X



トップページ武道
1002コメント325KB

日本拳法のスレ part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/13(火) 14:07:27.59ID:DVDDCkf80
日本拳法のスレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1429608149/
日本拳法のスレ Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1460881546/
日本拳法のスレ Part.3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1470125232/
日本拳法のスレ Part.4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1475225518/
日本拳法のスレ Part.5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1486969219/
日本拳法のスレ Part.6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1507669959/
日本拳法のスレ Part.7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1529041747/


1げとずさ
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
      ∧∧    )      (´⌒(´
   ⊂(゚Д゚⊂⌒ ̄`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄⌒ ̄  (´⌒(´⌒;;
0459名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 21:52:45.13ID:gM8qDcAR0
ていうか>>429みたいな事故動画をネットで公開するのは不適切な気がしないでもない・・・
0461名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 22:39:11.83ID:xV9w2MTQ0
肘が脱臼してて立てなかったようです。
0462名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 22:40:13.06ID:gM8qDcAR0
>>460
重心が後ろになってるとこにタイミングよく掛けてるのが大きな違いかな
それと両者とも組技格闘技の猛者だし
0463名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 22:43:09.12ID:W3QgMs1g0
肘か
言われてみると変な手のつき方してるね
0465名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 23:49:25.59ID:tQ2pxFoM0
>>456
改めて内田選手の強さを見たわ
なんであんな簡単に相手を転かす事が出来るんやろ
まあ、パワーもありそうだけど
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/23(水) 08:17:12.01ID:yjEXoQnn0
>>465
俺も現役時代、裏投げを得意としていたが
だからこそ、裏投げが禁じ手になったのは知ってる。

この試合の審判は糞。
0467名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/23(水) 08:20:27.01ID:yjEXoQnn0
>>465
その裏投げはまだ許容範囲だけど、若干下手。
裏投げをしても、投げられる選手が背中から落ちるよう配慮しないといけない。

https://www.youtube.com/watch?v=7kV9aph9vEo
この状態で投げないといけない。
0469名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/23(水) 09:53:32.82ID:yjEXoQnn0
>>468
90年代後半から禁じ手になってるんじゃないかな?

>>429みたいに、日本拳法では、安全な投げ方の出来ない選手が多いから
禁じ手になったんだと思う。
0470名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/23(水) 11:35:30.52ID:RswKaAie0
バックドロップは明確に禁じ手だけど
裏投げは禁じられてないんじゃないか?
0471名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/23(水) 11:48:31.01ID:yQ8U0NXU0
頭、首から落とす技は禁止だったはずだけど、技の指定はあったかな?
カニバサミとかはどうだったか
個人的に投げられて一番きつかったのはカウンターの大外刈り
畳だったけど後頭部打って痛かった
0473名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/23(水) 13:21:18.54ID:6fL4Xm/Y0
柔道で言うこそとがり?

自分の県の大会では、ここに上がっているような組技が、最近はなぜか無い。
昔見たときは、投げて押さえ込んでだったのに。最近は打撃オンリー、打撃と組みあい、投げて押さえ込みが好きな自分には面白くない。
0474名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/23(水) 18:05:50.14ID:D/RyLuXv0
禁止技はバックドロップ、蟹挟、河津掛
裏投は背中から落とせば反則にならない、河津掛も小内刈が崩れたように真後ろに投げなければ反則にならない

