おっ上段受けや下段受けに少し興味出て来た流れっぽい?
空手の経験者は誰しも思う事だけどあんなにモーション大きくて尚且つ二挙動の上段受けや腕よりも強い脚の蹴り技に対しての下段受けってどうにも合理性ないよね?
でもあれ実は元は受け技じゃないとしたら?
後世が形だけ見て勘違いして受け技だと思い込んでたとしたら色々説明つくよねって語りたかったんだよ

古流の唐手は皆が思ってるより遥かにブチかまし拳法で上段受けは懐に飛び込んで顎をカチ上げるとか相手の掴み手を払い上げる動作で下段受けは金的や内腿外腿への鉄槌や腕刀だとしたら恐ろしいよねって話
ちなみに型の中の動きって全部意味あるわけじゃなくて単なる鍛練用の動作もあるからそれが実戦で使えないのは当然だと教えとくね(その型を無理やり分解し出すと迷走するだけ素直に站椿や禅の代わりだと思いましょう)