X



トップページ武道
1002コメント336KB

【キックボクシングの小部屋】【R52】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/11(金) 02:02:50.00ID:2q6TtLP50
けっこー激しい競技やってんのに、スレは何んでかマッタリ進行中〜♪

と思いきや突然のレススパーがはじまるのはご愛嬌

「キック初心者の質問」や「今さら人に聞けない疑問」
「テクニックや練習方法」「各ジムの情報交換」
「趣味でやってる人からプロまで」ゆっくりしていってね!!!・・・45ラウンド目

970を踏んだ人が宣言して次スレをたてること

前スレ
【キックボクシングの小部屋】【R51】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1530848617/
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/12(日) 15:34:14.05ID:1N0uDYAu0
>>306
体重50kg程度じゃ壊れるだろうなw
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/12(日) 17:02:59.21ID:1N0uDYAu0
>>308
何もやってないよ。
0310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/12(日) 17:11:08.78ID:TYsW0Li50
だから無視しろってのに
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/12(日) 19:10:48.38ID:IobSBTQp0
>>309
まさにヒョロガリの糞雑魚ど素人かよwww

キックボクサーが腰を常に高く保持してんのは、蹴りを素早くぶちこむためだ。
そのため一見ヒョロっとしてるが首相撲も鍛えてるためがっぷり四つ組みも非常に強く、
柔道家にも負けないぐらい強靭だ。
0312名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/12(日) 19:42:23.23ID:1N0uDYAu0
>>311
やっぱりヒョロっとしてるように見えるんじゃないかw
この時点でダメなんだよ。
威圧できないじゃないか。
0313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/12(日) 20:35:43.57ID:zJUUwVk20
>>311
まあゲームキャラクターとかは強いかもな
0316名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/13(月) 11:10:18.93ID:1H9okiGQ0
>>314
大事だと思うけどね。
素人なんか威圧で勝てるだろ。
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/13(月) 17:20:14.62ID:q4dKuSia0
>>316

キックボクシングは肉体的にも精神的にも技術的にも鍛えてる相手が前提でそいつらに勝つために日頃から練習している。
それが素人相手???
お前は底無しのバカで卑劣なクズだな
0318名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/13(月) 18:52:39.36ID:TLfzkfwx0
何がしたいんだこいつ
0319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/13(月) 20:21:50.36ID:U0eB76Z20
オレにとってキックは単なるフィットネスのひとつですすんません
マウスピースからギア一式持ってるけどコロナ以降一度も使えてません
とりあえずデッドリフトは練習に行くたびにやってます
0320名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/13(月) 20:59:45.05ID:Hwq7o31b0
キックやってみたいんだけど、レガースとかグローブを毎回持ってくるのってだるいね・・・。
貸し出しをしていないジムって珍しいわ。
0321名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/13(月) 21:21:50.38ID:mYcMJVAk0
>>320
他人が使ったグローブやレガース、マウスピースは使いたくないだろうが
0322名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/13(月) 21:26:04.50ID:Hwq7o31b0
マウスピースはともかく、グローブやレガースって貸し出しが普通じゃね?
毎回持ってってるの?
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/13(月) 22:00:31.83ID:1H9okiGQ0
>>317
同じ体重のキックボクサーには勝てなくてもいいよ。
喧嘩のために習いたいだけ。
0324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/13(月) 22:02:15.46ID:1H9okiGQ0
>>318
すでに書いたが、喧嘩のためにキックボクシングを習いたいだけ。
体重無差別だから当然減量なんかしない。
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/13(月) 22:23:37.06ID:57aqTaSb0
>>324
君の能書きはいいから早くジムに入会してこい
ジム内スパーは体重差関係無いから好きなだけヒョロガリと
0326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/13(月) 22:25:37.27ID:57aqTaSb0
>>325
練習してからの感想楽しみにしてるぜ!
0327名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/14(火) 00:45:07.52ID:fF7HhFiE0
すげえ歳したジジイが同じこと何回もひたすら言うのって痴呆入ってるのか?50越えてるだろ
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/19(日) 14:16:33.18ID:Goi/D+Rz0
昨日ジムに見学希望の女性が来て、せっかくだから体験スパーさせた。こっちは体重100ある巨漢だけど小馬鹿にされて、ポコポコ打ってくるから反射的にボディアッパー入れてしまったよ、相手の女性は悶絶して涙目になってたけど、まだやれます。と言ってたから次はクリンチしてボディ連打してコーナーマットに追い込んでストマックブロー打ってしまった。ゲホゲホ吐いてたけど良い体験スパーになったんじゃないかな。
0330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/21(火) 19:51:31.79ID:Le0ZyAKQ0
レガースのゴム伸びた時とかどうしてます?
リペア屋とかだと値段が高いし、手縫いしか無いんでしょうか?
ミシンでいけるもんですか?
0331名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/22(水) 12:56:15.62ID:gLDuFv2x0
>>322
お前はテニスクラブとかでも毎回毎回レンタルラケット使うのか?
自前の道具の方が気兼ねなく使えるし、愛着も出るぞ


