ちなみに頑丈な稽古着を広めたのは天神真楊流で、他流試合するときにこの稽古着じゃないとダメみたいなこといって貸し与えていたとか。

自分達が得意とする土俵に持ち込み、試合方法も自分達のやり方に染める。

マイナー乱取りの淘汰は幕末から始まったわけです。

戸塚派は講道館に引き分け少しでほぼ負けたらしいが、乱取やり始めたばかりの初期の記録では天神真楊流に全敗しています。

実は楊心古流の「古」の字は天神真楊流の対抗心からですw 元はただの大江系の楊心流で系譜を隠したのが真相ですね。

嘉納がやたらマイナー流派の戸塚派楊心流を持ち上げたのは、嘉納の師匠が全盛期だった時代に戸塚や柏崎とか一部強い奴がいたからです。