X



トップページ武道
1002コメント484KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 92f8-ckWJ [123.1.23.33 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/26(水) 22:16:27.40ID:hj5dCDwc0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい

空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

空手の型はやるだけ無駄と言う現実105
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1534589313/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0074益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ (アウアウエーT Sa13-WtbG [111.239.157.109])
垢版 |
2019/02/11(月) 18:11:54.10ID:pz2i5g9qa
>>72
もうトップ戦線から引退した後だすがな。
0075名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp19-P0T6 [126.247.218.148])
垢版 |
2019/02/11(月) 19:54:11.77ID:HwfzM6+Fp
本人は日々、これでまた強くなれた。
とかいると言ってるけどね。
0076名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp19-P0T6 [126.247.218.148])
垢版 |
2019/02/11(月) 19:54:32.75ID:HwfzM6+Fp
とか、言ってるけどね。
0077名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sac9-eMTy [182.251.134.167])
垢版 |
2019/02/11(月) 20:00:56.18ID:zmSJCtWha
キクノさんが負けた相手は
中堅選手だったあの頃よりずっと成長して
今じゃUFCのトップランカーだし
次回タイトルマッチというとこまでたどり着いたよ。
0078名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cd30-eXrI [180.30.85.253])
垢版 |
2019/02/11(月) 23:34:20.34ID:cDlxEwWI0
努力もしてないお前らが偉そうにwww
0079名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd03-yfHS [49.106.209.32])
垢版 |
2019/02/11(月) 23:52:30.34ID:GWvKWy0xd
>>78
あんた格オタは初めてかい?
0080名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Sp19-P0T6 [126.33.102.160])
垢版 |
2019/02/12(火) 10:11:18.36ID:KmTf+WzNp
試合用の練習の努力を怠たれば結局菊野も力が低下すると言う事実が確認出来ただけの話だろ。
型やれば、威力が上がる訳では無いし強くてなれるわけでもないな。
0081名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd03-oK1F [49.104.10.49])
垢版 |
2019/02/12(火) 21:51:20.96ID:nC5N8N/Id
ある意味、宇城vs山城の代理戦だったわけだ。
いいものを見せてもらった。
0082名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr41-/dO+ [126.133.239.239])
垢版 |
2019/02/14(木) 04:56:42.47ID:jRPDuJsrr
型競技の選手や居合い競技の選手の方が、特別な身体操作とか言ってる連中より強そうだからな
体操選手のような安定感がある
0083名無しさん@一本勝ち (中止T Sr41-HmRf [126.133.8.2])
垢版 |
2019/02/14(木) 19:11:08.88ID:r6EFX3vDrSt.V
まぁ所詮スポーツで競技である総合なんて20代から30代位までしか出来ないからな
そういう意味では真面目に術や道を究めようと一生かけて真摯に取り組んでる人が最終的には勝者だよ
ちなみに宇城氏も山城氏も途中から商売重視の偽物になった感あるのが残念だ
黒田氏なんかは本物だろうけど
0086益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ (中止T Sa13-lxQi [111.239.156.248])
垢版 |
2019/02/14(木) 19:58:29.78ID:flXg//WjaSt.V
>>85
プロレスならかなり長くやれますわな。
0088名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sr41-HmRf [126.133.8.2])
垢版 |
2019/02/14(木) 23:01:10.42ID:r6EFX3vDr
>>87
厳しいってか使い捨て消耗品のような扱いよねスポーツって
若いうちしか出来ないのは真の意味での武としては不完全だわ
試しに若い頃総合やってた人(一生は無理だろう)とずっと武道や武術やってる人が50歳や60歳で戦うハメになったらほぼ後者が勝つだろうね
それ以前に後者は闘い自体避けるようにするだろうし真の勝者だわ
0090益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ (アウアウエーT Sa13-lxQi [111.239.156.248])
垢版 |
2019/02/15(金) 03:50:15.91ID:G0+d0M4Ba
>>89
あんさんびはね。
0091益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ (アウアウエーT Sa13-lxQi [111.239.156.248])
垢版 |
2019/02/15(金) 03:53:37.33ID:G0+d0M4Ba
ごめん。

