X



トップページ武道
1002コメント437KB

社会人が効率よく武道・格闘技を学ぶ方法2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 27b8-245J)
垢版 |
2018/09/24(月) 15:25:52.52ID:MiKnz1UO0

我々社会人の時間は限られている。でも、上達したい。
そのためには効率を突き詰めなければならない。

空手でもキックでもボクシングでもいいので語ってちょーだい。

※このスレは、残業が多かったり、家庭を持っていてなかなか練習ができなかったりする人を歓迎し、その工夫などを語ることを推奨します。目的に関しても、健康のため、少しでも強くなりたい、試合に出たいなどといった多様性を前提とします。
逆に、そのような事情を持つ人たちを「やる気がない」、「やってる意味がない」などと罵倒することを禁止します。

寸暇を惜しんでバリバリやりたい人はこちらへ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1537632285/

前スレ: 社会人が効率よく武道・格闘技を学ぶ方法
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1520948522/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0768名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd8a-4Uni)
垢版 |
2018/10/23(火) 08:43:57.83ID:pEzErgq0d
スレタイにそうなら、目標を定める

のが大切だと思う。
小目標、中目標、大目標、夢
みたいな感じで。

伝統空手や柔道なら指導員資格になる三段、フルコン空手なら初段、目指すのが夢

として、小目標は、今習った技を習得する、足りないフィジカルを向上させる

中目標は、昇級など

大目標は、通常武道なら初段、フルコンなどなら茶帯を目指す。

とか。
0770名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd8a-4Uni)
垢版 |
2018/10/23(火) 09:42:48.31ID:pEzErgq0d
>>769
格闘技は、最初に根性フィルターがあるので、実は先天的な細かい性能はそこまで求められない

だから、おっさんになってから格闘技始める球技選手とか多いんじゃね?
0771名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ab8-ovCs)
垢版 |
2018/10/23(火) 11:45:50.77ID:0ZHkjtUY0
ボクシングは異質に見えるが、フルコンを空手道と言うならボクシングも西洋空手になる。
0772名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spb3-xGx2)
垢版 |
2018/10/23(火) 12:06:45.43ID:21wkVmDtp
>>766
この件であまり書くとスレチになりそうです

まあ、そうでしょうね
上にも書きましたが本当に好きだったら
早くからやってますもん
ましてやそれを生業にするくらいだったら遅くとも20前後には始めてるでしょうな
しかし、おっさんから始めても可能性がないわけではないということを書いたわけです
環境、素質、やる気次第ではと
0773名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd2a-l4Q9)
垢版 |
2018/10/23(火) 12:06:55.45ID:RI2ifkpqd
>>769
たぶん蹴りがないのが大きな要因だと思う
蹴りは歳とってくるとかなりしんどい
0774名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spb3-xGx2)
垢版 |
2018/10/23(火) 12:10:01.25ID:21wkVmDtp
>>768
三段ならおっさんからでもいけますよ
40だか50で始めて三段とった実例を知ってます
0775名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd8a-4Uni)
垢版 |
2018/10/23(火) 12:12:00.05ID:pEzErgq0d
伝統派は、年取ると選手いなくなるのは、部活格闘技だからというのもあるけど、昔からシニア大会が細かくあるからだろ?

