X



トップページ武道
1002コメント484KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 92f8-ckWJ [123.1.23.33 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/26(水) 22:16:27.40ID:hj5dCDwc0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい

空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

空手の型はやるだけ無駄と言う現実105
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1534589313/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0500名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 69a7-G6jd [180.44.202.237])
垢版 |
2019/02/27(水) 19:46:59.59ID:K9DGrMlL0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1298953442

この質問にたいして、ベストアンサーのこいつもすさまじい大ウソかましてます。
かちあげ?金打ち?馬鹿っしょ、言い訳みたいな屁理屈つけて誤魔化してんじゃねーよ的な、
0501名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 69a7-G6jd [180.44.202.237])
垢版 |
2019/02/27(水) 19:48:23.75ID:K9DGrMlL0
受けの使い方が分からねーからって大ウソこきすぎ笑
0502名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f908-yWRk [118.238.25.193])
垢版 |
2019/02/27(水) 19:53:54.70ID:al/HMnTe0
中堅の人間は自分も知らないくせに意味にこだわるんだな。

空手の下段払いはとりあえず、そんなの関係なく使えるんだが?
https://youtu.be/P4OoHRc3v1A?t=147
0503名無しさん@一本勝ち (オッペケT Src5-F/F6 [126.133.12.107])
垢版 |
2019/02/27(水) 19:54:05.00ID:Qh/uMUCQr
ほらやっぱりいきなり真実突き付けられてもそうやってアレルギー起こすんだろう?
だから極力自分で考えて答えに辿りつくようにしてるんだけどねぇ
まぁこのスレでも何人かは理解してるのがまだ救いか・・・
0504名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f908-yWRk [118.238.25.193])
垢版 |
2019/02/27(水) 19:56:07.13ID:al/HMnTe0
>>499
お前の妄想上の理解に付き合う気は全くないよ。
具体的な例示せない時点で、それはお前の妄想の域を逸脱していない。

理解できない相手が悪い。
という理屈がまかり通るのなら掲示板では妄想家が一番強い存在になるな。
0506名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f908-yWRk [118.238.25.193])
垢版 |
2019/02/27(水) 19:58:17.82ID:al/HMnTe0
>>503
真実と事実は違うが、それが真実というのならソースなければ個人の妄想の域はでない。
事実というのは、客観的な観測も入るから例えば下段払いは使えるという事だよ。
https://youtu.be/P4OoHRc3v1A?t=147
0507名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f908-yWRk [118.238.25.193])
垢版 |
2019/02/27(水) 19:59:04.72ID:al/HMnTe0
>>505
どうせ、ソースも何もないんだろ?
そうやって何年もこのスレに粘着してるんだろ?

中堅には頭のおかしい人間本当におおいな。
0508名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 69a7-G6jd [180.44.202.237])
垢版 |
2019/02/27(水) 20:00:59.58ID:K9DGrMlL0
空手の受けは愚かなのではないんですよ。
受けを理解していないので使えていない空手野郎どもが愚かなだけです。
空手の受けって優秀なものですよ。
0509名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 69a7-G6jd [180.44.202.237])
垢版 |
2019/02/27(水) 20:02:28.12ID:K9DGrMlL0
>>508
> 空手の受けは愚かなのではないんですよ。

○受けが
0510名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f908-yWRk [118.238.25.193])
垢版 |
2019/02/27(水) 20:03:00.22ID:al/HMnTe0
中国拳法は愚かではないよ。
愚かなのは自分も解っていないし出来もしない癖に空手に対する嫉妬を拗らせている
一部の中堅愛好家なんですよ。
0511名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 69a7-G6jd [180.44.202.237])
垢版 |
2019/02/27(水) 20:06:51.33ID:K9DGrMlL0
中国拳法のひとが空手に嫉妬はしないでしょう。
技術体系は断然に本家中国拳法のほうが高いのですから。
0512惨業者 ◆VDXT5Eo6ds (ワッチョイWW b300-281i [133.123.81.19])
垢版 |
2019/02/27(水) 20:17:42.63ID:uWcrrzcW0
>>502
これってあらかじめ腕を前に出しておいて
突きが接触してから軌道を避けるように下段払いを使ってますよね。
0513惨業者 ◆VDXT5Eo6ds (ワッチョイWW b300-281i [133.123.81.19])
垢版 |
2019/02/27(水) 20:20:02.63ID:uWcrrzcW0
全空連はフェンシングで
協会空手は剣道みたいな感じだな

