X



トップページ武道
156コメント65KB

ジプシー空手・我流空手

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/14(火) 15:26:28.68ID:Lt7sn3Vp0
さまざまな流派を渡り歩いてきた方

その中から技の取捨選択・改変
あるいは独自解釈により どの流派にも
あてはまらない空手を練習している方
語りましょう
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/21(火) 23:13:04.21ID:X1EYhQpQ0
>>45

私は22さんの事を疑ってなんかいませんよ?
相手の攻撃が当たらないなんて凄い能力があるなら
あちこちの大会出ても優勝総ナメでしょう
なんせ攻撃が当たらないんですから(藁

ですから試合に出てみては?と進めているだけです そんな逸材もったいないですからねえ
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/21(火) 23:23:06.20ID:jYLlSZlF0
>>23
禅問答みたいで申し訳ないが・・・
気が付いたらその域に達しているといった感じ
基準を探しているうちは到達していないから
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/22(水) 14:46:25.70ID:Oo8+n+9X0
>>47
じゃあ、その域に達したと気づけるのはどんな瞬間なんですか?
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/24(金) 00:06:57.73ID:hjQ/pU4N0
>>40
両方やって使い分ければいいね。
俺は、プラス剛柔流の外から中心に向かう突きや、外に開く突きや、宇城さんのような捻らない突きも基本としてやってる。
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/24(金) 00:21:46.40ID:Cp8ae0V00
>>49
まあ、核がなければ単なる継ぎ接ぎになるけどね
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/25(土) 15:51:26.57ID:F4HR7L2cO
空手の脇に構えて半回転させて突く
突きなら直突きと振り子突きをとりたい
ところ。空手修業者だって組手や試合で
半回転させる突きはしないでしょ?自分は
少林寺拳法から空手に移動したけど
少林寺のような突き使っても文句は
言われなかった。空手の突きをテレフォンパンチと
言う人もいたね。相手との間合いが近かったら
空手の突きも有効だと思うけど
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/27(月) 00:54:48.76ID:rZfkMiFpO
少林寺拳法六段とはいえ空手の段位が
ないのにフルコンタクト空手の代表に
認知されるということは空手の定義って
何なのかな?因みに杉原さんを批判する
つもりはない。むしろすごいと思う。
無門会なんか独学なんでしょう。つまり、
それなりに強ければ一人一流。名前は
出さないけど、○○流拳法と名乗る一派で、
いつの頃からか○○流空手道になってる
ところもある。
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/30(木) 19:29:43.59ID:i+sLFEBr0
防具空手から
「前拳と後ろ足を出して
後ろ足が着地と同時に後ろ拳で突く技」
(追い突きだったかな)
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/02(日) 21:07:48.39ID:1AdEPu710
カタの競技こそ「創作カタ」部門が必要
創作の余地が入るのが競技
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/02(日) 21:19:27.06ID:8POOyW8A0
練度はともかく手順が謎で裁定しかねるのでは?
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/02(日) 21:47:05.95ID:RjUSw3Cw0
>>53
文句言えないくらい強ければな。

杉原冨樫なんて、常に、矢面に立たされてるようなもんだけど、常に強さを証明してるだろ?
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/02(日) 21:52:38.98ID:RjUSw3Cw0
>>43
俺個人は、打撃系は、優勝したのと、準優勝したのがあるよ。
打撃系では。

ワンマッチなら、巨漢に買ってるから、そこそこ武勇伝はあるけど、達人レベルにはないからな。


俺よりも遥かに沢山のレベル高いタイトル取ってる人とか、総合系で名前を馳せてる人なんかは沢山いるだろ?


それに、大半の人は、楽しくやってるのと、転勤多くて必然的にジプシー化してるだけだからなw

空手バカ一代のジプシー空手家は本当のジプシーだったけど、
現代日本の勤め人はジプシー以上に転勤転勤だから、
必然的にジプシーになるんよ。
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/02(日) 21:56:28.99ID:RjUSw3Cw0
おっさんになったから、安全性高い、フルコンシニア ルールに軸足置こうとおもうんだが、フルコン空手でオススメのシニアオープン大会とかある?
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/04(火) 10:00:16.92ID:9ieKYBpc0
>>31
練習盗み見て作った形意拳
物置の雑誌見て作った太極拳
盗んだ秘伝書で作った起倒流
先生ボコボコにして秘伝書ゲットして立ち上げた一刀流
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/04(火) 12:36:43.08ID:sNXDbrjh0
>>58
打撃系ってまさか空手じゃないよね?
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/04(火) 13:20:10.26ID:L16iIkAS0
>>59
俺も今は道場行ってないからフリーで出れる大会探してるけど、なかなかないみたいだよ。ちなみに都内です。
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/04(火) 19:23:02.18ID:cc7mMadS0
>>62
新極真とかはどうかね?