30以上
40以上
50以上
60以上
70以上

に分かれてるから、本気でやる気なら、70以上色帯の部でチャンピオン狙えるのが伝統派大手の良いとこだよ
0776名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd2a-l4Q9)
垢版 |
2018/10/23(火) 12:25:51.60ID:RI2ifkpqd
ここのスレタイは「社会人が効率よく武道・格闘技を学ぶ方法」なのに
なんでプロとかチャンピオンという言葉が出るの?
アマチュアで一生懸命やれる環境を作りたいという意味合いじゃないの?
プロとか目指すなら余程な素質でもない限り
人生かけるぐらいの努力がいるんじゃないの?
0777名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Safb-X+nZ)
垢版 |
2018/10/23(火) 12:30:03.55ID:FFQ6RGrba
>>776
格闘技はともかく、武道はアマだから
その範疇でチャンピオンって話が出てもおかしくないんじゃ?
0778名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd2a-l4Q9)
垢版 |
2018/10/23(火) 12:47:10.28ID:RI2ifkpqd
>>777
そういう問題でもないw
そもそもその競技をやる前にチャンピオンになるのが前提とか馬鹿にし過ぎ
チャンピオンを目指して練習するのと
チャンピオンになれるかなれないかで競技を初めるとか初めないという会話は次元が違う
むしろこんな掲示板で「俺〇〇歳だけど何か武道初めてチャンピオンになれるかな?」みたいなこと言う奴がチャンピオンになれるわけがない
0779名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 5f4b-jojJ)
垢版 |
2018/10/23(火) 13:00:30.91ID:xuFUEZ0m0
効率よく学ぶ方法かどうかわからないけど自主トレとして筋トレする場合バーベル等を使ったウェイトトレーニングと自重トレーニングどっちがいいと思います?
武道格闘技内では根強い自重トレ派の方たくさんいるみたいですけど出来れば理由も添えてもらえれば幸いです。
0780名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ea6b-fIkj)
垢版 |
2018/10/23(火) 13:17:21.39ID:o144XBm20
>>779
体質と目的によるとしか言えない
逆にそれ無しでトレーニング方法だけ語っても無意味

私自身は場所時間を問わない自重しかできない
ライフスタイルなのでソッチのみ(夜仕事で正直金と時間がない)
筋持久力や自分をコントロールする筋肉が発達するので
動くという目的には良いと思う
0781名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ea6b-fIkj)
垢版 |
2018/10/23(火) 13:26:05.58ID:o144XBm20
極端すぎるケースで ボディビルにハマり過ぎて体幹筋肉で支える限度越えた腕の太さ
になって ドライヤー扱うのも難儀になってる人もいる
ウエイト否定派は つい目的を忘れてボディビルに走って競技能力落ちたり技術練習怠る
人を批判してる場合も多し
0782名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd8a-4Uni)
垢版 |
2018/10/23(火) 13:30:53.01ID:pEzErgq0d
そんな凄い筋肉を体幹に筋肉付けずに付けることが出来ると思ってるのは少林寺だろうな〜

んでも、おっさんの場合、別にいつのまにかウェイトトレーニングがメインでもいいんじゃないかな。

少林寺機関紙みたいなことには筋トレやってならないよ
少林寺やるよりも健康な人の方が多いだろ
0784名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0fee-xGx2)
垢版 |
2018/10/23(火) 16:17:35.22ID:G/iWUxCT0
>>775
マスターズは40歳以上ですよ

年取ると選手がいなくなるのは
実業団がまだ発展途上だからというのが
大きいのでは?
就職すると一部を除いて大体辞めます
体育会の人材だからきつい部署に配属に
なって、若手の間は空手どころじゃなく
なるかと
0785名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0fee-xGx2)
垢版 |
2018/10/23(火) 16:35:59.58ID:G/iWUxCT0
>>778
誰もそんなこと言ってないでしょ
おっさんから始めた選手が一流どころになれるか、というとこが発端で、私はおっさんでも条件次第で一流どころになれる可能性がある
という自説をフォアマンや岡本正剛などの実例を挙げて書いただけで
仮にも社会人なら否定する時にしても、もっと建設的に否定して欲しい
0786名無しさん@一本勝ち (MWW 0H7a-IAaw)
垢版 |
2018/10/23(火) 17:31:41.20ID:nbxXUQbRH
>>785

16からボクシングやってて
あっという間に頂点獲った
金メダリストのフォアマンとか
ガチな競技があるわけでもない
合気道の岡本正剛とかを挙げて
「条件次第では一流に」って
馬鹿馬鹿しい話だと思いませんか?

実際貴方は何の武道格闘技について
どれだけの経験がありますか?
0787名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Spb3-xGx2)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:40:50.02ID:21wkVmDtp
>>786
だから何回も書くけど、素質があればって
書いてるでしょ
ちょっと読解力無すぎでは?

