X



トップページ武道
1002コメント477KB

武術家は筋トレをするの?しないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/27(土) 21:43:22.08ID:7G4V6tgx0
どっちがほんとなの?
やるとしたらどんな筋トレするの?の?
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 15:43:59.09ID:ljFj3qwM0
身長差10センチ近くで20〜30キロ体重差あったら ガチじゃなく軽いスパーでも
脳はダメージ受けるよ これは俺の実体験なので言い切れる
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 16:50:00.57ID:A2KAEeoj0
う〜んこれは
ドーピングしたくなってきた!
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 17:28:55.45ID:ljFj3qwM0
正直薬使うのは競技でトップ目指す人しかやっちゃいけないと思う
アマチュアはその後の副作用や後遺症が大きすぎるし
今は世界中で禁止されて企業が研究するメリット無くなって質の低いドーピング
しか一般には手に入らないと ドリアンイエーツが言ってた
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 17:32:48.67ID:A2KAEeoj0
マジかー
ワイは筋肉が細い体質なんや
ガリマッチョやで
ガリで筋力強いとキチガイ扱いされるからかなC
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 17:39:18.51ID:ljFj3qwM0
ガリマッチョうらやま 筋トレしてもオレは手首が弱くて
ガタイ良いのに腕相撲勝ちなしの見掛け倒し・・・(´;ω;`)ウッ…
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 18:27:23.48ID:A2KAEeoj0
>>86
池沼みたいに無表情でグイグイと関節技をかけるからや
ニコニコしながらフルパワー出してマジキチスマイルがコツやで
我がのことながらキモイぞ
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 18:28:33.22ID:6UDi5O6C0
>>77
>アッチのトレーニングと粗末な食事だけで異様に
>自分も大きくなったと語ってた 水や土壌の違いなのかも
これって海外でステ入れた奴がよくする言い訳じゃん
プロレスラーとかアメリカやメキシコ遠征すると何故か短期間で2周りぐらい大きくなって帰ってくる
でその言い訳があちらは食べ物の質が良いから
ありえねーwwwwwwwwwwww

>>79
身長差あろうが重かろうが軽かろうがスパーすると脳にダメージは必ず入るだろ
ミット打ちでもガンガンに減っていくってDr.Fが言ってたぞ
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 18:32:55.56ID:6UDi5O6C0
パンチドランカーやリング禍は軽量級が圧倒的に多い
何故かというと脳へのダメージは蓄積毒みたいなものだから
自分より軽い体重の奴からポコポコ何度も貰う方が脳への後遺症は大きいかもな
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 18:40:37.83ID:PksjFWyd0
>>77
絶対死ぬよって…

死んでるよ正道会館のグローブで
キックの試合じゃなくてね

フルコンからいきなりグローブやると防御技術ないけど攻撃はできる(しかもキックやボクシングのスパーでは強めの攻撃がフルコンの弱い攻撃だから)
脳にダメージ大きいんだよね
キックの試合はボクシングに比べて死人少ない(死人がキックのノウハウがなかった正道会館のグローブくらい)

まあK-1は興行だからヤオはあったと思うよ
でもヤオだったらもっと面白いって試合やもっと盛り上がる組み合わせにする試合もあった

そもそもヤオ中心なら絶対シュルトなんかに4連覇させないよw

パンチで死ぬのって倒れて頭打つからなんだよね
打撃のダメージで死ぬってそうそうないんだよ
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 19:25:15.54ID:c9xuVrco0
自称武術家の素人集合スレはここですか?
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 19:53:54.72ID:tZvwikLx0
久々にハードにジム通いしたら
(主にボクシング、柔術 他2)
右肩甲骨がむち打ちっぽくなってしまい
首も少し痛みが有ります
1週間治らずジムに行きませんでした
超ゆっくりで肩甲骨のコア鍛えるとか有りですか?
何にもしない他がよですか?
何にもできず困ってます。
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 20:23:07.04ID:WLrij6tY0
筋トレよりもレスリング力が大事
筋トレではレスリング力は身につかない
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 20:33:55.73ID:MGnyQ4cU0
レスリング力(笑)
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 20:54:01.29ID:jsECIiQv0
>>94
ボディビルのよな筋肉を肥大させることが目的ではあかん
体捌きに使える筋肉を鍛えなあかん
大胸筋なんてあんまり要らんと思う
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 21:00:37.47ID:brzDR/tU0
武器術だとあんまり筋力は要らんな
一撃必殺になり易く、短期決戦になりがちだから
あった方が良い要素ではあるけど
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 21:02:15.54ID:2bOMv3AU0
角田信朗の筋肉は見せかけの筋肉やね
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 21:27:17.51ID:QB9RPSVp0
>>99
ちらっと見たらバトルロープやってんじゃねーかw

>>43にも書いたが不要派の筋トレの定義が狭すぎるw
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 21:37:41.85ID:tZvwikLx0
>>93
筋トレは最近 肥大系ばかりやってたから
今回のむち打ち?でコアの大事さ超痛感
トレでよけい酷くなるかもしれないから
何にも出来ないなんて痛過ぎる
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 22:12:52.57ID:QB9RPSVp0
>>102
うーんこの
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 22:17:12.65ID:6UDi5O6C0
>>97
うんなわけねーじゃん
筋力あればあるほど早く動けるんだから
フェンシング何て女子選手ですらステ使うの当たり前
今年も早大の木村結がステ使ったのバレて記録抹消されてるだろ
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 22:57:23.65ID:A2KAEeoj0
>>93
捨てメアドくれたら教えるけど
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 23:10:51.83ID:A8ewtv7F0
オナヌーのしすぎやな
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 23:21:19.32ID:W7OOx5wg0
>>99
思っくそベンチプレスやっとるやないのw
つかよく見たらフロントスクワットにヘックスバー使ったデッドリフトリフト、荷重懸垂にジャークまで、こいつら筋トレの権化やないかw
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 23:32:48.19ID:tZvwikLx0
>>93
動けるくらいの痛みで
サンドバッグ打てるけど酷くなりそう
柔術はスパーしたら酷くなりそうで怖い
シャドーもジム通いも一応控えてて

いい加減、明日からサンドバッグ、ミット無し
柔術、スパー無しで通う予定だけど
グラップは来週から、キックは蹴ると響いてくるから又行きません、治るか心配
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 23:37:55.17ID:QB9RPSVp0
ちょっと待って、書くスレ間違えてない?
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/01(木) 23:40:15.98ID:hYaMKAmO0
武術家もオナヌーするでFA
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/03(土) 22:26:34.35ID:0QcaaIiW0
陸上短距離とパルクールやってるんだけど
剣術やろうと思ったら、足の筋肉とか背筋も筋トレしちゃダメなの?
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/03(土) 22:49:14.62ID:bNq8RlUe0
駄目だ駄目だ
短距離と古流剣術の足の使い方は全く違う
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/03(土) 23:09:25.72ID:R58QjbEK0
問題は、別に身体鍛えてない奴と鍛えてる奴が剣術槍術でスパーしても、
普段鍛えてる側が優勢とは意外とならん事
どっちかというと、間合いやら技術の方が勝敗への影響が大きい

まあタイマンとかでない合戦みたいな状況や、ヘヴィファイトみたいに重い鎧を着込んだ状況とかならもっと差が出るんだろうけれど
と、身体鍛えてはいないけれど、それなりにスパーで勝てる身としてはそう思ってしまう
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/03(土) 23:22:37.33ID:R58QjbEK0
本当の事ではあるんだけどね
まあ他流とやる事も多いから技の初見殺し補正に救われてるだけかも
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/03(土) 23:35:00.32ID:Pwt3lNJb0
なんだ、自分の性癖をさらすド変態かと思えば、
すごくまともな人じゃないか。

あれか?
不良が更生すると、好印象倍増って奴??
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/03(土) 23:36:31.74ID:R58QjbEK0
どっちかと言うと、互いに分からん殺しの部分がデカいだけって気はする
何なら次回の武士コンで手合わせでもする?
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/03(土) 23:51:59.53ID:qbKGFJuB0
精通度や間合い取りのうまさが同じなら筋肉ある方が有利だな!筋トレしよう!
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/04(日) 00:09:39.10ID:EFAdpLWU0
筋力、体力で技を補える部分も多いからね。

