X



トップページ武道
1002コメント386KB

【修行者から】八極拳総合2【未経験者まで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/29(木) 22:53:08.86ID:Seudq7nE0
新スレ立てました。
武板の道場訓に従って、初心者・未経験者叩きは固く禁じます。
経験者同士の情報・意見交換奨励。
また、初心者・未経験者の質問も奨励するスレです。
経験者は経験者らしく、初心者やこれから始めるかもしれない未経験者のためになるよう、質問にお答えいただければ幸いです。
上記の趣旨に合わない方は、経験者のみで語り合いたい方は、別スレを立ててそちらで活動ください。
※前スレ
【修行者から】八極拳総合1【未経験者まで】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1432524347/
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/01(月) 17:59:42.32ID:a3MepEeY0
>>443
時々荒れるスレだからタイミングですな
一応伝統派空手との理学やルーツで繋がりつけるなら
糸州安恒の虎の法が左右同時にたがい違いに回転して振り回す透骨拳だったらしいから
劈掛通背の基本功で孫嬪拳みたいな大架式通背系列のスタンダード
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/09(火) 16:50:01.38ID:gqbD4UMV0
日本で習えるものだと
呉氏開門→滄州八極拳のデータベースと滄州孟村で伝わってるその他の武術
オーバーリアクションの新架一路は入門用の力学理解とフォーム矯正に最適
孟村付近では子供から年寄りまで
情報公開度は高い
先代が大きく体系の改変したため物議を呼んだが一応八極拳総本家
固さは中程度

長春・霍式諸派→所謂李書文系
一撃必殺イメージの代名詞みたいなとこだがそこは結果論で
技術的にはタメる動作を極力排してフィジカル重視の連撃系
まともに習得するには先に別の武道武術やっておくことを推奨しているところが多い
太極門派で抱えるとこでは中程度だが一番固い
商売っ気が薄いとこが多い

馬氏通備→
>>425-427参照
力学ベースは劈掛拳や弾腿で動作が大きく柔らかめ
戳脚や翻子拳などもセットで蹴り技が豊富

武壇→
武壇スレ参照
ネットで調べると良く引っかかる団体
八卦掌他内家拳を基本とする台湾の門派
南京国術館系と劉雲樵系
独自理学に大きく改変してるため詳細は当該の人達に聞いてください
分派でやってる蟷螂拳は定評がある
0449名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/09(火) 16:51:10.16ID:gqbD4UMV0
日本に持って帰ってない教えてないと思われる物一例
呉鐘八極拳→所謂古伝の八極拳
滄州八極拳や羅ドウ李大忠八極拳や山東八極拳など源流八極拳
山東系は後代の套路も一部加えてる

羅ドウ張系→長春系や通備拳別系統や国術館系の源流
イメージとしては中程度の固さの長春系

強式八極拳→元は孟村由来の回族自来屯村八極拳
回族武術に寄せて動作が大きく打撃色が強い
今は主に北京周辺に残ってる
呉氏開門に提供されている

李書文嫡子伝八極拳→湖南李子成八極拳
長春から更に様々な要素が改変されているが情報が少ない為詳細不明

八極拳内のミックス門派
北京田式八極拳→孟村系に長春要素など
北京や天津辺り
MMA対策などもやってるところもある
鍛錬法などの情報も多い
香港八極拳門総会→長春に呉氏の四郎寛などを追加
八極拳の歴史調査などにも熱心

とりあえず思いつくのはこれくらい
0450名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/09(火) 17:30:08.83ID:W429pqL80
日本の八極拳って 八極拳全体から見たら魔改造の部類に入る武壇の八極拳
が松田氏によって輸入され大々的に宣伝されたからある意味偏ったイメージあるかも

松田氏自身も内家拳至上主義観やオカルト趣味があるから余計にその方面ばかり強調
されたし
0451名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/09(火) 17:48:30.87ID:De/NNmwd0
拳児系八極拳→マンガで紹介されていた技法をひたすら練習した流派

とくに馬歩と震脚を重要視する門派で年単位でやり続ける
太極拳の化勁や心意六合拳、少林の心意把なども会得している
移動には飛毛脚や箭(セン)疾歩なども使用する
固さは最高峰レベル
0452名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/09(火) 18:48:18.62ID:ziT87EgF0
九州に伝わっていた源流系八極拳は滅んだのか
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/09(火) 18:49:18.29ID:W429pqL80
>>451
固さに関しては拳児の中でも陳氏太極拳編で
言及されてたのに 作者の松田氏が全く柔らかい動きが
出来ないしそこを真剣に学ぼうとして無かったからなあ
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/09(火) 18:53:41.31ID:KCMdtByP0
>>448
ここまで詳しく教えて頂けるとは・・ありがとうございました!
なんとなくですが呉氏がオーソドックス?で良さそうな気がします 検討してみます
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/09(火) 20:08:16.00ID:J2VShdN60
>>452
懐かしすぎるわw w