個人的には大外刈のほうがよっぽど危険
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/23(水) 21:15:31.15ID:yjEXoQnn0
俺は審判を長くやってる人に聞いたんだけどな。裏投げはダメだって。
関西の人は、頭から落ちた選手がグロッキー状態だったあの試合の主審が
審判部長だから、試合会場で審判部長に質問してみたら?
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/24(木) 00:38:19.47ID:KVHNMmRS0
話を切るようで悪いけど横井君って戦い方超絶かっこいいな
是非大学四年間見たいから怪我させないでほしい
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/24(木) 09:43:27.55ID:n2Uud5gS0
>>476
大学どこだろ?
かつて立命の辻君のスタイルがかっこよかったけど、ジャパンオープン見たら流石に歳とったね
0478名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/24(木) 20:02:23.31ID:YrKSvc8D0
審判なんぞええかげんなもんよ
親指を面の中に入れてグリグリやられてソフトコンタクト外れたけど
相手にはなんの注意もなかったからな
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/24(木) 21:07:29.07ID:PAl9GHgD0
>>478
ウッソ言えー
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/24(木) 22:45:50.55ID:js5tNdn00
千葉県でおすすめの道場を教えてください。
最近格闘技に興味を持ちました。
青葉拳友会、あとは近場なので船橋拳法クラブ、至誠会を検討しています。
千葉県の拳法事情に詳しい方居ましたら教えてください
0483名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/25(金) 01:37:04.47ID:tWMBhRFw0
>482
ありがとうございます
活気があって良さそうですね、検討致します!
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/25(金) 15:47:04.08ID:OaaAsHiB0
警察逮捕術の試合のレベルはどうなの?
YouTubeで見たけど日拳のほうが強そうな気が。
棒とかもやるから素手の練習ばかりさせてくれないのかな
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/25(金) 16:25:04.83ID:Z9GIpNRQ0
河津掛け反則なってたのか....
現役の頃は使ってたけど別に危険技というものでもないと思うけどな

裏投げはグレコローマン経験者の奴が昔、馳浩ばりの裏投げを試合で綺麗に背中を
叩きつけて決めてたわ。まあ、垂直落下式はさすがに危険過ぎだわな
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/25(金) 17:55:22.36ID:CgZrX5KZ0
大学生対高校生の試合は見てて怖い時がある。
今後、自衛隊対高校生の試合があったとしたらもっと怖い気がする。
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/25(金) 18:12:45.68ID:GyKoAbnM0
>>485
河津掛けは柔道でも反則だが、実際に使う時は大内刈と区別しにくいので俺は反則取られた事は無い
脳天や後頭部を叩きつけるような投げが反則になるのでは?
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/25(金) 21:59:19.57ID:qqKfMzXo0
今成ロールとかする人いないかな
個人的にブラジリアン柔術がバックボーンで寝技で一本取る人とか見たいなぁ
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/25(金) 23:14:15.81ID:mQAm9FLR0
今成ロールみたことあるよ
けど足関危険行為だしなー
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/26(土) 01:03:36.46ID:l7wBtGxF0
>>481
至誠会は辞めとけ
安いけど会長は統失、師範は老害とどうしようもない
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/26(土) 04:57:37.18ID:oFCCsnrm0
>>481
青葉拳友会は神奈川だけどいいのか?
師範の土肥先生は素晴らしい方だと思うけど
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/26(土) 06:49:39.63ID:i7Tsm1760
土肥先生は始めよう日本拳法の人か?
0494一尾圭吾
垢版 |
2019/01/26(土) 21:34:59.04ID:2b9KNEB80
うわぁwww眉毛そっとるwwww
さすがやな‥‥ヤクザやんw

(見たことないのに)一尾ネットではめっちゃ面白い(笑)
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/30(水) 11:01:08.46ID:HrissRX30
>>494 何言ってるん
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/30(水) 14:19:56.24ID:apjhD+aB0
>>495
>>496
気にするな、他板でも同じことコピペしてるやつだから。



14 :一尾圭吾:2018/12/31(月) 12:56:54.50 .net
うわぁww眉毛剃っとるwwwwww
流石やな....ヤクザやん...

一尾ネットではめっちゃ面白い(笑)
(みたことないのに)

(大御所と言っただけで)
学校とは全然違うやん!(驚きの演技)
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/31(木) 23:12:43.47ID:QOmtRaDW0
柔道やろっかな。
近くに道場ないし、先も短そうだし。

10年後くらいに道場とか増えてたら戻ってくるわ。
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/01(金) 22:22:17.88ID:wr15Cyus0
強けりゃいい

きちんと基礎を学んでない強者が蔓延る

教えられない人ばかりになる

下の世代が育たない
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/02(土) 00:22:09.20ID:NkVKTm5Q0
>>499
今いる秋葉選手や前川選手らトップレベルが基礎が出来てないとは到底思えませんが
0501名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/02(土) 00:43:28.64ID:slKx26Tf0
>>500