知らんけど
https://youtu.be/_QBasg_ttdc
0514名無しさん@一本勝ち (オッペケT Src5-F/F6 [126.133.12.107])
垢版 |
2019/02/27(水) 20:21:15.82ID:Qh/uMUCQr
もう誘導ご苦労様としか言えないな
そもそも唐手の下段払いが生まれた時に現代のポイント制の試合なんて想定してないだろうに
その試合の動画で稀に決まるレアケースもってきてソースにしないで欲しいなぁ(そういう意味ではこっちもソースは無いけどね)

まぁ真面目に稽古してきた人なら自らの実体験を元に解る人には解るよねって事しか言えないけどね
強いていうならこれがソースだな実感が伴うからね
0516名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8ba3-lymk [153.232.48.69])
垢版 |
2019/02/27(水) 20:28:07.74ID:BBmgsABU0
もうメンド臭いからオフで決着つければ?
0517名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 69a7-G6jd [180.44.202.237])
垢版 |
2019/02/27(水) 20:29:01.66ID:K9DGrMlL0
>>514
そうなんですよ。まったく。
こんな競技やってない時代につくられた技術なのに、
今の競技をみて「このように使う」っていうのは、
取って付けたようなものなんです。
0518名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 69a7-G6jd [180.44.202.237])
垢版 |
2019/02/27(水) 20:33:34.42ID:K9DGrMlL0
空手の不幸のひとつは、
空手やる奴らがあんまりにバカすぎるって事でしょうね。
でも、空手だからバカになったのもあるのかもしれません。
少林寺拳法とかのほうがまだ考える能力ありますよね。
0520名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 69a7-G6jd [180.44.202.237])
垢版 |
2019/02/27(水) 20:37:37.87ID:K9DGrMlL0
正解など出てないですけどね。
0522名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 69a7-G6jd [180.44.202.237])
垢版 |
2019/02/27(水) 20:48:20.22ID:K9DGrMlL0
>>521
そもそも基本から間違っているんですよ。
0524名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8ba3-lymk [153.232.48.69])
垢版 |
2019/02/27(水) 21:01:52.21ID:BBmgsABU0
もうメンド臭いからオフで決着つければ?
0525名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 69a7-G6jd [180.44.202.237])
垢版 |
2019/02/27(水) 21:03:15.98ID:K9DGrMlL0
>>523
あぁ、元々ではないんですよ。蹴りへの受けが下段払いなんです。
それを下突きにも応変的に使っているというわけです。
0526名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM63-eUOb [119.241.51.34])
垢版 |
2019/02/27(水) 21:05:10.25ID:+J7G9jQgM
空手のダメな人→自ら情報収拾や学習すること思考することなどを放棄し
いつまで経っても言われたこと以外出来ない脳筋ロボ

中拳のダメな人→技術に頼って必要な鍛錬すら怠るラッパーかダンサー
または用語や理論を解すことを途中で放棄してオカルトで処理してるうちに頭が病んでくるサイコさん
0528名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 69a7-G6jd [180.44.202.237])
垢版 |
2019/02/27(水) 21:15:40.86ID:K9DGrMlL0
>>527
あ、なんか誤解させてしまったらすみませんでした。
0531名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 75a7-haki [180.44.202.237])
垢版 |
2019/02/28(木) 08:02:13.53ID:oYIMuea00
>>530
ここを否定するようなことを言うんじゃないですよ。
むだなこと書くようなおたく一人いなければいいんですよ。
0532名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd03-5k2Q [1.75.231.210])
垢版 |
2019/02/28(木) 08:18:58.44ID:ts3KdJpYd
〜の方が合理的だから空手は使えない