しかし、youtube で武士コンの映像見てたけど、
実に楽しそうな催しだなあ。
ビッグマウスの入るスキもなさそうだし。
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/04(日) 02:05:11.71ID:oDUMuy2K0
筋トレは必須ですよ。
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/04(日) 06:38:39.49ID:/W8zDj/50
演武とかの趣味ならともかく
実戦を意識してるなら筋トレ必須だろう
筋肉ダルマみたいな格闘家だって
レスリングやBJJみたいな柔法を学んでんだから
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/04(日) 10:30:34.28ID:oDUMuy2K0
筋肉なければ生きていけない
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/04(日) 14:39:49.60ID:oDUMuy2K0
>>134
馬鹿を相手にしなくても生きていけるから
ほっとこう
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/04(日) 22:02:55.25ID:p1xYMzjr0
>>134
ならやらなければいいだけだろ?
お前自分で言ってることおかしいと思わねえの?
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/04(日) 22:08:13.82ID:jSDIkXdO0
>>136

お前さん、生きていくために必要な事しかしてないの?
今もそうやって、5ちゃんに書き込みとかしてるけど、それはやらないと生きていけないから?
やらないと生きていけるかどうかなんて、全く意味のない話だって話なんだけどね
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/04(日) 22:12:48.37ID:p1xYMzjr0
武術家は筋トレするの?しないの?
に対して
筋肉なければ生きていけない
ときたから
筋トレしなくても生きていける
と言ったら、お前は生きていくのに必要なことしかやらないのかと文句つけてくる

いかに馬鹿げてるかまだわからないか?
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/04(日) 22:14:41.40ID:oDUMuy2K0
「りんごは赤い」
っていうツイートに
「赤くないりんごもあります」
「赤くないりんごを食べた人の気持ちを考えてください」
「あなたが見たのが本当にりんごだったかは分かりませんよね」
みたいなツイートがたくさんくる
ってはるかぜちゃんが嘆いてた

アスペが増えている
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/04(日) 22:17:11.92ID:oDUMuy2K0
繰り返す

人間は筋肉がなければ生きられない

後は自分で考えろ
筋トレをする人生を選ぶか
筋トレしなくても生きられる!
と叫んではしゃいでる人生か
自分で選べ
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/04(日) 22:20:36.25ID:p1xYMzjr0
そもそも武術家に筋トレいるかって話に筋肉ないと人は生きていけないっていう意見のほうがそれに近いとなぜ気づけない
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/04(日) 22:21:21.16ID:oDUMuy2K0
>>144
いや、マジでガチのキチガイだから
話しても無駄やぞ
馬鹿にしてからかって遊ぶおもちゃでしかない
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/04(日) 22:26:30.75ID:N0WoJ1J40
>>151
いやあんたさっきから「お前の方がバカだ、やーいw」みたいなレベルのことしか言ってないからさ
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/04(日) 22:26:48.13ID:oDUMuy2K0
例えば俺は
>>14
なんだよね

武術の稽古と並行して筋トレを欠かさないマンだが
理由は生体としての筋肉の重要性を認識したからだな
武術や格闘技に筋肉な必要だとかいう話ではない
ヒト生命体として筋肉は必要不可欠な器質だ
筋肉を育てる思想がない武術格闘技は不完全だ
筋トレから学ぶことは無限にたくさんある
ガタガタ言葉遊びにうつつを抜かす前に筋肉しろ
キチガイども
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/04(日) 22:28:40.47ID:p1xYMzjr0
>>155
あーあ、最後の2行さえなければもっとちゃんと取り合ってくれる人がいただろうに
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/04(日) 22:30:10.23ID:0+NfViwG0
筋トレして最低限の筋持久力鍛えたら セミナー程度ではねを上げんようになった
まあその程度だけど 質の高い訓練出来るだけ多くこなしたり 基礎体力UPの為にも
ウエイトとまで言わんけど自重トレこなすのは有効と思う
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/04(日) 22:52:57.49ID:vcejZ4Yl0
>>123
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/04(日) 23:44:07.49ID:dltU34rs0
すくなくとも日常動作や型稽古だけでつく以上の筋肉は欲しいよな。
個人的にはパルクールの上級技ができるくらいの運動神経、柔軟性、筋力が欲しい。
あれができれば胸張って「自分の身体を扱える」と言える気がする
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/05(月) 02:19:06.12ID:WYpY7JxT0
>>159
たしかにバルク―ルにはあこがれるね!
個人的にはむしろロッククライミング出来たら
自分の身体をコントロールできたと言える気が
するし 災害時などにも重宝しそう
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/05(月) 09:12:06.87ID:BZfz1IV30
>>160
俗に言う体幹がえぐいよな、奴ら。
あと握力。