ごめん、それ以前に
ここに上がってる選手の名前すら
日拳やってる半分以上の人が知らないと思う。

自分が現役の時でも大会があるのはみんな知ってたけど
特にそれ以上に興味がないというか、ボクシングとか
総合格闘技のチャンピオンとかの方が気になる感じ。
0502名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/02(土) 12:49:06.25ID:TufX0hUw0
>>501
しかたがないんじゃないですか。
格闘技系のほうが派手だし勝敗がわりと素人目にもはっきりしてるし

自分も学生の大会には全く興味もてません。

今の流れだと、日本拳法は個人的にやりたいテーマがはっきりしてる人しか続かないかも
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/02(土) 23:33:00.18ID:VBrF2PeC0
現在、販売に出ている世界チャンピオン誕生の家!!
https://t2m.io/KYuKCW07

この家に住めば世界でナンバー1になれる男に
運気が上がるってよ

おそらくもう永久的にこの世に出てこないであろう
ボクシングファン、最大級に喉から手が出るほど欲しいものだろう。
今世紀で最初で最後の物件!

詳細
家いちば
https://www.ieichiba.com/single-post/P201800321%E8%8D%92%E5%B7%9D

販売元:プラザホームズ 東京都港区麻布台1丁目9−12
https://realestate.yahoo.co.jp/used/house/detail_corp/b0012107710/?ult_out=uh_nf01
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 10:21:10.80ID:6mX++KJ50
下の世代が育たないのは日本拳法が自分たちのスタンスをはっきりさせず曖昧なままでやっているせいもあると思います。
0506名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 12:45:34.46ID:0mT139Bg0
入ってないし、入る気もないでしょ
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 15:27:11.25ID:mG+Dgg2z0
日本拳法は体育会の部活と自衛隊以外に普及させる努力しないとオワコンだよ
もっと大人のライト層に来てもらう努力しないと
基本的に道場行っても大学時代やってた人やら自衛隊警察関係者が多すぎる
子供はどうせ部活で辞めていっちゃうからあんまり意味ないし
0508名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 17:55:20.71ID:jkl4Pc9/0
日本拳法ってなんか、爺さんの憧れを全部詰め込んで破裂したみたいな。
そんな競技だよね。
このままそっとしといてもいいんじゃない?
変わったら変わったで上が望んだ日本拳法ではないだろうし。

ってか税率上がって全体の物価上がってきたらますます
マニアックな一部の層だけになりそう。
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/03(日) 20:57:56.25ID:jZ0nU4rd0
日拳て自衛隊でも使われてるし、歴史もあるのに
なんでまだ体協に入れてないの?
0511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 02:10:33.49ID:99scOCL90
闇が深すぎる競技だから入れないのは仕方ない。
それに100年もまだ経ってないものを歴史があるとは言いにくい。
同じ問題で何十年も言い合いして前進どころか後退して、
さらに重鎮どころが片っ端から他界したり大病したりしてしまってる今、
もうどうしようもないのが現実。
0512名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 02:14:12.51ID:99scOCL90
何もしないんじゃなくて、今が精一杯でむしろキャパオーバー。
大阪の体育館で前にやってた大会なんか、準備から撤退まで全部
試合に出る自衛隊がやってて笑ってしまった。

今はもうその大会自体やってるかどうかもわからない。
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 02:31:16.57ID:VoYQrbLI0
そりゃ本部がヤクザみたいな奴ばっかだしな
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 02:33:08.94ID:SX/XZRmZ0
ヤクザの息もかかっているの?
警察の柔道剣道、自衛隊の日本拳法銃剣道で反社会的な組織とのつながりはないと思ってた
0515名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 02:56:46.10ID:99scOCL90
昔はいろいろあったけど今は知らない。

ま、そういう時代だったから仕方ないけど。
でもそれは日本拳法に限った話じゃないけどね。
0516名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 03:03:27.04ID:99scOCL90
それとは関係ないけど昔はめっちゃ安かった。
防具も日本拳法にかかる費用も。
それに人口もかなりいた。
ヤバい人も多くてかなりカオスだったけど関わらなければどうってことなかったし。