というひとは、〜も多分使えない



これ、経験則で皆んな分かってるよな?
0533名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 75a7-haki [180.44.202.237])
垢版 |
2019/02/28(木) 08:53:19.30ID:oYIMuea00
それはどうでしょう。
しかし、一般的に言って武道といえば受け身がありがたいもので、
柔道や少林寺拳法は回り受け身などをしっかりやりますね、合気道なんかも。
空手のひとって、高段者や熟練者でもろくに受け身できないとかがあります。
そういうのは、事実ほんとに使えないなって思ってしまいます。
空手でも和道流などは出来るそうですが。
0534名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM11-30l7 [118.109.191.150])
垢版 |
2019/02/28(木) 09:58:05.61ID:879rT0e0M
>>532
合理的〜のそいつは
煽って構ってもらえれば何でもディスるクズだから向き合わんで良いそ
0535名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 75a7-haki [180.44.202.237])
垢版 |
2019/02/28(木) 10:16:30.75ID:oYIMuea00
そうですね、無用なものにかまってやらずに、
受けについてまじめに論じていきましょうかね。
0536名無しさん@一本勝ち (スップ Sd43-5k2Q [49.97.104.236])
垢版 |
2019/02/28(木) 10:43:26.04ID:+VTCCSKBd
少林寺の受け身は、中国のものだから、柔道やレスリングの投げを仕掛けられると腕折れたり首が折れたりするだろ?
0537名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 75a7-haki [180.44.202.237])
垢版 |
2019/02/28(木) 10:46:41.20ID:oYIMuea00
>>536
あ、そっちの受けですか。
ひとまず、空手の下段払いについて先に述べておきたかったのですが。
0539名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 75a7-haki [180.44.202.237])
垢版 |
2019/02/28(木) 10:59:18.61ID:oYIMuea00
>>538
ちょっと長文ぎみになるんですけど、述べていいでしょうか。
0541名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 75a7-haki [180.44.202.237])
垢版 |
2019/02/28(木) 12:25:00.98ID:oYIMuea00
蹴りのありそうな距離で、下段に構えるんです。半身、前の腕は肘を脇腹、小手を鼠径部、拳に。
いざ蹴りがきたら、腕が当たるようにします。このとき、なるべく腕を動かさないように。
身体の幹が蹴りを食らわないように、むしろ体の位置を意識して、体を外します。
これが本来の伝承です。
0542名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a508-tA4g [118.238.25.193])
垢版 |
2019/02/28(木) 13:44:42.55ID:Od85fYwr0
このスレ、見ているとこういう人間何人かいそう。
https://www.youtube.com/watch?v=gJa1vvfB2sY

浅い中国拳法の技法で、空手の技法を再現?してこれこそが本当の空手の技とか思ってんだろうな。
やってる事笑っちゃう位にレベルが低いのに。
0543名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 230b-CeLW [59.129.4.79])
垢版 |
2019/02/28(木) 15:33:28.75ID:PRSnMScf0
>>542
こうゆう応用は否定しないけど
前半の動きはそのまま平手や手刀
相手の脇への鉄槌などを撃ちこむ動き

ただほとんどの本土の空手流儀にこうゆう本来あるべき
柔の練功が失われてるのは実際あると思う
0544名無しさん@一本勝ち (スップ Sd43-5k2Q [49.97.104.236])
垢版 |
2019/02/28(木) 15:58:49.31ID:+VTCCSKBd
元々、沖縄の空手家は、ウチナージマを併修するから、今の空手道+柔道(もしくは本土相撲)という感じだからね〜。

小賢しいオタク議論や少林寺みたいな半端なマススパーよりも実践が空手でしょ。
元々
0545名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a508-tA4g [118.238.25.193])
垢版 |
2019/02/28(木) 16:04:41.82ID:Od85fYwr0
>>543
一つ聞くけどまさか542の動画をそれなりに評価してるの?
やろうとしている技法の理屈だけは間違っていないけれどやっている人間のレベルは相当に酷いぜ?
0546名無しさん@一本勝ち (スップ Sd43-5k2Q [49.97.104.236])
垢版 |
2019/02/28(木) 16:05:03.35ID:+VTCCSKBd
>>537
少林寺についていえば、空手の下段受けみたいな受けはあるよ。
主にフックパンチや回し蹴り受ける時の払い受けと前蹴りを捌きながら打つ打ちはらい受けね。

どっちも、空手やムエタイの技を受けると腕が折れる


少林拳については、ほぼ、空手と同じ形なんだから、ほぼ型で強い松濤館に比べて、ほぼムエタイになる中国の方が失伝率は高いんじゃない?


