X



トップページ武道
1002コメント361KB

【討幕流派で葵御紋】天心流17【伝書は焼けた】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/05(月) 22:32:45.63ID:3mFSEuTk0
【天心流兵法 捏造流派疑惑について】

本来天心流の鍬海氏は以下のように伝系を主張していた(2014年7月)。

・国富忠左衛門→国富弥左衛門→国富弥五左衛門→国富五郎衛門→石井家三代→中村天心

そして江戸末期に国富五郎衛門から香具師の石井家に伝承された時をもって関東の剣術となった。

しかし、水月塾支部長殿の調査によって以下の事象が明らかにされ、「国富弥左衛門→国富弥五左衛門→国富五郎衛門」という伝系が創作・捏造の可能性が非常に高くなってきた(2017年7月)。

・幕末の国富家、さらに福本藩の士籍に「国富五郎衛門」という人物は存在しない。
・国富家は幕末まで代々「忠左衛門」しか名乗らない上、国富姓も福本藩にはその一件のみ。(=分家はなし)
・国富家の子孫の方が現在でも関西に在住している。

これに対して、突如天心流兵法は自分達が天心流の「江戸伝系」であることを主張し、上記の伝系の捏造疑惑は問題にあたらないと反論した(2017年8月)。

しかし繰り返すが天心流の元来の主張では、関東にはじめて天心流が伝わったのは
幕末から明治にかけての石井家の代である。(天心流公式サイトリンク http://tenshinryu.net/about.html ) ※魚拓採取済み

尚、水月塾支部の調査発表以前は、国富忠左衛門の名を代々が襲名していたことは明らかであったものの
幕末最後まで国富「忠左衛門」の名が受け継がれていたことは不明であり、
水月塾支部の調査によってはじめてその事実が判明した。
天心流兵法の発表は、その調査結果を受けているにも拘らず、
新主張では、福本藩の忠左衛門家とは別の国富家の系統を発生させてしまっていることになる。
しかし、五郎衛門らその別系統の存在の証拠は一切提示されていない。

以上により、天心流兵法の主張する幕末期の福本藩の国富忠左衛門家の系譜に誤りがあること、
それに伴う捏造疑惑はいまだ解決をみていないものである。
0901名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/11(月) 22:55:43.53ID:h8cQ8ALX0
天心先生弟子に「発達障害」と動画で拡散される

https://youtu.be/F7x3nLZ4mhw
0902名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/12(火) 01:46:16.88ID:P3NKeYof0
流派がさいきょーとか言ってる時点でアホ丸出しやな
0903名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/12(火) 02:30:00.72ID:U8PbUo2W0
くわまん、天心流歴かわたかだか10年なのか
それで道統を継ぐとか天才なんやなぁ
0904名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/12(火) 12:14:03.95ID:y1bsUX5M0
昔みたいに子供が学校行く感覚で稽古してれば並みの才能でもそれくらいで免許までいけるかもね
0906名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/12(火) 15:38:26.86ID:gjZm5UXt0
>>905
バットこんな振り方したらそれこそ手首いわすで
0909名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/12(火) 19:58:05.00ID:bIj/N3Bq0
>くわまん、天心流歴かわたかだか10年なのか
>それで道統を継ぐとか天才なんやなぁ


先輩である「眼鏡」はよっぽど才能無かったんだな
0910名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/12(火) 21:27:15.79ID:P3NKeYof0
詐欺師の才能かね?
0911名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/13(水) 16:16:54.07ID:v0QReLVT0
くわまんラジオでの天心ディスりがハンパない
力関係的には
くわまん≧中村天心くらいになってそう
0912名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/13(水) 16:51:46.41ID:bfYD7w+30
>>911
中村天心使用済みな感じかな?
0913名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/14(木) 02:19:46.93ID:Myw86IJJ0
中村天心が創始した天心流を都合よく使いたかっただけなら
軌道に乗ってきたらいつまでも元気でいられるとうざったいのだろう
人と為りが透けて見えるというもの
0914名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/14(木) 06:58:35.28ID:Vc7+SVHF0
天心流と仲良しの現代のサムライ
ヌルヌル秋山そっくりのなりすまし
日本人のふりして武術やりたがるんだよね
https://youtu.be/ZQL58TSqqJA
0915名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/14(木) 13:44:05.73ID:OhfY9rLk0
>>913
その手の語りは天心流がネットで話題になる前の方がむしろたくさんしてて、最近はなりを潜めてた感があるんだが
またそういう話をしだしたということは、逆にあれじゃないか、軌道に乗ったはずの事業展開に行き詰まり感が出てきたんじゃないか?
0916名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/14(木) 20:48:03.17ID:BegseRca0
>簡単な話で主張する人に説明責任があるから、根拠のない話は眉に唾して「はあ、そうですか。それは歴史的には信じ難い話ですね。本当ならすごいので史料が出てくるのを期待してます。」くらいの態度を取れば良い。



やっぱ、柳生宗矩の技をそのまま今に伝えてる、って無理があるよな
0917名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/14(木) 21:57:05.05ID:V7rmh0/i0
普通、自分がやりたいように意図的に改編するから流儀名を変えるわけだがな
0918名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/14(木) 23:53:43.08ID:ZIc6H6rd0
オレの所、柳生宗矩の技をほぼそのままだけど、天心さんの所とはもの凄い違うゾ。
0919名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/15(金) 21:53:16.18ID:KDMgJE5q0
天心流オンラインが始まる。

https://www.youtube.com/watch?v=TchazVBvAz8

中村天心は大丈夫??ほんま元気じゃなさそう。
初めて井手の英語を聞いたけど、下手です。それでオンラインビデオで武術を教えれるわけない。
0921名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 03:00:56.86ID:ZRqltCaf0
学びたい人の情熱は言語の壁を問題にしないよ
それに今まで海外相手にやってきたんだから何とでもするでしょ
だからこそ問題なわけで
0922名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 07:57:19.75ID:RNJjEkHD0
>>921
それは直接教える時に大丈夫やけど。

ビデオだったら違う。
会話もできない、その場で形を直してもらえない。
井手の英語ならビデオで必要な知識が伝わらない。
0923名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 11:59:16.42ID:ZRqltCaf0
>>922
理があるわけでなし
見様見真似で十分だよ
0924名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 17:46:15.37ID:wxK8PW8t0
>>903
実際問題、幹部も3年くらいしか経験がないから10年は最長クラスなんじゃないの。
嘘っぱちで剣術で10年も浪費したと考えれば、気の毒な一面でもある。
今更、よそでやり直しもできないだろうし、走り続けるしかないよな。
0925名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 18:11:50.21ID:jmJX0xUU0
そもそも、お偉いさんの剣術流派と言いながら暗殺者術なんて汚れ仕事の技があるんや
支離滅裂やんか
0926名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 19:23:50.21ID:eahSzglq0
( ・`д・´)時沢某は選んだだけです!
0927名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 23:31:22.62ID:ZRqltCaf0
>>926
大川隆法かよw
資料も伝書も無いのに馬の骨が勝手なことを言う
0930名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 11:56:41.78ID:tS3v1wtY0
>>929
血振りじゃね??
0931名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 12:04:40.34ID:rl7Thov90
手首痛めそうな血振るいだな
なんとなく無外流に似てるけどなんか違和感
0932名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 12:09:30.26ID:YOjawG560
>>930

訂正ありがとうございます。
0933名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 12:50:36.78ID:vXJOlFNC0
>>929
回す時頭切りそう
あと無外流は血振りはありません。あとこんなに回しません。
0934名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 13:34:14.66ID:gqeL/jpp0
で暗殺剣である天心流は幕末の血なまぐさい時期のどの事件、
またはどの人物の技として活躍したのかな
0935名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 14:53:42.69ID:tS3v1wtY0
>>932
訂正もなにも・・・
0937名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 15:22:41.61ID:1O0Y+T3T0
>>936

何ですかこれはwwww
0939名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 17:10:05.79ID:tS3v1wtY0
>>937
分かったら負けかなと思う。
0940名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 17:35:56.92ID:bq7C5L420
動画で打ち合ってるの刃引きした真剣じゃなくて模擬刀だよね?
鞘付木刀使えばいいのに
0941名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 18:16:21.54ID:XBUyVnJ+0
>>939

分からなくていいですwww
0942名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 19:21:56.91ID:YOjawG560
>>931 タイ捨新蔭流の流れのようです。
0945名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 21:35:41.00ID:HY1yX/6C0
暗殺剣ってことは、
天心流は一対一の試合や合戦には向かない、という理解でいいのかね。
0946名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 23:53:17.32ID:4W8GUV8R0
くわまんラジオの伝書について語ってたけど俺は感動したよ
「我らは伝書に教わるのではなく、天心先生に教わっているのだ」ってセリフ良いよね
だか、伝書の写しすら存在しなくても中村天心を信用するのなら新興流派としてやるべきだ
0947名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/18(月) 02:54:37.80ID:i8LQLzX80
>>946
あのそれさぁ…
伝書の現存する流儀もそうだし、
復元研究でない限り、どこも当たり前のことなんですけど…
でもやっぱそれで感動する人がいるということは
鍬海は綺麗な言葉で人をたぶらかしたり、
問題の本質を誤魔化すある種の才能があるんだなあと思いました。

