全く通用しないという気づきを得られる点は大きいが
柔道の乱取りをいくらやっても柔道がうまくなるだけで永遠に合気道にはならないよ
0420名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 13:15:05.63ID:DCz2rovx0
柔道家(若しくはやってる奴)の正中線 重心を崩すことに主眼を置いて参加する

本気で抵抗する奴 かかってくる奴相手に合気道で身に付けた技術をアウトプットする
合気道も上手くなると思うが
0421名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 13:23:21.51ID:dhvLmK2I0
開祖も、柔道と合気道は原理が全く違うから並立できないって語ってたよ
合気道は押す力を柔道は引く力が中心となるからだと
0422名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 13:55:32.63ID:DCz2rovx0
>>421
開祖関連のどの本にそんなこと書いてる?
もしくは誰からの伝聞?

柔道も押す力 合気道も引く力を利用すると思うが
そもそも古来から素手術を「柔」と呼んでるのに区別する必要ある?

まぁ今のスポーツ柔道は本来の嘉納柔道と違いすぎるとは思うが
0423名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 14:22:01.25ID:dhvLmK2I0
合気道に入門するに当たって今までやってきたこと(柔道)は全て忘れろと
塩田剛三の著に開祖から直接受けた言葉として書かれてた
押す力、引く力ってのは塩田自身の言葉かもしれないが原理が異なるってのは
わざわざ説明せずとも自明だろう
0424名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 14:28:15.72ID:DCz2rovx0
>>423
原理が異なる?
柔道やったことないだろ?
0425名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 14:38:17.48ID:DCz2rovx0
>>423
あと「今までやってきたことは全て忘れろ」って柔道だけでなく塩田の培ってきた常識とか価値観のことでないの?

塩田の本読んだことないから何とも言えんが
0426名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 14:43:53.43ID:dhvLmK2I0
だから柔道のことだと言ってるだろ
柔道ってのは塩田の言葉として後段にでてくるんだが、柔道のことを言ってるとハッキリ明示してるよ
原理が違うってのも植芝と塩田の見解だよ
読んでもないのに口出すな
0427名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 15:07:32.97ID:DCz2rovx0
>>426
他の土俵で試す勇気が無いからって 塩田を持ち出し もっともらしく現実逃避してるだけでは?

しかも声を荒げるこたぁないだろ




まぁ強制せんしオススメってるだけだしな
0428名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 15:22:07.31ID:4kXngOHQ0
柔道と合気道なあ…。
何人か両方の経験者を知ってるが、柔道よりの人は「両方やると良い」と言い、合気道よりの人は「合わないからやめた方が良い」と言うケースが多いような。
0429名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 15:25:31.71ID:DCz2rovx0
柔道と合気道って分けてるつもりないんだけどな

剣術なり合気道なり柔道なり
インプットとアウトプット両方した方がええやろって言ってるだけなんだが
0430名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 15:28:38.83ID:dhvLmK2I0
両方やってたよ