これは、中国の学者が古い中国文化を学ぶなら日本のものを学べということからもわかることだが
0547名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 230b-CeLW [59.129.4.79])
垢版 |
2019/02/28(木) 16:11:02.54ID:PRSnMScf0
>>545
動きは硬いけどアンタよりは強いだろ
0548名無しさん@一本勝ち (スップ Sd43-5k2Q [49.97.104.236])
垢版 |
2019/02/28(木) 16:14:30.67ID:+VTCCSKBd
https://youtu.be/6ntopnxV5aI



みたいな実戦的wなヤツか?
0549名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a508-tA4g [118.238.25.193])
垢版 |
2019/02/28(木) 16:15:41.70ID:Od85fYwr0
>>547
ん?なんか急に言う事のレベルが下がったな。
まさか、あの動画の本人か?w
強い弱いが関係するのなら、このスレでうんちく述べている人間の殆どよりも、
本当の空手wをしらない競技や格闘技の選手達の方が強いぞ(苦笑

で、それはどうでもいいんだろ?
0550名無しさん@一本勝ち (スップ Sd43-5k2Q [49.97.104.236])
垢版 |
2019/02/28(木) 16:18:08.16ID:+VTCCSKBd
動画の人は結構突けてるな。

一応スポーツ格闘技なら、俺アマ実績あるけど、伝統空手ルールだと勝てないな
あと、フルコンだと、蹴りで倒せないなら俺が負ける。

テコンドーやキックなら勝つ自信ある


ボクシングだとやってみないとわからない

そんな感じ
0551名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a508-tA4g [118.238.25.193])
垢版 |
2019/02/28(木) 16:18:55.14ID:Od85fYwr0
>>546
中国本土の武術の失伝率の高さはやばいだろうな。
文革の結果、当時の多くの伝統拳の力量の高い老師達が伝承を辞めさせられたり、
台湾やアメリカなどの国外に逃げたりしてるしな。
その結果、かたちだけで戦えない伝統流派の高名な老師達が現代には多く存在する。

ま、それでも日本の中国武術の質よりかは高いが。
0552名無しさん@一本勝ち (スップ Sd43-5k2Q [49.97.104.236])
垢版 |
2019/02/28(木) 16:25:51.62ID:+VTCCSKBd
台湾だって、武林大会だと、おうしきょうとか一部の名門名家の党首抜かすと、ムエタイやテコンドーもどきの動きだろ。

アメリカの場合は、アメリカンカンフー化していて、最早伝統拳なんてあるのかも疑問
0553名無しさん@一本勝ち (スップ Sd43-5k2Q [49.97.104.236])
垢版 |
2019/02/28(木) 16:28:21.07ID:+VTCCSKBd
ほぼ、型の動きで、プロMMAやプロキックボクシングでも強い松濤館や極真に対して、よく上から目線で語れるもんだよな
中国拳法オタクは
0554名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a508-tA4g [118.238.25.193])
垢版 |
2019/02/28(木) 16:31:55.99ID:Od85fYwr0
>>550
どういう点で結構突けているといっているのか解らんが、
動画の主旨であるスワイショウで脱力を使った全身での突きという点でみれば、
全然出来ていないんだけどな?

幾ら事前に腕を脱力させても突く時は腕の力明らかにそれなりに使っている時点で全然意味がない。
突き終わりも全身の力使えていないから普通の下手くそなその場突き。
スワイショウで脱力を使った突きが本当に出来ていれば、それこそ鞭みたいしなる。
0555名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 230b-CeLW [59.129.4.79])
垢版 |
2019/02/28(木) 16:43:40.09ID:PRSnMScf0
>>549
自分は何も見せないで他人を笑っちゃうくらいレベル低い
なんて書き込みするほど
人間のレベルは下がってないつもりだよ

貴方は動画の彼の前に立てるの?


空手でああゆう事考える人間すらなかなか居なかった
からなあ アプローチとしては全然いいと思うよ
0556名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a508-tA4g [118.238.25.193])
垢版 |
2019/02/28(木) 16:47:44.69ID:Od85fYwr0
あと、542の動画の人間の他の動画をみても空手の古伝の技術を明らかに勘違いしているのもいくつか見られる。
ベースは極真で色々な武術を摘んだんだろうなと思うが、色々摘むとほぼ完全に自己流になってしまう、いい見本だな。
当人は、古伝に近い空手を作り上げている?つもりになっているのかも知れんが。

このスレでも、色々齧った人間が解ったつもりになってレスしてるだろ。
何人?かそういうレスが見て取れるよ。
0557名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a508-tA4g [118.238.25.193])
垢版 |
2019/02/28(木) 16:49:27.68ID:Od85fYwr0
>>555
このスレで空手の型や技法を貶したり否定している人間にも同じ事を言って見たら?
型はやるだけ無駄とか言っていた人間もいたけど?
そういう人間達にも当然、そういう指摘をしたんだろうね?
0558名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 230b-CeLW [59.129.4.79])
垢版 |
2019/02/28(木) 17:55:25.97ID:PRSnMScf0
>>557
論点のすり替えだな 私は君に言ってるだけだ
君は自分が責められると自分だけが言われるのは
不公平だと子供のように駄々をこね全体の問題にして誤魔化そう
としてるだけ

私は時々ここにきて自分の経験や感覚の話はする
同じ感覚を得た人と出会えると非常に嬉しいし励みにもなる
しかしそれは全員に当てはまるものとは思って無いし
強くなるための方法論は人それぞれ
だから流派ってものが色々ある 他人を啓蒙しようなんて
おこがましい事考えてない

自分がちょっと修行してわかったような気分になって
得意げに他人をこき下ろすようなみっともないマネも
したく無い
0559名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a508-tA4g [118.238.25.193])
垢版 |
2019/02/28(木) 18:01:10.79ID:Od85fYwr0
>>558
すり替えどころか、このスレの問題点のど真ん中をついているけど?
お前がやっているのは、自分の好みの技法は貶されたくないし、否定もされたくない。
逆に好みではない技法は貶してもいいし、それをやっている所を見ても何も言うつもりもない。

という子供じみた感情の元でのダブルスタンダードでしかない。
0560名無しさん@一本勝ち (スップ Sd43-5k2Q [49.97.104.236])
垢版 |
2019/02/28(木) 18:02:32.63ID:+VTCCSKBd
中国拳法しかやったことない人間が空手の型はやるだけ無駄という

のを肯定するために、両方経験した人間こそ何も分からないとか言い出すとか、もうアホの極みだなw

処女じゃ、どのちんぽが良いか分からんだろ?
0561名無しさん@一本勝ち (スップ Sd43-5k2Q [49.97.104.236])
垢版 |
2019/02/28(木) 18:08:00.91ID:+VTCCSKBd
ただ、中国拳法なんて、どれも全く違うのに、〜拳ではなくて、中国拳法という概念で語ってるとこからいって、中国拳法の経験も多分ないんだろうなぁとは思う
0562名無しさん@一本勝ち (スップ Sd43-5k2Q [49.97.104.236])
垢版 |
2019/02/28(木) 18:15:06.06ID:+VTCCSKBd
ただ、絶対的に正しいと言えるほどの達人と言えるかというと、どうかな?

まあ、信者増やすには秘伝系の話するのが一番だからね。って感じ。

んでも、指導員資格や大会実績がキチンとあるなら、師事してもいんじゃね?
ってくらいにはやってるんじゃないかな?

動画の人は極真というよりは、本土系剛柔流系だと思うなぁ

やや、沖縄剛柔流っぽさもあるけど、本土剛柔流の結構やり込んでる人の突きだと思う。
多分。

寸止めとフルコン式の両方で練るタイプの道場かな?
0563名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sra1-UkSK [126.133.12.107])
垢版 |
2019/02/28(木) 18:25:34.86ID:w2R9i2mbr
中拳マンセーのヤツは自分らの信奉するものを「中拳」なんて言わんだろちょっとは考えろ
なんだか肩の力抜けたんで下段払いの話しは一区切りで良いんじゃない?色々解ったし

次は空手の基本にして奥義ともいえる正拳突きについて議論とかどうよ?
0564名無しさん@一本勝ち (スップ Sd43-5k2Q [49.97.104.236])
垢版 |
2019/02/28(木) 18:31:38.58ID:+VTCCSKBd
それこそ、無茶だろ。
正拳突きは色んな要素があって、違う効果を狙った突き方がほぼ同じ形でオフィシャルに複数あるから、無理だわ。
0565名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM11-30l7 [118.109.191.150])
垢版 |
2019/02/28(木) 18:33:29.78ID:879rT0e0M
>>553
言われたことしか出来ないと煽られて1日動画サイトに貼り付いてたのか
おまえはルーツ比較の前に型と技の区分くらい勉強しろよ
だからおまえはアンチより始末の悪いアンチ呼ばわりされるんだよ
0566名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a508-tA4g [118.238.25.193])
垢版 |
2019/02/28(木) 18:41:59.83ID:Od85fYwr0
>>561
そんな事いったら空手だって多様な流派があるのに、空手と一括りにしているこのスレの
中国拳法オタ達の痛さはスルーなのか?
0567名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a508-tA4g [118.238.25.193])
垢版 |
2019/02/28(木) 18:55:44.73ID:Od85fYwr0
以前、このスレで中国拳法オタ達の傲慢さを指摘したが、それの返しが空手の中段突きを何か特別な物と考えているんじゃないの?
逆にそちらが傲慢なのでは?書かれたが、

改めて書くが、中国拳法オタ達が空手のスレで空手の受けは使えない。
中国拳法の柔らかい受けの方が普通に有効などど主張する事が普通だとでも思っているのか?
それを傲慢といわずとして何というんだ?
0568名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sra1-UkSK [126.133.12.107])
垢版 |
2019/02/28(木) 19:00:59.68ID:w2R9i2mbr
前に現代空手の中段突きを特別視するなって書いたのとは矛盾するんだけど
確かに威力やスピードの点で他の競技のそれと比べても優位性は高い

特に破壊力は同じ階級のボクサーよりも高い事が多い
その理由について語り合わん?
0571名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd43-7pCf [49.98.148.10])
垢版 |
2019/02/28(木) 19:28:50.54ID:tKUPpMhkd
>>563
いやめんどくせーから中拳て短縮して言ってる人もいるけど
別に日拳とかでも短縮して言ってるのに
中拳と言うと怒るやたらめんどくさい奴らもいるな
0572名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM11-30l7 [118.109.191.150])
垢版 |
2019/02/28(木) 19:45:31.98ID:879rT0e0M
>>567
おまえ被害妄想とコンプレックスヤバ過ぎだろ
韓国の空手はテコンドーから出来たの人くらい頭おかしいぞ
健全な精神が養われるまでネットから離れて修練しろ
それから自己主張する前に技と型の区分くらい出来るようになれよ
それすら出来ないと説明しても判るようになるわけない
0574名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 75a7-haki [180.44.202.237])
垢版 |
2019/02/28(木) 20:09:43.18ID:oYIMuea00
>>546
すごい馬鹿ですね。
払うっていうのは空手では元々しないんですよ。
下段受けは、払わずに受けるものです。
「げだんばらい」というのは動作の説明なんですよ。
それが誤解をおこしてしまっているわけです。
下段構えと言い換えてもいいかもしれません。
0576名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 75a7-haki [180.44.202.237])
垢版 |
2019/02/28(木) 22:34:24.33ID:oYIMuea00
どうやら、目から鱗だったようですね。
0578名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM11-30l7 [118.109.191.150])
垢版 |
2019/02/28(木) 23:42:45.23ID:879rT0e0M
>>577
本部は歩法も後走りとか独特のがあるぞ
0580名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM81-30l7 [110.233.247.182])
垢版 |
2019/03/01(金) 01:18:02.44ID:NbXpsUP6M
>>579
アメフトのがバランス取りやすいと思う
背筋伸ばして両手を上に上げたまま後ろに全力疾走する
見た目アホだけどかなり難解w
月刊秘伝に他の歩法も含め載ってたよ
0582名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM81-30l7 [110.233.247.182])
垢版 |
2019/03/01(金) 02:39:59.96ID:NbXpsUP6M
軸足を残したまま逆足が接地するまで重心を移し換えずに足を伸ばしたまま砂浜を走るそうで
スウェイで後ろに避けた時に崩されない為と
逆足が接地した瞬間に切り替えて方向転換する為かなと思う
対日本刀対策かな
0583名無しさん@一本勝ち (スップ Sd43-5k2Q [49.97.96.126])
垢版 |
2019/03/01(金) 08:53:47.57ID:9uSFtw5Wd
>>577
空手の源流はテコンドーで間違いないだろ?

