X



トップページ武道
1002コメント471KB

和道流空手道について語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 22:32:01.79ID:aJgdKjBF0
>>512
そりゃあ、お前の説明が悪い
3級を受ける前に1年間は指導を受けてるんだから、いきなり受けたわけじゃないし、
審査員の判断で4級だったり3級だったり受験者に優劣をつけるのは、どの武道でも当たり前だろ
お前の説明が悪いだけで俺の責任じゃないわそれは
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 22:39:29.01ID:RhuczPPx0
3級って昇段審査を受けても良い級だからいきなり3級と言う事はいきなり黒帯の試験を受けてもいいよ。
と言う許可を貰ったと言う事だね。
俺の県にはそんな中学生聞いたこと無いけど神奈川にはそんなケースがあるのか。
0516名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 22:55:00.11ID:RhuczPPx0
関東って特殊だね。
俺の県は3級でも昇段審査うけられるよ。
ただ、関東っ各級に上とか中とかつくよね。
やっぱ一年練習したとしても初心者がいきなり3級って俺の感覚でも異例と感じるよ。
普通3級に達するには2年はかかるよ。
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 22:56:01.27ID:RhuczPPx0
初心者の高校生が2年感、部活で練習してね。
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 23:13:31.71ID:aJgdKjBF0
>>517
まあそうだとしても、約2年半で黒帯を取る事は十分可能だろ
ちょうど昔の免状が出てきたが、日付が3年生の時の11月26日に取ったことになっている
0519名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 23:18:24.73ID:RhuczPPx0
中学の部活はやったことないから何とも。
ましてや他県の話だしね。
高校なら自分の経験則上、2年半は可能。
0520名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 23:19:00.85ID:RhuczPPx0
可能と言う話で取れない人達も居るけど。
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 23:33:59.21ID:RhuczPPx0
>>518
そう言えば、中学の頃は部活と一緒に道場も通ってたの?
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 23:39:54.99ID:aJgdKjBF0
>>521
顧問が剛柔流で全く練習にはタッチしないから、道場に行かないと和道の級や段は取れない
でも、学校での練習がメインで、道場にはあんまり通わなかったかな
行っても小学生ばっかりだったし
小学生といっても茶帯や黒帯レベルなら相当速い動きするんだけどさ
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 23:44:07.54ID:RhuczPPx0
中学の部活なのに顧問はタッチしてないの?
珍しいね。
中学の武道系の部活で安全面の問題で空手経験のある顧問が見ないという話は初めて目にした。
さらに顧問は剛柔で道場は和道というのもちょっと初めてかも。
普通は顧問の流派の道場になるはずなんどけど。
0525名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 00:01:36.30ID:eew2QHJO0
今日び、その手の画像あげてもあんま意味ないよ。
結局その画像が本物なのかどうかは何とも言えないから。
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 02:19:34.65ID:Sf3IYjkt0
まさにその通り
疑う意味がない
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 02:41:42.10ID:1dSn+wBn0
中学までは少年部で黒帯とっても
高校上がると一般になるので茶帯
に落とされない?
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 03:00:55.92ID:NqC49c/s0
いきなり3級と言うことは、初めての昇級審査までにピンアン全てを覚えるだけでなく完璧にしたってことだろ?
そのうえ、ナイファンチやクーシャンクーもある程度できたってこと?
毎日練習しても難しいと思うのだが

無級→8級→7級→・・・で、一年に一級ずつ上がっても8年
どれだけ一生懸命練習しても昇級しない年もあるし、級を上中下に分けてる所だとさらにかかる
昇段審査は道場の責任者のGOサインがいるし、それでも本部の審査で昇段できるとは限らない
単純に一年一級の8年+αの10年ぐらいが妥当なんじゃないかな
それでも、順当に昇級していった優等生の場合

仮に2年半で昇段したのなら、かなり幸運が重なったとしか思えない
道場の審査が甘過ぎて本来昇級できない所を不十分でも昇級して、中途半端に昇段審査受けてお情けで受かったとか
すなわち、特殊な例に過ぎなくて、一般論にはならない
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 03:16:58.69ID:5z1+JkEl0
10年かけて初段かぁ。