今やってる人は可哀想だなぁって思うわ。
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 03:06:54.35ID:99scOCL90
自分がやってた頃は下手したら今の4、5倍人口いたかもしれん。
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/04(月) 03:26:44.27ID:99scOCL90
あと協賛というかサポーターも多かったし、ボランティア(自衛隊など除く)も
多かったなぁ。
仕方ないの。
0519名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 12:19:26.07ID:yUzK/nwA0
各道場によっても風紀が違うと思います。

先輩には気を使ってわざと負けろって感じのところもあるし、そういうのだと技術的に強くなりたいって人はすぐに辞めていくだろうし、逆に古武術的な風紀を求めて入った人にとってはハードだからやっぱり辞めていくだろうし。

日本拳法側もそろそろどういう方針で行くのか白黒はっきりつけないと、せっかく入った人もみんな辞めていってしまうと思いますよ。
0520名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 20:59:05.99ID:UdwgOr1l0
うーん、道場も7割くらいは実質潰れとるみたいなもんやしなぁ。
近くに道場あっても指導者2人くらいで試合に出ない健康の為にやってますみたいな
人が数人しかいなかったら行かんやろ?
日拳の道場ってそんなとこばっかやからまわりでも他の格闘技やる奴多いわ。
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 21:15:03.99ID:nrQ+M/tF0
他競技では毎日練習できる本部道場みたいなのが大抵あるけど日拳には1箇所もないもんな
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/05(火) 21:38:55.57ID:UdwgOr1l0
あと日拳ってだいたい指導者がデブか致命的な故障してて、形とか見れたもんじゃない
のなんなんって感じやわ。
乱稽古もできん人多いし、何教えてくれんの?って感じで幻滅した経験あるわ。
0524名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 14:50:36.50ID:fZjoOZRX0
>>523
酔うてんの、これ?
0525名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 15:09:02.31ID:Txr9otDA0
(パンチに)酔ってるのかもな
自演乙もユーチューバーするならもう少しいろいろ考えたほうが・・・
0526名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 18:01:19.48ID:VKZQ3WK70
伝統空手やってるけど直突き欲しいな でもパンドラが怖い 一日体験して自分なりに取り入れるか・・・
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 19:24:11.47ID:dCwGRdG80
>>526 もうパンチドランカーなんじゃ・・・
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 23:04:25.47ID:60OFmDJq0
ガード固めて詰めてきて後ろ拳の終わり際に組んでくる相手に勝てねぇどうすればいいですか?
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 07:52:34.06ID:W9KrrY+20
普通に一発の威力では空手のほうが上じゃないですか?
日本拳法の突きはボクシングほど回転はきかないけど威力があってそこそこ回転がきく。けど一撃の威力は空手よりは下ってイメージですけどね
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 09:42:09.75ID:lUzLYN1/0
昔知り合いツテに日本拳法の道場に出稽古させてもらったことがあるのだが、
最初にやった両手を突き出しながらパーからグーにする運動が強い突きを作る練習と聞いたのだが、イマイチ実感ができなかった。
ずっと引っかかっているので教えてください。
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 10:26:01.22ID:Q+rcO4UM0
空手の突きの方が速いから空手から日拳来ると多分感覚狂うと思うよ。

日拳の突きは引きに強い。
距離を取らずに殴り合うのが空手でしょ?空手の試合見てて「日拳スタイルでやったら
一方的に殴られて、蹴られるんだろうなぁ」って思った。
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 12:47:38.12ID:49IZhh+e0
直突きって言うけど結局上級者はスピードにもの言わせて伏せ拳のオーバーハンドぎみに打つよね。前川さんも友中さんも。
ほんとに型通りに打つのは谷家一族くらい
0537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 15:11:00.42ID:i1O64dsT0
>>535
距離を取らないのはフルコンだろ
伝統派はむしろ間合い命
それとフルコンのハンドスピードは打撃系格闘技の中じゃ別に速くないのでは?
お互いの距離が異様に近いから突きが出てから到着するまでの時間は短いかもだけど

まぁ何にしても、フルコンという特殊なルールじゃ日拳に限らず他の格闘技は勝てないでしょ
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 17:48:20.65ID:W9KrrY+20
まあフルコンやる人はそもそも何ポイント取れるかなんてハナから眼中になくて、強いか弱いかしか興味ないでしょうね。