裏回し蹴りとか、テコンドーの基本が空手の新技だからね。
手は古くからあるけど、テコンドーを元に現代空手道は作られた
0587名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM81-30l7 [110.233.247.182])
垢版 |
2019/03/01(金) 18:46:02.78ID:NbXpsUP6M
>>585
今月の秘伝は黒田鉄山の分析や本部御殿手の歩法と稽古法、真意把の体系の特集がなんかが組まれてたから
珍しく売れたのかもしれん
0589名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd03-5k2Q [1.75.230.245])
垢版 |
2019/03/01(金) 18:54:50.95ID:y9t6WojWd
>>584
松涛館には、元来組手がない
中国拳法の劣化コピーである空手は、中国拳法へも影響を与えたテコンドーに似た型があるが不完全。

例えば、空手は、唯一上下運動がない武術で、そのため蹴りが使え無かった

チェペダルらがテコンドーの要素を伝えると共に、韓国国技館のテコンドー達人が松涛館に伝承してやっと空手は蹴りが使えるようになったわけです。


現在ではチェホンヒ が考案したテコンドーの防具を真似たものを空手家は使うようになっている
0591名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM81-30l7 [110.233.247.182])
垢版 |
2019/03/01(金) 19:10:49.07ID:NbXpsUP6M
>>588
而して誤字である
0594名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sra1-UkSK [126.133.4.72])
垢版 |
2019/03/01(金) 19:39:20.29ID:whaxHA/Jr
マンガとかの影響でちょくちょく空手は中国拳法の技術が全て伝わらなかった不完全なものって意見あるけど
その根拠の一つが含胸抜背とかの基本姿勢が出来てないからって説明があるけど当時首里手より格下扱いの那覇手では採用されてる
つまり当時の琉球には中拳の基本姿勢とか伝わってたのに首里手系は敢えてそれを採用してないって事なんでこの説明は破綻してる
そのお陰で中拳でしか出来ない事が出来ない代わりに空手にしか出来ない事が出来るようになったんでどっちが上とかないんだよ本来は
0595名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a508-tA4g [118.238.25.193])
垢版 |
2019/03/01(金) 19:48:15.52ID:0MTiPUnq0
本部御殿手は2〜30年前に突然、琉球王家の秘伝の手として沖縄で公開されて、当時の沖縄空手の先生達も殆どの人達は、
その存在を知らなかったので、今でも沖縄空手界の中では上原氏に創作された物では?
という意見がある。
事の真偽はべつとして、沖縄の中でも本部御殿手はいわゆる空手とは別系統の流派として紹介されている。
0598名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sra1-UkSK [126.133.4.72])
垢版 |
2019/03/01(金) 20:01:09.68ID:whaxHA/Jr
>>595
創作されたものにしては伝承とかしっかりしてるし前からあったのはほぼ間違いないかと
あと御殿手特有の棒蹴りとか見ても当時の身分制では身分の低い者が高い者を蹴るのは凄く失礼な行為とされてたっぽい記述がある
だから唐手は蹴り技が少なかったと言われてるんだけども王様なら実践でも稽古でも蹴りまくれるよねって事で御殿手だけ足使いまくるのも納得出来るし
0599名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a508-tA4g [118.238.25.193])
垢版 |
2019/03/01(金) 20:02:11.22ID:0MTiPUnq0
>>594
2〜300年前の沖縄では、日本本土よりも中国の方が当時の先進国というイメージが強く、
また沖縄は薩摩に統合されるまでは普通に中国とも貿易をしていた独立国家だったので、
中国の武術を取り入れるというのは、ある意味自然な流れだった。

が、同時に沖縄は薩摩を通して本土の武術も混じるり、また薩摩に統合されていこう
大きな戦争もくない平和な時代が続いた結果、武器術よりも若者達による格闘の術の方に重点がおかれた。
その結果、空手は空手による独自の進化が進んだ。
中国武術の要素も確かにあるが、基本は別物。

中拳の愛好家達の中には空手を中国武術のなりそこない位にみている人間達も偶にいるが、
それはただの思い込みであり、自分たちの流儀の方が上だと思いたい人間的な心理が働いているだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況