武道経験も空手だって書いてるでしょ
私自身はガキの頃からおっさんの今に至るまで続けてますよ
流派についてはここで書く気はないけど、
私のレス読んでたらわかる人は分かるかも

確かにチャンピオンスポーツには年齢制限はあると思うけど、武道、格闘技によっては30〜35くらいだったら頂点も可能なのでは、という主張です
勿論、困難を極めるでしょうけどね
というか、これら全て上に書いてます
ちゃんと読んでください、そしてちゃんと論証して反論してください
0788名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ea6b-fIkj)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:42:25.05ID:o144XBm20
>>782
まあ極端すぎるケースって言ってるやん
60過ぎのビルダーの話ですよ(太すぎる腕筋で
可動範囲狭まってるのもあると思う)
楽しけりゃボディビルでもウエイトでも何でも良いのは
同意
あと私は少林寺では無いよ 中拳ですから!!
(ここは中国武術マニアとして強調)
0791名無しさん@一本勝ち (MWW 0H7a-IAaw)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:05:38.49ID:nbxXUQbRH
>>787

若い頃から超一流で五輪の金メダル獲って
プロのヘヴィ級統一世界王者にもなって
アリに負ける41戦目まで負け無しだった
28で引退した伝説的化物ボクサー

↑この人がおっさんになって同競技で現役復帰して
専業でトレーニングを積みキャリアを重ね
世界王者に返り咲いたのを「素質があった」例として
「だからおっさんにも一流になるチャンスが」
って正気ですかね^_^

「読解力」と仰いますが
一体何を読み解いてあげればいいのかなー
0792名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Safb-X+nZ)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:07:58.80ID:svkirXGva
>>778
前提にするのはおかしいけど、
チャンピオンが話に出るくらいで一々喧嘩を売るのもどうかと思うわ

何?コンプレックス?
0793名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Safb-X+nZ)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:13:16.74ID:svkirXGva
>>790
確かにw
おっさんでも一流になりうるという主張の根拠が、
0794名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Safb-X+nZ)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:15:30.23ID:svkirXGva
>>791
それおっさんでも一流になりうるって主張に繋がらないからw
すでに一流になった人間が復帰するのと、普通のおっさんが一流になるのでは全く話が違う。
読解力じゃなくて、おまえの妄想力の賜物だな
0795名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Safb-X+nZ)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:19:46.29ID:svkirXGva
>>791
失礼>>791を批判する意味ではなく、
787を批判する意味で書きました

頭の中を読み取れってことなんじゃないかとw
0796名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0fee-xGx2)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:22:51.46ID:G/iWUxCT0
>>791
詳細までは知らないけど、
偉大なチャンプだということは勿論
知っているよ
アリとの一戦とかね

あのね、「実績」と「素質」は違うでしょ
もっと本を読みたまえ
0797名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8bb8-4Uni)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:25:23.13ID:vSKcsQcZ0
フルコン空手の色帯トーナメント45歳以上で、全日本優勝すれば、それはそれでチャンピオンだろ?

それを弾みに、黒帯昇格してから黒帯トーナメントで優勝する可能性もあり得る。
0799名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0fee-xGx2)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:26:53.20ID:G/iWUxCT0
ちゃんと建設的に反論しないなら、
もうこの件に関しては言及しないよ?
スレチだし、時間の無駄だ
0800名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8bb8-4Uni)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:29:34.79ID:vSKcsQcZ0
合気道の実戦派のトーナメントとかだと、結構、おっさんから初めて入賞するだろ?

合気道技は、基本大人にならないと練習許可おりない類のものだから、意外とおっさんから初めてもいい線行くこともある。

古流柔術も、危ない技多いから、度胸あれば、おっさんからトーナメント優勝もあり得る


んでも、それらは、このスレの趣旨とは違うだろ?
いつもの荒らしの自演だろうが
0805名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0fee-xGx2)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:45:30.33ID:G/iWUxCT0
>>798
30〜35くらいだったら、新しい技術を
覚えるのに遅すぎるとは思わない
これは経験則で分かるし、新しい技術を覚えれない身につけれない30代アスリートなんていないでしょ
もう少し歳をとっても、覚えきれないとはならないのでは
勿論若い頃に比べると加齢するに従って覚えは悪くなるでしょうな
だけど、身につかないとは思わない

技術の習得よりもチャンピオンスポーツを
競技する場合は、おっさんの場合、
加齢による肉体的な衰えが課題では?