やっぱり、武道やるなら、中学で柔道部、高校で空手部、大学で合気道みたいなんが良いのかもな
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 09:43:06.60ID:QvQpcufw0
人事に運動神経は関係ないような
例えば、試合で優勝しても上げたくなければ上げなければいい
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 10:34:44.46ID:m/rxR2/U0
一般的には、最初の昇級審査では飛び級しても5級。
後、4級を受けるとか3級を受けるとかの級を特定して受けるというのも聞いた事がない。
0534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 10:35:56.15ID:m/rxR2/U0
それだけ、一年練習しただけで最初の昇級審査でいきなり3級は異例。
俺はこのスレで初めて目にした。
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 10:50:32.90ID:JtRWF8HO0
>>532
一般的にどれくらいが妥当なペースかって話なんだからその反応は流石にズレてる

>>534
いきなり3級は俺も驚いた。でも和道流なのに10年で昇段にも驚いた。週1,2回しかやってない道場に行ったり行かなかったりするおっさんのペースやないかそれ
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 11:44:12.63ID:3/35E6Ca0
自分は1年で4級だった
緑帯から茶色帯に変わる時に辞めた
なぜ4級までいけたのかはわからないけど
0537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 11:48:56.72ID:YKSuf6rJ0
短いのと長いの、両極端の話をしてるから、かみ合わない。

普通の人が普通に道場に通ってれば4〜6年で黒帯挑戦が目安でしょ。

ただ中学はともかく、高校の部活で始めた生徒が3年生までの2年半で黒帯取得は、和道に限らず、珍しい話ではないし、
中学でそんな事例があっても、おかしくはないでしょ。
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 11:56:17.74ID:5WyRj/f80
極端に速いのと遅いぺースだね。
自分は初めに八級もらって三年半くらいかかった。
日大医学部の体育館で段受けたの懐かしいなぁ。
あの当時は組手で日大の学生に当たらない
ように前の晩はお祈りしてたわ。
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 11:59:52.43ID:1dSn+wBn0
高校生が1年から空手部に入り
まじめに2年半稽古すれば
お情けで卒業記念の黒帯取得
はあるって聞いた
大学も同じく
0540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 12:18:31.82ID:m/rxR2/U0
高校生が頑張って2年半部活で練習して取れるケースがあるのであって必ず取れると言う話ではない
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 12:21:49.88ID:m/rxR2/U0
大学の場合は、高校よりも一年長いのでその分取れる可能性は上がる。
真面目にやっていれば大体三年の頭の頃には取れるだけの実力が付いている。
途中で我流になったり、練習行かなくなったら勿論取れない。
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 12:37:42.70ID:m/rxR2/U0
しかし既に和道流関係ないな。
書かれている事が仮に全て事実としても、それぞれの練習量や上手さも解らないから取れた時間だけ書いても何も意味ないけど。
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 16:36:44.66ID:xKcQcsW50
いや、黒帯まで何年てのは、流派ごとの差があるから重要だろ?

出来るだけ優しい流派にしたい
というのは、武道は優しいといっで凄く厳しい世界だからこそだよ。

極真とかみたいなのりだと、亀田兄弟みたいなんじゃないと続かない
和道流空手は、亀田兄弟みたいな超人志向から
運動音痴のいじめられっ子まで対応

というイメージあったんだが、10年かかるのではなぁ
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 17:16:30.93ID:ibzA1TZB0
なんか初段取るまでが難しい流派と初段取ってから難しい流派がある気がするんだよな

沖縄空手系だと初段取ってから求められるものが突然難しくなるから、初段から修行開始って感覚は強そう
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 18:02:21.12ID:m/rxR2/U0
本当に知りたいのなら道場で直接聞くのが確実じゃないの?
匿名掲示板での情報なんて何処までが正確なのか常に眉唾な感覚で見るべきだし、
さらに時期も地域も取り組んでいる人間の練習量も変わればそれが今のアンタの参考になるとは限らんよ。
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 18:08:54.24ID:xKcQcsW50
>>545
インフォーマル情報もインフォーマルと認識して聞くなら価値があるんですよ。