あんさんにはね。
0092名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW c5cf-dvxT [118.108.195.37])
垢版 |
2019/02/15(金) 14:19:32.49ID:qudFlKIX0
>>61
なるほど
0093名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa31-WKxt [182.251.150.43])
垢版 |
2019/02/15(金) 18:34:57.37ID:JFuC/uJla
>>88
MMAの選手は引退後はBJJかウエイトトレーニングのどっちかに流れるよな。
0095名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sr41-HmRf [126.133.12.172])
垢版 |
2019/02/15(金) 20:42:29.97ID:CU2+JwpAr
柔術に行く分にはまだ長く武術家だろうけど引退した元総合とかボクサーのその後の弱さは異常だわ
現役時代の無理とかダメージが祟ってるんだろうけど死と隣り合わせの時代なら引退して弱くなる競技的な格闘技は本当に無価値
0097名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 237d-WKxt [61.46.120.250])
垢版 |
2019/02/15(金) 23:03:00.88ID:EeWnRBkQ0
>>95
引退したMMAファイターの知り合いがいるんですかぁ?
0101名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp41-mDuQ [126.245.68.244])
垢版 |
2019/02/16(土) 13:52:03.00ID:Zh1yEM9Sp
MMAファイターと言うよりも格闘家は、
現役引退した後は武術系に嵌る人間も結構多いよ。
0103名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa31-WKxt [182.251.150.43])
垢版 |
2019/02/16(土) 15:07:36.81ID:zOfLs5qMa
>>101
強さと違う世界だからな
長くやってけるしアリだよな
0106名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sr41-HmRf [126.133.0.137])
垢版 |
2019/02/16(土) 18:15:51.36ID:FCht7Uy5r
さも総合が強いような風潮だがこの競技は結構器用貧乏で他の競技やらせると結構弱いぞ
所詮総合のルールで勝てる技術を専門的に磨いてるだけで練習止めた後に残る骨子が少ないから止めたら弱くなるスピードが異様に早い
それじゃあ武としてダメだろ
0107名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr41-/dO+ [126.133.239.239])
垢版 |
2019/02/16(土) 18:23:17.43ID:mU2KGf/wr
辞めてもほとんど柔術やるから、相変わらず強いだろ
組技はそれだけで筋肉付くしな
0109名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa31-fQqY [182.251.241.44])
垢版 |
2019/02/16(土) 19:06:28.06ID:pavi8lzDa
>>108
どうした?
MMAのアラ探しして、トラウマでもあんの?
0111名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr41-/dO+ [126.133.239.239])
垢版 |
2019/02/16(土) 19:50:43.07ID:mU2KGf/wr
MMA選手は現役時代から柔術で紫帯以上取るのがほとんどだろ
柔術技術が無いとMMAじゃ勝てないし
0112名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa31-WKxt [182.251.150.43])
垢版 |
2019/02/16(土) 20:25:28.44ID:zOfLs5qMa
今のMMAファイターは打撃もキックボクサーより強いよ。
ボクシングルールでメイウェザー相手にマクレガー並みにやり合えるキックボクサーや空手家いる?
0113名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM43-dBjv [49.129.185.134])
垢版 |
2019/02/16(土) 20:58:22.93ID:ZFjd0d7mM
>>106
ルール競技なら専門でやってるのが有利なのは当たり前だろハゲ
ルール以外じゃ全く役に立ってないのは協会が事実上の敗北宣言したボクシング
0118名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd43-h6nY [49.106.208.30])
垢版 |
2019/02/17(日) 02:31:55.41ID:6axrNJrCd
練習止めたら弱くなるのはどこも一緒だろ
劣化スピードといってもそもそもの到達点に雲泥の差があることが多いから劣化した後の強さもバラバラだから一概には言えんし
0121名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2322-EZDe [61.194.15.193])
垢版 |
2019/02/17(日) 15:09:30.90ID:ZU8Za1l80
空手ってコントだろ
0123名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sr41-HmRf [126.133.0.128])
垢版 |
2019/02/17(日) 19:53:26.79ID:+vlFlguPr
人生の5分の1程度の期間しか出来ない格闘技やスポーツには限界あるって話でしょ
かなり長い期間できる武道や武術なら少なくとも健康維持や中には新境地開拓出来るチャンスある
今の踊りみたいな型やってる空手は問題外だけど古式にはなかなかロマンありそうだがな
あのエリオグレイシーも老いてからも相当強かったらしいよ
0124名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa31-WKxt [182.251.150.43])
垢版 |
2019/02/17(日) 20:05:51.58ID:xVeFFtOga
グレーシーは武道的だけど、BJJはあくまでスポーツ格闘技だろ
0125名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa31-fQqY [182.251.241.46])
垢版 |
2019/02/17(日) 20:13:49.53ID:Upt5rgera
>>110
と攻撃しないと気がすまないとかな