なにより常に備品を借りるってのはジム側としては気分良いものじゃないぞ
0332名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/22(水) 15:14:56.91ID:EK5HnHmO0
>>331
車で行く人はいいけど会社学校帰りに寄る人はそうもいかないっしょ
何より常に〜
これはそんな事なくね?
気軽に行けないから辞められた方がジムは痛い
0334名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/24(金) 09:51:04.95ID:cEHOwGNw0
キックボクシングの計量ですがどの程度厳正に行われているのかな?昔の話ですが
ユキーデは玉城戦以後、計量はしなかったとか?実際、長江戦や藤本戦を観る限り
スーパーライト級に落とせてるとは思えない。メインイベントということもあるけど
仕方ない感覚でいいことにしちゃってるのかな?ユキーデがいいなら他はどうなんでしょう?
立場が違うと言っても同じようなことがあるのかな?
0335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/24(金) 18:21:23.83ID:iZb7gTuC0
>>334

ユキーデ ( 笑 )

梶原一騎劇団による八百長興業じゃねーかw
プロレスラーに計量がないのと同じ
0336名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/25(土) 05:03:09.26ID:qwSuyCnI0
>>332
うちのジムは個人のグローブやレガースをジムに置かせてくれる。そういうジム結構あるんじゃないの。
おれは預けずバッグ入れて仕事帰りに行くけど
0337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/25(土) 11:00:56.82ID:1oYY4WXo0
>>336
多いと思う
だけど高校生や大学生がグローブ、マウスピース、レガース 、ヘッドギア、バンテージ、タオルを持って学校行くって大変じゃね?電車通勤の社会人も
自分は帰宅してから車で行くからトランクに積みっぱなしだけどジムには電車で来てる人も結構いるからレンタルはかなり需要があると思うし、無くなったら会員はかなり減ると思うよ
だからジム側が備品を使って気分を害するって事は無いっしょ
0338名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/26(日) 01:12:04.54ID:F4jzZ3Dz0
この前の練習の時に「パンチ打つとき、もっと踏み込んで」と言われました。
踏み込むってのは前足ですか?両足ですか?
練習はともかく、試合なら瞬間的に動くのに、踏み込むってできますか?
キックの時にも踏み込むってできますか?
「体を少し後ろに倒して」みたいなことも言われました。どういうことだったのでしょうか?
0339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/26(日) 01:38:17.97ID:qBXdatuc0
見ないとからないけど踏み込みは前足から踏み込む必要ある
後ボクシングみたいに前傾姿勢だったんじゃないか?左足に重心かかるとロー蹴られるから左足が出た分後ろ足も引く必要ある
要はいつでも蹴れる状態
0340名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/26(日) 03:25:06.38ID:sVA9XKxi0
踏み込むのは前足だけど、あくまで間合をはかるだけで、
実際は後ろ足起動だぞ。
後ろ足の蹴り込むパワーを
後ろ足の着地→後ろ足膝の内股への捻り、によって伝え、
さらに股関節→骨盤→脊柱→肩関節、を経て連動回旋により、
腕の末端の拳にパワーが加速される。
0341名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/26(日) 03:51:38.64ID:qBXdatuc0
後ろ足に踏み込む時間をかけるとその分遅くなるからさっと前足出したほうがいい
腰さえ回せばいちいち踏み込む必要ない
0342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/26(日) 04:21:39.29ID:sVA9XKxi0
>>341
バカなやつ ( 嘲笑 )

