X



トップページ武道
1002コメント400KB

【フルコン・K-1】佐竹雅昭【総合・プロレス】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0824名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 16:52:26.62ID:bMhHV5RL0
リングス時代に関していうと、穴を見せる前に撤退したのも大きいけど、
ルール的なものもあって、文句無しに佐竹は強い総合格闘家だった。

これに、意義ある人いるかね?
0825名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 17:57:41.46ID:E74U/GBb0
>>824
初期リングスは寝技の攻防が体系化されてなかったから、打撃系がちょっと寝技齧っただけでも良かったんだろうなあ
佐竹さんマジ柔術とレスリング少しやってからプライド出て欲しかった
0826名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 18:03:47.34ID:E74U/GBb0
佐竹さんはK-1ルールで総合格闘家に不覚を取ったことがない
やはりリングスで総合格闘技に触れていたのが大きいだろう。
ポテンシャルはあったのだから、高田道場やジェイロックで佐竹さんを引き込んでトレーニングさせてれば、佐竹さんつよくなっただろうね。
0827名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 18:16:28.29ID:RPjU8TDK0
リングスについては、ロープブレイクがあったのが大きいのではないかと思う。

グレイシーが新しかったのは、寝技になったら、ブレイクがかからないことも一つだからね。
あと、パウンドの有無

柔道の抑え込みやレスリングのフォールは無意味な技と思われてたじゃん?
0828名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 18:20:43.62ID:O8cfFsge0
ゆうても、パイオニアとしての佐竹は凄いよ。

ピーターアーツに膝蹴りで負けたときは『はあ?』と思ったけど
0829828
垢版 |
2019/02/18(月) 18:22:09.08ID:O8cfFsge0
序盤の神具合と後半のがっかり具合の差が激しくて、どちらに重きを置くかでいろいろ変わるよね

ワクワクさせてくれた格闘かだから個人的にはdisってほしくない
0830名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 18:53:53.00ID:RPjU8TDK0
団塊世代バブル世代は、上の世代から、口だけのヘタレ野郎揃いと言われた中で、激しく戦った。
だから、今でも憧れてるんだよ

アンチだった時代も同じ。
0831名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 19:55:00.16ID:trZhCwal0
極真の大会で優勝してたらなー
柳澤や角田や後川らが挑戦してた中、エース佐竹が逃げてたイメージしか無いな
0832名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 23:03:27.39ID:tQxWUD7p0
逃げてたといえばその通りだと思うけど、確か実際に申し込みした時は、極真側が弾いたんだよね?

極真も、分裂前でも角田が重量級四位になってるし、
分裂した今では、そんな特別なものにも思えなくなったからなぁ。

ステアンディやら、アメリカ最強のパトスミとか、ぶっ倒してる佐竹の方が凄い印象しか残ってないなぁ。
0833名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 23:08:07.02ID:tQxWUD7p0
佐竹に贔屓判定なしで確実に勝てたであろう選手は八巻くらい?

岩崎、野地では勝てないと思うなぁ。

しかし、K−1ルールでは、佐竹や武蔵に遠く及ばない野地でも、
MMAで結構勝ち星上げてるから、野地はクレバーだったな。

K−1も、そこそこ頑張ってるから悪いイメージないしな。

なんだかんだで、クレバー王は野地だな
0834名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 23:45:06.59ID:E74U/GBb0
>>833
八巻と数見なら佐竹に勝てただろう
ほかの選手は贔屓判定で勝ちを拾いそうだな
0835名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 23:48:34.09ID:E74U/GBb0
柳沢vs黒澤
https://m.youtube.com/watch?v=E5RLxiLdFxU
やっぱり極真ルールだと極真の選手の方が勝ち方を知ってる感じはするね
佐竹も最初だと戸惑って七戸や田村あたりに止められたかもね
0836名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 23:52:15.33ID:Vfpy+TlS0
柳沢、玉城、後川、金タイエイが極真で全く歯が立たず。
正道のレベル見たら佐竹だけ極真全日本で勝つのは難しかったと思う。
0837名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 00:18:00.20ID:kBXN94690
と言っても、極真の贔屓判定は、極真幻想ある時でもハッキリ感じてたからな。
贔屓の中でも角田でさえベスト4だから、JFKOみたいな場なら、佐竹が優勝しててもおかしくない。