元気が溢れている青春時代に並立してやってたんだが、柔道で乱取りをやってると
合気道だけやってても全然通用しないということが良く分かる

だけど、そこで得たものを合気道に適用できるかって部分は微妙
言ってるように全然違うもんだから
いくら合気道が上手くても乱取りになると関係なく投げられるし
逆に柔道ができるからって=合気道が上手い訳でもない
0431名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 15:31:45.74ID:DCz2rovx0
>>430
リンク出来ないのは個人の資質の問題では?
0432名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 15:37:06.68ID:4kXngOHQ0
まあ、好みの問題じゃないかえ?
塩田剛三先生の本だと、柔道経験者の合気道家と現役柔道家が試合したら、合気道家の方が柔道で組んで負けてしまった。
次にその柔道家と、合気道しか知らない者が試合したら合気道の人が勝った、てな話があって、『相手の土俵で組んだらそりゃ負けるよね』て結論づけるんだけど。
それも柔道とやってみなけりゃ解らん話だしねえ。
0434名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 15:51:10.49ID:dhvLmK2I0
>>431
やってみてから言えよ
実際に体験したし、開祖や塩田の言葉にも同じように書かれているんだから
お前が心の中で勝手に思い描いてる内容よりは合気道に近い見解だと思うよ
0435名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 15:56:44.31ID:dhvLmK2I0
>>432
合気道は弟子によって様々な解釈がなされて発展を遂げてきた歴史があるから
たしかに合気会や養神館だけが本流とは言えないかもしれないけどな
ただ富木謙治のやってたことに関して開祖はこんなもん合気道じゃねえと怒ったらしい
開祖がやってたことを合気道とするか何でも良いとするかは
道場をだすとかしない限りは好みだろう
0436名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 16:05:14.13ID:DCz2rovx0
>>434
やってみてからとは?
柔道のことかえ?

学生時代にやっとるよ
社会人になってずっと離れてたが合気道やり始めてから柔道場にもちょいちょい通っとるが
0438名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 17:00:14.96ID:DCz2rovx0
>>437
体育の授業でとかアホか?笑
0439名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 17:05:27.26ID:dhvLmK2I0
アホはお前だろクソザコ
自分勝手な妄想に基づいたヘタレな練習やってせいぜい自己満足しとれやカス
0440名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 18:07:06.58ID:ZqX4iGBu0
家族を養ってる勤め人には何種類もの武道楽を掛け持ちですることは無理だよね。

それに複数の道場やジムに通えたとしても、全てが一定レベル以上の所に通えるわけでもない。

まあ出来る人はすればいいさ。
0441名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 18:19:34.91ID:dhvLmK2I0
何をやろうと勝手だが、柔道の乱取りが合気道に活かせるなんてのは一般的な認識としてはないね
そうしたことが有力ならもっと積極的に講道館と交流してたんじゃないか
だが、講道館の指令で合気道を習いに来たのはいたが合気道側はそうしたことに積極的でなかった
歴史的な事実だよ
0442名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 18:39:33.66ID:DCz2rovx0
>>439
アホだの クソザコだの ヘタレだの
小学生レベルのおつむかよ笑

自分が運動神経悪いからって逆ギレ かっこ悪すぎ

塩田だの 歴史的事実だの
他人に負んぶに抱っこだな
0444名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 18:58:21.01ID:dhvLmK2I0
>>422
お前は何を提示した?単なる経験論だろ
そんなどこの馬の骨化もわからないゴミの意見をいちいち尊重する義務はないね
そうやって少しは、てめえの勝手な思い込み、妄想を根拠に非難を浴びてる
俺の身になって考えてくれよ
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 19:16:06.26ID:DCz2rovx0
>>444
あんたも本の知識、既成事実だけでは?
あとうっすい柔道経験と合気道の約束稽古だけだろ

あと非難もしてないかと
遠回しに「才能ないね」と言ってるのかもしれんが

あと言葉遣いが汚いよ
じしょうとはいえ合気道なんだからさ 不動心鍛えとけ
0446名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 19:19:14.54ID:ZqX4iGBu0
>>444
まあ落ち着きなされ。

塩田先生の事を呼び捨てにしている時点で流派に関わりなくマトモな合気道をやったことがないのがバレバレの人だから・・

こんな子を相手にしてせっかくの連休を台無しにするのはよしときなさい。

とっとと透明あぼーんすればよろし。
0447名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 19:19:54.69ID:DCz2rovx0
あら フリック入力でミスっちゃった

自称とはいえ合気道家なんだからさ 不動心は鍛えとこ なっ
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 19:35:06.37ID:DCz2rovx0
>>439
あんたのは武産短気ですな
0450名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/30(火) 00:03:17.77ID:+t7rYM0t0
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0451名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/30(火) 08:41:28.54ID:1iERmykU0
平成って合気道にとっては「道場が増えすぎた」時代だと思うんだよね。