でも吉田沙保里とか野村忠宏等、オリンピック選手の握力が平均以下なのは驚いた
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/05(月) 09:14:34.01ID:P2ybpY/f0
なんで吉田さおりが先やねん。
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/05(月) 12:35:03.52ID:BZfz1IV30
あのタックルはもはや達人だろ。
間合いの詰め方、意識の逸らし方、とても参考になる
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/05(月) 20:30:35.77ID:BZfz1IV30
クラッシュじゃないとして、ホールドもピンチも握力に現れそうなもんだが…室伏なんかはホールドが握力に現れてる例だよな
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/05(月) 20:43:01.93ID:cns3NDeV0
みんな筋トレしよう
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 00:45:53.99ID:BE03V2pM0
ゴムチューブ1本あれば全身鍛えられるよ
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 00:58:24.16ID:A75+JFfg0
>>161
ぶっちゃけあの辺、本気で握力計握りこんでないだけな気がする
仮に握力が人並み外れてあったとして、それを公表してもいい事ひとつもないし
むしろ弱いと思われた方が、もしかしたら油断してくれる奴もいていいくらいかも知れない
まあ実際問題必要なのはホールド力で、握力計に現れるクラッシュ力は必要ないだろうから、ムチャクチャ握力計の数字が出るって事もないだろうけど、いくらなんでも一般人の平均以下って事はないだろう
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/07(水) 14:04:31.95ID:OpIPrC4i0
>>133
自分も同意
柔軟>>>>>>>>筋トレ
筋トレが不要とは言わないが優先度はとても低い
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/07(水) 14:29:10.06ID:vZ0R/TgU0
柔軟より柔らかく連動できる身体かってのが最重要かと 
その為の補助として柔軟があるし 
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/07(水) 14:38:08.99ID:zFkoEVbp0
武術は、現代につくられた筋トレはしてはいけないと指導されていると思うが。その流派の伝統を守るのが武術。
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/07(水) 15:24:38.74ID:8ceo7WGx0
現代に作られた筋トレはやってはいけないなんて伝統ありませーん
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/07(水) 17:16:57.08ID:Q2r+fS/N0
現代に作られた筋トレは流石に草。
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/07(水) 17:50:10.23ID:vZ0R/TgU0
サンボなんかは 競技や目的に使用しない適してない筋肉トレ(という言い方もしない)
は不要って理論だよね 中拳や日本古武術も筋トレはあるけど全く同じだし
個人的にはサンボ システマの筋トレは武術にとって参考になると思う
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/07(水) 18:01:06.31ID:KQETe5pn0
サンボって、ケトルベルなイメージだけど、
チューブや、懸垂もやるんだな。

複合種目の筋トレと、差がよくわからん。
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/07(水) 18:22:28.77ID:tF7bSuPA0
別にサンボが現代格闘技より強いってこともないしなぁ
そのへんは雰囲気だけの問題
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/07(水) 18:47:41.35ID:vZ0R/TgU0
まあ武術の動きといわゆるウエイトで硬くガチガチになった筋肉の融和性が悪いのは
オレも感じるし ロシアの競技の為の自重やチューブを多用したトレは相性良いと感じる
ってもこの20年でロシアの理論は西洋諸国に解析されその優位性は
無くなり 武術に使えないとされた筋トレも古い概念になりつつあるのだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況