X



トップページ武道
1002コメント261KB

高校柔道を語りませんか?part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/21(日) 02:16:25.02ID:relETCjp0
続きを立てました!柔道を語り合いましょう。
0428名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/12(月) 11:52:05.00ID:Dqn4X9q20
村尾は東海、大成の大西、藤鷹、とかは明治?
大濠の中西は?木更津の板東は国士舘
あと皆川はどこいくの?
0429名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/12(月) 12:31:13.77ID:P+vwmEG/0
>>427
林だろ
0430名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/12(月) 12:31:58.57ID:fgWjv/c10
磯田が強くないことはyoutubeの学年別都大会見れば一目瞭然。
0431名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/12(月) 12:59:01.92ID:mOpiJ2sv0
>>425
関東関西という区分けではなく学閥がありますよ
0432名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/12(月) 13:01:12.67ID:lRBGzZj20
>>426
たぶん木更津、習志野、浦安だよ。
朱雀杯優勝は頑張ったけど実力的には
四番手から三番に。
ベイカーにウルフの時代あんな高校生が二人も
いたら誰が監督でも勝つよね…
もう浦安は厳しいかな。
0433名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/12(月) 13:55:31.04ID:P+vwmEG/0
ウルフはベイカーに引っ張られて強くなったかもしれんが、ベイカーを強くしたのは間違いなく竹内先生だよ
0434名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/12(月) 17:50:49.39ID:YB5tbPxL0
>>424
確かに。全部自己責任。選んだんは自分。
0435名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/12(月) 19:04:15.40ID:K3eZu5Xq0
>>431
主な学閥はなんですか?
0436名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/12(月) 19:49:24.30ID:0upjLjJc0
磯田はかなりでかい。ただまだ体を持て余してるような印象。国士館で下半身鍛えれば有望かな。林は階級落としたみたいだが、グリーンに勝つのはすごいね。
0437名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/12(月) 20:22:30.54ID:f2JxMR0k0
>>430
確かに!
ただし、それを言うなら岡田も岡部も強くない事になる。
0438名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/12(月) 21:34:07.95ID:7Yy70YMj0
>>410
国士舘は、安藤が国士舘 酒井が中央
桐蔭は、賀持が日大 千野根が筑波 村尾は東海
天理は、ほとんど天理
全国上位校はこんな感じかな
0439名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/12(月) 21:58:45.26ID:0nUUVIkr0
かもちは、兄貴も日大だったよね。
やはり父の母校なんだね。
0440名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/12(月) 22:09:06.40ID:5VcMEM6U0
天理は大幅強化だな
中野、植岡、山中は即レギュラークラスじゃないか?
0441名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/12(月) 22:25:47.33ID:4UvrpLVi0
ここで聞くのは場違いだと重々承知しているのですが講道館杯優勝の影浦の弟は強いのですか?
0442名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/12(月) 23:24:38.55ID:ms9OKUqi0
〉410
酒井は中大ですか。そのまま国士舘大に進むより本人にも、中大にもいい進路となったんでは。
0443名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/12(月) 23:51:55.53ID:7Yy70YMj0
>>442
元々勉強志向だそうですよ。これは知り合いから聞いた話ですが、学校で上位だとか…
まぁ柔道も勉強もがんばってほしいですね。
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/13(火) 06:52:25.10ID:hWFMDg4V0
習志野も千葉経済も最近インターハイチャンピオンを出してるのが凄い。圏内に木更津総合、東海大浦安があるのに。全中チャンピオンが延岡とかに流出してるのに。
0446名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/13(火) 08:04:46.63ID:8f01zSbt0
中央と国士館なら、将来性や就職考えれば間違いなく中央だろう。
柔道で成功したいなら国士館、ただそれは大変だしね。
0447名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/13(火) 10:58:14.78ID:oM1Dm0AT0
千葉県の各階級ベスト4には全国でもそこそこ戦えそうなのが何人かいるよね
超級や-100あたり
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/13(火) 16:11:18.36ID:bUB92ev80
千葉は中学レベルでは強くない。むしろ茨城、群馬あたりのが強いね。木更津、浦安は他県が主力。しかしベスト8位も強いね。
0449名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/13(火) 18:18:32.98ID:cKFx59nT0
やっぱり素材として1番良い選手を輩出しているのは福岡か?
流出が残念だけどね…
0450名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/13(火) 18:41:12.41ID:55w9yO2v0
うっせー図々しいんじゃとっとと消えろや
0451名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/13(火) 19:13:18.98ID:gv2k6kEW0
今年は、大牟田、延岡に期待したい。九州ではね。
あと、やはり作陽は何か起こしそう。これまでは点取り向きの布陣だったが、今年はエース対決で勝負できるからね。
川野監督も燃えてそう。

あとは崇徳も粒ぞろい。
0452名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/13(火) 19:26:17.80ID:sVYGHnfY0
中学で茨城や群馬が千葉より強いって言ってるやつはにわか丸出し
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/13(火) 19:48:52.98ID:8QzAJVG50
群馬出身の俺は弱さを自覚?してるからあまり言及しないでくれ。

レイズとか小山とかたまに凄いのが出てるけどあれらは例外なんや
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/13(火) 20:58:12.56ID:Ye1Inp1G0
茨城は中学から県外流出するからあんまり・・・

最近は野上とか石川がいたから良かったんだけど、大体の有望選手は県外行っちゃうからね・・・
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/13(火) 21:18:53.47ID:3V0v0cwB0
藤鷹は明治。
大西は日体大か天理で迷ってるって前聞いたが。
0456名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/13(火) 21:44:49.71ID:sVnrlncU0
>>448
去年の全中は、千葉から優勝、準優勝って出ていませんでしたっけ?
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/13(火) 21:48:05.83ID:kCvWq5vf0
近年茨城中学が強かったのは石郷岡大吉の代の全国エイトだけどメンバー5人中3人県外とかそら茨城高校弱いわけだよ
0458名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/13(火) 22:00:44.19ID:U9ezFwwN0
まあねー。石郷岡、大吉、山下も高校からは流出したし。桐蔭村尾も国士館の酒井も、中学から流出だしね。まあ全国上位レベルの中学や高校ないからな。
0459名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/13(火) 22:51:39.57ID:4gtcTQMz0
流出しないと伸びる環境がないからな
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/13(火) 23:21:24.68ID:yV+fZNUl0
千葉県新人戦の組み合わせ出ましたね
準決勝で木更津総合VS浦安
この勝者と決勝戦は習志野ですね

なんか千葉のメンバー見る限り
面白い試合になりそう
0461名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 06:45:46.78ID:Czo7KSNb0
中学のレベルで高いのは愛知じゃないの。
初段を取るのが日本一難しいらしいから。
中学2年で初段を取るのは至難の技なんだろうな。
0462名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 06:57:34.18ID:9cIax9Iq0
千葉は他県中心の木更津と地元中心の浦安、習志野、千葉経済がしのぎを削っててレベル高い。浦安は土地柄東京からも通えるから地の利もある。

同じ首都圏の埼玉は栄1強が20年以上続いてるね。
0464名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 07:30:06.55ID:bZfqeRJo0
千葉県新人戦
世代交代した木更津vs勝野、岡本の浦安
どちらが
子安、市川、?田の習志野と決勝で当たるのかな
0465名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 07:41:11.49ID:f5JFNnYA0
習志野obの話し曰く、顧問のラストチャンスってことで大物が入部するらしい
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 08:30:31.12ID:jg44zVoh0
ベイカーもウルフも浦安なんて余裕の地元レベルの距離だよ、
千葉県北西部は下手な都内よりも都心へのアクセス良いし
相互の行き来について「越境」という感覚は薄い。

逆に木更津なんて千葉県内からしても
殆どの場合通勤通学圏ではない。
特に北西部からだとね・・・それでも千葉県内からも
沢山入って活躍もしているけれども。

文字で上部だけ追ってる田舎者ヲタは出身県だけ取り上げて
ガタガタ語るのはやめようよ。そもそも県境に拘る意味が何処に?
大牟田にだって千葉から行ってるし活躍もしてるじゃん。
0467名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 10:49:55.80ID:3Z24gX/u0
私立で越境とかアホなん?
0468名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 10:55:33.51ID:8GaLUUaw0
学区が決まってるから越境なんであって
全国から受け入れる私立に越境なんて無いんだが。
0469名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 11:01:42.92ID:w5iIzyQA0
ベイカーもウルフも寮じゃなかった?
0470名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 12:03:40.75ID:xY4diAnt0
習志野は大物入るけど、軽量級だよ。

>466
文京1中から浦安入って、地元中心と言われても。。。
ガタガタ語っているのはあなたじゃない?w
0471名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 12:45:51.87ID:LIvs5zsw0
>>470

どれだけ近いかわかってますか?w
0472名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 12:52:12.50ID:LIvs5zsw0
田舎民はどうしたって県境に縛られるのかねw

千葉県北西部は県庁所在地の千葉よりよっぽど
東京の方が結びつきが強いし、相互の行き来も当たり前。
電車の路線網もそういう風に出来ているしね。
首都圏ってそういう風に出来ているんですよ!
0473名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 12:54:54.86ID:LIvs5zsw0
てか、繰り返すけど、そもそも県外育ちだろうが何だろうが
だから何なの?って話ですよねえ。

プロ野球のドラフトじゃない、皆自分で選んで行くんだよ?
自分の人生かかってるんだし、より良い環境を選択するのは当たり前。
選んでもらえないならそれを恥じるべきであってね。
0474名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 14:45:15.86ID:CQYc4+X40
習志野に重量級は入らんのかね
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 16:33:06.33ID:B6EJFJqd0
まあ確かに。浦安と文京区なら大体15キロ前後じゃないか?車でなら1時間かからないな。まあ地元感覚じゃないか?
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 17:28:34.12ID:p9iaDgAB0
自分は東京の私立だったが、スポーツ関係ない一般生でも神奈川や千葉、埼玉辺りから1時間半以上かけて通ってるやつも結構いたよ。

文京区から浦安は電車なら30分程度だから、余裕で通学圏内だね。
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 18:11:56.41ID:7xQ7hyKe0
自分も中学高校と荒川区だけど、埼玉、千葉、神奈川、茨城から通っている友達
多かったよ。文京区から浦安なら、同じ地域の感覚だけどな。電車なら30分前後
だろ。これは首都圏の感覚なのかもしれんが。
0478名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 18:31:42.17ID:TbeYZHW80
ベイカーとウルフ文京区じゃねーし
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 20:06:22.70ID:9cIax9Iq0
茨城、群馬、埼玉あたりは弱体化してるイメージ。昔は土浦日大、前橋商業、大宮工業、武蔵越生なんか強かったけどね。
東京を除くと神奈川が道場や中学校のレベル高い印象。
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 20:28:14.31ID:tDdnX+BS0
近い遠いとかじゃなくて県境越えると大会が違うんだからって話じゃないの、枠は1つなんだし
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 21:56:17.18ID:X78yiFh60
岡山の笠岡市の有力選手は近大福山が鉄板だったな俺たちの頃は
作陽や当時強かった岡山理大附属行くよりだんぜん近い、まあ寮なんだけど
0482名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 21:58:36.86ID:NxbTJRQV0
>>478
ベイカーは千代田区、ウルフは葛飾区小岩と。
小岩なんてほぼ千葉だな。
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/14(水) 23:04:57.55ID:AlKZ3Zh60
小岩は江戸川区、ウルフは葛飾の新小岩だね。嵐の二宮と同じ。まあほとんど千葉だね。
ベイカー千代田区なんだ。都会っ子なんだね。
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 05:34:55.42ID:rS9muBD80
都会っ子でおばあちゃん子でもある
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 08:02:03.74ID:0o5kBbER0
千代田区ってあまり住めるイメージないや。神田、神保町あたり?
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 16:07:23.25ID:oetKMR1K0
お母さんは浅草の参道でおみやげややってるよね。 金メダル獲る前から息子の写真を小さく飾ってたよ
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 16:27:17.32ID:P/glZBgW0
地元に拘ったのは、習志野や経済の子は小学生から見てたからね。
だから思い入れがある。