おれはそれ聞いたらアホかと思うけどね。
0948名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/18(月) 19:29:46.74ID:+gxkAhtO0
>>946
伝書が残ってない割には次から次へと他流のパクリ丸出しの技が出てくるからな。
それは完全に捏造だって証だよ。
0949名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/19(火) 23:55:56.86ID:q4qO1FWk0
>>936
東北かどこかの藩で行われていた稽古法だったはず。
天心流はまた流行りに便乗したやつでじゃないの?
これも修武堂に便乗して三尺抜刀動画を上げていたのと同じだろう。
0950名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/20(水) 00:58:47.03ID:Bc8ravr40
恥も外聞もなく、ただ浅ましい
0951名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/20(水) 08:00:07.61ID:rUmsfyep0
>>949
何年か前に青森の人たちが広めて色々な人がやってるよ。
元々は稽古方じゃないよ。林崎流の逸話らしい
0954名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/20(水) 20:03:21.11ID:teYzKUj20
また、みんみんぜみがデタラメをツイートしてる(苦笑)
0955名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/20(水) 23:40:30.29ID:tEfXTK9d0
>>905
香取神道流の笹匿れ体剣の構えっぽいことやてるね。
あと血振りも。
香取神道流だとあの構えからの型は四津之太刀ってのがあったはず。
ただ、905みたいな使い方するくらいなら、上段に構えたほうがよっぽどいい気がする。
さもなくば、後ろを刺してから前を斬る、かなあ。
それこそ香取神道流の立合抜刀術、逆抜之太刀だが。
0956名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/21(木) 08:19:20.77ID:uC/0lwoT0
「天心流オンライン講座、計画の80%の席が埋まっております!まだ席は残っているので、申し込みはお早めに!」

集まらなかったんやろなぁ
やっすいネズミ講の誘い文句やん
0958名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 20:00:31.36ID:VD18EFi20
>隆盛の期間が長い流派って、達人がいる事より、普通レベルの人がたくさん来てくれる流派なんだよね


石井中村と消える寸前だった天心流はどんだけレベル低いんだよ、って話だな
0961名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/25(月) 22:56:01.94ID:MkzyunJR0
>天心流には居合はない。


なるほど。あの珍妙なパフォーマンスは「抜刀術」なのね( ゚∀゚)ノシ
0962名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 11:26:31.51ID:YTM2Tsov0
>>961
林崎由来でなければ居合ではない、二本指して行うのが居合でなければ天心流には居合はない、っていうくわみの屁理屈ブログの話?
0965名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/27(水) 18:53:49.01ID:WCwOFi240
ご自分で、ちゃんと自覚されてるんだから別に良いのでは?
「技」で刃筋返すのではなく、これは「手妻」なのだと

まさに「名は体を表す」だなとは思うけど、ずいぶんと自虐的な
ネーミングセンスしてるね
0966名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/27(水) 20:50:51.09ID:cukuwsfE0
ちなみに神道流だと座ってやるのが居合、立ってやるのは立合抜刀術になる
0967名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/27(水) 23:08:28.23ID:YPXju+GT0
https://www.pakutaso.com/battou.html

ここまで勘違いが過ぎると、痛々しいな。

将来、黒歴史になるんだろうな
0969名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/28(木) 13:07:40.56ID:o7Z/da9u0
https://www.youtube.com/watch?v=R9nSFg0uO7c

最後の「柔術」。受ける受けられる時に痛くて我慢できない奴を見て面白かった。
偉そうに武器を回してるけど弱虫だな!笑
0970名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/28(木) 17:31:11.63ID:vITlDZVt0
「柔術」にすら、なってはいません
柔の体裁でもって、勢法やその中で受けても止められない剣の動きや
体捌きを学ぶのが、剣における柔術の本分です
剣を学ぶ上での稽古において、わざわざやってはいけない動きばかり、受取ともに
行うのは一体何のためで、どういう趣旨での「柔術」なのか、理解に苦しみます
0971名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/28(木) 18:17:42.24ID:Ac208NPj0
>>967
真面目に居合なり武術やってもちやほやされるには時間かかるからねw
ファッションでやってんだろ
0972名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/28(木) 18:44:06.06ID:H5bn4RYK0
>>971
稽古風景みてたらファッションだわな
0973名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/29(金) 18:10:30.73ID:BsoSDP/n0
どう見てもマンガの技を真似したとしか思えない技がいくつかあるよね。
0975名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/29(金) 22:20:10.76ID:yJ7fP9ye0
実際にシグルイの真似事してるのツイッターで見かけたことあるぞ
0976名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/30(土) 01:30:25.89ID:983QmgI20
自身が創作だけあって創作活動に寛容でいらっしゃる
0977名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/30(土) 01:32:16.42ID:983QmgI20
中村天心の経歴に平塚の某道場が無いのは何でかな〜
0979名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/30(土) 13:04:32.47ID:f783tB1p0
>>973
時代劇の殺陣もな

あばれ八州御用旅

を観てたら噴いたわ。
殺陣師って香取の人が多いから、納刀もそっくりだし
0980名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/30(土) 13:47:01.27ID:SgqDDfiw0
というかあの杖太刀すらシグルイの無明逆流れを真似るために考え出したものかもしれないな
0982名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/30(土) 22:26:39.97ID:fOpT1b220
鍬海政雲
そして夜中に稽古していてまた大きな課題クリア。
ずーっと違和感だけあった。
やはり違和感には向き合わないといけない。
一種のわだかまりのようなものが溶ける。

全部の抜刀がこれで変わる。
全般的な問題だった。
納刀もよくなった。
嬉しいが深夜過ぎてシェア出来ない。




この人の発言には、「進歩して、中村天心先生に褒められた」みたいなのが無いような
いつも自己満足や自己解決なのかな?
0984名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 01:20:45.36ID:56IRrdJK0
>>981
哲学的な命題ではあるが、勝ち負けにとらわれているのは君自身だよ
巣にお帰り
0985名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 16:50:29.88ID:QrWiTkBs0
今ならゲームの「隻狼」とか真似してそう
最近発売されて海外でも大ヒットしてる和風アクションゲームだしその内動画出しそう
0986名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/01(月) 13:28:32.19ID:RgNTPi0w0
新元号ネタでも悪ふざけしそうだな
0987名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/01(月) 14:40:55.01ID:7utx5+HO0
>>979
同じ真似するなら、あばれ系でも「暴れ九庵」の方が話題性が高かろうに
両手に高下駄はめて、うがーって振り回すとか天心流にぴったりだわ
0988名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/03(水) 10:28:43.24ID:hRi3pbZj0
>>983
それが全てただの勘違いじゃなけりゃ良いんだけどねー
そも流儀自体や稽古内容そのものが全て勘違いっぽいから、
実質得られるモノは無いようなー
0990名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/04(木) 17:55:44.74ID:hoKTo5ei0
その本質を理解しないまま、他流の型をパクったりなんかするから
中身が無い訳でね
0991名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/04(木) 20:02:46.67ID:SpC1PV0i0
全てがパクリと思い付き。
大道芸の天心流。
0992名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/04(木) 20:52:32.73ID:ejyC3CRf0
鍬海政雲
昔ある住職の方が法要で日本語訳してお経を読んだ。
すると檀家さんが『とてもありがたいお話でした。ところでお経は?』と言われて、仕方なくお経を読み直した。
多くの檀家さんにとっては、お経は唱える呪いのようなもので、読まれるものではない。
(実際功徳という意味では、呪いの要素はあるが)




ほんとにバカで教養ないんだなあ、こいつ(笑)
0995名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/05(金) 17:51:27.18ID:PqqFda9k0
>>994
だれなん?
0996名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/05(金) 23:43:38.43ID:uUvT9aB90
まあ、学歴って地味に大事よ
二十年以上経っても、北海道出身の四十才の高卒、って言われ続けるわけだからさ
0998名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/06(土) 11:53:14.84ID:MAOYeXuD0
>>997
笑える冗談だな
耳障りのいい言葉で出鱈目を実しやかに語る詐欺や文化の破壊行為の方が人間性を疑うし目に余る
勉学の出来不出来やら体格なんぞ多数は気にしとらんわ
0999名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/06(土) 17:02:05.67ID:3d8e/sq30
ほんまに天心流ってゴミだわ
1000名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/06(土) 18:55:31.67ID:S/R0SnwC0
いえいえ、色々もの珍しくて、見る分には楽しいですよ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況