令和の合気道はどう変わるんだろう。
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/30(火) 14:35:28.01ID:q9ydAh450
習い事業界全体、これから子供がどんどん減っていくなかでどう方針を定めていくかみんな悩んでるよ。
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/30(火) 14:40:37.59ID:olZ5cS1l0
原点回帰じゃないですかね

合気会ですら道場によって毛色が違うので
「正しい合気道」というのが もう何か判らなくなってきてる
「本部が提唱する合気道が正しい」のかも何とも言えないけど
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/30(火) 15:06:57.45ID:M1dQx51u0
合気会ですら、というより合気会こそ統一取れてないんだけどね。
ま、世代交代していけば最終的に本部に統一されていくだろう。
0456名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/30(火) 22:31:59.85ID:c9A5ADh00
つか開祖も二代目も合気道は一人一人違うもんだという考えだったから違っても受け入れてうるさいこと言わなくて大きくなっていったから。
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/30(火) 23:33:32.97ID:HIEr1/3W0
>>453
すでにガキの武道の剣道柔道は頭打ちで団体戦が出来ないくらいの減少
合氣道は割と始める年齢が高い分上手く取り込めばまだまだ大丈夫だと思う
0459名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/01(水) 13:40:47.59ID:/X0Le1RZ0
>>458
まさにそれ。

自分がそうなる前に指導者を引退したいが
後を託せる若い人が入ってこない。
0463名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/01(水) 21:45:51.57ID:/X0Le1RZ0
競技がないから子供はモチベーションが保てないしな。
ウチは少年部から初段になった子は皆無だよ。

大人の入門者では段まで取るのは5人に一人くらいかな
八割が段取る前に辞めちゃう。
若手の指導者が育成できないんだよね。
0464名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/02(木) 01:22:17.98ID:zCCbDcwk0
じじいはぼこぼこに殴ってやればいいんですよ。
事故で死んでもいいんですから。
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/02(木) 08:45:22.11ID:X+IjnQdm0
休み中に読んだ本の中の一冊に南郷継正氏の「武道とは何か」があるんだが
全く受け入れられない記述もあるし、成程と思ったこともあった。

ちなみに第四編、第一章で他武道と並んで合気道道場の選び方も書いてあった。
そこだけ抜粋するが
「合気道はどこでも似たようなものであるが、若い先生の所はよしたほういがよい。
特に近頃は動きながらの訓練が主になっているようだが、これは遊びでしかなく、
もっと地道に定位置での技を覚えさせてくれ、それを頑固に守っている所を選ぶべきである。」

今どきそんなところはないよな。
指導者が高齢化してるのは条件に合致するけど。

地道で定位置での技でしかも一人稽古の動きって教えてるところは皆無なんじゃないか?
これが書かれた昭和50年代には今よりかは残っていたのか?
養神館の単独動作や剣の素振りくらいしか思いつかん。
0467名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/02(木) 09:23:38.92ID:8QkARM6A0
>>466
南郷氏の本とか読んだことないが、ほんとに合気道わかってるのかね?
ちなみに定位置での稽古って別に単独動作のことではないのでは?
0468名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/02(木) 09:41:23.78ID:XzXv7zQ00
だからワークショップみたいな道場が増えてるんだな
「ね!?ほら、いくらやっても動かないでしょ!?」みたいなのはまだましだが、
某先生みたいに腕をひょいと動かすと門下生が大袈裟に転がってくみたいな最悪道場も多い
0469名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/02(木) 12:03:33.68ID:yOj+4wP80
おっと
忖度道場の「裸の王様」先生の文句はそこまでにしといてもらおうか
0470名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/02(木) 16:49:49.45ID:lxGqj4M+0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。