武術であるいじょう、本当はそれこそが根本的な見方なんだろうけど
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 17:53:35.92ID:FlaARhoA0
うーん、武術と言うならば特殊なルールの中の強さに囚われるというのは良くないのでは
「実戦」というのを何とするかは色んな考え方があるけど、例えばルールの自由度が高いMMAを基準にするならフルコンスタイルよりポイント制の伝統派スタイルの方が適応している
勿論MMAが実戦だとも実戦に近いとも言わないけどね
0540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 18:00:11.26ID:FlaARhoA0
あーそれと、フルコンやる人は〜なんてデカイ主語で語るのはそうじゃないフルコンの人やフルコンそのものに対して失礼だよ
今のフルコンは安全性や生涯武道、フィットネス効果を全面に出しているし、松井派なんかはポイント制をガッツリ導入してる
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 18:53:45.43ID:W9KrrY+20
そうなんですか?
じつを言うと日本拳法やるずっと以前に、ちょっとだけ極真にいたことがあって、入門したときに入門動機を問われて「健康のため」って答えたら師範に「健康のためねー……」って白い目で見られた経験があります。
なにはともあれ、強さってものに対するアグレッシブさがまるで別物な印象の道場でしたね。

そういえば那須川天心のベースってフルコン空手じゃなかったっけ?

まあ、どんな武術でもしょせんはノウハウにすぎず、強い弱いは人についてまわるものなんでしょうけど……
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 19:55:24.11ID:BaN9QyoI0
フルコンでも戦い方は人それぞれだもんな
あんまり詳しくないから少し前の選手だけど
風見肇、成島竜とか塚本徳臣
の動き見てると練習すれば顔面ありにも
スムーズに対応できると思う
見ててもかっこいい
黒澤なんかはフルコンルールで勝つことにこだわりすぎて顔面ありでは散々だった
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 19:57:00.70ID:BaN9QyoI0
数美肇ね
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 21:11:10.76ID:BIkgImxB0
>>523
なんか見ると怖いよな。
自演乙の場合はK1やってたからだけど
日本拳法からK1やキック、ボクシングに進む人がいるけど、ああなるのが怖いから俺は出来なかったな。
中村優作なんかも打たれ過ぎ。
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 21:13:47.96ID:BIkgImxB0
>>542
黒沢って自伝に
「日本大学日本拳法部に出げいこして全員凹った」
と書いてたようだな。
今もそうだけどその当時の日本拳法部なんて激弱だけど。
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 21:13:52.18ID:i1O64dsT0
>>541
まぁ道場によって違いがあるのは当たり前だしね
それ抜きでもその師範は間違ってないと思うよ
フルコンはパンドラの危険は少ないだろうけどローキック打ちまくる関係で足に悪いって言う話もあるし
そもそも健康のためならスパーしまくる格闘技は避けた方が良い
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 21:16:40.41ID:i1O64dsT0
>>545
日本拳法部は認めてるのか?
まぁ大学生あいてにイキる時点であれだけど、黒澤はムエタイにひとりボコられてそれをほぼ100%流派のせいにしている時点で良い印象ないわ
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 21:20:00.59ID:gjHxKk450
>>545
東海大学日本拳法部じゃなかったっけ?
黒澤いわく強豪らしいけど東海大学に日本拳法部が存在してたのかもよくわからないレベルw
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 21:38:36.15ID:i1O64dsT0
あれ?ムエタイに負けたのは黒崎だったっけ?
フルコン史はそんな詳しくないから間違えたかも
すまんw
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 21:44:08.44ID:i1O64dsT0
調べ直したら色々間違ってたわ
何と勘違いしてたんだろ
ムエタイ関連の発言は忘れてくれ
0551名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 22:18:48.49ID:Q3/U/8380
vsムエタイで一人負けたってのは黒澤じゃなくて黒崎健時のことだろ
0552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/07(木) 22:33:50.12ID:BIkgImxB0
>>548
東海大かも分からない。
弱小拳法部で凹ったと自伝で自慢してたな。

一方、極真の松井は日本拳法出身のキックの元選手から
指導を受けたって自伝に書いてたな。
0554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/08(金) 00:06:47.00ID:4R87lAIZ0
大昔、東海大は府立の全日本学生団体で1回だけ3位入賞したことあったはずだけどな
今はもう潰れたんかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況