それも35くらいまでならギリギリ許容されると
思うから、そこから最高の環境でやる気マンマンの資質が抜群にあるオッサンが挑戦すれば、競技によってはトップ層に食い込むこともあるのでは、ってことです
まあ、そんなおっさん超希少でしょうが…
0806名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8bb8-4Uni)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:55:07.50ID:vSKcsQcZ0
>>803
んでも危ないから、鋼の肉体持ったおっさんでないと早々に壊れる可能性もある。

マッハをワンパンKOするような土方おっさんと、
事務系サラリーマンおっさん
では、同じ遺伝子才能でも、大差あるだろ?
0808名無しさん@一本勝ち (MWW 0H7a-IAaw)
垢版 |
2018/10/23(火) 23:24:21.83ID:nbxXUQbRH
ふ り だ し に も ど る 笑
0809名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW a3b8-vBZT)
垢版 |
2018/10/23(火) 23:26:05.35ID:fIh85Dew0
夢見る分には構わないし、いちいち無理無理いうこともあるまいよ
5chではありがちな光景ではあるけど、別に得する人もいない

俺はいまはまだ比較的若いから空手とグラップリングと総合やってるけど(一箇所で)、一生かけて研鑽積んで空手3段、柔術黒帯になれたらと思うよ
後者の方が無理っぽそうだけど…
0810名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0fee-xGx2)
垢版 |
2018/10/24(水) 00:05:21.12ID:WgdQYFO60
>>809
スレ汚して申し訳ない
長々と書きましたが、それも私が知り得ない
おっさんが一流どころになれない決定的な
理由があれば知りたいという好奇心からです

それも建設的な議論が出来ず、その答えも
得れそうにないので、もう止めます
0811名無しさん@一本勝ち (MWW 0H7a-IAaw)
垢版 |
2018/10/24(水) 00:16:09.89ID:XlheHaSJH
フォアマン持ち出して論拠にしてた人が
何を言ってるんでしょうね^_^
0812名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW a3b8-vBZT)
垢版 |
2018/10/24(水) 00:28:50.05ID:NoKwfOmf0
話題提供として話を続けるけど、俺が総合とかを今やってるのはこれだけ激しくできるのは若いうちだけだと思うからなんだよな。
現代日本じゃ体験できない恐怖心や戦いの体力的なキツさも経験しておいて、それでいよいよ選手として引退したら武道としての空手や柔術に本格的に移りたいと思ってる。
とりあえず、勝った負けたをやるのは40までと自分で決めてる。
0814名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW a3b8-vBZT)
垢版 |
2018/10/24(水) 00:32:14.95ID:NoKwfOmf0
まだから、何をどこまでやるかは自分で決めたらいいんじゃないかなってこと
大きな大会で勝つのは一つかもしらんが、大人の楽しさはそれだけじゃない。

これ競技で一流になれるかどうか論にはコミットしてないから、否定もしてないよ俺は。
0815名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 6aff-9LQp)
垢版 |
2018/10/24(水) 00:33:58.67ID:myDl/JGP0
>>810
決定的な理由ってほどでもないけど、
物覚えだけの問題でもないと思うんだよな

若い頃ってのは、歳取った後に比べりゃ、
物覚えがいいから、より早く技を覚え、
疲労しても回復が早いからより密度の高い練習をより長時間続けられ、
眠りが深くいくらでも食えるから寝て覚めたら体力が回復して、またその密度の高い練習を行えるんだよ