https://ameblo.jp/ssrmondo/entry-12230795181.html
https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.com/watch?v=ifvmlYOJDek&;feature=youtu.be
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0471名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/02(木) 17:13:29.85ID:vMn7z5ZM0
最強の忖度道場といえば上級スタントマンにしか受けを取らせなかった佐川道場
0472名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/02(木) 19:34:35.03ID:rXJ+B/Dg0
合気道は地道に基礎をマスターした上での武産だと思うのだよね。
しかも思想的にはいきなり平和だの愛だの和合だのから入るのは間違ってる。
陰陽五行説からいうとどの事象にも光と陰がある。
いきなり平和から入ると光の部分しか見てなくて必ず平和ボケする。
平和という概念は争う本質がなければ概念すら生まれないということを知らなきゃならん。
光と闇は表裏一体でどちらがいいか悪いじゃない。
武道的には死生をかけた真剣さがあるからこそ平和の尊さを悟ることを知らなきゃならない。
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/02(木) 21:50:28.18ID:X+IjnQdm0
>>467
> >>466
> 南郷氏の本とか読んだことないが、ほんとに合気道わかってるのかね?
> ちなみに定位置での稽古って別に単独動作のことではないのでは?

合気道は関節技って解釈してたな。

せめてそこに”剣の理合で動く”って文言があれば説得力が増したのにと思ったよ。

なにせ1977年初版の本だからね。
なんとなくサヨクっぽい屁理屈が読んでいて鼻に付いたが
自分が普段感じている技の修得上達の理論、稽古の問題点みたいなことは共感、参考にできる部分が多かった。

吉兆丸先生の書籍を引用して合気道”全体”の批判じみたことを書いていたが
塩田先生のことはある程度評価していたようだ。
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/02(木) 22:53:04.15ID:IJHFmziT0
>>475
南郷氏はやはり空手の人という感じですな。
まあ読んでないからなんとも言えないけど、合気道やってるわけでもなさそうだし。
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/03(金) 08:04:51.01ID:ySGWu/830
>>476
昔買った南郷氏の「武道修行の道」って本には
空手の他に居合、合気道も併修してるみたいなことが書いてあるな。
今は知らん。

その本に合気道らしき投げ技が決まってる写真が4枚あるんだが
普通の合気道の技名じゃなかったし、独自解釈で勝手な技名をつけたようにうかがえる。
0478名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/03(金) 14:05:30.51ID:2weaTikq0
>>477
やっぱあんま興味をそそられないなあ。
合気道はアドラー心理学とは似てるところがあるけど、武道の哲学的解釈っていうのも、なんか違う気がするわ。
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/03(金) 18:31:03.06ID:zqDm3NVu0
まぁ内観ですよ。自己を知るってこと。
敵を知り己も知れば百戦危うからず的な孫子の兵法
0482名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/04(土) 12:08:24.55ID:vsxddZ/u0
南郷の書は、科学主義、分析主義、弁証法などと謳っておきながら
剣豪やら三船久蔵などの逸話を無批判に持て囃す神話至上主義者
0483名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/04(土) 13:01:01.98ID:E58mJ1mF0
>>481
俺はもう稽古終わって帰ってきたけど全然意識してなかったよw
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/04(土) 13:22:34.63ID:GRmlJTI20
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/05(日) 17:28:13.08ID:u1QtMpC90
皆さんの道場でやばい人
特にメンヘラ系が入ってきたらどうしてます?
俺の所属道場は先生がメンヘラ女の入会認めちゃって情緒不安定ですぐ泣くし滅茶苦茶
何人か被害に遭ってて俺もその一人
他の道場に移りたいよマジ
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/05(日) 19:03:12.45ID:u1QtMpC90
>>486
いや埼玉
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/05(日) 19:32:02.97ID:3NU7A9pT0
>>487
ウチにも昔入って来たよ
親と一緒に見学に来て入会したけど情緒不安定で大変だった
しかもそんな人に手を出した人がいて最後は男女関係で揉めて辞めていった
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/05(日) 20:25:33.85ID:YAlz2h6M0
「○○さん合気道痛くないですか辛くないですか
近くの空手教室なら投げられたりも突きも当てない寸止めだから
そっちがいいんじゃないですか。護身にも使える実戦空手みたいですよ。」
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/05(日) 20:56:34.87ID:O1wIeN+X0
>>485
そういう人って技を覚えられなくて直ぐに辞めちゃいそうな気がするんだけど
よっぽど居心地がいいのかしら?
先生の教え方が上手いのかな?