>>116
人の褌で相撲を取るの大好きだなw
0128名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9d69-TC3e [120.137.203.183])
垢版 |
2019/02/17(日) 22:56:01.48ID:j3UNK7oM0
クリンチでパンチつぶされたか。投げれないししょうがないか。
0129名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ad5c-yBG7 [202.229.249.123])
垢版 |
2019/02/17(日) 23:03:26.33ID:I6EszAud0
もう菊野が勝てる要素無くなったね
テコンドーで勝ちたいなら真面目にテコンドーの練習をするしかないようだ
0130名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1bcc-yBG7 [175.177.26.196])
垢版 |
2019/02/18(月) 09:32:24.40ID:c0bh+TZH0
空手の形がオリンピック種目に選ばれたんだな
ダンスがオリンピック種目になるようなもんか
0131名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2345-TJG4 [123.1.23.33 [上級国民]])
垢版 |
2019/02/18(月) 20:11:29.16ID:+CbHI0TW0
>>123
ていうか、元気な若い内は頑張って強くなっとけよw
老後には意味がなくなると言って弱いままとかアホの極み

そんな事言いだしたら、将来ボケるのは間違いないから勉強しないと言っているのと同じ
どれだけアホな事を言っているのか自覚もないんだから、どうしようもない。
0133名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa29-dvxT [106.129.208.100])
垢版 |
2019/02/20(水) 12:55:53.54ID:5fW95kdwa
>>127
菊のテコンドーやめてくれ
0134名無しさん@一本勝ち (スップ Sd43-aupG [49.97.99.30])
垢版 |
2019/02/20(水) 13:24:12.02ID:lRHdhAc+d
>>128
韓国の考え方だと、てっきょん、しるむを弊習するから、パンチはいらないみたいだよ。

現代テッキョンだと、テコンドー式の蹴り遠間から攻めて抱きついて投げる
(テコンドーとシルムの複合のイメージ)
ってのが、韓国人的実戦らしい。


まあ、大山倍達は何だかんだいって、生粋の日本人以上に日本人的な武術家だっただけで、根本的に空手とテコンドーは目指してるとこがズレてる
0135名無しさん@一本勝ち (スップ Sd43-aupG [49.97.99.30])
垢版 |
2019/02/20(水) 14:58:29.98ID:lRHdhAc+d
サッカーやバスケやバレーの部活とかで、運動神経がマックスになってからやるなら高校生以上は別として、ゼロからやる選手比較すると型の有無は大きな差を作るな。

特に子供は後々差が凄くなる可能性ある。
0137名無しさん@一本勝ち (スップ Sd43-aupG [49.97.99.30])
垢版 |
2019/02/20(水) 18:14:51.25ID:lRHdhAc+d
>>136
それはそれであり、初段から三段取るのに必要なレベルに型やり込むのは大変だからね。
型だけで、ミットや組手やらないのでは本末転倒
0139名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sr41-HmRf [126.133.0.6])
垢版 |
2019/02/20(水) 21:09:36.65ID:1L5N5zgBr
現行の解釈が出鱈目で変形してしまった型はいくらやってもダメなのは間違いない
但し正しい解釈で原型を保ってる型を用法を意識しながら稽古する分にはそれなり所か大いに意味あるよ

おしむらくはそれが出来てる所が殆ど皆無な所
0143名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM93-dBjv [119.240.141.163])
垢版 |
2019/02/20(水) 23:19:17.16ID:PnkAPjWdM
>>141
ナイハンチは波返しだけ柔術式の膝抜きやって
あとは通背拳か心意把風にやると松林流喜舎塾の新里式っぼくなる
0145名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 89b8-aKnF [126.147.177.144])
垢版 |
2019/02/21(木) 00:13:12.39ID:1qjKf4dD0
>>144

そこを考えずにやってるやつなんかおらんだろ。
さらに言えば、関節や脛を蹴る技法でもある。
0147名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 89b8-aKnF [126.147.177.144])
垢版 |
2019/02/21(木) 02:02:56.02ID:1qjKf4dD0
>>146