フォーマルだと隠してたり勘違いさせたりしてるものがあるから
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 18:17:40.02ID:g2ZE4tzh0
まあとはいえ細かいことは流派より人による差のほうがでかい
スタンスとか能力とか
俺ものんびり3年くらいやってる人に半年で帯色追いついたりしたし
身体の使い方がかなり下手な人は当然なかなか進級しない

ただ和道流が他よりも難しいとか簡単とかそういうのは特にないと思う
もしかして他よりも級を出さない道場はあるのかもしれんが
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 18:35:04.76ID:m/rxR2/U0
>>547
真面目に情報収集したいなら匿名掲示板の情報は危険だよと言う話をしてるだけど。
嘘つきや騙る人間なんてゴロゴロいる場所なんだし。
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 18:51:59.39ID:EgADcYWb0
各人が考える流し突きのポイントについて語ってくれ
0552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 19:33:00.94ID:eZtyFvN+0
ネトウヨがどうして弱者を虐げるようになっていく世の中を受け入れているかというと、
自分以外の弱者がさらに虐げられる事によって自分が最底辺でなくなる安心感が得られるから。

要するにネトウヨが守りたい平等は弱者同士の平等で
裕福層には強く抗議できない絶望感がある。
中には破滅願望や自殺願望を抱えた深刻な人もいると思う

そういう時にどうやって気持ちを落ち着かせるかというと
『日本という国ごと危ない』
と固く信じる事で、裕福層まで含めて危険である平等であると信じようとする。

自分は『平和な日本で落ちこぼれた』と信じなくないので、
『侵略されかかっている危険な国で陥れられた』のだ
と信じたい。

ネトウヨはただのバカではなくて
本当に切実に追い詰められている人がいる。
そういう人がフラッと現実逃避をするために、まとめサイトの記事を読み、そこからまた保守系サイトへのリンクを踏んでしまう
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 19:52:02.31ID:m/rxR2/U0
>>551
必ずしも他人の為だけで書いてる訳じゃないよ。
こういう掲示板の情報間に受けられて他にも吹聴されるのも面倒くさいからだよ。
0554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 21:25:33.45ID:Rj1PYyjz0
なんで面倒くさいの?
0555名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 21:28:30.82ID:Rj1PYyjz0
「和道は昇段までが短い」
「和道は昇段までが長い」
どっちが吹聴されてもあなたに影響ないでしょ
0556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 21:37:09.95ID:m/rxR2/U0
そりゃ、嘘くさい話をさも事実のようにドヤ顔で書いてくる奴らがいるからでしょ。

このスレにもいるじゃん。
伝統派でもないのにネットで調べた情報使って伝統派の人間に喧嘩売るやつ。
そのくせその話が終わったら初歩的な事を質問してきたり。
0557名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 21:40:51.73ID:m/rxR2/U0
それが他流ならまだ笑って見過ごせても自流の話であれば無視出来ない時もある。

と言うか、説明ある話か?
常識の範疇の話だと思うが。
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 21:41:02.65ID:G4/IGT9u0
今回のNHKのニュースはほんとおかしい
なんでも頭に「安倍首相」
こんなの前代未聞だわ
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 22:15:25.42ID:g2ZE4tzh0
>>556
まあ気持ちはわかるけどさ
噂が回ること自体はネットがこれだけ発達したら不可避だから間違いは突貫工事で直していくしかない
このスレくらいマトを絞ったテーマならあからさまに変なのあれば自浄作用も働くだろう
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 22:17:28.38ID:g2ZE4tzh0
とりあえずいきなり飛び級で3級というのも昇段に10年かかるというのもレアケースだって結論はついてるからいいよ
週2-3で自主練も熱心にやってれば3-5年くらいで昇段じゃない?
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 22:23:17.29ID:SDso/CJD0
流れてくるニュースのタイトルだけ読んでると全て安倍晋三のおかげで復興しているように思えてくる……