ただでも物覚えがいいのに、さらにそれを長時間やれる上、前の練習の記憶が新鮮な内に毎日続けられる
言ってみりゃ、若いって事そのものが才能みたいなもんだ

この「若さ」っていう才能を凌駕するほどの素質の差って、
それこそ部活辺りで言えば、地方一回戦突破が目標みたいなチームのベンチウォーマーと、全国常連校のレギュラーくらいの差じゃないかと思うんだが
0816名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd2a-UWcc)
垢版 |
2018/10/24(水) 01:29:24.77ID:vDX+X4E9d
>>805
技術とか体力はまあ仮に良しとして(本当は良くないけど)
10代から身に付けた経験値はどうなの?
あなたの言ってることは机上の空論にすらなってないガキの妄想だよ
0817名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ af52-7PZ0)
垢版 |
2018/10/24(水) 01:39:44.76ID:ti/tqKCT0
妄想というか、理屈が合ってない感じね

トップの話はもう良いよ
普通の人が成人後…どころかオッサンになって開始したなら、柔道三段、ブラジリアン柔術黒帯ぐらいで十分高いハードルだろう
0820名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ea6b-fIkj)
垢版 |
2018/10/24(水) 03:41:58.60ID:DNOuWmgm0
私は20代の頃はいい加減な稽古して 当然試合でも勝てなくて全然だったけど
40代になってからの方が真面目に稽古して自分の中に積み重なってるものを感じる
あの頃より強いとおもう まあ昔が弱すぎただけなのだが(笑)

太気拳の立禅等を通じ運動神経開発トレは長年やってきたから体の動きは昔より鋭く
柔らかく重くなってるし さらに筋トレでごつくなってるから
その辺のヤカラのあんちゃんに絡まれても精神的に余裕で対処できる 正直これを維持
出来ればいいや(ハードルの低い話でスミマセン)
今は脱力により瞬時に全身が武器のブラックジャックのような重く連動出来る方向を目指してる
若い頃のように力まなくなったからこの方向が見えてきた
無くしたがゆえに見えてくるものもあると思いたい
0822名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd2a-4Uni)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:40:38.08ID:4G2RjuEsd
シニア大会優勝
段位取得


ここら辺が、具体的な目標だと思う。
シニア大会で勝つ選手は結構盛り上がるよ
一番熱いのは、フルコン空手シニア
格闘技好きだけど、学生時代は野球やバスケやった人が、
おっさんになって子供と通い初めて、子供よりもハマるパターンw


少林寺のシニア大会も結構頑張る人がいる
演武での勝利に執念燃やす元ラガーマンのお爺ちゃんとか好きだったなぁ。
定年から初めてもうすぐ6段
0823名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd2a-4Uni)
垢版 |
2018/10/24(水) 09:16:39.24ID:4G2RjuEsd
>>817
いや、柔術黒帯目指すのは、現実見ろといった方が良いと思うぞ?

K−1国別大会3位で総合格闘技もやってた先生が、紫帯でスクールやってるのがbjjの世界

黒帯二人いる総合格闘技ジムは、相当な名門になる
0824名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd2a-4Uni)
垢版 |
2018/10/24(水) 09:20:40.05ID:4G2RjuEsd
おっさんから初めて、割合短期間で紫帯になった看護師さんは知ってるけど、
プロ格闘家の皆さんが
ドン引きする自覚なき天才だったんだよな

まあ、だから、このスレ見てるこれから何かやろうというおじさんにも自覚なき天才はいるのかもしれない

プロ格闘家のトレーナーが何故せめて二十代で来てくれなかったというようなタイプは、レアものだけどたまにいる
0825名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spb3-vBZT)
垢版 |
2018/10/24(水) 11:43:16.89ID:1Rqntd91p
>>823
宇野とかのケースでしょ?それは逆で総合格闘技やってたから紫帯なんだよ
あとは国際大会とかでバリバリやってる人達の方が昇帯はかなり慎重に行う。説明はめんどくさいから詳しい人に聞いてくれ。
またアダルトの黒帯とマスターの黒帯は試合的強さという点では意味合いが違う。

まあ、BJJ黒帯がかなり高いハードルなことは間違いないがね。
0826名無しさん@一本勝ち (オイコラミネオ MM1b-yMDT)
垢版 |
2018/10/24(水) 12:06:42.39ID:45ED7iN7M
ハードルは高いけど、BJJオンリーで続けてくなら黒帯は決して夢物語ではないと思う
特にBJJはグラップリングよりも体力差を埋めやすいから年取っても誤魔化しが利くし、続けやすい……膝の消耗が酷いという話もあるけど