まあ、経験者でサークル作るのが一番早いのかなぁ
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/04(火) 19:26:12.64ID:cc7mMadS0
>>61
残念ながら空手は才能なくてダメだった。
フルコン空手も一時期チャレンジしてたんだけどね
結果だせたのは、どっちも、グローブ系だよ。
巨漢に勝ってるのも、総合系武道


おっさんだから、脳へのダメージおいにくい、フルコンや全空連なんかの伝統派空手に軸足置きたいと思ってる。
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/04(火) 19:29:11.22ID:8llsrpz+0
>>63
そこは極真で一番レベル低いからすぐ優勝できるかもな。
強さでは極真館>>超えられない壁>>>極真会館>>新極真会
なのはフルコン界では共通の認識
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/04(火) 19:30:56.22ID:TOlnmbrD0
>>64
和道流とかいかがですか? 最近気になってるんですよね
古武術剣術に空手ミックスした総合武術みたいでよさげ
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/04(火) 19:32:05.73ID:TOlnmbrD0
>>65
そうなのですか? 新極真って人が多いから
層が厚いのかと思ってました
分裂分裂でどこもレベルダウン免れないのかな
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/04(火) 19:55:58.45ID:cc7mMadS0
>>65
レベルとかは、百戦錬磨が書き込むの前提のスレだから、各自の判断に任せるとして、

35歳以上枠、43歳以上枠、50歳以上枠あって、おっさんもやりやすいルール区分あるから参加しやすそうなんだよね
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/04(火) 20:02:34.38ID:cc7mMadS0
>>66
うん、子供に習わせようかと思ってる。
型は船越義珍直伝のもので、それでいて柔術拳法充実していて、組手用の技がきっちりシステム化されてんのがイイね。

流石、門弟の主軸の一つが東大だっただけのことはある
柔道みたいな合理性あるよね。

まあ、今は伝統以外の組手指導あるから関係ないのかもしれないけど
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/04(火) 20:09:36.15ID:cc7mMadS0
和道は、丁度、次の引越し先の近くに道場あるんで、実は子供を習わせたいと相談してある
ので、よろしくお願いします。

一緒にやるのもアリとはおもうけど、変な癖が沢山付いてるから、俺はあれだろね。


子供には喧嘩売られた時のために、左の強打からの右ヒザ関節蹴りを仕込んでしまったのだが、和道流はこの手の技も形に多いから息子の世界観にも合うはず。
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/05(水) 14:48:32.04ID:w9D/EllP0
>>65
極真館で敵なし4連覇の全日本王者が
新極真会の一般試合デビュー間もない高校生に一方的に負けた事実があるのだが
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/06(木) 12:42:31.77ID:PjjMA39f0
>>71
そりゃ、
一番頭数の多い日本人派閥なんだから、
一番数が少ない北挑戦派閥よりは、
レベル高くなりやすいだろ。

んでも、母国は置いといて、日本にいる人らは良い人らだよ
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/15(土) 15:09:58.45ID:jmhWfEwX0
ベースは
マス大山(極真)カラテ
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/15(土) 15:39:59.89ID:Nwe+97ZOO
極真の型も剛柔流と松濤館の型を使ってる。
あと、極真独自の型。ただ松濤館系の型は、
型によって、けっこう脚色されてる。例えば
極真の観空には二段蹴りがない。因みに
極真の型は大山さんが作ったんじゃないって話が
あった記憶。ゴースト的存在がいたのかな?
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/15(土) 16:05:59.87ID:Jk2gz2UG0
マス大山はちゃんと型覚えてないので有名 型の指導できない
まず間違いなく他人が編集して教えてたんじゃないかなあ
少なくとも型への理解・実用とか まして組手への応用とか一切できないから
極真は 空手に関しては『空手コスプレダンス』としか言いようがない
特殊な顔面無し格闘競技以外の何物でもないし
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/15(土) 20:17:22.86ID:ePMXAu150
なんでそういうこというかなぁ。