ただ、それでも、フルコン空手家としては、分裂前極真が格上
八巻や数見の方が、JFKOのような形でやっても勝ったのではないかという感じかな。

数見は全盛期ずれるけどね
0838名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 02:08:20.53ID:3wfOdY+W0
たいした戦績ないのにパンチドランカーとか笑える
本物のドランカーは自分がドランカーとは分からんからな。
判定の多いボクシングの軽中量級がドランカーになりやすいんだけど、3ラウンド制でKO勝負の多いヘビー級でドランカーになるって相当雑魚い。
10〜12ラウンド頭打ち合うボクシングからしたらお笑いだわ
0839名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 06:21:36.25ID:kBXN94690
>>835
今見ると、技術レベルが低い試合に見えちゃうな。
なんだかんだで、jfkoやkwfの方が競技レベルが高い

しかも、この時代の方が極真ルール特化だから、実戦なら云々も言えないし。。
振り返ると切なくなるな
0840名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 16:30:47.89ID:+wwi/V+M0
ボクシングの戦い方がルールにあわせて洗練されていくような感じかな、ヒット&アウェーが主流になってゆくみたいな
0841名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 19:00:40.47ID:IEzVjTYv0
>>836
角田もプラスで半島系ファイブ
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 23:24:35.11ID:jpB0v4bS0
佐竹は最後までフルコンだった
フルコンスタイルでヘビー級ならキックボクシング王者になれちゃうことを証明した存在
0843名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 09:00:26.30ID:vRYlw+JU0
全て過ぎてみると、当時の空手界で本当に空手バカ一代やってたのは、佐竹と角田とアンディだけなんだよな。


角田は佐竹よりも弱かった分、一線退くのが早かった、
アンディもボロ出る前に死んでしまった
から、佐竹よりも負のイメージないけどね。
0844名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 09:17:31.98ID://mwnoGW0
>>12
空手は道場クソほど多いから自然と経験する人多くて、幼少期とかにやってただけでキャラ付やビジネスで【空手家】って言われるのが大半だろ。
皆空手のテクニックなんか使ってないじゃん、空手は弱い
0846名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 09:24:01.49ID://mwnoGW0
>>89
あんなキックの軽量級で雑魚狩り贔屓判定金的容認金的演技掛け蹴り逃げ常連の選手が天才なんて情けない話だよな
0847名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 09:27:47.68ID://mwnoGW0
ID:gXyGMPlb0
こいつ今も居るのか知らねーけどやっぱ信者って極度のバカばっかりだからそりゃ嫌われるよねぇ
0848名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 09:31:11.66ID:iq5gC56X0
佐竹がいつキックボクシング王者になったんだよw
0849名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 12:39:55.93ID:FGOhdwm00
1993年1月31日 - 「第2回トーワ杯カラテ・ジャパン・オープン」を制し二連覇。
6月25日 - ドン・中矢・ニールセン(アメリカ)との王座決定戦で再戦、1R2分30秒でTKO勝ちし、UKF世界ヘビー級王者のタイトルを獲得。
9月4日 - 佐竹の持つUKF世界ヘビー級タイトルとスタン・ザ・マンの持つWKA世界スーパーヘビー級タイトルのダブルタイトル戦で3-0判定勝ち(WKAルールではなかったため、タイトルは移動せず)。
12月19日 - 東京・両国国技館で行なわれた「K-2 GRAND PRIX '93 風林火山 "山の章"」に参戦。スペシャルマッチ(3分5R)KICK世界スーパーヘビー級&ISKAオリエンタル世界ヘビー級王座決定戦でジェフ・フォーランスを2R1分28秒TKO勝ちし、両王座獲得。
0850名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 13:50:10.30ID:CJ++/U9G0
自分の団体で認定してるだけやんw
プロレスと同じ
0851名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 13:53:37.06ID:n0xy49Te0
ランキングもクソもなく
1試合したら王者っすか(笑)
客寄せタイトルですな(爆笑)
0852名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 14:51:52.98ID:y6U6dg+R0
K−1優勝してねえし
0853名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 15:06:14.64ID:rpmXicF20
空手バカ一代は、柔道、レスラー、ボクシング、中国拳法
などと空手で戦う漫画

それを体現したのは日本空手協会の町田龍太
UFCで柔道ボクシングレスリングプロレスラーを
空手の技で倒した
0854名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 17:39:50.20ID:D349kHEp0
>>833 佐竹に贔屓判定なしで確実に勝てたであろう選手は八巻くらい?