ウチはあまり会員が残らないから羨ましいよ。
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/05(日) 21:39:19.40ID:u1QtMpC90
>>488
手を出す以前に手を焼いてる
今道場の先輩と食事して帰宅したんだけど今日先輩稽古に出てこなくて
今日も俺と稽古中に何気なく言った何かの一言で火病って泣き出した顛末を話したら
主婦で育児ノイローゼ気味で情緒不安定で先生の技が絶対と思っているからタチが悪いと
俺からすれば合気道やらないでも育児の苦労話が出来るママ友いないのかよ?って思うわ
うちの先生優しすぎるんだよ
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/05(日) 21:43:38.09ID:u1QtMpC90
>>491
先生の技が絶対だからそれの完コピーじゃないと技じゃないと思っているみたい
だから覚えられなくて嫌になってやめる感じはないんです
これでまだ稽古日数的には延べで一ヶ月程度の超初心者だからタチが悪いし基礎も出来てないのに理想高すぎ
だからメンヘラなんだけどw
0494名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/05(日) 22:20:58.19ID:En3QVd/i0
メンヘラという表現は荒っぽすぎて、かえって貴方の思考判断を曇らせる可能性がありますが、
できないくせに完璧主義というのは道場での困った人にありがちな傾向ですね。
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/05(日) 22:45:59.60ID:u1QtMpC90
>>494
では具体的に育児ノイローゼで情緒不安定の方がいいですね
出来てないのに理想高すぎ完璧主義
育児さんより少し先に入った還暦過ぎの方は最初はすぐに初段くらいにと息巻いてましたが数回稽古して無理と悟ったのか有段者からあれこれ聞いて一生懸命稽古してますよ
これが普通なんですが
合気道って教え好きが多くて初心者とは積極的に組みたがるパターンが多いのですが育児さんと率先して稽古しようって人が有段者すら居ないんです
女性初心者と稽古したがる有段者も近付かないから年配有段者が遊び感覚で組むくらいで
要警戒人物になってます
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/05(日) 22:51:51.09ID:u1QtMpC90
>>489
レス前後したけど
空手については当人が合気道なら突き蹴りがなく痛くないからと始めているので誘導すら無理です
合気道を少し勘違いしている節があるのも困りものでして
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/06(月) 11:06:59.80ID:qeImUPBC0
だけど入門者を断る理由はないよね。

俺んとこは最初に「合気道は難しいですよ。」って先手を打っておく。
体験入門の段階で、最初は足運びを正確に、姿勢をしっかりと保つ。力を「出す」って教える。
精神論だの合気道は力を必要としないだのは有段者になってからってはっきり言うよ。

おかげで変な幻想を持った人は入門しないなあ。
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/06(月) 11:13:41.00ID:PiQnnjTp0
>>497
来る者拒まず去る者追わずが師範のスタンスだから金ではない
どちらかといえば昨今どこの道場でも起きてる有段者が多くて白帯が少ない逆ピラミッドを懸念しているみたい
新規が増えないと減る一方だし稽古も単調予定調和が強くなりマンネリ化する
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/06(月) 13:56:39.08ID:DhRwOH820
逆にレベルの高い道場の方が少ないんだし
こんなところで愚痴こぼすくらいなら
レベルの高いところ探すか 自分なりに工夫して上達目指せば?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況