大山倍達の兄弟弟子が極真に居た頃は、そんなこという奴もいなかったんだろうけどね。

存命中の第一次分裂期に、高弟や兄弟弟子が大勢居なくなってから、
プロレスオタクが、極真を騙るようになった結果なんだろけどね。

安三
みたいな独自型作るほど型をやり込んでるのにね。
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/15(土) 20:42:16.05ID:Jk2gz2UG0
>>76

オレもちょっときつい書き込みしすぎたかなとは思ったけど
実際自分で極真通ってその後オリジンの沖縄空手とか研究すると
すごく良く分かる事実だよ
他流派を空手ダンスと批判しておいて自分とこはどうなのよ
あの中村日出夫氏も盧山先生のところの大会観て
『君 これは空手ですか?』と
組手と型が全く一致してないじゃないかとと苦言を呈した
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/15(土) 20:57:36.66ID:Nwe+97ZOO
拳道会の型は那覇手、首里手関係ない
独自の型なんでしょ?見たことはない。
首里流名乗ったとも言うから首里手に
似た型なんだろうけど拳道初段、拳道二段
とか言う名称だよね?

極真の型についてはホントに大山さんが
作ったのか語るのもいいじゃないですか
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/15(土) 21:23:10.90ID:ePMXAu150
>>77
だから、この上の方に書いたけど、空手ダンスと批判したことはない

空手ダンスという言葉を一番使ってるのは、2ちゃんね。

極真空手の映画には、四大流派の宗家が、協力者として名前連ねてんだぞ?
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/15(土) 21:26:19.77ID:ePMXAu150
そこは、兄弟弟子の間で、極真斉先生と呼んでる先生がいたそうだから、その先生が、原案作ってはいるのかもしれないね

シドウカンなんかのヤンツーは極真のヤンツーとは少し違うけど、それは大山倍達の兄弟弟子が監修してたからってのもある。

まあ、どちらにしろ、ヤンツーのオリジナルは大山倍達ということだけど
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/15(土) 21:58:17.08ID:ePMXAu150
型の内容
白帯        太極TからU、足技太極T
オレンジ色帯   太極V、足技太極UからV
青帯        三戦、平安TからU
黄色帯       平安VからW、安三
緑帯        太極TからV裏、撃砕大、平安X
茶帯        平安TからX裏、最破、撃砕大・小(表・)
初段        平安TからX裏。征遠鎮、臥竜、十八、転掌


↑が極真初段までの型

逆に言えば、大山倍達がやり込んで然るべしとしてたのは、ここら辺の型であって、他の型はよく覚えてなくてもおかしくはないだろ?

本部朝基なんて、もっと圧縮してて、鉄騎くらいしか、日常的にはやってなかったという話もあるんだからね。
(実際には、習った型の種類は沢山あったそうだが)

元々は、型の妙味を学ぶには、松濤館や剛柔流を学ぶのを勧めていたとも言われてるわけでな。

んでも、バブル期ころの、極真ファンにら、伝統派をバカにする伝統があったのは間違いないんだよな

しかし、そのdisりかたしてるのって、秘伝少林寺拳法にある内容なんだよね
(少林寺拳法は型を廃止しており、言行一致してる)

バブル期の格闘家オタクの間で人気のあった、極真と少林寺拳法の思想が混同合成されて独自のオタク思想が出来たのではないかと、僕は分析してる。


バブル期の少林寺拳法経験者には、極真思想が流入してるしね。
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/15(土) 22:04:57.13ID:eEK077Ot0
>>83
少林寺は言行一致などしてないよ
昔の少林寺は乱捕りではそれこそ劣化グローブ空手、
今の少林寺は乱捕りを運用法として無理やり形に合わせてさらに劣化させた

分析ではなく、妄想だよ
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/15(土) 22:07:04.34ID:ePMXAu150
ただ、最近の著作だと、極真人気全盛期の指導員であった長谷川一幸氏の著作で、型は伝統、組手は組手用の動きを作る