自分は一応MMAのジムにいるけど、打撃の練習はついていけんな
若い頃に感覚掴まないと無理だわアレ
0827名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd2a-4Uni)
垢版 |
2018/10/24(水) 13:08:47.39ID:4G2RjuEsd
打撃の稽古付いてけないものがbjj黒帯は極めて難しいと思うなぁ。

途方も無い夢だけど、定年から初めて日本武道の6段とかなる超人もいるから、無理とは言わないよ。
0829名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd2a-l4Q9)
垢版 |
2018/10/24(水) 13:31:31.83ID:DAZoE79Nd
>>827
打撃と寝技じゃ適性が違うから
「打撃についていけないなら〜」みたいな考え方って違うんじゃない?
0830名無しさん@一本勝ち (MWW 0H7a-IAaw)
垢版 |
2018/10/24(水) 14:25:40.74ID:XlheHaSJH
その境地に達することがどれだけ難しいか
1. 自分がまともに何かに取り組んだことがないからわからない
2. わからないからリスペクトも出来ない

そういうレベルの人がフォアマン持ち出して
おっさんの可能性を語り出したらそらうざいわw
0832名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd8a-4Uni)
垢版 |
2018/10/24(水) 16:35:00.91ID:pZ2EA7bXd
>>829
いや、基礎運動神経と基礎体力あれば付いてけないことはない
基礎運動神経と基礎体力なくては、bjjレベルの難易度のものについて、
適性とか云々の前に難しい。

基礎体力や基礎運動神経をカバーするほどのセンスと努力必要になるんだぞ?
ただでさえ、天才的な格闘家や組技経験者でさえ、紫帯で停滞してるのに。
0833名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd8a-4Uni)
垢版 |
2018/10/24(水) 16:37:45.62ID:pZ2EA7bXd
フルコンの黒帯とフルコンのシニア大会での優勝するよりもずっと難しい
(定年から少林寺や合気道で6段とかよりも、ずっとずっと難しい


bjj黒帯を出来そうな目標とするのはいかがなものか?


という話だろ
絶対出来ないとは言わないが、凄い目標だなと言ってるだけでさ
0836名無しさん@一本勝ち (ラクッペ MMc3-v24t)
垢版 |
2018/10/24(水) 18:19:20.18ID:0kj5bqQ/M
正直金や権力持ってる奴の方が強いからなぁ
トップなれるかどうかなんて、おっさんになったらどうでもいいなぁ
若い奴がいくら武道やってようがしれてるやろ
0837名無しさん@一本勝ち (オイコラミネオ MM1b-yMDT)
垢版 |
2018/10/24(水) 18:27:18.30ID:45ED7iN7M
>>832
いやぁ、才能溢れる若者は違うねぇw
オジサンは打撃スパーなんかやって鼻や肋を痛めちゃうと翌日仕事する気無くなっちゃうんだわ
通常クラスだとミット打ちやマスしかやらないんでいいけど、それはそれで面白くないし……

というわけでBJJ1本に絞ってるのよ
0838名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd8a-4Uni)
垢版 |
2018/10/24(水) 18:42:50.86ID:pZ2EA7bXd
才能溢れる若者がbjj一本に絞ってもたどり着くのが困難なのが、bjj黒帯だという話をしとるだけで、無理とは言ってないだろ?

ただ、
他は無理だから
みたいなノリで出来るようなもんではないよ???
bjjの黒帯になるってのは。
0839名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd8a-4Uni)
垢版 |
2018/10/24(水) 18:48:48.98ID:pZ2EA7bXd
https://www.google.co.jp/amp/s/www.jiujitsu-b.com/238.html%3famp=1

すまん
今は、金次第で、オンラインでも黒帯になれるそうだ。
(極真黒帯もだが)

ということで、柔道黒帯の方が遥かに価値あるみたいだ。

俺もおっさんだから、知識が古かったわw
0841名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd8a-4Uni)
垢版 |
2018/10/24(水) 18:58:46.46ID:pZ2EA7bXd
http://www.gracieacademy.com/online_learning.asp