安倍首相 北海道の停電 8日中にほぼ解消の見込み (社会) 07日 19:09 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180907/k10011617351000.html
首相「8日に電力360万キロワット確保」 北海道最大... (経済) 07日 18:45 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL07HRZ_X00C18A9000000/
総理「死者16人安否不明26人」 プッシュ型支援へ (政治) 07日 10:30 テレビ朝日
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000135678.html
首相 「16人死亡26人不明」 (地方・地域) 07日 10:22 NHK
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180907/0018177.html
安倍首相、北海道の停電「約半分の140万戸で電力供... (経済) 07日 09:57 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL07H84_X00C18A9000000/
首相「7日朝までに100万世帯の停電復旧めざす」 (経済) 06日 18:42 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35072580W8A900C1000000/

首相 関空復旧急ぐ 無電柱化も (地方・地域) 07日 11:53 NHK
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180907/0006996.html
【大阪】安倍総理「関西空港 あす再開」 (地方・地域) 06日 17:54 朝日放送
https://www.asahi.co.jp/webnews/abc_2_002_20180906001.html
首相「関西空港 国内線あす中に再開」 (社会) 06日 08:59 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180906/k10011612981000.html
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 23:20:37.40ID:YKSuf6rJ0
ここまで揉めたのって、

中学の3年間で黒帯までいったって人と、

うちの道場では黒帯に挑戦できるまで10年かかるって人、

この両極端な二人がいたからでしょ。
でも、いろんな人の話を統合すると、どちらも嘘ってほどではない。
そういう事でいいじゃないの。

ただ、仕事で忙しい人や、どうしても運動苦手な人でないかぎり、
黒帯挑戦まで10年かかる道場は、まあ珍しいとは思うけどね。

この辺りで、和道ならではの次の話題に行きたいですね。。。
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 23:23:37.52ID:nKtFKxIX0
>>550
・カウンターとはいえ待ち拳になりすぎない
・始めから横に躱さない
・真っ直ぐに飛び込んでから流す
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/09(日) 00:57:08.28ID:X88lhkLr0
和道流といえば、昔GLSだかGSLだかってコテが居たなあ。元気にしてるだろうか。
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/09(日) 01:07:57.60ID:8DV4xVUv0
5年ぐらいで黒帯に挑戦できる道場が存在するのかあ
俺がやってる道場は、道場だけでなく毎日必死に自主練して、人より努力を重ねた結果何回優勝しても倍ぐらいの期間はかかる
と言うか10年以上やってても黒帯になれない人や辞めてく人がいる
和道流が特殊なのか、自分の通ってる道場が特殊なのかわからないけど
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/09(日) 01:29:04.14ID:oQGZW4lE0
>>565

単に教え方が下手なんだろ(笑)
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/09(日) 01:57:15.57ID:F26bn+iR0
どうしても、いじめや差別があるようにしか思われない
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/09(日) 05:17:00.49ID:HAH9eVot0
>>529
週3日2時間〜2時間半を1年もやれば、ピンアンからナイハンチ、クーシャンクーくらいは一通り出来るよ
毎日、同じ練習メニューで基本、移動基本、型、組手、締めの筋トレまでやっても時間が余る
余った時間は自主練やら昇級昇段審査の練習やら、型の発表会とかして悪いとこを言い合ったり、時には単に遊んだりしてたな
レアケースとか言われても、やる事はやれるわけだし、逆に10年もかかるとこは何にそんな時間がかかるのか理解できん
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/09(日) 05:46:04.35ID:HAH9eVot0
>>523
別に顧問が作った部でも無かったからね
諸先輩方が同好会を作って、部員が集まれば部に昇格っていう感じ
部員不足で廃部になってまた復活したりで山あり谷ありの歴史があるらしい
顧問はたまたま空手経験のある先生がやってるだけだけど、大会前の朝練の時とかたまに指導されることはあったね
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/09(日) 05:55:50.42ID:O/Uc38gV0
10年ぐらい、いちゃもん付けたり粗探しして昇級させないだけだろ
一通りのことは誰でもできる
そういういじめを何年も繰り返したら辞めるとでも思ってるんじゃないかな
それに有段しか出れない試合にも出させないという嫌がらせもできる
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/09(日) 07:44:43.45ID:R6yTzu0b0
特攻隊のお陰で今の平穏な生活や日本国があるのだと思っているとするなら、口ではそれは「残虐」といいながら、また再び「日本のためだ」と言って、特攻隊的な行為を支持することになるだろう。
行きの燃料しか補給しなかった零戦に搭乗した若者たちを犠牲にしておいて、何が「平穏」なのだろうか。
0576名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/09(日) 10:12:08.72ID:aICu+/C+0
>>572
氷河期世代というのは、おだてられさえもしない特攻隊だろ。