と解説してるから、これが、伝統型無意味論のオリジナルなのかもしれないね。

極真、明確に
ボクシングからのもの(実は有名な長谷川穂積のお父さんが指導してたらしい)
キックボクシングからのもの(流入経路あり過ぎて割愛)
サバット
などからの流入技も沢山あるしね。

ただ、大山倍達本人の著作では、型は重要としてる
逆に、ダンスは空手に役立つという趣旨のものさえある


https://www.amazon.co.jp/誰にでもできる極真カラテ-入門編-長谷川-一幸/dp/494776709X
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/15(土) 22:10:10.90ID:ePMXAu150
>>84
型は不要だから、対人組手や具体的な攻防動作の一人形を重視という意味で言行一致してる。
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/15(土) 22:14:55.78ID:ePMXAu150
バブル期にプロレスマスコミの本を読んで、極真と少林寺拳法をかじり、沖縄空手の型に神秘性を求めてる人か。

そんなんなら、僕みたいにグローブ格闘技やテコンドーや柔道みたいな、現代格闘技やれば良かったじゃん。
テコンドーや柔道の黒帯で、グローブ格闘技で入賞歴あると、普通に強くなるし、外資系から転職お誘いとかも来るくらい伯がつくくらいだしね。
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/15(土) 22:24:18.17ID:eEK077Ot0
>>86
してないから
形と乱捕りが全然別物
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/15(土) 22:25:08.15ID:eEK077Ot0
>>87
話をすり替えるための妄想要らないから
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/15(土) 22:27:20.41ID:eEK077Ot0
>>86
一人形は具体的な攻防動作などではないしな
出来もしない妄想だけ
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/15(土) 22:31:11.37ID:Jk2gz2UG0
>>81
>この上の方に書いたけど、空手ダンスと批判したことはない

空手バカ一代他で散々書いてたでしょう

それがゴーストライター他の発言としても
それに乗っかって商売してたんだし訂正もしてないから
言ったも同然ですよ まあ空手関係者的には 空手全体の
イメージアップになった部分もあるからなあ
あの頃は笹川良一が全空連に極真引き入れようともしてたし
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/16(日) 07:37:47.01ID:DK5T68Dr0
ジプシー空手スレなんだから、サバットやテコンドー身につけてたって良いだろw

んでも、サバットは、靴履いて足底で膝やスネ蹴れば必殺でしょ
って身も蓋も無い強さがあるんだよな。


実戦で何故蹴るか?
と言うテーマはサバットやると悩まなくなるよ。
空手の先生が結婚式で折れなかった圧縮バット2本をサバットの蹴りで軽く折って見せたら、妻がドン引きしてたけど、本当身も蓋もないよな。
サバット
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/16(日) 07:46:59.89ID:DK5T68Dr0
>>92
空手バカ一代世代以外だとイマイチ納得出来ないけど、当時空手を始めた世代には、漫画が絶大な影響あったってことだよね。
フルコン、伝統派問わず、
その世代の先生にイタイ先輩多いのはある意味納得
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/16(日) 11:56:56.59ID:mWsXh98H0
>>93
ただのお前の願望だろ
フランスでもサバットよりムエタイの方が遥かに競技人口多いのに
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/16(日) 12:41:32.73ID:RoWOTLaJ0
>>95
ムエタイルールの日本チャンピオンと試合やったことあるくらいには、ムエタイもやってるよ。

んでも、より簡易に蹴り使いこなせるのは、サバットの低い蹴りだよ。
靴底で蹴飛ばせば、女の子でも男を必殺しえる
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/16(日) 13:11:32.02ID:sjB3SYcM0
>>96
妄想もここまで来てるとすごいな
で、ムエタイルールの日本チャンピオンとやら、何のタイトルのチャンピオンなんだ?

それくらい具体的に言えるよな?
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/16(日) 13:25:24.19ID:RoWOTLaJ0
なんだよ、
全然、ジプシー空手家や我流空手家じゃなくて、
格闘技オタクが、個人情報クレクレ言って来るだけじゃんかよ
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/16(日) 13:36:52.11ID:sjB3SYcM0
>>99
お前の妄想に付き合うスレじゃないからな
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/16(日) 13:41:29.05ID:RoWOTLaJ0
どこに妄想要素があるんだよ??

