トップページ武道
1002コメント470KB

高校剣道を熱く語る126

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/31(月) 11:59:55.30ID:H2g8/Txg0
あけおめ!
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/08(火) 22:41:17.78ID:u7SodiZh0
>>527
なるほど
小田谷口は山田槌田みたいにならず伸びて欲しいな
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/08(火) 22:43:15.51ID:nWRMEV2P0
>>526
小山は札幌"日大"だから
ほぼ毎年先輩達が進学してる
須田高橋は新潟商業→日大のパイプ
新潟商業も札幌日大も日大が限界だと思うよ
目立った戦績上げなきゃ
日大が欲しいっていったわけじゃないと思う
安房山崎新納,島原丸井,新潟商業高橋大濱,日本航空河合とかいるしいいチーム作れるね
あと土浦日大から小松崎or増渕,翔凛高瀬が行くなんてのも聞いてる
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/08(火) 22:44:50.87ID:OZZQdWq60
>>529
梶谷がいる間は大丈夫だと思う
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/08(火) 22:45:38.59ID:u7SodiZh0
>>530
須田って新潟明訓じゃなかったっけ?
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/08(火) 22:46:48.07ID:u7SodiZh0
>>531
明治が悪いのか山田槌田が悪いのかどっちなんだろ
それとも合わないだけか
0534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/08(火) 22:47:06.14ID:+LrxzAiu0
>>528
洗心→龍谷の久田松のように早稲田行ってほしかったね
全九州チャンプだし安藤かなり将来性感じるんだよな
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/08(火) 22:48:00.00ID:u7SodiZh0
>>534
重黒木から取った引き面エグかったよね
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/08(火) 22:52:32.48ID:yVHF4pbj0
龍谷の安藤は同志社では?
0537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/08(火) 23:01:18.21ID:nWRMEV2P0
>>532
間違った
明訓も日大へのパイプある
2016IH個人出場した野瀬とか進学してる
スマソ

>>534
全九州以降はサッパリだったなあ
というか全九州個人以外全部サッパリだった
選抜→松澤に決勝点決められ2回戦敗退
魁星旗→副将で出るが育英福岡と引き分けてしまい大将戦興賀田が松澤にボコられて4回戦敗退
玉竜旗→横浜商大に大将戦で負けて初戦敗退
IH→龍谷富山澤田に試合終了1秒前にコテ取られて逆転負けし予選敗退

