>>743
そのポイントも、一つのポイントに対して何種類かあるんだよ。

例えば空手の前屈立ちの重心、爪先の角度膝の曲げ度合い等が、同じ流派でも何種類かある。

最終的には全て使い分けれるのが高段者だが、初歩段階では直属の先生先輩の動きを身につけて初段の壁を越えるので、DVDとかで他の系譜の癖があると直さないとになる。
しかも、別の系譜を正式に習った人が癖あるのと違って、細かい部分を間違って覚えてるしね。


繰り返すけど、近くに道場なくてやむを得なくやる人やいきなり試合出て勝てちゃう人向けであって、効率は非効率そのもの