ジプシー空手家になるような奴なら、普通は、複数格闘技習得しちゃうもんだろ?
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/16(日) 13:56:07.44ID:DK5T68Dr0
>>102
サバットだと妄想??
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/16(日) 14:00:06.96ID:5ABiQ7yk0
>>94
まあ僕も世代では無いけど復刻版の
空手バカ一代やその他古い極真本は読破しましたし
それ知らないで表面的に極真なぞると
空手ダンスなかった発言とか素っ頓狂な事言い始めるんでしょうな

まあ20年位まえの極の先生や先輩はいかれた人多かった
それが嫌で辞めた
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/16(日) 14:05:57.61ID:RoWOTLaJ0
極真の著書で、ダンス空手なんて書いてある本あるなら、出典教えてよ?

漫画世代じゃないから、イマイチ分からない。

ダイナミック空手やWhatイズ空手で、ダンスと型の類似点、一流ダンサーは空手の習得も早い、自分も社交ダンス大会優勝するほどダンスもやり込んだ、つまり、ダンスは空手上達に有効

という趣旨の話はある

後の時代の技術書で、ダンス空手発言あるものは見たことがない
まあ、あるとしたら、再販を許可しなかったから読むことが出来ないんだろうけどね。
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/16(日) 14:08:47.49ID:RoWOTLaJ0
型も空手の重要な要素だから、型でも試合をやるべき

とダイナミック空手で発言しており、型で試合やるという発想の最古のものだと思う。

まあ、型については、やはり、松濤館や剛柔流に比べるとあれだから、主催は直接打撃制大会のみだったようだけどね、
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/16(日) 14:12:33.11ID:RoWOTLaJ0
松濤館形だと、初段のためにやるのは
鉄騎初段と平安一から五
と上級型を選択1つ

剛柔流系だと
撃砕1.2
サイファ
と上級型選択1つ

のところ、松濤館と剛柔流の基本型を両方やらせる極真は型軽視どころか、型重視だろ?

ただ、型競技盛んでないというだけの話でさ。
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/16(日) 14:21:02.56ID:GCfj3Gh30
>>105
つまり以降は言ってないだろ
また妄想かよ
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/16(日) 14:24:05.93ID:Ud4225XpO
>>105
いやあ、あだしはね、大山倍達さんの著作では合気道の事を『空手ダンス』と表現していたものを読んだ記憶があるんたよ
記憶違いたったら申し訳ありませんッ!ウッシ!
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/16(日) 14:36:22.95ID:5ABiQ7yk0
型が組手と全く一致してないのが極真
型重視って言っても 人前でデタラメな型を演じるのが大山倍達
そして正拳一撃だがに『最近の選手はウエイトとスパーばっかりで型を練らない』
と嘆いたのも大山倍達
元有名選手で真剣に空手の研究を始めた人の多くは他所に研究しに行って極真辞める率も高い

『キミィ 極真空手を観た事あるのかね?』
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/16(日) 19:13:48.67ID:DK5T68Dr0
ソース出した側をソース出さない方が妄想扱い

二十年前の2ちゃん創設時から変わらんなぁ〜。
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/16(日) 22:51:43.45ID:sjB3SYcM0
>>111
お前出してないじゃんw
本のタイトル出しただけで、趣旨は自分解釈で歪めるし、
自分やってますアピールはソースにならんからw
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/24(月) 18:38:38.70ID:W2HaiKCU0
テコ入れアゲ
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/26(水) 13:49:26.15ID:aHVbtg0h0
情報ソースというのは、出典を明かすことなんだけど、
武道板ニートの考えるソースというのは、違法アップロードして示す
って意味なんだろね。

まあ、そんな輩
0115最強格闘技設計技師
垢版 |
2018/09/28(金) 07:16:34.47ID:MtNHPy2N0
我流空手のみなさんへ。最強格闘技設計技師です。

詠春拳とムエタイを組み込むと面白くなりますよ。

チーサオを練習に導入するとおもしろくなります。

先ずはチーサオを徹底的に練習します。

よくできるようになりましたら、ムエタイの首相撲と立ち関節を組み込んで練習します。

チーサオから立ち関節から首相撲

首相撲から立ち関節からチーサオ

こんな感じで流れるように練習しましょう。

スーパーセーフを着けてライトスパーリングで練ると驚くべき効果があります。

チーサオ→首相撲→立ち関節
立ち関節→首相撲→チーサオ

これができるようになったら、肘打ちや膝蹴り投げを組み込んで練習します。

シュートボクシングのような感じです!

これは接近戦で非常に役立つ技術となるでしょう。
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/28(金) 19:48:41.31ID:TRV6Huug0
本とDVDじゃ覚えられないか
相手が必要だな
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/28(金) 19:51:03.04ID:TRV6Huug0
詠春拳もムエタイもそこらで教えてなさそう
キックボクシングはちょっと遠くにある
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/29(土) 00:10:26.44ID:Bzj5G1E50
肩がぶつかっただけで激昂してカラテ技の蹴りで
倒した人の頭を蹴る。あかんで
0119北斗の詠春拳
垢版 |
2018/09/29(土) 18:42:10.37ID:/b7BuBJw0
こちらの先生の動画を見てくれよ。

【ムエタイ】と【詠春拳】と【グラップリング】のブレンドだよ。

総合詠春拳だ!

https://youtu.be/s8lADC2uQII

https://youtu.be/lA-WhQlikwM

https://youtu.be/fGZa6dSwx60

https://youtu.be/5RlPokWdqjs

https://youtu.be/pVsYmC01MYU

https://youtu.be/BuesCLohGiE

この動きを見れば、ハッタリで無いことと、詠春拳以外の格闘技があることがわかるでしょう?それが総合詠春拳だよ!

この先生は凄いと思うし【天才】だと思う。

俺が凄いと思った先生はこの先生だけです。

【注意】詠春拳の先生という意味だよ。

他の格闘技では?
素晴らしい先生はたくさんいるよね!
0120北斗の詠春拳
垢版 |
2018/09/29(土) 18:51:20.99ID:/b7BuBJw0
捕捉。
このように防具を着けて練習すると良いです。日本ではあまりやりません。
だから詠春拳が弱いのです。
しかしながら、深いところに凄いものが有ることは動画見ればわかると思う。

https://youtu.be/SCC_cw5obR0

この練習に【クリンチ首相撲】ー【立ち関節】が入れば接近戦で強くなれます。
0121秘伝マン
垢版 |
2018/09/29(土) 19:28:00.80ID:/b7BuBJw0
みんな注目して下さい。
上記の団体は?
IWCO

でこれはEWTOです。違う団体です。
詠春拳のグラップリングです。日本の弱っちい詠春拳はやりません。頭が悪いからです。

【動画3本】ともよく見てくれ!
詠春拳もグラップリングをやった方が伸びるんだよ。
【グラップラー詠春】だよ
まぁ!
でも、詠春拳の全体的な将来の流れはこんな感じでよいのですよ!

https://youtu.be/TPfLPGu2xuI

https://youtu.be/1bGlbACSR5A

https://youtu.be/sc24en6tzRU

この3本のYouTube動画をよく見て研究するように。
まだまだ、綺麗なトラッピングにこだわってる方はあきらめなさい。
映画じゃないんだから。
まだまだ詠春拳の寝技の動画はあると思うので後は探して下さい。
0122秘伝マン
垢版 |
2018/09/29(土) 19:50:30.80ID:/b7BuBJw0
捕捉。
我流空手に詠春拳をお勧めする私ですが、あえて情けない【詠春拳の選手】の【試合の動画】をご紹介します。

https://youtu.be/1mcaMZyFf44

https://youtu.be/zgb3bPwMneM

上記の動画のように古典的な詠春拳に頼っては絶対に勝てません。

普通の詠春拳は試合で勝てません。

日本の詠春拳も中国の詠春拳も弱っちいです。しかしながら、間違いなく凄いものがある。それを引き出すのだよ。

詠春拳には?
ムエタイとグラップリングの融合が必要なのです。

そうすれば上記のような無様な負け方はしません。

また、それにより詠春拳は完成します。
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/02(火) 01:07:23.43ID:Nv25qTiD0
ジプシー詠春拳ですな
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/04(木) 01:28:45.98ID:keU8OIg40
うざい余震や本震は地面に拳を突き込むと止まるかもう
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/04(木) 01:46:49.84ID:dSzedq0S0
ラーララ
ララララ
ララ ラー
ラーララ
ララララ
ララ ラー
ウザい ウザい ウザい ウザい
ウザい ウザい ウザい ウザい
ウザーい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/04(木) 01:50:55.09ID:QlxToBYV0
おろ?
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/13(土) 05:36:21.71ID:Uo1Id+hS0
大山倍達(おおやまますたつ)を外人が
マスタツ・オーヤマ→マス大山とよんだ
0129風来坊
垢版 |
2018/10/13(土) 22:10:26.82ID:eQXa78MuO
さすらい拳
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/15(月) 02:22:21.03ID:l/NSY8eC0
俺のやりたい空手は
極真の入門書に普通にのってる各種の手技