>>454
通備八極拳がオススメ!
関東なら、長谷川さんのとこがベストだよ。
ちゃんと組手もやるし、現代格闘技にも対応できるように研究されてるし。
0456名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/09(火) 20:48:48.57ID:W429pqL80
日本の通備も正直しょっぱくておすすめ出来んな 天山武術会の鳴海さんはマジ本物の低下架式を
やってたけど夭折されちゃったし 八極蟷螂も動画見てるかぎりじゃショボい

長春の李英老師の所はガチンコのぶつかり合いで鍛えて ある種の潰し合いに残った奴が
強くなる場所だとやってた方から聞いた

申し訳ないが呉式は特に噂は聞いてない

ともかく見学とかしてみて 〜〜系八極拳だからより
會の雰囲気が合いそうなところ選ぶのがベストですよ
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/09(火) 21:06:34.96ID:gqbD4UMV0
>>452
ちょっと調べた感じ長春と詳細不明の太極系複合門派と通備しかなかったよ

>>454
まあ普及具合も含めて開門か長春がスタンダードだね
あとは通える距離にあるかどうかだね
首都圏や関西圏なら問題ないと思うけど
あとは事前にネットで軽く眺めるとか可能なようなら体験や見学も
0458名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/09(火) 22:14:10.22ID:JjTG6K5B0
東京で八極拳を初心者向けに教えてくれるところってありますか?
0459名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/09(火) 22:49:24.96ID:W429pqL80
月謝取ってるとこで初心者向けから教えない所はほぼ無いハズです
中級者向けなのは非公開サークルとかだけだと思いますよ
上記の李英先生の所だって中級者から厳しくなるはずだし
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/10(水) 01:40:08.76ID:zWoy4SDe0
>>455
>>456
>>457
埼玉なので群馬寄りではありますが、首都圏といえば首都圏ですw
非常に参考になります、見学に行ってみますね〜楽しくなってきた
0461名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/10(水) 03:01:41.03ID:884C4MGo0
>>460
頑張ってください〜〜〜

武術は続けられ無きゃ全く意味なくて キツイ集中特訓より
毎日ユルユル練習続けてる方が絶対功が身につきます
ゆえに〜派八極拳ってより続けられる人間関係の方がずっと大事
です 合う教室見つかると良いですね
0462名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/10(水) 21:01:14.29ID:0nFREKAp0
>>448 >>449 >>451
これいい情報だな ご新規さんにも有益な情報だろう
間違いがないならテンプレに入れたらどうだろう
もうちょっとコンパクトにまとめた方がいいかもしれんが
0464名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/11(木) 14:55:36.13ID:tL5SxVbi0
>>463
>>448>>449書いた者だけど何か不都合出て来る団体の方?
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/11(木) 15:45:14.14ID:z+C+hQOF0
まあ 皆で協議する叩き台としては
面白いかもな 各派の八極拳士が
『いやそこちゃう』『うちこうゆうのもありまっせ』
とか意見し合って 各派の特徴をまとめるのも
建設的で良くない?
(まあ大抵 初めに柔らかくやるか硬くやるかのスタートの違いだけで
最後練習法まとめたらみんな同じやんって結果になるのだが)
0467名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/11(木) 15:57:36.81ID:tL5SxVbi0
>>465
使ってもらえるのはありがたいよ
俺個人が調べて纏めた内容だから修正する点があってもおかしくないし
門派違いの差異やフィクション作品有りきの話で
八極拳関連スレが良く割れたり荒れたりするからテンプレやQ&Aは合っても良いんじゃないかとは思う
0468名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/11(木) 16:04:51.05ID:+YT1jrxj0
所詮はエアプの集まり
0470名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/12(金) 11:45:37.32ID:2GUJJUQS0
通背拳やっとりますが八極拳もやりたくなった でも通背ひとつすら一生の道ですよ
中国武術家っていろんな拳種やってるけどよくそんなにできるね?時間の捻出やら、技術がごっちゃになるやら・・みんなどうやってるの?
0471名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/12(金) 12:49:22.58ID:i4ViHk680
流派Aで秘伝の技術が流派Bでは基本だったりするから、色々やるメリットはあるよ
練習も同じものを毎日やれば上達するわけではないってことを貴方も薄々気づいているんじゃない?
0472名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/12(金) 13:17:22.99ID:nNuFfcRR0
一つの門派でもやりきれないほど伝わってるもんだよ
0474名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/12(金) 13:53:02.06ID:0aBCwWeW0
全部丸ごと習得してる人はあんまりいないよ
殆どの人は主要な門派に補足

通背一本のとこだと基礎部分みっちりだから掛け持ちは難しいかもしれない

ただ通背は技術的には北派の主要な要素持ってて取り回し良い方だから
滄州なんかだと劈掛拳や八極拳も組み合わせて教えてるとこも珍しくない

あと基本功はどれやっても良いと思う

それと技術的共通点を拾うには少林系やるか知っとくだけでも敷居は下げられるよ
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/12(金) 14:18:18.80ID:n/shzVoT0
違う門派の技術的共通点を拾うのは、その技術の深みや応用を知るのにはよい
違う門派の違う技術を拾うのは、自分の知る技術以外に視野を広げ技を広げ、戦術の幅を広げるのによい
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/12(金) 18:38:33.94ID:NVyP3shK0
本当に大事なものは完全に覚えようとしないでも体に通すだけで残ったりするしね

完全に健康だけを追い求めてるのでなければ、戦うのは違う門派の可能性もあるだろう
全く敵(違う世界)のことを知らずに戦うことなどできるだろうか 孫子的に考えて
0478名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/13(土) 03:24:39.42ID:D3YBYKpN0
武壇スレのクズは巣にこもってろよ
特に赤国真理教の腰巾着
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/16(火) 12:30:36.65ID:3H0fQyia0
これ、長谷川さんのところだけど、なかなか凄いよね?
経験者でしょうかね?
凄いクンフーとしかいいようが、ない…。

異論、反論、指摘はご自由にどーぞ、っと


会員によるハ極拳 途中まで
https://youtu.be/gHJ11JkoqVA
0483名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/16(火) 15:23:51.23ID:HVmTLtI60
宮澤本人か晒し上げか知らんけど
真面目にやってる人を嘲笑のネタにするのは如何なものかと思う
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/16(火) 17:29:30.71ID:pYJ89jl50
そうね 動画とかもどこがイマイチで改善にどう練習の意識を持つべきかとか
建設的に語るのは良いが 中傷のネタはいかんよ
ここは良スレになりそうだからそこはキープしたいね
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/17(水) 00:05:23.38ID:EzneDk8/0
動作の後によろけてる感じが見えるとがっくりくるな
まず馬歩を1年やらせたい
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/17(水) 03:57:16.96ID:wVDl36ME0
段階変化を知ってる人ではないな、、、ってのは思う
あまり深い理合いは理解してないのだろうね

あと、頂肘の姿勢間違ってるので直すのをお勧めする
あれでは肩を痛めるし、実践では役に立たない
胸と背中の訣語を守ろうよ
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/17(水) 05:00:02.67ID:CflCXgm60
深い理合い以前に初級者でしょう 力はいってガチガチって感じでは無いのは
良いかと思います
まああと3カ月はみっちり稽古して色々形にしてまたUPして欲しい
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/17(水) 19:04:12.64ID:0r1jEIoO0
弾腿を複数まとめて覚えてさらに八極拳だと体が覚えるまでに結構時間かかるでしょ。
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/17(水) 20:30:56.69ID:dDFFOkUC0
岡山の大会出てた通備の人らの方が格段にマシだな入賞してなかったけど

>>481
相変わらず呉氏の渡邊さん入賞
それから八曲じゃないが京都の心意拳の人が下川を下した
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/17(水) 21:26:46.44ID:CflCXgm60
岡山の大会って表演ですか?
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/17(水) 22:24:16.65ID:e+qxjA9m0
八極拳の散打って恐い
ヘタしたら死亡事故とかありそうで。。。

そこらの配慮は大丈夫なんでしょうか?
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/18(木) 04:16:26.76ID:rtV41q500
>>493
なんかのギャグ?w