普通に強かったけど団体で結果は残せなかったね
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/08(火) 23:01:53.47ID:nWRMEV2P0
>>536
そっちだわ
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/08(火) 23:06:04.26ID:u7SodiZh0
中山が落ちた鹿屋には誰が行くの?
0540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/08(火) 23:07:53.93ID:IZqPTvmm0
>>533
単純に彼らは高校生がピークだったんだろ
みんながみんな成長し続けるわけじゃない
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/08(火) 23:08:22.11ID:+LrxzAiu0
>>537
全九州は櫻井重黒木に勝ったり代表戦で九学あと一歩まで追い詰めてて大活躍だったんだけどな
四大大会ではぜんぜんダメだったんだな…
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/08(火) 23:16:56.53ID:IZqPTvmm0
安藤が全九州を制覇したことで流出大国愛知の面目をなんとか保ったな
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/08(火) 23:20:20.22ID:pLgwsE5q0
>>524
最後の全中よかっただけって感じ
道連ではベスト8すら入ったことないと思う
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/08(火) 23:31:05.30ID:jfvn1Kf40
>>542
安藤は全九州優勝しなかったら何しに龍谷行ったんって言われるとこだった...
本庄第一木全は全然だったね
総合的に見るとやっぱり谷口が一番出世かな
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/08(火) 23:32:16.76ID:jfvn1Kf40
>>543
へーそうなんか
敦賀行って伸びるとか意外中の意外だよな笑
安藤と国体で戦って欲しかったわ
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/08(火) 23:32:38.98ID:SMVe7RZ80
愛知で思い出したけど鹿商の山下ってどこ行くか分かる?
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 00:12:49.50ID:5JzriZ/G0
池内、福田はどこ行くんだ?
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 00:22:36.91ID:+y0IXnJQ0
>>547
池内→明治
福田深水→駒大
渡邉→鹿屋
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 01:27:14.59ID:5JzriZ/G0
>>548
池内は九学の繋がりと小田がいたから行ったのかな?
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 01:44:58.55ID:mFTVAm+X0
>>548
これまじ?
例年九学からは7番手以降の人しか来ないのに
福田はかなり強力だね
0551名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 04:35:44.56ID:inb+VaYE0
福田勿体ないなあ〜
例年なら同志社とか関学の関西枠もあると思うけどね
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 05:41:50.82ID:Ae7psKQ60
駒澤はこのまま行くと7人九学がありえるな
0554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 07:57:59.94ID:PyECA/6V0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0555名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 07:58:17.41ID:PyECA/6V0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 07:58:19.64ID:Xm+J7Tnk0
大濠の長野中山井上政野はどこ行くの?
0557名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 08:45:55.67ID:RxkyI9uQ0
>>530
新潟商業は一応中央にも何人か進学してる
レギュラーで出たことほぼないけどね
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 09:13:47.21ID:xcHQZW3d0
今のところ鹿屋確定は
前田(島原)榊原(育英)中尾(明豊)渡邉(九学)
中山(東福岡)は結局本当に鹿屋落ちたのか
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 09:16:22.51ID:xcHQZW3d0
明大確定
池内(九学)武蔵(明豊)吉田(明大中野)谷口(敦賀)他に誰か選手おるか?
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 11:30:44.52ID:YcXKb9Dt0
俺スポ推ない大学だから分かんないんだけどさ、やっぱ学内成績とか加味されるの?
誰か制度教えてちょ。
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 12:50:13.05ID:g173BK1/0
>>560
スポ推だと早稲田中央法政明治全部学内成績とか関係ない
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 14:42:42.60ID:+y0IXnJQ0
>>553
増田が外れることはありえん
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 14:43:47.21ID:+y0IXnJQ0
>>556
長野だか中山のどちらか慶応落ちたと聞いた
鬼門すぎる
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 15:13:35.98ID:oa3OswBx0
所沢SFCマーチだったらインハイ終わってからでも余裕で間に合うのにな。
相当頭悪くない限り。
小論文も現役なら添削めっちゃしてくれるだろうし。
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 15:19:58.14ID:LvTgTL/70
いやいや高校2年半剣道漬けの毎日送ってきた奴らにそんなの無理だから
勉強する習慣からだわ
一般ピーポーと同列に語るのアホ過ぎるぞ
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 19:13:51.23ID:juZL2Qj00
この木村、大坂の剣風にめっちゃ似てるように思う
https://youtu.be/feceTtnqIu4
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 19:47:03.07ID:43ot5znL0
>>570
幼稚園児が批判はダメだぞー🙅♂
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 20:26:19.61ID:ZI16Bdwf0
九学の試合はまだかな?(^-^)v