佐竹ファンの俺だが、やはり極真の層は厚かったと思う。佐竹が負けそうな
選手をざっと俺が思い返すとこんなにいる。八巻、田村、数見、市村、木山、
増田、塚本、岡本、石原。
0855名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 17:55:40.26ID:eUYvy3Ol0
>>851
昔のUFCも同じだったけどな
当時ボクシング以外はランキングも何もなかった

そもそも、ヘビー級の打撃系で日本人が通用すること自体が凄いのに
それを批判する人って、もちろんボクシングの重量級の世界タイトルか金メダル持ってるんだよな?
0856名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 17:57:17.20ID:Ghir05fc0
>>854
意外と塚本と数見に勝って、何故か田村に負けそうな感じもする。

テクニック潰して勝つのが上手い反面、パワー押しの奴を苦手にしてない?
佐竹って
0857名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 17:58:27.39ID:XDILTtO30
>>853
Lyoto Machidaな
ブラジル人の。
0858名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 18:00:14.79ID:Ghir05fc0
>>857
リョウタ
が正しい名前だよ。
ロマンス語のルールでア音で末尾が来ると女性名詞になるってのがあるから、オ音にしたそうだよ。
0859名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 18:02:35.08ID:Ghir05fc0
内田ユウタは、ヘビーで勝ってこそ最強だろって視点でやってるところ、
ライトヘビーでも良いだろって観点でやってフルコンを煽ってるあたりが
日本人とユダヤ人の違いなのかもしんないなぁとは思う。
0860名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 18:14:59.95ID:Ghir05fc0
jka、ユダヤ人

フルコン、日本人

の違いが、明確に現れるのが佐竹と町田だよな。
ドープマンだらけの中で生身でしかもスーパーヘビーで戦うのにこだわった佐竹
ドーピング禁止のUFCでドーピングしてライトヘビーの相手をボコるのを選んだ町田

町田、jka の方がお利口さんだとおもうよ。たしかに
0861名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 18:20:56.44ID:Ghir05fc0
佐竹の古巣、正道会館は、
フルコン+
って視点で指導することにしたらしい


フルコンとwkfやることで、弱点になりやすい、顔面パンチと投げにも対応出来るようにするとかってのが、全空連加盟の理由らしいよ。
キックは殆どの会員は適応するの難しいしね。
石井艦長らしい合理さだよね。

内田ユウタは、正道会館に先んずるフルコン+
というか逆視点からのwkf+なんだけど、
確かに打撃に関しては弱点がないんだよな。
0862名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 18:35:09.88ID:j6zvmyYM0
石井館長すごいな!

でも、馬場の旧東京本部が抜けちゃったのは本当にかなしいよ、、、
0863名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 19:01:17.61ID:eUYvy3Ol0
小川直也とリングスルールで戦ったらいい勝負だったと思う。
小川は掌底で佐竹と殴り合う度胸はないし、佐竹はすぐ投げられるだろうけどエスケープできるしね。
0864名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 19:14:00.37ID:5XBSu63e0
PRIDEの佐竹戦について、小川自身は「正直なかなかグラウンドに持ち込めなかった」
と言ってたので、佐竹は腰は重かったんだろう
雑誌とかでは小川が遊んでたと書いていたが
0865名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 19:18:11.66ID:eUYvy3Ol0
>>864
まあ小川はもともとヴァーリトゥードやる気なかったしね
グッドリッジの打撃に亀になって吉田に足の骨折られるレベルだから、決して総合格闘技で日本人最強ではなかった
幻想だけはあったけど
0866名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 19:48:46.18ID:jg0lN4XY0
後期は、フルコン空手は弱いとdisる形で興業行われてたから、佐竹は遊ばれてた的な書き方したい人も多かったんだろう。

まあ、大山倍達自体が、空手バカ一代の時点で、
これからの時代は他流試合ではなくて、
空手自体の魅力で勝負しないとダメだと言ってた訳だからね。

今まで知らないとか弱いとされてたとこで活躍すると過大なほど評価されるが、最強と思われてると少し負けただけで大叩きされるからね。


凄い悲愴的に語られるUFC初期だって、ゴルドーやパトリックスミスが準優勝だからね。

パトスミなんて、全米空手チャンピオンでテコンドーは大会参加さえしたことないのに、テコンドー扱いまでしてフルコン空手は弱いと宣伝してたしね
0867名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 20:49:32.74ID:p8SurLHJ0
佐竹って独身?
多少格闘技で活躍しても、いい歳して独身子無しじゃあ人生負け組だなあ
0868名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 21:31:49.37ID:/fmpJo6e0
>>862
あの高田馬場のちょっと路地に入った道場はもう
石井館長の直下(正道会館)ではないんだ
知らなんだ
0869名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 21:44:57.83ID:j6zvmyYM0
>>868
『真正会』っていう団体になったよ、先生方は同じ。
0870名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 21:55:00.28ID:/fmpJo6e0
>>869
『真正会』かあ 意味深な名前だなあ
石井館長の所には武道の道も正しいって心も
かけらも無いので たもとを分かち
真に正しき道を邁進して欲しいね
0871名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 22:23:35.75ID:jg0lN4XY0
>>867
いきなり、セクハラ発言するなよw

結婚子育ても凄いエネルギー必要だから、興味ないなら、下手に手を出さない方が良いよ。
0872名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 22:28:08.70ID:jg0lN4XY0
しんせいかい
が、従来の正道会館路線
(フルコン空手がベースで至高だが実戦のためにキックやMMAもやる)
で、

正道会館
は、フルコン+(フルコンとwkfを軸に、キックボクシングやMMAにつなげる)

みたいな感じ。

この点に関しては、弱者視点の石井角田ペアの良いところだと思うよ。

ただ、wkfは空手は一つルールは一つを提唱してるから、jfkoやwkuが頑張らないとフルコン空手は抹殺される可能性がある

wkfの中で殆どの上地流や剛柔流が骨抜きにされたようにね
0873名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 22:30:57.89ID:jg0lN4XY0
本人はどう思うかは知らないけど、大山倍達に限りなく近い立ち位置で、もう逃げられないんだよ。

逃げれば、フルコンの未来が変わる
0874名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/21(木) 22:47:49.09ID:F91PoZpj0
正道は分裂しまくったとこだろ 
フルコン系はマジでドス黒く、私利私欲にまみれた獣以下の集団
0875名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 02:26:08.50ID:cZaRpXxt0
>>874
JFKOにはそうゆう負の流れを断ち切る組織に
なって欲しい
マジで期待してる
0877名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 19:05:40.87ID:Nl95n/Ek0
>>866
佐竹がロシアンフックでなくきちんとストレート打ってれば小川を怯ませられたかもしれないね
0878名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/22(金) 20:24:17.00ID:MRluuwis0
あの頃は、フルコンを如何にやっつけるかが命題だったし、どう転んでもフルコンが賞賛される目は無かったからね。

フルコン最強と言われていて、実際、K−1でもMMAでも強かったじゃん?
そうすると、顔なしフルコンやってりゃ良いじゃん的な話になっちゃう


だから、自分の土俵でフルコン空手家を倒してキックボクサーが大喜びしたり、MMAチャンピオンが大喜びしたりね。

池田ひろき対所ひでお、岩崎対ヴァンダレイなんて、
MMAチャンピオンといきなりデビュー戦やって負けて大叩きだからねw

本当、無茶苦茶なんだけど、それでも勝って当たり前みたいになってたからね〜。
しかし、あそこで、ある意味過大評価が落ちたのが、今の大発展に繋がってるのかもしれないなぁ
0880名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 04:20:28.28ID:MwDR3KoB0
大発展だよ。

世界的にも国内的にも、大山倍達存命時代の2倍くらいに増えてる
松井派は7000人まで減ったけどね。


極真
て名前だけで生きてた人には辛い時代?かもしれないけど、今はフルコン空手が隆盛してる時代だよ。

今だと小学生でも出来るテクニックが出来れば神業と言われた時代の人にしたら、あれなのかもしれないけどね。
0881名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 04:27:53.34ID:MwDR3KoB0
テクニック的には、松井ショウケイ並のテクニック使う小学生が日本中にいる。
ということは、松井ショウケイの影響は派閥越えてあるんだろうけど、最早小学生でも実践してることな訳だからね〜。