そもそも中国拳法を実戦想定してるのに無手をひたすら練習してる時点で
中国拳法に似て非なるものだから
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/18(木) 05:06:18.42ID:kT5Ar+Bu0
>>495
ブーちゃんスレで赤国と遊んでろよ
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/18(木) 05:23:17.34ID:ef0QLH9X0
>>493
俺たちの散打は鉄山靠と鉄山靠、肘と肘が真正面から全力でぶつかり合うような戦いだからな・・・
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/18(木) 05:32:01.86ID:RtC6G6ik0
>>495
確かにその通りではあるが、
そこを踏まえて無手で試合をしたとしても
八極拳を使うのはあまりに攻撃力が強すぎてちょっと恐いだろ

八極拳側もな、防御力や制敵力が弱すぎて
やられる時も派手にやられるだろうしな

八極拳は攻撃する時もやられる時も
勝つ時も負ける時も自滅する時も派手派手しいとは思う
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/18(木) 05:39:24.85ID:RtC6G6ik0
>>497
相撲取りが肘、膝、蹴りを解禁すれば
そう云った試合に成るかも知れないね
事故だって起きるかも
想像するだけでヤバそうだわ
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/18(木) 07:23:41.65ID:G+YpUTaV0
>>498
ほんそれ
冗談でも何でもなく
八極拳には
そういう怖さは
まとわりつく
0502名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/18(木) 07:43:27.24ID:G+YpUTaV0
>>495
間違いじゃないんだろうけど
バランスはとれてないね〜?
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/18(木) 14:05:14.78ID:zeSzMKcF0
八極相撲は微妙な練習方法だよ
押し合いの鍛錬という意味での効果はあるかもしれないが戦闘法を身につけるのをウリにしたいわけでしょ?
だけど八極拳的にしばしば問題になるのは
どうやって相手に密接するか
なんですよ
密接できてしまえば大抵の八極拳士は戦える
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/18(木) 21:41:45.28ID:zh0ijkju0
宮澤さん語録その1

「武●?!語る価値もなし!呉氏?語る術を持ちもうさん!」
0506名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/19(金) 18:50:14.58ID:2QBtauDt0
宮澤語録2

日本の八極拳指導者に確たる意思など無く、日本のハ極拳に確たる歴史もない

>>505
お好きなようですよ?
講習会の後のオフ会で、是非お話ししてみては?
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 00:03:24.31ID:k9OXNpIC0
一体何と戦ってんだあの人は。。。たいして提腿うまくもないし馬歩で腰も落ち着いてないし。
0508名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 19:18:20.45ID:Y/9/PUFI0
その人誰?
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 19:19:38.74ID:Y/9/PUFI0
まあ、知らん人の事だからどうでもいいけど
名前出したりして個人を貶めたりしないようにな
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 20:45:07.27ID:rPGO5T6z0
えー?でも、宮澤さんは結構有名な人じゃん。
いわば、一本独鈷でやってる独立部隊

YouTubeで、

通備拳斬卸会

ってチャンネルも運営してるでよ?
0511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/20(土) 21:42:20.02ID:jNroFxRw0
>>508
このスレでやたら自演や宣伝してる通備拳のおじさん
常に見えない何かと必死に戦って煽っててる
石頭で空気が読めないのが裏返って牧歌的な雰囲気を醸し出す
埼玉の僻地で弟子集めに勤しむカンフーチューバー

狙った内容は大体滑ってる
例えば>>506>>510が宮沢
5chは営業行為禁止だから少し自重して欲しい
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/21(日) 16:51:25.01ID:kYHH3kWK0
>>503
絶対的な功夫を身につけるがよい
こちらのただの虚の牽制の突きが相手にとっては実にしか見えないレベルになるまで