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 20:28:41.07ID:tegsOzLj0
愛知の洗心道場と佐賀の龍谷は、相性が良いのかな?
久田松・安藤と結果を出してるしね。
三宅はどうなるかな?
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 20:33:54.82ID:KAWidBqQ0
久田松は結果出した?
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 20:38:45.53ID:pwLb1Y4p0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 20:40:44.28ID:kPZ2wUBj0
>>574
3年連続インハイ個人出場
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 20:48:59.50ID:BoEKU7/a0
二年連続で玉竜旗三位
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 20:59:14.54ID:ZI16Bdwf0
>>577
参加賞は意味なし!
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 21:00:03.88ID:Ur4EkXEY0
>>486
まぁいくら実力があるとはいえ決まりを守らないとか注意力が足りないからコイツダメみたいに見なされるんかね。
混ぜるな危険を混ぜたみたいな。
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 21:00:12.57ID:g173BK1/0
2月9日が九州選抜だっけ?
7人制やし、大濠九学明豊第一がどんだけ強いか楽しみ
0582名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 21:12:39.67ID:j6euHEFE0
>>574
玉竜旗3位
0583名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 21:17:50.10ID:nPsD7wd/0
>>581
9.10の2日みたいやね!
観に行きたかったけど杵築かよ。。
遠すぎて無理やわ
0584名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 21:22:39.45ID:0STj96rM0
久田松はほんと警察行くなら、早稲田じゃなくて国士舘とか行って欲しかった。
0585名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 21:27:17.74ID:43ot5znL0
>>584
それは本間に思う。
国士舘はかなり相性良かったと思う。
0586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 21:29:17.28ID:L+tdsw2F0
>>583
杵築じゃなく別府アリーナだよ。
夏の会場と同じとこ。
0587名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 21:31:00.23ID:Uhjr+7cL0
>>577
かなりすごいよね。
0588名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 21:33:10.73ID:Uhjr+7cL0
>>585
最初は行きたくなかったんだろうけど、心変わりしたんじゃないの?
0589名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 21:33:15.64ID:kTZZAZcp0
久田松なら国士舘よりも鹿屋の方が剣道的にはあってたような。鹿屋→神奈川県警と行って欲しかった。
0590名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 21:36:25.09ID:bh8NYBzP0
>>577
インハイ個人はベスト16以下は鼻糞
0591名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 21:38:31.92ID:g9wiRYEt0
>>586
変わったの?
高体連の予定では杵築のはずだったが・・・
0592名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 21:45:51.17ID:L+tdsw2F0
>>591
最初はたしかに杵築だったが、大分市の総合体育館に変わったり別府アリーナに変わったりで最終的には別府アリーナに決定したみたい
0594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 22:04:37.86ID:JrmQPkX10
>>585
宮本と久田松で国士舘入ってたら2人ともかなりの負けず嫌いだし、今より確実に強くなってただろうね。
0595名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 22:18:52.80ID:g173BK1/0
>>582
九州大会個人準優勝
0596名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 22:26:50.71ID:mFTVAm+X0
>>594
宮本久田松杉野とか絶対戦いたくないw
0597名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 22:37:22.91ID:vOuH5Ro10
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0598名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 22:44:02.40ID:OPhKMV3Y0
>>574
佐賀インハイで元吉にボコられて笑った
0599名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 23:00:07.22ID:YcXKb9Dt0
宮本は地味に葵陵時代態度悪いからなw
アピールしまくるし、1本取られたら首傾げて片手で竹刀クルッ
0600名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 23:08:05.49ID:0STj96rM0
>>589
そう?久田松は結構しっかり構えて試合するし、面も良いから国士舘が合ってるかと思ったんだけど。
まあ、鹿屋は結構いろんな剣道の選手がいるから伸びないとは思わないけど、神奈川県警に行ったら微妙になりそう。
0601名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 23:14:38.68ID:YcXKb9Dt0
>>598
あの日の元吉強かったな。
現場で見てたけど佐々木とめちゃくちゃいい勝負してた。(なんなら元吉のコテが決まったと思ったw)
多分決勝進んでたら馬子にも勝ってたと思うレベル。
0602名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 23:24:15.71ID:BoEKU7/a0
よく考えたら勇って中山に実績で負けてないか?
中山の代の東福岡が歴代で一番結果残してる。
0603名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 23:33:19.76ID:spxK9V740
>>601
蘇我は中大入って太り過ぎ
0604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 23:52:13.16ID:mFTVAm+X0
中山
インハイ団体3位
玉竜旗3位&ベスト8
選抜3位
国体2位2回