強さもある程度必要だけど、指導力が試される時代だよね。
フルコンは
0882名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 11:07:59.66ID:EqzYiNPf0
>>880
ノックダウン空手の人口ってどうやって調べたの?
0883名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 14:57:58.89ID:mxvvF3xD0
>>878
池田vsタスマニアンデビル(極真オーストラリア)なんか極真所属同士のレベル低い総合格闘技実験マッチで勝ったからって所の生贄にされちゃうとはなあ。
絶対に負ける試合に出てはいけんよなあ
0884名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 17:43:13.87ID:e9iAOhHJ0
リョートは、寸止め空手やってるだけのヤツが、何故か自分達も町田兄弟と同じくらい強いと言い出したのは違和感を感じる


とUFC王者になったころ言ってたよな。

伝統空手に誇り持ってるリョートがそういうことを言いたくなるほどウザいヤツが寸止め空手には沢山いる。
ま、それはフルコンも似てるけど、当てないだけに思い上がりや口先だけの奴の数が多目にいる
0886名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 13:57:54.65ID:RyfWzenP0
今から10年前
伝統派空手コテハンのみっつい〜が
異種格闘技戦に出場して、投げも足払いもOKなのにキックボクサーにボコボコにされて負けたよね
0888名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 16:48:53.83ID:Kh9k3x2V0
>>885
知らない人は語るなよ
0889名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 16:57:13.68ID:Kh9k3x2V0
10年くらい前の王座獲得当時のインタビューで、当時は2ちゃんでも話題になった話
(これでうざいほどリョート持ち上げてた奴が一転アンチになった奴もいた)

それを今更ソースとかいう奴は、往年の格闘家を懐かしむスレ向きではないわ。


そもそも、今のwkfはリョートのスタイルを否定してるシコ立ちスタイルだし、jkaでさえそうだろ?

UFC王座獲得時のリョートとjkaスタイルは同じだったけど、リョートと同じスタイルの寸止め空手家なんていないじゃん
0890名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 17:00:18.28ID:Kh9k3x2V0
wkfスタイルというなら堀口だろ?

日本の高校生大会16位という微妙な成績だから、フルコン叩きの時なら、伝統派認定しない程度の実績だけどね
0891名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 17:03:54.03ID:Kh9k3x2V0
伝統派も強さを証明しないとな時代は、リョートみたいなのがいたけど、五輪競技だから競技で勝てれば良いとなった結果
本当に寸止めになった。


世界大会6度優勝のアガイエフが出た試合だと、アガイエフのパンチを食らっても相手はまるで平気
という現実を証明した。


バンナやベルナルド並のハードパンチャーなら一発KOあるだろうけど、寸止めのパンチでは、そんなん無理なんよ
0892名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 17:08:29.56ID:Kh9k3x2V0
リョートみたいな感じになると思ったら、こんな感じになった
https://youtu.be/WJRONvAfr8I


内田ゆうたや町田リョートみたいな寸止めで技を磨いている伝統派空手家と、
五輪目指して寸止めやってるスポーツマン
は似て非なるもの。


まあ、僕は、スポーツマンだから、お手本としては、佐竹アンディやリョート、堀口よりも、アガイエフや松井が好きだけどねw

佐竹やリョートはプロとしてファン目線だわ
0893名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 17:51:15.92ID:8SnGYA4O0
寸止め最強軍団は
フルコン最強軍団より強い

寸止め空手家の平均は
フルコン空手家の平均より弱い

こんな結論でしょ結局は
0894名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 18:07:24.35ID:VHWAXcJW0
>>889
ソースがないという事は、嘘をついたという事になりますがよろしいでしょうか?
0895名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 18:20:01.75ID:ee1P3VpD0
>>894
そう思って良いよ

真実は10年前から伝統派とMMAを熱心に見てた人は知ってるから、君がニワカだってのを宣伝するだけ。
新規の人にしたら、リョートなんてドーピングで全ての勝利にケチがついた老いぼれだしね。

語る価値がないよ
0896名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 18:23:27.61ID:ee1P3VpD0
>>893
いや、一部の伝統派トップは、フルコンの普通の黒帯に近い強さがあるけど、そこまでは強くない。

堀口は伝統派空手のおかげというよりもキッドのおかげで強い
それに伝統派の素晴らしいテクニックが合わさって大成したけどね。


アガイエフ見れば分かるけど、フルコンが顔面に弱いように、強い選手ほど効かせる打撃が打てないようになる。

ただ、かわすの上手くて投げるの上手いから、アガイエフに勝てる人は人類全体でも希少でしょう
0898名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 18:28:28.71ID:ee1P3VpD0
>>897
あなたのような物知らずがどう思って言いふらしても良いということであって、僕は嘘をついてないよ

だから、証明もいらない
プレスリリースされた有名な話を証明しないと知らない人とは話すつもりない
0900名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 20:46:45.40ID:EmfeJabS0
堀口より須田の方が伝統派の実績は遥かに上だな
0901名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 20:48:09.61ID:EmfeJabS0
堀口より須田の方が伝統派の実績は遥かに上だな
0902名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 20:59:46.10ID:EmfeJabS0
伝統派における空手コンバット≒極真における極真館真剣勝負ルール

空手コンバットのトップクラスがMMAやキックに出ても鳴かず飛ばずでしょ
極真館真剣勝負ルールも定着する前に極真館が破産して終わっちゃった
0903名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 21:03:43.17ID:EmfeJabS0
しかし、堀口が強いからって空手の真似事してるアーセンはさっぱり勝てないな…
唯一の勝利って階級下で寝技出来ないキザエモンにバックドロップして脱臼させてなんとかギリギリ判定勝ちした試合だけじゃね
キザエモンも旧K1時代になおキックに判定勝ちしたのが頂点だったけどなー
0904名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/24(日) 23:34:42.43ID:8SnGYA4O0
寸止め元全日本王者がムエタイ元チャンプを撃破!
https://efight.jp/result-20190208_320805

今のところプロの実績では
寸止め>極真>その他フルコンだよねー
0905名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 04:30:16.01ID:fpqO4AHj0
ふっ!寸止めはうんこ
0906名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 04:33:02.21ID:fpqO4AHj0
>>904 何このゴミサイト吉倉のやろ。
いきなり広告出まくりやな。
ロクに読めもせん。

そして元が元に勝ったとかうんのみたいな話してるし。
0907名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 07:25:25.50ID:L/tx6u8A0
フルコンにも言えることだが、そんなに五輪に出たいなら、柔道かテコンドーやれよ

つうか、今までしてきた、柔道テコンドー批判は単なる妬み嫉みだったんかよ

と思うわ。
空手の才能なくて、おまけでやった、テコンドー、柔道、キックはそれなりに身についた俺からすると、俺の武道人生がまさにアホ丸出しなんだがw
0908名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 10:50:19.59ID:R86+g2hj0
>>900
そうだよ

つまり、角田の指導がウンコってことだろ

チームドラゴンの山崎、キラービーの堀口、アーツオキナワ(アライアンス)の内田ゆうた

とキチンとキックや総合の指導者が指導した伝統空手家は強くなってる。
アライアンスで鍛えた菊野なんか、フルコンならではの弱点が見当たらないだろ?
0909名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 10:52:42.03ID:R86+g2hj0
正道会館は、強いフルコン空手家鍛えるのが上手いジム
そして、強いフルコン空手家は、ほぼそのまんまでも、他流試合出来ちゃう

というだけだから、総合やキックやるのに正道会館入るのでは強くなれる訳がないんだよな。
これを読んだら、佐竹が怒りそうだけど。
0910名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 10:57:32.94ID:R86+g2hj0
ということから言うと、トップクラスひついてはフルコン+は強さアップにはつながらないと思う
ただ、一般会員の強くなりたいというニーズにはジャストミートだと思うよ。

フルコン空手やるなら、フルコン空手をまず極めるのが一番。
佐竹や武蔵の境地に達したヘビー級キックボクサーは、日本にいないし、
全階級でも、恐ろしく優秀なキックボクサーだった。
ほぼフルコンのまんまで。
0911名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 12:28:24.31ID:PCLRW3co0
永井大と角田が共演した映画でも
寸止めの永井の方が華があって空手の技も上という感じだったし
0912名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 12:41:45.35ID:nz2RTpST0
>>904
中学のしかも流派のチャンピオンやんけ!
インハイ優勝した須田には全く及ばんよ
伝統派のレベルは大学>>>高校>>>>>>>中学だからな
0913名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 13:34:01.69ID:PCLRW3co0
黒澤と対決した須田渉は
角田と石井の時の正道会館で練習しただろ
あのとき、正道は寸止め空手より上じゃないとまずい
つまり経営で生徒を集める関係で寸止めに負けてもらわないと困る
だからわざと須田が負けるようにリング用の練習をしないまま試合させた

