X



トップページ武道
1002コメント325KB

日本拳法のスレ part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/13(火) 14:07:27.59ID:DVDDCkf80
日本拳法のスレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1429608149/
日本拳法のスレ Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1460881546/
日本拳法のスレ Part.3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1470125232/
日本拳法のスレ Part.4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1475225518/
日本拳法のスレ Part.5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1486969219/
日本拳法のスレ Part.6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1507669959/
日本拳法のスレ Part.7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1529041747/


1げとずさ
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
      ∧∧    )      (´⌒(´
   ⊂(゚Д゚⊂⌒ ̄`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄⌒ ̄  (´⌒(´⌒;;
0361名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/16(水) 15:16:09.79ID:eI49eVuF0
中村寛がキックでKOの山を築いてるようだから動画見たけど化け物じみた強さだ
パワースピードテクニックどれをとっても一級品で所属してるマイナー団体じゃ相手のプロが可哀想なぐらい実力差ある
0362名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/16(水) 16:03:34.81ID:sUOptwtn0
>>361
拳法より空手で日本一だったわけだからね
0363名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/16(水) 20:31:40.02ID:SNwl2m070
日本拳法の道場の評判聞きたいんですけど
千葉県の至誠会っていう道場、誰かご存知の方いらっしゃいます?
0364名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/16(水) 23:52:52.10ID:rTQaRBkg0
中村くんは辞めて正解だったのかな。
拳法も東日本で優勝した逸材
0365名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/16(水) 23:58:34.45ID:hV7nTdB80
あんなところ辞めて正解!
0366名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/17(木) 01:33:27.22ID:R76+7TDb0
中村選手は明治OBの元ボクシングチャンピオンの尾川選手とも仲良いよね
日拳出身者が世に出るのは嬉しいもんだ
0367名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/17(木) 01:39:12.80ID:GvLV2DK40
>>366
プロ入りした前田とは同期でチャレンジャーのチームメイトだしな
0368名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/17(木) 09:07:38.72ID:C23Q2ilH0
大学ってどれ位練習するのかな
週4〜5で防具練習は週3ってところ?
さすがに毎日は無理だと思うんだけど街道場の週1〜2とはだいぶ差があるんだろうな
0369名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/17(木) 15:10:52.65ID:V1rEHddq0
>>357
ご主人に謝罪しに行けぃ
既婚者であるアナタの大事な奥様の大事なアソコに私めはあろうことか
充分に腰の入った突きブチ込み更に揉み揉みまでしてしまいましたとなぁ

ほら、早よっ
0370名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/17(木) 15:35:17.88ID:UBQhUWEC0
怖いな
家の玄関や廊下みたいな比較的狭いところで逆上されて、ご主人が包丁で襲いかかってきたら
いくら日拳強くても殺される危機もある
0371名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/17(木) 17:09:37.62ID:4xtCTk6Z0
>>370
怒りはしないだろ
普通興奮しないか?
0372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/17(木) 20:06:11.99ID:PO55OvBg0
>>369
面打たれすぎたか?
0373名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/17(木) 22:51:09.00ID:eTW3IgDq0
中村、前田、頑張れ!
0374名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/17(木) 23:04:56.79ID:UBQhUWEC0
日拳って今の人と戦後あたりの人とどちらが強いのですか?

今のほうが研究進んでる事もあるでしょうが

昔だからこそ強かった事とかもありそう。喧嘩も日常的でしょうし

まぁ結局は人によるでしょうが

大まかにでも今と昔の傾向、
みたいな感じで教えて頂けたら嬉しいです
0375
垢版 |
2019/01/18(金) 02:51:42.44ID:6AtSAt880
香港映画や北斗の拳やドラゴンボールに憧れて
日拳はじめた人っていますか? 
0377名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 08:56:49.99ID:n8tt77xC0
日本拳法の漫画やアニメってなくない?
マイナーだからかな…
0378名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 10:23:18.45ID:CU2jwm9H0
>>374
日本拳法創始が昭和7年で宗家(創始者)が昭和15年に召集されてるから戦後間もない頃ていうたら再開してすぐの頃。ほぼ創成期のメンバーいうことになるね。
強いかどうか?写真で見る宗家は凄い身体してるけどな。
0379名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 14:13:07.89ID:bfTj/4nS0
その当時の拳法家って、ほとんどが柔道経験者だったんじゃないかい?
とすると柔道ベースでプラスアルファで突き・蹴りを使う戦い方が多かったんじゃないかと推測してみる。
0380沢山
垢版 |
2019/01/18(金) 14:59:21.45ID:H/VhgvQX0
澤山さん
高嶋政伸に似てるとおもう

あの時代であの容姿はイケメンだよね
0381名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 15:28:49.79ID:a6FBVOAy0
>>365
やめて正解というのはどういうことなんでしょう…
地雷ってことですか?
0382名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 16:16:45.03ID:DO3UxWd50
宗家は具体的にどれくらい強かったですか?
なにかエピソードや記録などあれば、有名無名関わらず教えて下さい
0383名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 16:55:33.05ID:dEVuT34x0
昔の人はチビ多いから現代人には勝てねえぞ
0384名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 17:44:32.91ID:bfTj/4nS0
>>382
マテンの澤山との異名があった

天満界隈でブイブイ言わせてたらしい
0385名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 17:53:17.44ID:geZiQ+fD0
マテンの澤山!?
俺は古い先生から「天満の澤勝」と聞かされた
街でゴロツキをシバいてばかりでそんな異名が付いたとか

じゃりん子チエのテツが日本拳法を編み出したみたいなもんかいな
0386名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 18:56:51.32ID:hEJIDJwL0
なんでまた天満…
0387
垢版 |
2019/01/18(金) 19:00:23.65ID:LW4Yk8gX0
何段から道場開けますか?

流派は協会です 
0388名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 19:15:14.95ID:iv2UMD7F0
学生たちは胴と面は買ってるの?それか学校で貸し出し?
0390名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 20:08:39.34ID:zzuqKqzf0
>>388
又当ての縦紐って臭いよね
0392名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 21:05:32.98ID:bVf+9Diz0
防具って自分で修繕するものなんでしょうか
胴の蹴り当たる場所がちょっと剥げてきたんですけど修理に出すにしてもどこに出せばいいのかどれくらい金が掛かるのか全くわからないもので
0393名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 23:12:09.45ID:UmIDTpV10
あんなところ(C大)は!という意味
0394名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 23:41:51.03ID:hEJIDJwL0
>>393
どうも2年前の事件ではない事件を根に持ってるみたいだね
当事者達にはもう無かったことになってるだろ
0395名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/19(土) 00:07:49.90ID:dxZZ5J5E0
無かった事?そんなバカな!
0396
垢版 |
2019/01/19(土) 00:16:00.89ID:TO5NAUf40
日拳て 目潰しありますか?
0397名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/19(土) 00:47:17.35ID:dxZZ5J5E0
「日大」「至学館」以上のC大拳法部❗
0398名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/19(土) 00:59:33.58ID:QF3PfT430
防具やグローブは昭和の頃から同じなのか進化してるのか詳しく教えて下さい
0399名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/19(土) 12:53:04.03ID:2McoFPeW0
>>392
明倫に電話してみたら?
他社の防具でも修理してくれるらしい
0400名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/19(土) 12:54:44.46ID:2McoFPeW0
>>396
ナシ。最悪危険行為で反則負け
ただグローブで相手の視界を塞ぐテクニックはある
0401
垢版 |
2019/01/19(土) 14:13:00.46ID:aj/niATn0
形はありますか?
空手みたいな   
0402名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/19(土) 14:39:02.17ID:QF3PfT430
三段とはどれくらい凄いのですか?
0403名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/19(土) 21:57:44.89ID:b9HkTfpW0
>>402
トーシロのおっさんサラリーマンを2人同時に相手できるくらい
0405名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/19(土) 23:24:29.34ID:LTl1DVBs0
>>404
同じ段位の試験を全国一位も受けに来てたら、
その辺の町道場のおじさんとチャンピオンが当たることも当然あり得ますか
0406名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/19(土) 23:59:57.51ID:BLyM8H3V0
>>405
そらある
そこは運ゲー
まあまずオッさんには3人抜くのがスタミナ的に厳しい
たとえ相手が初段でも
0407名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 00:29:33.11ID:2b1g0bca0
運ゲーw
なるほどそういうものなのですね

昇段試験は体重は階級制ですか無差別ですか
0408名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 00:32:18.01ID:2b1g0bca0
>>403
同時に..凄いですね
0409名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 01:42:49.52ID:lRX1NyXD0
>>407
そもそも統括団体によって試験の形式が違うぞ
拳法会は勝ち抜き戦だが
連盟や協会は勝ち抜き戦を試験でやってない
0411名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 06:35:36.40ID:oD8X/EiY0
>>410
最近じゃそこに四段受験者も混ざってくる鬼モードまである
0412名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 09:44:23.78ID:SxMk4PQc0
>>409
連盟や協会の勝ち抜きでない試験とはどういった形なのですか?
0413名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 09:53:21.60ID:SxMk4PQc0
>>406
では年配者で高段者まで昇っていけるのは、スタミナのあるかなりのアスリートみたいな人が多いという事でしょうか?
0415名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 11:58:02.77ID:7TjKQmig0
>>412

今は知らないが・・多分、今も変わらないと思うが俺が学生の頃
関東の連盟は2試合行って級位、段位によって規定のポイント数を満たせば
合格だった。試合も連戦ではないので連戦の会に比べればスタミナ的には助かる。
ポイントは勝利ポイント、引き分けポイントに加えて1本でも奪えば本数ポイント1が
加算され昇級、昇段規定ポイントに加算されるしくみだった。
ちなみに審査試合は規定の時間いっぱいまで戦う。なお、3級審査のみ1試合のみの審査

関西の会の昇段審査の場合は3人ぶっ通しで抜けば1発合格。1人又は2人抜き止まりなら
その日の抜きポイント1ないし2は次回以降の審査にも累積ポイントとされ各段の規定ポイントまで
達すれば合格となる。ちなみに、引き分けは問答無用ポイント0で両者失格で連盟のように
規定時間いっぱいまで戦うことは無く先に2本奪えば1人抜きで即、次の相手とやる。
また、連盟と違い本数ポイントは無い。級の審査の場合は昔は初段の下が公級のみの時代があり
その時代は1試合を行い勝てば合格。負けても2回受験すれば合格扱い。後に公級が廃止され
3〜1級が創設されてからは3〜2級は講習のみで1級から1人抜きで合格だったはず。
今は知らない。多分、今もそうとは思うけど今は違うならご指摘よろしく
0416名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 12:17:30.89ID:7TjKQmig0
そういや、中部の会の大学出身の人も
中部でも連戦じゃなくて間隔はあったと言ってたな

付け加えて関東の連盟では3級受験から1級の防具審査前までに
火流の形という1人形の審査に合格しないと1級は認定されない
更に初段受験だったと思うが(2段?記憶曖昧・・)水煙の形という2人形に
合格しないといけない

関西の会の場合は4段受験の際に形審査があるけどそれまでは形審査は無い。
中部の形審査の有無は知らない

これも、昔の記憶で今とは異なるなら訂正よろしく
0417名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 13:22:34.88ID:lMuzbZO30
>>416
関西でも来年度(4月以降)から昇段級審査で1級以上は形審査があるようです。
女子は既に形審査あるんで男子もそれにあわせるということらしい。
0418名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 13:40:07.71ID:c2eTHhbq0
>>414
さすがに年寄りはそうなのですね
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 13:46:09.19ID:c2eTHhbq0
>>416
日本拳法って打撃が強いと聞きますが、打撃力上げるためにミットとか胴を突く蹴るとか筋トレとか、日常的にどういう練習する事が多いのですか?
0421名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 14:18:04.78ID:p6RMgISu0
>>419
ベンチプレス必須
100kg挙げられるようになると相当武器になる
0422名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 14:38:10.57ID:YbXfNFQL0
>>419
ストレートパンチの練習ばかりやるのと
防具練習のおかげで打撃が強くなると思われる
0423名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 15:42:42.64ID:zpeh541X0
剣道と柔道は高齢でも若手を手玉にとったという話を、
他武道に比べよく聞きますが日拳はどうなんでしょう?

勝ち抜きとかはスタミナ的に辛いでしょうが、1試合だけとか3分だけとかなら?
0424名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 15:45:11.85ID:zpeh541X0
>>422
高段者の話で教えて下さい
0425名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 19:22:23.08ID:Lf/e6dp30
>>417
ご指摘ありがとうございます。
時代に取り残されるところでしたわ
こういう情報スレは第一戦を離れて久しいオッサンには
本当にありがたい。
0426名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/20(日) 20:51:50.21ID:Sw/HBxFw0
>>420
やっぱこれに尽きる
あとは腹筋背筋だな
0427名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/21(月) 15:36:49.71ID:3N6bL+e+0
日本拳法は柔道がある程度できるやつのための打撃武道だからある程度最初から投げができることが想定されているって聞いたんだけど実際のところどうなの?
0431名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 00:07:35.96ID:tQ2pxFoM0
期待の桜丘拳士になんてことを!