玉竜旗ベスト8
選抜3位
国体2位
全九州大会団体優勝
0605名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/09(水) 23:56:09.05ID:oOYU3LMU0
>>556
中山は中央
井上は明治
政野は専修
長野は慶応?
0606名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 00:04:23.27ID:Jon9sz4N0
久田松vs元吉って動画ないんだっけ
久々みたいわ
0607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 00:10:31.15ID:6gcsvZGx0
福岡サノバビッチーズ
0609名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 00:38:23.16ID:O8DvmGaj0
久田松みたいに面に自信がある攻撃的剣道は憧れる
あの面を武器に玉竜旗と魁星旗を勝ち上がったのは痺れた
0610名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 00:46:18.99ID:SyBqHesC0
頼むから元吉を五傑に復活させてくれ。
九学佐藤が選出されてるの納得いかねーわ。
元吉の最高学年時の選抜、玉竜、インハイで実績不足なのは認めるが、関東大会は全国じゃないから加味されんのか?

菅野だって選出されてんだし、1〜2年の成績も加味してくれよ。
0611名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 00:52:10.99ID:W1TeKy4M0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0612名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 01:45:19.76ID:JFBAL0Lr0
>>610
言うて関東個人も2回戦で竹ノ内に負けてるしなぁ。
優勝ぐらいしてたらワンチャンあったけど、さすがに佐藤じゃないかな。
まあ伝説作ったんだし、こうやって定期的に語られるぐらいで良いと俺は思う。
0613名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 01:49:04.52ID:KnqekvnT0
>>606
https://www.youtube.com/watch?v=Obw4bpfjA6w

久田松も調子が悪いって感じはしない
2013インハイ個人の元吉は不気味な強さがある
真田筒井入江ローリンズ久田松がいる山を1年の元吉が勝ち上がるとは誰も予想できなかったと思う
0614名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 02:15:09.88ID:V3jM9Tho0
>>592
了解です、ありがとう!
0615名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 02:19:59.67ID:cvS2UTTL0
>>613
初めての舞台とは思えないほど落ち着いてるな

なんで全中で優勝できなかったのか…
0616名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 03:16:59.08ID:J1tCSyN20
>>605
長野は慶應落ちた
0617名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 03:20:39.96ID:cvS2UTTL0
ここ数年は九州選抜って縁起が悪い大会のイメージがあるな
2015優勝西陵→インハイ出られず
2016優勝島原→インハイベスト8止まり
2017優勝九学→インハイベスト16止まり
2018優勝大濠→インハイ出られず
今年はどうなるのかな
0619名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 04:52:21.74ID:JFBAL0Lr0
久田松は良くも悪くも真っ直ぐの技ばっかりだからなぁ。
元吉戦現場で見てて「あっこれは2本目コテ取られそう」って思ってたら案の定で笑った(超後出し)
0620名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 05:00:10.65ID:6t1us6Oo0
>>618
中山井上政野で明治中央専修埋まってるからね
福大いいんじゃない?
若杉の他にも集まるらしいし
0621名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 05:02:04.33ID:6t1us6Oo0
今年慶應受かったの島原の奴しか知らない
大濠長野の他にも珍しく結構落ちてた
0622名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 05:04:51.99ID:6t1us6Oo0
>>617
西陵優勝したのマジで驚いた
島原が揃ってたの可哀想だったな
全国でも勝てるメンツだったろうに
0623名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 06:24:34.72ID:fklrE7110
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0624名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 06:37:25.72ID:87LIeRCs0
元吉の代の全中上位メンバーって高校でほとんど活躍しなかったな
そういう意味では2015はおもしろい世代だった
0625名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 07:14:15.85ID:WGCU8JiC0
うわっ。元吉強いな。
0626名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 07:36:44.73ID:U2clP0Jx0
一発屋!
0627名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 08:07:08.20ID:UmllZaxY0
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
0628名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/10(木) 09:50:04.88ID:jmxD7XyP0
2016松崎ワンマン島原が優秀したのも凄い
まあ他校が何してんねんって感じなんだがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています