X



トップページ武道
1002コメント355KB

和道流空手道について語る2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 10:53:46.08ID:DS7avhOb0
>>86
スウェーやダッキングするのは空手ではないからキックボクシングに転向するんだろ?

早くしろよ。

むしろ、キックボクシングの方がダッキングは厳禁だけどな
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 11:02:17.22ID:c47J13aF0
ああわかった、少林寺拳法に彼女寝取られたって人かwww

まあこれ以上相手にしてたらスレ内容からどんどん外れてくから以後無視するわ
誰か和道流の話しようぜ
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 12:36:41.48ID:ldojbCDr0
>>71
別に堀口は打撃上手くないよ
DJとやった時は全部かわされてたし
むしろ那須川の打撃に耐えられたのがすごいわ
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 12:40:12.07ID:c47J13aF0
そんなに上手くないならこれまで寝技で勝ってきたとでも思ってるのかって話
DJはそもそも別次元
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 13:03:27.41ID:k6Moix2V0
さて和道の話に戻すけれれど、上記で刻み突きに関して触れられているが、
より正確に言えば現在競技で使われる刻み突きと和道の飛び込み突きは少し違う。

現在、一般的に競技で使われる刻み突きは脇を少し緩め肘の角度も若干空いた始終リラックし、
極まる瞬間だけ全身の力を込める打ち方が一般的だと思う。
けれど和道本来の飛び込み突きは肘を締めて打つ。
始動は少し緩めているがフォームの途中から締めその状態で相手に当ててそして突き込む。

脇を緩めた競技的な打ち方は突きの距離が伸びまたしなる様な突きになるので相手も反応しづらい。
これはこれで競技によって進化した突きと言えるが、反面威力を出す際には体の筋力がそれなりに必要となる。
対して和道本来の飛び込み突きは途中から脇を絞り自分の正中線上から真っ直ぐ相手に当たる様に突く。
脇を絞る事で相手に当たった際に力が逃げなく体重がそのまま相手に伝わる。
いわゆる、脇差による突きを連想してもらえばいい。

昔の和道のトップ選手たちは競技の際にもこの脇を絞った刻み突きを使っていたが、現代の和道のトップ選手達の刻み突きはだれも少しゆるい。
他流の選手達に比べれば正中線上からまっすぐでている位にしか和道ぽさがみられないのは、少し残念だがこれも競技の発達による変化という事になるのであろう。
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 13:13:02.44ID:c47J13aF0
その辺も含めて、和道流って防具空手のほうが活きそうな気もするんだけどどうでしょう
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 13:14:57.71ID:46cPNzAL0
和道流というか、和道会の西村拳なんかは、和道っぽいとは思うけど、それでもサイドスタンス(カニ立ち?)多用はしてるよね。

今はカニ組手やらないと試合勝てないのかね?
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 13:17:26.39ID:46cPNzAL0
>>93
防具空手は防具空手で特有のクセがあるから、万全なルールなんてないんじゃないかなぁ。

試合で勝つのだけを考えると、そのルールに特化してしまうものだしね。

カニ組手なんて、ローキックや投げを制限しないとあっという間に優位性なくなるでしょ?
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 13:29:49.41ID:46cPNzAL0
カニ組手って、昔からwukoがやってるけど、内田頼久が刻み突き連打から大外刈すれば簡単に投げれるって、数十年前に攻略したスタイルだけど、投げ禁止、パンチ連打ポイント取らずになって復権したよなw

結局、本当に強い奴が勝つとか平等な競技なのではなく、権力者が望むスタイルが勝つ
ってことなんだろけどね
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 13:39:01.94ID:HBDRWJNW0
>>95
>カニ組手なんて、ローキックや投げを制限しないとあっという間に優位性なくなるでしょ?