その「前足を踏み込む」にしても、起動は後ろ足なんだよ。
後ろ足を全く使わず、いきなり前足を踏み込むわけないだろ。
前足を「差し出す」のでない限り全体重が前足にかかるだろ( 苦笑 )
0343名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/26(日) 04:56:17.40ID:qBXdatuc0
>>342
腰回れば一緒だろ
パンチは腰で打つんだし
0345名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/26(日) 05:59:28.95ID:sVA9XKxi0
>>343
> パンチは腰で打つんだし

これも違うんだよなぁ( 苦笑 )

格闘技や球技で最も重要なのは、
ヒト本来の動作の本質であるダブルスピン運動原理。
ダブルスピンによる、
脊柱の反転運動 ( 第1スピン ) と
腕や大腿部の内向きへのネジリ運動 ( 第2スピン ) のスパイラル連動が、
腕先や足先に速度を持たせ先端部を走らせる原動力となるからだ。

ダブルスピンの先駆者の手塚一志はプロ野球でのテクニカルコーチとして非常に有名で野球むけの著作も豊富だが、
残念ながら立ち技系格闘技むけの著書はない ( 勿論コーチングの実績はある ) 。

んで仕方ないんで、糞長くなるが俺が解説すると、
立ち技の格闘技、オーソドックス ( 右利き ) の右ストレートの場合、

@後ろ右足で蹴り出し、前足の左足で間合いを計り着足させたら、
続いて後ろ右足を着足し瞬間遅れて後ろ右足の膝を絞り込む ( ★プレスピン )

A腰を連動回旋させ、さらに連動して脊柱を回旋させる ( ★第1スピン )
B肩が連動回旋し腕の末端の右拳にパワーが倍増連動しパンチ力となって伝わる ( ★第2スピン ) 。

と、後ろ右足起動で、プレ → 第1 → 第2スピン、の連動回旋がキモで、
いかにスムーズにかつパワーを加速させて末端の右拳に伝えるか?がキモだか、
これを上手く使いこなす 「 更なるキモ 」は、股関節と肩関節の上手い使い方。
股関節と肩関節を意識して上手く使えれば、脊柱の第1スパイラルにパワーを上手く伝えたり引き出すことが出来るからだ。
0346名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/26(日) 06:01:35.52ID:sVA9XKxi0
適切な動画漁りと書き込み考えるのに糞時間きっちまったわ( 苦笑 )
やっとTBSの月末RISEとフジTVのBOXING DIAMOND観れるわw
0347名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/26(日) 06:09:37.52ID:sVA9XKxi0
おっと、

>>343
> パンチは腰で打つんだし

の正解は、>>344にある通り「パンチは右足の踏み込みで打つ」。
腰はあくまでもダブルスピンの過程で自然に回るものでしかない。
肩を回すのも同様。

「パンチは腰で打つ」の弊害で腰を回すことの悪影響は、
京口のつべを参考にせよ。
過度に「肩を回す」ことの弊害は、一馬や中澤純のつべこべ参考にせよ。
0348名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/26(日) 08:39:57.19ID:qBXdatuc0
ダブルスピンおじさん何でキックにまで来てるんだ?
0349名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/26(日) 08:40:55.53ID:qBXdatuc0
>>347
まあ分からないと思うけど近距離でもいちいち右足から踏み込むのか?
0350名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/26(日) 11:52:07.42ID:sVA9XKxi0
>>348