それはそうと、相手が負傷治療の間とかは相手に背を向けて蹲踞して待つとかじゃなかったっけ?
それは空手の時だっけかな?ごっちゃになってる
0432名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 00:38:57.66ID:gM8qDcAR0
>>430
強引な投げを無理やり耐えようとして頭から落ちた感じだな
投げた側が一方的に悪いんじゃなくて
どっちもどっち
0433名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 06:12:53.27ID:SNoHNq8E0
>>401
猪狩元秀氏が20年前フルコン雑誌で

仮面ライダーみたいな型?みたいなセイドウキョク?ヘイドウキョク?

みたいなものを披露してましたね

あれは何に使うのだろう..
そもそも型なのか..記憶が曖昧で悪いが
0435名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 10:37:43.30ID:CxZV2jT/0
>>429
審判ひでえな
まるで他人事みたい
0436名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 12:16:58.22ID:XiXg3tqu0
>>435
それな
相手も気の毒
0437名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 17:08:24.40ID:PvtYiXtH0
>>429
主審副審ともに大阪商業大学だな。
脊椎損傷になってないか?なってたら下半身不随。かなりの危険行為。
0438名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 17:14:08.70ID:PvtYiXtH0
>>432
そんな問題じゃない。あの投げ自体が危険行為。耐えても耐えなくても頭を捻る形で落ちる。
昔、前田日明が俺の大学にやってきて、講演をやってた。
その時プロレス同好会の人間が何か質問していたのを覚えている。
前田は「素人は技の掛け方を知らないから投げて頭から落とすことがある。
投げ方を分かってない人がプロレスをする時、それが一番怖い。」
って言っていたのを思い出した。
0440名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 17:53:19.86ID:6M0NmHbo0
この投げを危険行為は無理があるわ
よくある小外掛けが運悪く頭からいってしまったアクシデント
0442名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 18:24:00.35ID:PvtYiXtH0
>>440
完全な危険行為。
これが危険行為と分からないなら投げのド素人。
投げは基本的に投げられる人間を仰向けに倒すための技だけど
あの体勢であの形で投げて、どうやったら相手を仰向けに倒せるんだ?

>>441
日本語も怪しいパンドラは黙っとけ。
0443名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 18:33:59.90ID:gM8qDcAR0
そもそも日拳の投げが素人に毛が生えたレベルなんだよなぁ
柔道やレスリング上がりは別だけど
0444名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 18:53:51.33ID:6M0NmHbo0
タガイ?
でもど素人じゃなくてド素人って書いてるから別人か
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 19:21:30.87ID:d/ba5L1h0
動画の投げはいかんだろ首が捻れたとこで心臓が縮みそうになった。
危なすぎる。
0446名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 19:33:16.89ID:gM8qDcAR0
>>429の投げは掛ける側から見て右側に動いてれば
投げられたとしても頭から落ちることは無かったんじゃないかな?
左側に動いて無理に耐えようとしたから結果的に頭から落とされてしまったような気がする
0447名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 19:45:15.05ID:tQ2pxFoM0
そんなに勢いよくは頭当たって無いように見えるけど
0449名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 20:27:48.28ID:4HAFjnUi0
バックドロップしてるならまだしも選手には非はないだろ
審判はよく分からないけど
動画を見ると選手が危険な状態になった時のマニュアルとか訓練を何もしてないんだろうな
0450名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 20:42:40.09ID:wKMY8vVr0
動画見たけど、首完全にロックして唸るように投げてるから、首の逃げ場が無い、完全に危険な投げ。
即待てかけるべきだと思いました。

審判三人はボンクラでしたね。
選手が倒れてるのを見て、駆け寄って声もかけようともしない。
審判の資格を返納して欲しいです。
見てて怒りを覚えました。
0451名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 21:24:10.57ID:GyYbxQaG0
この動画の投げより
試合で度々見かける立ち関節かけながら内股みたいに投げる技の方がよっぽど危険だと思うが
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 21:28:43.30ID:qBJCr0mx0
この首のロックの仕方はテクニックですか?
後頭部から手を回して耳の部分をグローブで引っかけるやり方
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 21:30:56.88ID:GyYbxQaG0
>>452
youtubeで探せばいくつか出てくると思うけど探すの面倒くさい
そういえば立命の柔道あがりの某選手がもろバックドロップをうってたけど危険行為になってなかったな
0459名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/22(火) 21:52:45.13ID:gM8qDcAR0
ていうか>>429みたいな事故動画をネットで公開するのは不適切な気がしないでもない・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています