ちなみに、地稽古って、試合組手とは、違って、まず最初は動き続けるでしょ。入ったぁ!で終わらない。
相手に組み付いて引きずり倒してから、バンってなるまでやめないとか。
下手なうちは単なるボコりあいみたいになっちゃうんだけど、確り受けと体捌きが出来るようになると、組手の質が変わるんだよね。
協会的にはこれの延長線上に競技があるって考えてるんだと想ってる。
だから、単に早くてバネがある若い子だけが勝つのではなく、わざと受けさせてすぐ攻撃するとか、隙を作って誘い込んでから、仕留めるとか、経験値が割りと幅になるようになる。
まっ、難しいから誰にでも出来る訳じゃないんだけど、これが出来るようになると、年取っても楽しいんだよねぇ組手が。