それはあなたの練習不足による理解不足だね。
本部朝基だって波返しは蹴込むという解釈だ。

まあ、膝の内側叩くようになってしまっている波返しだと蹴込むのは難しいかもしれないけどね。
0148名無しさん@一本勝ち (オッペケT Src5-F/F6 [126.133.0.57])
垢版 |
2019/02/21(木) 03:02:17.35ID:bnQI+km1r
>>147
ちょっと考えればわかると思うよ
足払いや薙刀や刀剣の脛蹴斬り避けた後にどこを蹴れるって言うんだい?
もう射程内に相手の足や刀は無いんだから
それとも相手にわざわざこれから蹴りますーってモーション見せてから蹴りこむとでも?
本部朝基が言ってるのは蹴り込むように型を行うってだけで実戦で蹴るとは言ってないんじゃないの?
0149名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b15e-Jr0Z [202.127.89.221])
垢版 |
2019/02/21(木) 08:13:13.65ID:nYBb3gz40
型は分解することによって意味が出てくる
型の意味を理解してそれを現代に応用できるように
鍛錬する
0150名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b15e-Jr0Z [202.127.89.221])
垢版 |
2019/02/21(木) 08:31:56.67ID:nYBb3gz40
武の目的は強くなることでも勝つことでもなく
平和だからね。
争いを避ける者が優れていると理解すべし
格闘技の試合なんていうのはエンターテイメントのショービジネスなんだよ
それ以上でも以下でもない。ショービジネス。金儲けの手段。
0151名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-zFNa [1.75.5.12])
垢版 |
2019/02/21(木) 08:34:34.11ID:vRYlw+JUd
波返しが出来ると、
ノーモーションの横蹴りが打てる
読まれにくい足払いが出来る
それだけでも、充分だろ。

型に特別な意味求める人って、型の目的の1つである運動神経や身体感覚の錬成が出来てない人が多いよな?
あるいは、逆に天才的で、特にやらなくてもあらゆる技を覚えられる人
0152名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-zFNa [1.75.5.12])
垢版 |
2019/02/21(木) 08:36:07.57ID:vRYlw+JUd
>>150
争いを避ける≠平和


争いが無くても奴隷と王のみの社会とかは平和じゃない
0153名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b15e-Jr0Z [202.127.89.221])
垢版 |
2019/02/21(木) 08:41:33.90ID:nYBb3gz40
なんなら日本刀を渡して殺し合いの試合をやればいい
それか相手を殺すまで終わらない試合をやればいい
そんなに強さに価値があるならね
バカバカしくて廃れるだろうよ
虎やライオンの方が強いに決まってるからね
0154名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-zFNa [1.75.5.12])
垢版 |
2019/02/21(木) 08:45:03.50ID:vRYlw+JUd
虎やライオンて、人間がその気ならいつでも絶滅させられる、あのネコ科の動物?
0155名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b15e-Jr0Z [202.127.89.221])
垢版 |
2019/02/21(木) 08:58:01.31ID:nYBb3gz40
>>154
そうさ。
フルコン空手のチャンピオンやMMAチャンピオンよりも強い
ネコ科の動物だよ
強くなりたいやつは虎やライオンに弟子入りしたらいいよ
俺は弱くても人類の弟子になるがね
0156名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-zFNa [1.75.5.12])
垢版 |
2019/02/21(木) 10:00:11.64ID:vRYlw+JUd
>>155
いや、君は知能に問題あるから、武道やってる場合じゃないだろ。
0157名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa55-aKnF [182.251.241.48])
垢版 |
2019/02/21(木) 10:13:41.08ID:zyS8UhbYa
>>148
>足払いや薙刀や刀剣の脛蹴斬り避けた後にどこを蹴れるって言うんだい?