元々俺はキックボクサーだろ( 苦笑 )
最初はボクシングとキックのパンチの違いについても解説してたんだぜ
0352名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/07(金) 10:08:26.98ID:mRonO6vQ0
過疎ってるな。
やっぱこのスレは俺がいないとダメだな。
キックボクサーはちゃんと筋肉つけろ。
細マッチョなんて一般人と変わらん。
ヴァン・ダムみたいな体になれば周りの目も変わってくるはずだ。
0353名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 10:00:19.98ID:EeAPIhVB0
おい、ヒョロガリキックボクサー。
ウエイトやってヴァン・ダムみたいな体になるんだぞ、いいな。
0354名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/08(土) 12:36:12.25ID://YC10FH0
女子練習生とクリンチしてのボディブロー連打ってなんか気持ち良いよな
0355名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/10(月) 22:44:29.96ID:Wg8eAVhb0
>>344
ワンツーでこういうミットの持ち方してくれるといいな
左右に別れてるとどこ狙っていいかわからんわ
0357名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/11(火) 16:49:49.36ID:s5pL6e7V0
キックはそんなに軸足返す必要ねえって
ボクシングのパンチはパンチしかないから地面蹴ってるだけ
0358名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/11(火) 20:58:21.27ID:1ekVRPOa0
>>357
そう、たまに未経験の人が勘違いしてるけど
ボクシングのパンチの打ち方はボクシングルールで有効な打ち方でしかない
ローやカーフキック上手い人なら歩けなくさせられるよ
0359名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/12(水) 10:06:04.35ID:6q8RhOX40
技術の話もいいが、ちゃんとウエイトもやってるか。
キックの練習だけだといつまでもクソガリのままだぞ。
ヴァン・ダムみたいになりたいだろ?
0360名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/15(土) 13:05:34.70ID:PLqfrVXU0
何が悲しくて金払って痛い臭いキツイ思いしなきゃならんのだ?
0363名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/02(水) 17:31:30.05ID:ONtZi1Vk0
腹筋とか力を使わないからつまんねーよな。
ヒョロガリが好きそうな運動だw
男ならベンチプレスやスクワットをやれ。
0365名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/14(月) 16:39:20.47ID:Bg1Cu1uv0
スレ死んでるじゃんwww
実践者(笑)どこいったんだよーーー(笑)
0366名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/14(月) 16:52:52.19ID:3XgKxWdT0
キックボクサーはウエイトやれ。
筋肉を毛嫌いするのはいい加減やめろ。
0367名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/15(火) 00:33:52.33ID:iUuGoOKp0
昔いた上杉武信というキックボクサー知っている人いますか?
0369名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/20(日) 15:42:49.59ID:Ofc3X9my0
>>366
最近のボクサーやキックボクサーはウエイトを取り入れてる選手が多いぞ、それこそ天心とか原口みたいなトップクラスほどやってる