他の武術が技の習得に執着し、飛んだり跳ねたりしている間に
八極拳士は絶対的な功夫を身につけるのだ
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/21(日) 17:00:12.32ID:vDF/rBBp0
>>503
遠距離から踏み込む為の劈卦併修ではないの?
0516名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 00:57:39.24ID:poMvtMcc0
翻子拳は大系や分類がよく分からん門派だよな
通備も套路いくつかだし鷹爪翻子門とか複合や変形はあっても元の翻子門は現存するのかわからん
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 01:06:53.26ID:xQWa/YEI0
>>515
そゆのは武壇だけかと思ってました
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/22(月) 01:15:18.54ID:poMvtMcc0
>>517
あれはベースが八卦や太極だから
それにしてもグニャグニャ過ぎる気がするけど
0519名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/23(火) 18:12:25.98ID:qQFm3BnU0
武壇はそこまでグニャグニャじゃない
0520名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/23(火) 18:37:28.88ID:/Z/TNiT40
武壇がぐにゃぐにゃってのは修行時期で時々そうゆうのも混ぜるだけだよ
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/23(火) 19:01:02.75ID:iEZEpww50
ヒゲとか武壇スレの赤国とかの雲樵直系は
下半身グニャグニャかつカクカクだな
国術館系はそうでもないけど
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/23(火) 19:47:44.43ID:tUJ9oMnJ0
馬歩が八極拳の基本であり神髄だ
八極拳士はご飯食べてる時もテレビを見ているときも商談してる時も常に馬歩であれ
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 00:51:02.46ID:QlMgGymX0
国術館系こそが、カクカクとしてドンドンとやってる
0524名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 00:53:15.22ID:QlMgGymX0
しかし、武壇で李書文が教えた筈の根底理論が
霍氏にはないね〜
0525名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 01:17:39.76ID:GXp43xoD0
台湾式内家拳のブータンダンスクラブの方は理学が違うのでお帰りください
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 19:39:30.56ID:kp3g9T5x0
とりあえず
100キロの石のローラーを2m上段に投げる
鉄棒を石に抜けないレベルまで突き刺す
これが出来てから八極拳を語ってくれ
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 19:51:12.65ID:khuKvy2d0
>>526
金立言氏は使用法が素晴らしいとは思うが・・・
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 22:58:35.86ID:daktADct0
>>525 >>529
それでも理論が違なら、それはおかしい
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/24(水) 23:08:00.69ID:Ez2td0lN0
いよいよ文章までおかしくなったし
専門スレあるんだから帰りなよ
内家拳式にアレンジされた八極拳なんだろ
八極門とは別ですよね
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 00:32:00.50ID:akBiUPWY0
>>530
動作がキビキビしてていいね
功夫はまだまだだけど、続けて行けば蓄積されていくだろうな
0534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 12:34:56.04ID:S+iidK/O0
>>530
>>490で名前出てる渡邊さんの娘さんだね
小学生の頃から見かけてるがその辺の大人より格段に上手い
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 17:15:20.39ID:SeY4QoJF0
>>532 落ち着け、馬鹿w
奴は〇壇否定派ではないのか?
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/25(木) 18:03:10.36ID:BO7BnR6+0
>>535
否定派なら絡む必要がそもそもないだろ
言葉が破綻してるから養護する意味もないだろうしな
0537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/26(金) 05:51:15.71ID:io60dhb30
それは絡まれたと言う被害妄想なのでは?
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/27(土) 03:56:29.29ID:TfbdiSXq0
だろうな
馬鹿のオツムの中ってのはそんなもんだ
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/30(火) 16:11:48.36ID:r77MGeNP0
>>530
踊りだなあ、こりゃ

カッコつけてるだけで、武術としての理はなに一つ表現すらされてない。

ガキマンコの頃からこんな花拳繍腿の悪癖を植え付けるとか親?は何様だっての…
0540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/30(火) 20:02:28.64ID:KHTIfbqP0
子供に嫉妬する武壇スレのいつものポエマー気持ち悪い
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/30(火) 22:40:31.62ID:r77MGeNP0
>>540
いやいや、そんなポエマー知らんがな(笑)

https://youtu.be/q6Ura5BIt_8
例えば、↑の人なんかは動きは汚いが、立ち方、目の配り方なんかには武の香りがするし、

https://youtu.be/1BVJfPmhv6c
演武、あ、演舞オンリーの人は↑のような動きすらできひんのやろ?

やれやれ、飛んだり跳ねたり、キリッとカッコつけた表情したら武術なんですかいのう?(苦笑)
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/30(火) 23:01:02.28ID:r2Xe5mgP0
>>541

両方とも下手。
>530 が特にいいとも思わないが、
541の2つの動画に比べたら、100倍いいだろ。
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/30(火) 23:30:10.12ID:r2Xe5mgP0
武術の香りとか、たぶん自画自賛なんだろうが、
「じゃ、やってみるか?」といえば、十中八九
「警察〜」とかいうだろう。。
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/30(火) 23:43:03.99ID:KHTIfbqP0
>>541
宮沢かよ武壇スレの達人口調のポエマーみたいな書き方すんな
子供に嫉妬するのは気持ち悪いぞ

中学生くらいであれだけ綺麗にトレース出来てれば上出来だろうが
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/30(火) 23:47:39.69ID:KHTIfbqP0
警察〜はいつぞやの無関係のムエタイジムに道場破りさせようとしたキックのゲイの話だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況