いや、別にそういうのを「避けた後」に限る必要はないんじゃない?
例えば本部十二本組手の間合ならば、手技で何かやりつつノーモーションで脚を攻めることも出来るしね。

空手は基本的には、薙刀や刀剣に素手で対処することを考えてないと思うよ。
0158名無しさん@一本勝ち (オッペケT Src5-F/F6 [126.133.12.144])
垢版 |
2019/02/21(木) 19:15:02.17ID:LZRNuDZFr
>>157
いくつか前提を説明するのを省いたから伝わらなかったと思うから反省
まず空手の型や中拳の套路はいくつか例外はあるけどその殆どが既に相手に掴まれた或いは接触してる状態を想定した所から始まってる点
ナイハンチの波返しを相手の足払いを避けた技って限定してるのは相手に手首掴まれて引かれながら足払いを掛けられた時にそれを避けながら間合いを詰める技法なのが本家の古流柔術の用法でそうだからだよ
元々この技は日本剣術の技で相手の下段を避けて間合いを詰めて打ち込む為のものでそれを応用して柔術にそして後から古流唐手に取り入れられた経緯があるの
本部さんや船越さんの前の唐手は「突くも蹴るも唐手の内」と言われたように組打ちや固め締めぶちかましなど総合的な武術だった
でも講道館に世話になる船越さんは柔道に遠慮して組技を無くしてしまうし打撃大好きな本部さんはことさら突き技重視に偏らせた経緯がある(だから本部さんの著書は私の唐手術と私を強調している)
波返しが出来るとノーモーションの横蹴りが出来るのは否定しないけどもっと効率的に間合いを詰めてぶちかましを当てれる方を重視すべきだよ
一つの動作から新しい発見があるのは良い事だと勘違いしがちだけどそれで本来の意味置き去りにしたら本末転倒だ
0159名無しさん@一本勝ち (オッペケT Src5-F/F6 [126.133.12.144])
垢版 |
2019/02/21(木) 19:19:26.88ID:LZRNuDZFr
あと薙刀や刀剣を持ち出したのは本家の剣術の場合で空手の場合は仰るようにそれは想定外だと思うよ
ただ刀剣に例えた方が間合いを詰める重要性が伝わるかと思いまして(本部さん以前は相手の手足は刀剣と思えって教えもあるし)
0161名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1345-H3w+ [123.1.23.33 [上級国民]])
垢版 |
2019/02/21(木) 20:05:11.38ID:xQ2OuA4Y0
結局波返しですら、こうやって永遠と答えが出ない議論が続く
何故かと言うと誰も正解を知らないから。

最終的に、お前は何も知らない。俺こそは正しい知識を持っているんだ
と言い切ったもの勝ちの世界になる。

こう言うことから、いかに空手の型はやるだけ無駄ということが分かる

こんな論争は空手以外はありえないんだよね。

柔道で背負投の打ち込みをやっている人が背負投をする技と知らずに稽古しているやつなんて
一人もいない。
これが本来の練習方法だよ。
0162名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 110e-zFNa [58.89.65.1])
垢版 |
2019/02/21(木) 20:13:46.70ID:jg0lN4XY0
正解が分からないと意味がない

というどうしようもない運動音痴と、何もしなくても何でも出来る天才はは置き去りにして、
波返し出来るようになると、バランス良い足払い攻防や、ノーモーションの横蹴りや前足での蹴り全般が出来るようになるから、無意味と思う人はいない

天才にしたら無駄なことだし、どうしようもない運動音痴もどっちにしろ身に付かないから無意味となるんだよね。

だから、やってみて無意味と思う人は空手なんてやる必要ないんだよ。

どうしようもない運動音痴でも出来る少林寺拳法や八光流やればいい。
0163名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM63-eUOb [119.240.141.163])
垢版 |
2019/02/21(木) 20:38:28.95ID:8WhHJ5qIM
空手の型が表演タコ踊りや無駄に難解になってるのは
個別の式が壊れたり消滅してるせいだと思う
0165名無しさん@一本勝ち (オッペケT Src5-F/F6 [126.133.12.144])
垢版 |
2019/02/21(木) 20:53:07.31ID:LZRNuDZFr
いくつか前提条件知ってれば原型ある程度保ってる型に関してはかなり正確に分解出来るから全く無意味でもないけどね
ただヒントが空手自身にはもうなくて剣術や古流柔術や中国拳法にあるのがもどかしいけども
それでも研究が進むと首里手系は日本剣術の影響が那覇手系は中国南派拳法の影響が強いってのも解って来るし

現代の変形しまくったイビツな型はエアロビックスの下位互換程度の効果位しかないだろうけどね
0166名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 89b8-bb9Q [126.21.224.55])
垢版 |
2019/02/21(木) 21:06:34.96ID:cDliM/9P0
使えればいいじゃん。
寧ろ必要以上に意味求める乗ってなんか意味あんの?
0170名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM63-eUOb [119.240.141.163])
垢版 |
2019/02/21(木) 21:21:57.72ID:8WhHJ5qIM
>>166
実態は>>164みたいのが9割だから全く使えてない
0171名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spc5-bb9Q [126.33.42.206])
垢版 |
2019/02/21(木) 21:27:49.06ID:EoX2HoEGp
使えないって断言しているのが、俺にはかなり違和感あるんだが、
例えば型の何の技が使えないって断言してんだ?
0172名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spc5-bb9Q [126.33.42.206])
垢版 |
2019/02/21(木) 21:29:37.16ID:EoX2HoEGp
ここ見てると和道流の型の技は護身術として接近戦を想定しており、まま使う。
と言う考えが最もシンプルでなんか正解のような気がしてくるな。

寧ろアンチの方が型に無駄に深くて小難しい答え求めてるじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況