それが現在のMMAでも時々カニの立ち方で試合をする選手いるんだよ。
堀口みたいな空手上がりでなくても。
前後の対応に優れていて後膝を外に張っているから腰をある程度落とした状態で動ける。
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 13:49:12.07ID:YHYvNw7I0
カニ組手がある程度普及したのはここ十数年の話でWUKOの時代には普通の半身の構えが一般的。
その時代の試合動画や写真さがしたら解る事だろ。

レグレロとかその辺りの選手達が使い始めて普及した。
同世代のビアモンティやバルデ等は普通の半身。
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:02:51.29ID:46cPNzAL0
カニ組手自体は、昔からある

と月井副会長も言ってるじゃん?
僕は、itfテコンドーもやってたから、類似スタイルのwukoは研究したんよ
内田頼久さんが、簡単に攻略する方法例示しててあれだったけど。

itfのトップ選手がスパーやる企画でも、サイドスタンスなんてのは本物相手には不利な点だらけなんだなぁと思ったもんです。


時代を経て、子供に習わせようと思ったら、そのサイドスタンス時代に移行するとこで脱力したけど。
しかも、ルール改正のおかげて復活とかw

まさに、大昔、松濤館が恐れていた通りのことをwukoは狙ってたってことですよね?
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:09:01.19ID:46cPNzAL0
僕としては、そんな訳で、カニ組手みたいなんは、今でも出来る

んでも、伝統空手やるなら、和道流基本組手みたいなんが好きなので和道流(宗家派?)に子供は入れることにしたんよ。

和道流基本組手の動きは、大体、どんなルールや実戦でも強い動きだと思ってるから
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:09:29.43ID:k6Moix2V0
>>93
防具にする事で現在のWKFルールでは補完できない領域は確かにカバーできると思う。
やはり主に威力の面で。
反面、防具の存在で和道本来の繊細な見切りや流しの技法は現状の競技スタイルよりももっと劣化する事が予想される。
一長一短という事なるのだろう。
個人的には昔の防具と寸止めの両方を採用していた国体時代が最も理想に近かったと思っている。
競技人口の偏りによって防具部門がなくなってしまったが。

>>94
現在、カニの構えと一般的に呼ばれている四股立ちの構えは大塚開祖が惚れ込んでいた本部朝基が好んでいたナイハンチの立ち方に近くその点で言えば、カニの構えもまた空手の構えの一つと言えるが、
和道本来の思想でいえばやはりセイシャン立ちこそが本来和道の技術を最も活かせる立ち方になると思う。

私は将来的に空手の技術の研究が進んでいけばそれぞれの選手達が自分の長所を活かす為にカニの構え。基本の構え。和道のセイシャン立ちの構えなど様々な構えが競技で入り乱れる時代がくると思っている。

競技の技術は研究されていけば変わっていくが、それぞれの流派の伝統的な技法をしっかりと伝えていけばそれを活かす研究もやはり同時に進むと考えている。
現在進行形で世界中の空手愛好家達がyoutubeなどに発表している技法をみていてそう感じる。
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:12:05.60ID:YHYvNw7I0
>>99
事実と嘘を混同しないように。
カニの構え自体は昔からあるのかも知らんが、WUKO時代の選手達の殆どが普通の半身の構えだぞ。
動画や写真で調べれば直ぐに解る事だぞ。

なぜ、そこで嘘をつく?
それともただの妄想か?
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:15:43.10ID:46cPNzAL0
>>102
現代の写真見て話されてもなー

wuko欧州は、昔、あんな感じの動きする人がトップレベルに多くいたからwuko独自スタイルといわれてたんだよ。
四大流派そのまんまの選手もいたし、当時のwuko世界チャンピオンは、全空連主流の動きの内田頼久たったんだから、全員とは言わないよ。
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:20:05.52ID:YHYvNw7I0
>>103
内田の名前の漢字も間違ってる事に気付いていないし、お前事情通ぶってるが伝統派の人間ではないだろう。
このスレで何したいんだ?
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:20:57.16ID:YHYvNw7I0
後、俺がいつどこで現代の写真持ち出した?
頭ちょっとおかしい人なのか?
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:22:18.81ID:46cPNzAL0
wuko時代の選手

ってもしかして、日本人のこと?だったら、カニ組手の人はいないだろうさ。

サイドキックと、回し蹴り、裏回し蹴りを連続して打ってくる幻想的なスタイルと、月刊空手道では表現してた。
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:22:38.83ID:YHYvNw7I0
ああ、こいつ前スレで黒帯とるのに10年かかるをずっと書いてた奴だろ。
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:23:42.76ID:YHYvNw7I0
>>106
なら、カニの構えしてるWUKO時代の選手の動画か写真あげてくれ。
話はそこからだよ。
もう、黒帯10年の話はいいのか?
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:23:51.19ID:46cPNzAL0
>>104
だから、初心者だと言ってるだろ?

ただ、wukoはテコンドー競技で勝つための参考にしたってだけ。
まあ、大した大会では入賞してないけどね。
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:24:24.25ID:46cPNzAL0
>>105
現代残ってる写真みたら、大体、基本の構えでポーズ撮るだろる
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:26:05.74ID:46cPNzAL0
>>108
黒帯10年とかは別の人だろ?

というか、月井副会長も競技の達人やセミナーで、数十年前から海外の選手がやっていたスタイルだと、高校生に指導してるだろ?
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:39:31.51ID:46cPNzAL0
https://youtu.be/Ri93SMZa5VA

同じ年の団体決勝の大将は、カニと前屈組み合わせて試合やってるだろ?
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:40:57.73ID:46cPNzAL0
世界大会だと、カニそこまでじゃないけど、欧州大会くらいだと、もっと大胆なカニがいた

まあ、プロ空手とかの影響もあったんだろうけど
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:47:46.34ID:YHYvNw7I0
そこから言えることは少なくともWUKO時代、海外の選手達もカニの構えは主流ではなかった。
その時代の海外の有名選手達も普通の半身の構え。
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:47:57.16ID:46cPNzAL0
>>113


西村拳なんかは、これの大将を超ハイレベルに進化させた感じかな?
和道流的な構えとカニを組み合わせてる
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:49:50.14ID:46cPNzAL0
>>115
wuko欧州ならでは

で、当時は、これに対応する方法に躍起だったはずだよ。
その答えの一つが刻みからの大外刈り

少し前、カニが征服する前は、香川とかが、これでカニを投げまくってたじゃん?
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:50:57.75ID:46cPNzAL0
>>115
1988の個人王者と、団体の大将が、カニなんだぞ?
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:51:47.85ID:YHYvNw7I0
>>117
いや、想像を事実のようにいうなよ。
その当時海外のトップ選手達も別にカニの構えじゃないのに?
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:53:11.04ID:46cPNzAL0
>>119
世界チャンピオンがカニなら十分だろ?
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:54:00.16ID:YHYvNw7I0
>118
何でお前自分の妄想をいつも事実扱いするんだ。
その時代の有名選手いえば、ピオやオットーなどだが、そいつらは普通の半身の構えだよ。
現代見たいに主流ならいざ知らずな。
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:54:20.43ID:46cPNzAL0
動画貼れというから貼ってもこの調子

まあ、1988の世界大会の動画初めて見たみたいだから、大した研究熱心な子でもないんだろうけど
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:55:06.09ID:YHYvNw7I0
世界チャンピオンその時代だけで何人いると思ったんだ?
WUKOが活動していた時期に2年ごとに世界大会開催されてたんだぞ?
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:55:26.17ID:46cPNzAL0
>>121
内田頼久なんかが、今は禁止された投げなんかで、一度は駆逐したからな。
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:56:03.11ID:YHYvNw7I0
>>122
お前が貼った動画でもカニの構えしてない選手が普通にいるだろ。
つまり主流の構えでは無かったと言う事だよ。
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:56:26.83ID:YHYvNw7I0
>>124 ずっと名前の漢字間違えてるよ。
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:57:12.84ID:YHYvNw7I0
>>124
駆逐したのなら何でMMAでも使われてるんだ?カニの構え。
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:57:47.51ID:46cPNzAL0
まあ、堀口が極真ベーシックカウンター全部食らってる現実も見えない人だから、動画なんて貼っても無意味だとは思った。
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:59:18.96ID:k6Moix2V0
また、脱線しつつあるね。
思うにワザと脱線するように仕向けている人間がこのスレにいるのではないかな?
書いている内容は虚実混ざっている印象だし。
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 14:59:30.76ID:46cPNzAL0
>>127
カニの構えは、wkf よりも、アメリカン空手では更に主流だからだよ

ビリーずブートキャンプのビリー先生なんて、もっとカニの試合動画ある

アメリカン空手はアメリカンmmaに移行してんだから当たり前だろ?
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 15:00:29.54ID:46cPNzAL0
>>129
堀口が極真ベーシックカウンターでやられたのも事実
カニが1988の世界大会で優勝してるのも事実

だろ
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 15:01:29.77ID:46cPNzAL0
何より凄いのは、内田親子は、どっちも破ってること

だから、俺が内田親子を知ってるんだよ?
分かる
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 15:47:14.90ID:c47J13aF0
堀口カウンター全然食らってないってばw
何を見てるんだこの自称詳しいお方は
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 16:14:45.27ID:c47J13aF0
>>101
今の組手ルールの中でそんなに多様な構えが入り乱れるようになるかな?
構えが多様になるのはやっぱり威力やスピード、また間合いなどに応じて切り替えが必要な時であって、またそれを構えで調節できるのが空手の強みだいうと思いがあるんだけどさ。
まあ、批判してるんじゃなくて議論してみたくて触れてみた次第。
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 18:04:33.07ID:46cPNzAL0
カニが、実は昔から使われてたのは、上記の通りだけど、昔のカニと今のカニは微妙に違う

昔のカニは、ナイハンチ(騎馬立ち)ベースのカニで、
今のカニは、四股立ちベースのカニ

ナイハンチのカニはスピーディに動けるけど、足払いやローキックに弱い
四股立ちのカニはスピードがナイハンチのカニよりも少し遅いけど、足払いに強い

前屈と後屈は、昔から使われていた

セイシャンとサンチンは、確かにwkf ではあんまり見ないけど、縦セイシャンはボクシングの主流の構えに似てる
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 18:10:04.33ID:46cPNzAL0
I …Iナイハンチ
\……/四股
I……I騎馬立ち


座波仁吉
などの達人が、足払いローキック金的蹴りをサンチンの締めをしながら四股立ちで受け流す技法を公表して15年あまり立つけど、
昔は、足払いやローキックやるだけで崩せる人が多かったカニが、それくらいでは崩せなくなった。


隠されていた空手のピンアンの分解よりも、こっちの方が達人の恐ろしさを実感させられる
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 18:14:05.58ID:46cPNzAL0
テコンドーは、松濤館の基本だから、四股立ちのカニが上手くできない
サンチンやセイシャンの締めが分からないから。

それに、テコンドーでは足払いやローキックがないから、騎馬立ちベースのカニが今でも主体

wtfもルール変更でitf的なカニになったけど、wkf のカニとは違うので見比べて欲しい

フルコンのカニは両方いるけど、フルコンで強いカニは四股立ちカニ
総合格闘技の場合は、両方いる
そこまで執拗にローキックや足払い狙えないから
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 18:15:59.87ID:46cPNzAL0
投げ無し、足払いありのルールだと、松濤館は今後もwkf で勝ちにくい時代が続くと思う
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 18:19:40.05ID:46cPNzAL0
>>133
フルコン空手(キックボクシング応用含む)、伝統組手技法へのベーシックカウンターの通りにカウンターを食らって堀口は死にそうになっていた。

逆に、カウンター食らってないのに、なんで死にそうになってたんだ?
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 18:32:17.17ID:amBkLRYO0
那須川がメイウェザーとボクシングやるそうだけど、コナーマグレガーですら話にならなかったのにやる意味あるのか?
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 18:38:45.12ID:k6Moix2V0
>>134
私の希望的な観測もあるが、現在カニの構えが主流なのはやはり前後の動きの攻防に長けた構えだからだと思う。また総合格闘技の試合でも使われる通り間合いがある限りにおいては汎用的な使い勝手の良さもある。

しかし、このカニの構えも各国の選手や指導者達がこの先何年も研究が進めばその弱点や新たな技法の確立で今ほどの主流にはならない時代が来るだろうと予測している。
具体的には左右の動きであろう。
見返せば、基本の構えやセイシャン立ちの構えは戦いの間合いに関して言えば、カニほど前後に動ける訳ではなくまた技も拳、半個分程伸びない。
代わりに左右の動きに関して言えばこれらの構えの方がより早く動ける。
カニに比べて体が正面気味に構えている分、そこからの体の回転で相手の技を交わす、或いはその回転を使って崩すなどの、伝統的な技法の競技化の研究が進めばまた新たなスタイルが確立する余地が今の競技組手の世界にはまだあると感じている。
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 18:51:33.61ID:c47J13aF0
>>139
お前ほんとにあの試合見たのか?
それとも胴回し回転蹴りの一発を「ベーシックカウンター」とか呼んでるのか?
お前フルコンやったことないだろ。
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 18:58:59.86ID:YHYvNw7I0
>>142
そいつ、格闘技板からも基地外扱いされてるからスルーが基本。
俺も意外スルーする。
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 18:59:48.44ID:c47J13aF0
>>141
なるほど。
自分はフルコンも伝統派(和道流)もやるんだけど、総合ルールの時はうまく組み合わせて立ち方を状況(戦況もだけど、相手の特質なんかも含めて)に応じて変えてっていう試みをしてる。
うまく行ってるかはまだわからないけど、構えの相性ってほんとジャンケンみたいなもんだなと思うし可能性は感じる。
まあ、本来の空手の戦い方はそういうものだったと思うんだけど…。
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 19:10:23.03ID:k6Moix2V0
>>145
総合格闘技の世界でもスイッチして相手の間合いや打撃の角度を変えて混乱を狙うように
まさに元々の空手は構えによるジャンケンの関係があったかと思う。

前屈、後屈、四股立ち、ナイハンチ立ち、セイシャン立ち、猫足立ち、レの字立ちなど、全てが競技に使える物ではないとしてもこれらの立ち方によって戦い方の戦術もまた有効な技術も変わって来る。
私はいつの日にか競技空手の世界にもそのような深い技術の攻防が見られる時代がくると期待している。
私が生きている間には無理かもしれないが、技術の進歩というのは得てして螺旋の動きで進んでいくのを実感する。
一周した時まるで昔のスタイルにもどったかのように見えてもそこには確かに新たな技術の蓄積があり、横から見れば確実に上がっている。
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 20:07:03.29ID:WlZ2NjmL0
まあ、それまで、空手が生き残れればの話だけどね。
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 20:07:59.07ID:WlZ2NjmL0
皆んなで、俺をスルー宣言するなんて、酷いなぁ
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 20:37:29.24ID:WlZ2NjmL0
>>151
いや、それは勘違いだ。
すまん

それはそうと、今、世界選手権やってんだよな?
和道は西村だけだっけ?
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 20:47:14.40ID:WlZ2NjmL0
>>142
すっごくスレ違いなんだが、ここら辺に断片的にもあるテクニック群だよ。
まあ、興味無い人は知るわけないのでどうでも良いことなんだけどね。

カニ組手が、30年以上前に既にあったという、全空連の副会長が説明してることさえ、
動画出して示しても和道流の先輩方は納得してないくらいだし、
まして、フルコン空手のテクニックなんてそんなに詳しく知るわけも無い。





https://www.amazon.co.jp/極真空手・城南支部-強さの秘密-格闘技通信Selection-広重-毅/dp/4583033761
https://www.amazon.co.jp/最強の極真空手-城西テクニック編―武道空手の総本山・極真会館の最新組手技術-山田-雅稔/dp/4789920518


https://www.amazon.co.jp/極真空手バイブル―王者が教える最新技術-緑-健児/dp/4877194770
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 20:48:33.56ID:WlZ2NjmL0
>>153
文化が生き残るってのは大変なことなんだぞ?

まあ、空手は生き残りそうな最有力武道だけど
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 21:25:28.57ID:WlZ2NjmL0
今日は、
松濤館の香川、染谷、植草
剛柔流のあらが
が組手の日。

西村は明日だな
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 21:27:21.32ID:TVXglEGD0
>>154
日本軽量級史上最強のキックボクサーと同等に殴り合った普段はMMAが中心の堀口への評価はないのか?
同キックボクサーですら天心の顔を早々当てられなく、
今度はメイウェイザーと試合をするという存在に。
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 21:34:41.05ID:WlZ2NjmL0
>>158
スレ違いも甚だしいな。

総合格闘家としては、那須川や内田よりも圧倒的格上で充分だろ?
負けて当然の総合格闘家としては頑張ったから評価上げた
空手家としてはやっぱそんなもんかなと評価を下げた

そんだけ。
グレコ相手にひたすら寝技に逃げた時のリョートみたいなもん
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 21:37:25.28ID:WlZ2NjmL0
まあ、いきなりやったとしたら、10キロ重い今回のwkf 日本代表の篠原でも、
総合格闘技なら堀口相手に1ラウンドもたないだろうし
キックボクシングなら那須川天心相手に1ラウンドもたないだろ
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 21:37:39.45ID:TVXglEGD0
>>159
スレ違いな話題を最初に出して延々と引っ張ったのは、お前だろ。
畑違いのルールでそのルール最強の王者相手に接戦した堀口を一言も褒めたくないのならそれはそれでいい。
元よりスレ違いだ。
この話題ももう終わりにしとけ。

お前そんな調子だから格板で武道板の基地外みたいな評価うけるんだよ。
俺は、あのスレ見ていて正直恥ずかしかったよ。
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 21:40:03.44ID:WlZ2NjmL0
>>161
なんか被害妄想あるのか???
俺は堀口は好きだよ

しかし、極真ベーシックカウンターをまともに全部食らってたのは事実だし、事実を曲げるつもりはない
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 21:41:02.60ID:TVXglEGD0
天心の技術を極真ベーシックカウンターと呼んでいるのか?
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 21:44:57.95ID:WlZ2NjmL0
>>163
天心は、キックボクシング、ボクシング、フルコン空手を高いレベルで身につけてる
まあ、キックボクシングに比べたら、他はそこまでではないけどね。

今回は、天心の引き出しの中のフルコン空手の技が目に見える形で出たというだけの話。

堀口や天心を空手だけに頼ってるような選手と同列に見てる君の方が失礼だな
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 21:46:11.94ID:WlZ2NjmL0
更に言うなら、天心は、伝統空手のテクニックも今回堀口相手に見せてる
まあ、これは、全然これから身につけるつもりなんだろうが
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 21:47:31.64ID:TVXglEGD0
>>165
そだな。
ただ、迷惑だから一度極真系のスレにこいつ紹介して引き取って貰おう。
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 21:48:44.59ID:WlZ2NjmL0
wkf 世界選手権よりも、総合格闘家の堀口の話に燃える
カニ組手が、大昔からあるwuko(この場合欧州空手の意)の御家芸だと知らない

そもそも、伝統空手自体、そんなに興味ないだろ?
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 21:51:08.46ID:WlZ2NjmL0
wukoの御家芸と言われたカニ組手について、あんだけ存在しないデタラメ扱いしてたのに、まだ、伝統空手やってるフリすんのかよ???


今世界選手権やってる最中なのも知らなかったんだろ?
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 21:52:31.55ID:Im2FZ4jb0
横から悪いけど俺さ、たとえば ID:k6Moix2V0 氏とかの話もっと聞きたいんだけど、
ID:WIZ2NjmL0 みたいな持論でスレ違いを延々引っ張る基地外のせいでなかなか書き込んでくれないわけ
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 21:56:19.64ID:WlZ2NjmL0
堀口なんて空手家としては低レベルな選手の話なんてしたくないけど、事実を歪めるから返信してるだけだろ?

堀口自体がスレ違いだから、もう触れないよ。
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 22:00:25.06ID:WlZ2NjmL0
>>172
嫌なら君がいなくなれば?

総合格闘技はどこの派よ?
ピーズラボ?ケイシュウカイ?パラエストラ?
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 22:08:10.62ID:TVXglEGD0
>>173
このスレに居たいならせめて和道に関係したレスかけよ。
誰もお前のオナニー読みにこのスレに来てんじゃねーからな?
関係していても荒らしたいだけならもうスルーするけど。
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 22:13:10.99ID:WlZ2NjmL0
>>174
いやいや、貴方のレス検索すると分かるけど、貴方こそ和道流の話が一つもないし、他のスレを荒らしてる人と共通の内容あるじゃないですか?

和道流空手やってるとして、和道流の派は何?
フルコンはどこのフルコン?
総合格闘技はどの系統?

やってるふりしてるけど、どれも経験ないでしょ?
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 22:18:55.37ID:WlZ2NjmL0
和道流の話として

昔欧州でカニ組手が流行った時は、内田頼久などが投げを絡めた対応で倒した
↑和道流スゲー

堀口のような一流総合格闘家でも、伝統空手の弱点を突くカウンターを抑えれてなかったが、プロ経験浅いのに内田ゆうたは対応完璧
↑和道流スゲー

という、和道流の話しかしてないぞ?
むしろ、wuko時代のカニ組手の存在さえ知らなかったり、
伝統空手の弱点を突くカウンターさえ理解できなかったり、
伝統空手というよりも、格闘技全般についての知識が格闘技オタク以下な君こそなんなんだ?

和道流について、課題評価してたのかな?
こんなんが和道流名乗ってるなんてw
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 23:03:26.50ID:Im2FZ4jb0
和道流スレも次からワッチョイ導入だな、こんな格闘技スレの基地外に目をつけられてしまうとはな
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 23:06:06.63ID:Qkzn9Bo00
>>178
いや、そいつ武道板にずっといる奴だよ。
前スレで黒帯取るのに10年かかったのレスをずっと引っ張ってた奴。
元極オタの現武オタの典型的なアンチ伝統。
型はやるだけ無駄スレの常駐でもあるよ。
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 23:09:04.71ID:Qkzn9Bo00
因みにいつも24時近くになると落ちるが、時々深夜に連投をしている所から深夜バイトでもやってるんだろうなと思われ。
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 23:10:08.70ID:c47J13aF0
>>179
あのスレ常駐の鉄のハートの奴だなんてもう周りがどんだけ叩いても諦めてくれそうにないじゃんwww
スルーするしかねえな
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 23:17:20.51ID:Qkzn9Bo00
>>181
そういう事。
長年アンチ伝統派やり過ぎて拗らせてるから何を書いたところで通じない。
時々少しだけ正気に戻る時があるけど結局、いつものアンチに戻る。

多分中々なジジイ。
マスターとかと同じくらいの年代。
もはや、アンチ伝統派のレスに反応してくれるのが生き甲斐なんだろう。
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 23:33:44.24ID:r9tMRGn/0
もしかして古流空手スレにもいた、空手に隠された身体操作なんてないとか船越義珍は型しかやらないクソザコだったとか発言してたやつかな
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 23:40:19.52ID:Qkzn9Bo00
色んな伝達系の空手スレに出没してるからありえるな。
中途半端にマニアックで断言多くて自分の妄想事実前提で話進めて、後頑なに伝統派を貶したり下に書いて反論するレスを求めるような書き方するなら、そいつだよ。
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/07(水) 00:14:51.39ID:ajMT8y9x0
毎日連投しているスレで、どんなに興が乗っても24時前後には釣針代わりにのレス残して落ちるなら、ほぼ100%コイツだよ。
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/07(水) 06:48:28.37ID:ADUIkf+P0
植草以外は、全員敗退したみたいだね。
西村には期待。

なんか、勝手にアンチ認定してるなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況