小学校〜中学校と見てきた自分にとっては、高校から千葉に入ってきた浦安の生徒を地元というのはちょっと抵抗があっただけ。彼らはついこないだまで東京で柔道してたからね。

だからずっと千葉でやっている習志野や経済の子を応援したい。
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 16:48:52.63ID:lyvriTne0
浦安にだって木総にだって
千葉人沢山行っとるし活躍もしとろうが・・・

ってか逆に千葉育ちだって色々他所行ってるし
でもそれは裏切りなのか?って思うけど。
特に東京なんてすぐそこじゃん。
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 17:05:58.17ID:lyvriTne0
浦安にだって木総にだって
千葉人沢山行っとるし活躍もしとろうが・・・

ってか逆に千葉育ちだって色々他所行ってるし
でもそれは裏切りなのか?って思うけど。
特に東京なんてすぐそこだし行き来も普通じゃん。
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 17:23:48.66ID:a/0a5x1T0
千葉は県外流出、流入もあって結果的には強豪県になってるから羨ましいけどなぁ

隣の茨城なんか出て行かれるだけで流入はほとんどないからなぁ

最近つくば秀英が何人か連れてくるようにはなったけど
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 21:56:34.85ID:MdwswdeY0
浦安も木総も団体レギュラーは全員県外だよ。

単に千葉でずっとやっている子を間近で応援したいだけって話だろ?
そこで裏切りとか、東京だから距離が近いとかは意味不明。
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 22:30:12.84ID:rjGhPgm10
昔から福岡がレベルは段違い。金鷲旗で福岡行って練習試合した時に感じた。関東では無名に近い学校もレベルが高い。
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 00:30:02.54ID:GsFgjQKj0
九州内でも福岡より熊本の方が優秀な選手を出してるイメージあるな
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 03:55:17.83ID:dT1Ln1Ex0
>>493
福岡はやばい
県ベスト16までが全国レベル
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 03:55:53.50ID:jmA1f/tG0
全国レベル(鳥取)
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 05:01:33.66ID:shGzOauo0
>>418
中学で個人で全国行けたのは、岡田のみ
総じて一学年上の都大会3位位に入る選手には勝てない。
同級生でも、階級下の全国クラスには勝てない
今後団体でれたとしても引分け要因で
勝ちは期待できない
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 05:19:03.99ID:GDwVyq5V0
11/17.18、九州新人
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 05:22:33.97ID:GDwVyq5V0
>>499
長崎日大柔道部ブログに組み合わせあり
0501名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 07:38:57.31ID:+NCtctvh0
九州大会に国士舘を加えれば事実上の全国1位を決める大会になるな
0502名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 08:06:56.85ID:fMDYrQtL0
九州大会は国士舘と肩を並べる全国優勝候補の大牟田ですら途中で負ける可能性が大いにある
それぐらい他の地方とはレベルが違う
特に福岡はやばすぎる
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 09:33:25.52ID:cUX4UZrx0
まあ少年柔道がもともと盛んだしね。
だから中学入学時で、みんな経験者。
柔道人口多いし、強い高校生も多いから練習環境もよい。そもそも金鷲旗の開催県だからね。
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 12:13:42.10ID:GCwTG5NI0
少年柔道が盛んでも、中学で柔道部がないパターンが多いよね。
町道場も小学生で手いっぱいだし、中学生まで見る余裕があるところはわずか。
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 13:47:27.62ID:5k6hT4qi0
イジメ体罰上下関係死亡事故
小学生の時は親に勧められて柔道やっても続けようとは思わないわな
0506名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 13:59:52.06ID:dfRQoxkG0
実際、国際大会の客入りが明らかに悪くなってきてるし、イギリスでは近々柔道よりBBJの道場の方が多くなるとか… 基準曖昧なマテと指導の多さは白けるから仕方ないかな
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 14:08:39.09ID:5/E6EA3N0
海外では護身術的な要素で習うのが多いだろうからな。
指導決着とか足取り禁止とか訳わからんルールでは強く見えないと思うね
0508名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 18:31:28.55ID:nbRErAXL0
大牟田が勝つとは思うが、油断はできないよね。東福岡、延岡、鎮西、東海大福岡、佐賀工業。
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 19:01:04.91ID:giyOgY8G0
東福岡?東海大福岡?出てないよ。
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 19:03:06.65ID:giyOgY8G0
ちなみに佐賀工業も鎮西も県1位ではない。
0511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 19:30:12.17ID:PqLv/qlZ0
大牟田と西短に勝てる可能性あるチームは国士舘以外にあるかな?
国士舘でも勝率5割あるか微妙だよね
西短は全国に出れないのが悔やまれるね
0512名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 20:49:49.31ID:O8ijg88i0
>>511
西短、新人県大会は3位だけど…
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 21:30:55.17ID:UJYa/cfZ0
>>511
西短の主力は誰?
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 21:38:03.75ID:FNKQ7naY0
>>506
海外でも他のと掛け持ちして大会出たりってのが禁止になっちまったし
柔道だけじゃとても食っていけないだろう
0515名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 21:42:54.51ID:giyOgY8G0
>>511
大牟田や西短が斉藤のいる国士舘に勝てる確率が5割かそれ以上と言ってるんだよ?
だとしたら、本当に柔道知ってるのか?
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 22:30:55.73ID:YsbEPJMS0
BJJの方が怪我が少ないとかないの?
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 23:06:29.17ID:EfNZXRA/0
各地方ごとに強豪がいた方が選手権は盛り上がる。昔の旭川龍谷、山形工業、小杉みたいに上位と凌ぎを削る強さを望む。
0519名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 09:21:45.00ID:vgKSCm890
国士館に勝てる可能性をわずかでも見出せるのは、作陽、大牟田、崇徳、西短、荏原くらいのみかな。正直。