総合やレスリングや柔道ほどゴリゴリに筋肥大させないだけ
0370名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/25(金) 15:48:41.61ID:wzZp63S30
60kgのプロと90kgの練習生だったらどっちが強いんだ?
0371名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/25(金) 19:46:10.06ID:+Re3tMwe0
実践者さん笑
質問してますよ爆笑
0372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 05:02:28.81ID:Xatwi6ua0
>>367
毛利元就の子孫を自称する選手ならいました
0373名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 11:25:54.17ID:Yg/bDfRh0
>>370
仮定が大雑把すぎて話にならない
幼稚園児でももう少し考えてからレスするぞ
0374名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 11:46:22.86ID:JlAn2jqf0
これ以上何が必要なの?
詭弁たれてんじゃねーぞカス
0375名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 11:54:30.10ID:PypsNWHb0
>>373
ご覧の通り自分が馬鹿にされる理由すら理解できないから
相手にするだけじかんのむだ
0376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 12:38:53.78ID:ds6Nn18V0
那須川、皇治戦は面白かった。あれを見てダウンもない、見せ場もない、
盛り上がりがない、というふうに観戦者は言うと思うが、実践者には
参考になる3ラウンドのはずだ。皇治の右パンチがよく当たっていたのに
注目。あれのタイミングをさらに研究すればもっと的確なヒットができる。
互いに手を出さない時間が何秒も続く場面がいくつもあるのはうかつに
攻撃すれば空いたところに相手の攻撃が来るからだ。もしもっと動きが
欲しければステップで相手をコントロールしないといけない。皇治側から
考えると向かって左(相手から見て右)へのポジション取りを全ラウンド
通じて繰り返し、右パンチと右ミドルをずっと打ち続ける。ロッタンが
那須川を苦しめたのと同じ方法が最も有効だろう。
0377名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 12:50:34.12ID:ds6Nn18V0
しかしライジンはイベントだからプロの選手としての生活はどうなんだろうか。
一試合で数百万のファイトマネー(ギャラ)なら数ヶ月に一回でも治療や練習も
含めて生活はしばらくはできるが、レーナの引退発言や那須川のボクシング転向
発言など考えると、出場選手たちはもっと着実に稼げる道を考える状況なのかも?
0378名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 13:55:32.67ID:JlAn2jqf0
ここは実践者爆笑のためのスレらしいからプロの話は絶対NGらしいぞ笑笑
0379名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 16:06:00.68ID:TOW/IOdf0
>>373
60kgのチャンピオンクラスと90kgの1年くらい習った練習生だったら?
0380名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 17:04:59.83ID:Jm/APVNf0
>>379
人によると前提だけど平均値で話すなら90キロがチャンピオンに勝てる可能性は少ないだろうね
逆に60キロはKOしないで判定勝ち取りに行くなら余裕なはず
身長が極端に差が無ければ尚更
0381名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 17:09:01.99ID:qxvQsO7x0
>>379
身長190センチ90キロ他競技経験者だと難しいかもだけど
多分ローキック貰いまくって負ける
0382名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 17:17:29.28ID:TOW/IOdf0
>>380
これだけ体重差があっても勝てないのか。
でも何でもありなら90kgにも勝つチャンスはあるよね?
0383名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 17:19:59.62ID:TOW/IOdf0
>>381
お互い175センチだとしたらどうだろう。
ヒョロガリとゴリマッチョの対決。
0384名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 18:04:17.39ID:Jm/APVNf0
>>382
あくまでもグローブをしてリングの中でしかもルールも守ってだからね
何でもが裸拳、金的、噛みつき、目潰し、掴みだとしたらあるんじゃ無い?
でも刃牙じゃあるまいしそんな喧嘩する人現在はいないでしょ?
60キロチャンピオンクラスなんて真面目な子ばかりだよ
真面目に練習しなけりゃなれないしね
0385名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 18:08:18.18ID:Jm/APVNf0
>>383
YouTubeでそんな企画あったよね?
マッチョな僕ちゃんとゴリマッチョがキックジムに行って挑戦するヤツ
勝ったらか耐えたら100万円プロが払うやつ
0386名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 19:40:46.65ID:TOW/IOdf0
>>384
ルールありでもいい。
総合みたいに組技、寝技もありとなったら、
90kgの方が圧倒的に有利じゃない?
0387名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 19:42:19.07ID:TOW/IOdf0
>>385
ああいうのはお互い遠慮するんじゃないかな。
0388名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 20:27:51.24ID:H3fkIVeE0
>>383
トレーナーが元バンタムで体重60だけど180あってチャンピオンクラスだった
それがヘビーの175センチ90キロと割とガチ目のスパーしてたら出足を全部ローキックで潰してヘビーのパンチ全く当たらなかった
0389名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 21:27:24.31ID:JQI+3fJP0
試合前の天ちゃん
「相手にならない。1R持つの?楽勝でKO」