グレイシーアカデミー
自体、オンラインでOKなんだな
八光流柔術みたいなもんで、通うと逆に大変なんだなw
0842名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd8a-4Uni)
垢版 |
2018/10/24(水) 19:11:19.57ID:pZ2EA7bXd
茶帯までは、オンラインのみで行けるそうだ。
黒帯になるには、グレイシー本部で5日間練習しないとなんだと。

たしかに、元々は、どんな弱者でも習得可能が、グレイシーの売りだったんだよな。


日本の総合格闘技団体による中間搾取が凄いだけということかよw


bjj攻略法は、これだな。。。

通信で取った正規グレイシー黒帯と
通信で取った極真黒帯

でも、それを堂々と負ける奴は強いのかもしれんな
0843名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd8a-4Uni)
垢版 |
2018/10/24(水) 19:13:40.62ID:pZ2EA7bXd
結局、誤魔化し効かないから、日本武道の黒帯が一番難しいのか。
0844名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd8a-4Uni)
垢版 |
2018/10/24(水) 19:27:31.85ID:pZ2EA7bXd
http://karate-dojo.link


今は極真黒帯も通信で狙える

良い時代になったもんだ
0848名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8bb8-4Uni)
垢版 |
2018/10/24(水) 19:58:19.37ID:tt9/bNz00
>>846
いや、最後は道場で十人組手だから、実は一番厳しいとも言える。
他格闘技やり込んでて、下手な黒帯なんて道場でいつでもボコボコに出来る
むしろ、喧嘩の方が強い

みたいなんをガンガン黒帯にしてた時代の大山道場のノリなんだろう。
0849名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8bb8-4Uni)
垢版 |
2018/10/24(水) 20:00:25.32ID:tt9/bNz00
>>847
まあ、通信教育の黒帯なら、パラエストラで苦労して取った紫帯の方が強いだろうからなぁ。

まあ、本来は、八光流みたいなもんだったbjjを、日本人の憧れがスーパーカスタマイズしちゃったんだろうね。
0850名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8bb8-4Uni)
垢版 |
2018/10/24(水) 20:03:35.40ID:tt9/bNz00
想像してみろよ。

通信教育で取った黒帯が、
他流極真の道場に颯爽と現れた場合や
パラエストラに現れた瞬間を

確実に何故か怒り狂った会員が壊すの上等のスパーを申し込んでくることだろう
0851名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8bb8-4Uni)
垢版 |
2018/10/24(水) 20:25:03.31ID:tt9/bNz00
んでも、元々は、襲われた時、
どういう対応をするか?

ってのを型で覚えるのがbjjで、それプラススパーなわけで、日本で広まってるbjjってのは、ジークンドー道場でシュートと一緒にスクールやってる、マチャド柔術が起源なんだよな?


マチャド柔術みたいなんは、グレイシーとすると、スパーをスポーツとしてやってるもので、実戦を考えてないとある

確かに、パラエストラで黒帯なるのは難しいけど、グレイシーみたいな実戦格闘技って訳じゃないもんな。
0852名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW eab8-SOf/)
垢版 |
2018/10/24(水) 20:28:21.06ID:vokxTaLb0
世界的にスポーツ化は進んできたんじゃないの?
グレイシーの爺さんが映画かなんかで愚痴ってたらしいし
0853名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8bb8-4Uni)
垢版 |
2018/10/24(水) 20:30:32.55ID:tt9/bNz00
http://cafe.quietwarriors.com/?eid=871359

アロイシオ・シウバ先生のとこなら、即日黒帯可能らしい
名伯楽で強い人沢山育ててるらしい

まあ、強けりゃ俺が黒帯にしてやるよ

ってことだから、実は一番難しいのかもしれん
0854名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8bb8-4Uni)
垢版 |
2018/10/24(水) 20:31:46.57ID:tt9/bNz00
>>852
まあ、そこが、嘉納治五郎や大山倍達も、こんな感じだったんだよな