正拳 裏拳 手刀 背刀 貫手 一本貫手 二本貫手
一本拳(親指 人差し指 中指)鶏口 鉄槌 掌底
刀峰 平拳 弧拳 エンピ
などを使いわけ 使いこなす
そういう空手
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/15(月) 02:23:21.73ID:l/NSY8eC0
戦法としては交叉法 掛け手など
相手の力を利用する カウンター
相手の武器である手足そのものを攻撃する
受け技で相手の手足を痛めつける
そんな感じの空手
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/15(月) 02:40:09.49ID:CSFzF7t00
>>130
>>131
それって相当肘から先を指先まで徹底的に
鍛え込まないと出来ない空手ですな
ぜひとも形にしてレポートして欲しいです
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/16(火) 01:08:15.13ID:goWE2pno0
理論としては「ワンはツーより強い」

つかんでから投げる
つかんでからきめる
二動作の組み技系に対し
一動作の突き蹴りで応じる
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/08(木) 02:47:50.14ID:P0EE6Y/V0
琉球古武術を追加
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/09(金) 02:43:58.20ID:PGwmwVm5O
個人で、やるのと家族とか誰かしらに
教えるのは別だよね?山口剛玄さんは
鎖術(分銅つきのあまり長くない)やってる
古い動画あるけど、弟子に教えてない
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/10(土) 15:01:13.40ID:n0H4MTm1O
>>116
一度覚えた、空手の型なんかは忘れても
本や、DVD観ると少なくとも順番や攻防の
方向は分かるようになる。でも、やったこと
ない人が本やDVDで習得するのはかなり難しい。
本だと、方向がわかりずらい。

相手はいたほうがいいよね?宮本武蔵や
武田惣角とか一匹狼でも強かったとされる
人もいるけど?空手なら型の練習だけで
自由組手無し。ボクシングならシャドー
だけでスパーリング無しみたいな。
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 01:54:29.85ID:wOq3eDhjO
以前、公園でキックボクシングのスパーリング
やっててパンチで相手死なせちゃったのいたよね。
しかも死亡したほうはヘッドギアつけてて死なせた
ほうはつけてなかったっていう話。

相手にヘッドギアつけさせてたんだから、悪い人じゃなさそう。
不幸な事故。
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 07:13:07.05ID:RBU6hdIC0
>>137
それは、試合での事故の度にも、ジムで話題になるよ
危ないことやってんの忘れないようにしないとな
ってさ
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 07:37:59.90ID:/ne72pQ50
70年代の空手ブームの頃は、ちょっと極真齧った程度で我流の稽古したり、道場立ち上げる人間が大勢いたんじゃないの
70〜80年代の極真の大会はそれっぽい人が色々出てた
中畑要とか舘和夫とかそうじゃないの
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/15(木) 08:11:03.38ID:MQ4ZPK7G0
実際は、空手ビジネスがこんなに確立されてなかったから、伝説の達人に直接児童受けてたりしたので、インチキは少なかった

サイドスタンスでサイドキック
なんてのはインチキ扱いだったけど、実際は、首里手の技だしな
足が長いアメリカ人に向いてただけで。

極真ルールだって、実際は、目明しの一種と剛柔流の鍛錬合わせたもので、すっごく伝統的なスタイルを競技化しただけだしな
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/28(金) 14:10:22.99ID:jDlogXq70
逆真空手を取り入れたい
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 19:25:09.69ID:NzI2gMmT0
誰?w
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/01/18(金) 20:50:48.95ID:kvvblN+e0
目明しとかいう最近作られた都合の良いウソを頭っから信じちゃってるバカが居るみたいね
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/08(金) 03:23:48.19ID:vi4Vxnak0
というか、我流のほうが強そうですからね。
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/06(土) 09:18:37.32ID:wWX+IEU30
前手で
ぶったたく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況