ちゃんと準備させたら須田は勝ってたよ

寸止めチャンプ内田ヨリヒサも引退して練習してなくて衰えてるのに
わざといきなり呼び出してスパーさせて
それでも内田の方が佐竹より強かった
それじゃまずいからわざと佐竹有利の時の写真を
格闘技通信に載せたんだよ

石井は勝つためには卑怯な手を使う
0914名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 13:38:56.99ID:PCLRW3co0
内田ヨリヒサは引退してもバッキバキの肉体で
石井はそれを見てわざと
「こういう筋肉はここを攻撃すればいい」
「練習すれば一流の格闘家になる素質がある」
って思い切り上から目線でw

ていうかスパーの時佐竹に勝ったも同然なのにw

石井は佐竹と稲葉の試合でも
本戦で稲葉勝利なのにわざと延長させた
そりゃやる気なくすわ稲葉
佐竹に勝ったら干されるって恐怖になったんだろ
0915名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 13:43:44.62ID:PCLRW3co0
内田ヨリヒサは当時芦原会館(ほぼ正道)の1級で
芦原会館(ほぼ正道)の中でもかなり強かった
石井からも注目されて存在だった

それが寸止めの西田というトップクラスと組手して
ぼっこぼこに蹴散らされた
それで、西田をやっつけるために寸止めを始めたんだよ
これ、マジ話な
0916名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 13:46:21.43ID:R86+g2hj0
須田は陰謀で負けたんだよなw

K−1はwkf の鈴木雄一の陰謀でフルコンが弱いということにするために演出されてるんだよな。
そのため、四冠の佐竹や準優勝2回の武蔵が、何故か弱いイメージになってる。

須田くんをキチンと強く出来なくて負けさせた正道会館へのwkf の怨念は凄まじいw
0917名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 13:49:49.81ID:R86+g2hj0
>>915
元々伝統派やってて、後からフルコン始めたけど、伝統派の強化選手にになり西村拳の親父などの強さに惹かれて伝統派に絞ったんだろ

伝統派を大きく見せるために嘘をつくなよ
だから、内田塾はフルコンとwkf の両方やってるだろ。
当時の正道会館は、テコンドーの岡村依子もいたし、強者を引きつけるものがあったのは間違いない。
0918名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 13:52:58.17ID:R86+g2hj0
フルコン空手がいくら強いと言っても、p4p揃いのK−1で無敗の訳はない
それで、フルコンが負けた試合をやたらクローズアップして、伝統派が負けた試合は完全カット


陰謀論やるなら、wkf 世界チャンピオンでタイ人ハーフの鈴木雄一がプロデューサーやってたK−1は、フルコン失墜のための陰謀だよ。
0919名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 13:57:29.46ID:R86+g2hj0
須田渉は、リーチも小さいおっさんの黒澤の顔面パンチで倒されてるんだよな。

当然ローの脅威で崩されたんだけど。

黒沢も須田も、キック経験は少ない中で、体力全盛期でやったんだから、有利なのは須田くんだよ

角田の指導がウンコだけど、相撲の野田くんは強くなったろ
0920名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 14:01:35.05ID:sQZUJ5cA0
当時の須田がカラテコンバットやったらどうだったかね
0921名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 14:07:36.71ID:R86+g2hj0
>>920
普通に、空手コンバットの奴らよりは強いだろ。

K−1は、歴史上類を見ないレベルのドーピング強化された選手のせいで強さが歪んでるからな

ドーピングで極真追い出されたと言われてる黒沢含めてね。

ドーピング抜きなら、須田くんの方が黒沢よりも遥かにセンスあると思うよ
0922名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 14:11:50.20ID:R86+g2hj0
本当のところは、鈴木雄一も、極真とかの空手勝つとこ見たかったけど、
K−1ブームの狂想曲の中で、ああなっただけだから、間に受けないでねw
0923名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 14:13:59.82ID:PCLRW3co0
当時は後川も引張りだされて
アーツとやらされてw
後川弱ってかんじになっちゃて

後川強かったのにね
でもキンちゃんは強かったし勝ったよね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況