ってんで、日本人は懐かしく感じるんだよなw
0855名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 8bb8-4Uni)
垢版 |
2018/10/24(水) 20:38:25.36ID:tt9/bNz00
↑で、柔道おじさんとBJJおじさんが言ってた、帯なんてこだわるのに意味はない
どんだけの実力と情熱があるかが問題なんだ

ってのを突き詰めると、グレイシーアカデミーやアロイシオ先生みたいになんだろうな。

極真の通信教育も、最後は顔見知りじゃないから、全力で来る相手と十人組手で戦い抜くってことだから、強けりゃ黒帯にしてやるよ系だからなw


実は、このスレのおじさんではなく、ガチの中のガチのやつらがやるコースだな
こりゃ
0857名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW eab8-SOf/)
垢版 |
2018/10/24(水) 21:55:46.37ID:vokxTaLb0
>>854
何が怖いって創始者で未だトップに居る人間すら悔やむことしか出来なかったことよ
やっぱ組織内政治なんかね
0858名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4fdb-zje6)
垢版 |
2018/10/24(水) 22:15:27.97ID:mLW5Bzf80
柔術は大人大歓迎だけど、柔道は子供大歓迎だよね。
大人が入門できる柔道場もあるけど、
ド素人のおっさんが柔道場に行っても、
正直いい顔されないよね?
0859名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ b361-9c8P)
垢版 |
2018/10/24(水) 22:16:43.75ID:lYUHUzxf0
>>857
極真も大山道場の頃はあくまで武術としての空手を追求してたらしいし
その時代の弟子の方達は今の時代に大山空手を残そうと運動してる
政治っていうか、組織があまりに大きくなりすぎると創始者の手に余って
流れを止めることが出来なくなるってところだろうか
本当に組織内政治のゴタゴタならスティーブ・ジョブズみたいに自分の組織から自分が追い出されるはず
然るに嘉納治五郎も倍達も創始者としての崇敬の念は保たれてるからな
0860名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ af52-7PZ0)
垢版 |
2018/10/24(水) 23:24:49.01ID:ti/tqKCT0
>>858
最初はそうかもしれないけど、最低限の動きができるようになれば、
中学生らと一緒に練習できるよ

問題は、その最初の最低限を教えてくれるとこだよね…体育の授業すらやってないとキツイよね
俺は、おっさん初心者も歓迎ぽいとこ探し出すのに、10年近くかかった。
(転職して引っ越したから見つかった)


ちなみにどこですか?
その気なら、私も探してみるけど
0861名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spb3-vBZT)
垢版 |
2018/10/24(水) 23:25:17.81ID:1Rqntd91p
なんで目標を紫帯にさせたがるw
紫帯はたぶんあと1年くらいで取れそうだから、生涯をかけた目標にならないんだよ
茶帯、ってまでいったらどうせなら黒まで頑張りたいじゃん
0863名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5775-2Qvh)
垢版 |
2018/10/25(木) 00:33:13.74ID:WhiSorsX0
未経験者の40代です。大人から始められるところで柔道ならうのもいいかな?と思ったんだけど、40代から柔道始めたって人(フルコン経験者)のブログ読むと、怪我だらけである意味やればやるだけ弱くなるってこういうことかなって思ってしまってます。
0865名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sddb-L7iA)
垢版 |
2018/10/25(木) 01:16:16.77ID:edSn/8Bqd
>>832
別に一生懸命練習していけるとこまでいければいいんじゃないの?
競技をやる上では頭を使う必要はあるだろうけど
競技を初めるのにそんなに頭を使う必要もないでしょ
初めてみて、楽しければ続けるだろうし、イヤなら辞めるってだけだと思うよ
0866名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4552-JHIh)
垢版 |
2018/10/25(木) 01:39:08.83ID:ABXv+saR0
>>863
40歳9ヶ月ではじめました。
まだ4ヶ月。
確かに一時的腰痛や、突然の肉離れ(大して力入れてもないのに)…。
でも治りさえすれば強くなるでしょうし。

でも大怪我はやっぱまずいですよね……。
投げっ子が好きなら仕方ないですが、そうじゃなければ他のが良いのかも。

本音を言います。
あなたが怪我しようと知ったこっちゃないので、一緒に柔道を楽しみませんか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況