試合後の天ちゃん
「相手弱すぎ!フルマークで判定楽勝俺凄い!!!」

サイコパスかな?
0390名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 21:28:25.12ID:H3fkIVeE0
まあデカいやつにあれだけ固められるとKO難しいよ
1ラウンド挑発する天心とか初めて見た
0391名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 21:36:30.59ID:pESCaiKN0
試合時に65kgになってたとか記事あったもんね。
カウンターもらわないように積極的に行かず、接近時にボディかフック狙いで
多少もらうのやむなしだったからね。
あれだとなかなか倒れないだろう。あのレベルの人なら。
0392名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 22:48:44.80ID:TOW/IOdf0
>>388
180で60はひょろいな。
それでも打撃のみだと強かったりするのか。
でも総合ではヘビーが勝つだろうね。
0393名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 22:50:17.36ID:Jm/APVNf0
>>386
圧倒的に有利は無いと思います
キックにも一応首相撲って言う組技と投げ技もあります
寝技はもはやキックボクシングではありません
体重差より身長差の方がやりづらいのはあると思いますね
0394名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 22:51:27.14ID:H3fkIVeE0
>>392
現役の時はバンタムだからむしろそこまで良く痩せてたなと尊敬した
まあキックは背が高い方が有利だよ
0395名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 23:51:07.64ID:TOW/IOdf0
>>393
首相撲って長身のひょろい奴が強かったりするよね。
0396名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 23:56:44.44ID:TOW/IOdf0
>>394
ヒョロガリが結構強かったりするよね。
マッチョになりたい人はキックをやるべきではないのかな?
でもサップやバンナやアリスターはキックボクサーなんだっけ。
0397名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 12:00:33.67ID:Bymt9YeJ0
>>376
那須川、皇治戦は
皇治がパンチの速さにびびって打ち合いを逃げたのが全てでしょ
すぐ頭を下げるから膝をもらいまくってる
軽い階級じゃなけれなKOされとるよ
何の圧力もかけれず、終始那須川のペース
皇治にがっかりの試合だった
0399名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/17(土) 18:44:03.10ID:2bRAmwjo0
やっぱりジムに馴染めない
トレーナーもオーナー含めて輩で全く雰囲気合わないし

でも田舎だからここしかジムないし
そもそもMMAや柔術の方がやりたい
0400名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/19(月) 20:00:31.07ID:73td2vKi0
ミドルをがっちりキャッチされちゃって、反対の手で頭も抑えられたらどうやって逃げます?
重心が後ろに崩されてて力が入らず、抜けないし逃げられないのですが、ピョンピョン悪あがきして体力を持ってかれるより、自ら倒れた方が良いのでしょうか。
0401名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/19(月) 23:02:35.55ID:9wn6VQB40
抱きつく
0403名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/20(火) 19:09:12.45ID:ZDHoagZX0
冗談だろうが、全盛期のトニー・ジャーでも無理だろそれ。
間合い的にも無理がある。
0404名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/21(水) 07:14:00.98ID:QXt6uH7B0
>>401
なるほど、打撃は力入らないから逃げることばかり考えてたけど、どうにか掴めれば暴れやすくなるってこと?
0405名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/21(水) 08:08:16.28ID:9f0H6hkW0
経験者に質問だけどスパーリングって普段の練習でするのか
それともスパーリングの日は別に取ってるのかどちらが一般的なんですか?
ユーチューブにムエタイ選手の一日を話してる動画がアップされてて
それを見ると普段はサンドバックやミット打ちや首相撲をしてスパは別の日に
するという風に話してるの見たのでキックの世界も普段の練習とスパは分けてるのか
気になりました
0406名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/21(水) 10:26:02.83ID:W3D8cEoB0
>>405
基本毎回やるよ
初心者は入りたいタイミングで入れば良い
1か月後でも良いし初回からでも良い
怪我等でやりたく無い日はサンドバッグのみでも良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況