ほかの高校は、現時点では可能性ないと思う。今後の成長次第かな?
0520名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 11:56:32.26ID:Wr3rQhNK0
神奈川大会、今年は面白そうだな。代表1校の争いは熾烈。
相模、慶應を軸に、桐蔭、横浜、相洋、
光明、武相の争いになりそう。
相模も絶対的とは言えず、慶應、桐蔭、横浜あたりに喰われる可能性あるよ。
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 12:15:21.19ID:T/fN/HUL0
連投すみません。ただ一年中心の相模が県大会で実力発揮して優勝。となると、
若さと勢いかいまって、全国優勝候補にあがる可能性あり。
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 13:55:06.95ID:ZtboRSKI0
桐蔭が横浜に敗け
2-0
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 16:06:06.67ID:kLJwhNBb0
神奈川新人戦
1相模A 2相模B 3横浜A、立花A
0524名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 16:08:53.16ID:kLJwhNBb0
相模はAは2年生、Bは1年生と主力を分けたチーム構成。
0525名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 16:25:03.77ID:kLJwhNBb0
光明 横浜Bに3-1負け
武相A 日大高に4-1負け
相洋 桐蔭Aに5-0、横浜Aに3-0負け
慶応 相模Aに4-0、桐蔭Bに3-1負け
それぞれ予選リーグ敗退
ちなみに桐蔭Aと横浜Aは2-1で横浜
慶応の秦は出場せず

相模A桐蔭B慶応が同じリーグ、横浜A桐蔭A相洋が同じリーグと組み合わせに偏りあり。
桐蔭はABとも予選リーグ敗退。
0526名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 17:23:40.84ID:y1WC8VGo0
立花学園も最近強いよね。相模がやはりリードなのかな。

横浜がやはり桐蔭をやや上回るのかな。
ただ、横浜、桐蔭、立花、慶應あたりは差はないと見る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況