バブル崩壊と米中英搾取政策にも関わらず、日本は危機を乗り越えてしまった。

特攻隊以上の過ちを許してしまったのだよ
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/09(日) 11:50:29.26ID:xrIOhviB0
>>500
多少なりとも長く空手の世界にいれば少しは他流に対する知識もつくけれど自分がちゃんと学んだと言えるのは和道流のみだよ。
自分が書いてある事も自分が気付いた部分もあるが、大半は和道流の誰かしらからの指導の受け売り。
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/09(日) 12:16:59.80ID:WrOdjgik0
上の方で、前屈立ちが基本と組手で一見乖離してるように見えるのは想定してる間合いの違いって解釈があったけど、
もっと上でもう一つの問題定義がされてスルーされてた(>>183)「腰を切る動作」もそうなのかな?
間合いが近いと腰を切ってから突きが出てきても当たるけど遠いとそれが予備動作になるから腰の切りと突きは同時でなくてはいけなくなったとか
そうすると今や腰を切ってから突きを出すその場基本は害にすらなり得る、とはならないのかな
手打ちはあかんけど、腰と手が同時に出るような突きを心がけた方がいいのでは、と色帯ながらに考えたんだけど
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/09(日) 12:29:08.33ID:v3IgcqwF0
流し突きの話が出ているが、カウンターとして使うのが一般的な認識のされかただが、
本来は先の攻撃で相手からの反撃を防ぐ為に流す動きが入っている。
為に流しありきではなく先ず真っ直ぐ入る突きの動きありきなのが流し突き。
未熟な人間は流し突きを使う際、流す動きを意識し過ぎる為に相手に反応される。
カウンターとしての使い方は飽くまでも応用の一端でしかない。
7本目の動きは、正しくその流し突きの応用となる。
流し突きがカウンターとして他流にも広まったのもこの7本目の影響も有るのだろう。
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/09(日) 12:38:26.78ID:ly3fAPtU0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/09(日) 12:40:37.03ID:v3IgcqwF0
>>578
>>183のレスを書いた人間が具体的にどんな状況でそう言う指導を受けたのかが解らないのでそれありきでは書けないが、
基本的に腰を切るのと後から手が出るのは間違っている。
手と腰を切る動作は同時でなければいけない。
人間の身体の構造上、特に逆突きは腰が回転しないと強い突きは出せない。
また突きの間合いも。
だから、基本や形では腰を切る事を時に強調して指導する。
ただし、それによって後から手が出てしまうのでは腰の回転がただの予備動作になってしまう。
だから、手が出るのは腰を切るのと同時でなくてはいけない。
もしも183が腰を切って後から手が出るのが基本の動きと言う理解ならばそれは183の勘違いか、或いはその指導者の言葉足らずか飽くまでも途中段階での指導だった。
と言う可能性が先ず考えられる。
0582名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/09(日) 12:44:50.88ID:v3IgcqwF0
尚、人間の身体の構造上、逆突きは腰が回転していないと強い突きが出せない。
と書いたがそれの例外が2つある。
一つは近い間合いである事。
間合いが近ければそれこそ一見手つきに見えても威力を通す事は出来る。
もう一つは山突きの上段。
これは、身体を倒して突くので通常の逆突きよりも腰を切る必要がない。
0583名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/09(日) 14:25:08.62ID:p/BWg+Id0
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
0584名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/10(月) 11:17:07.19ID:/9ehtyuq0
下半身の支えを使わない突きもあるので
逆突きは腰を切らないパターンもあります
はい
0586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/10(月) 15:11:31.46ID:ba7P4Fsy0
ここ見てるとまた和道やりたいなと思うよ。
試合中に7本目決まってるの2〜3回みたことあるわ。
そうは言っても回し蹴りに対し突きでだけど。
0587名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/10(月) 22:37:16.58ID:EyDPs/s/0
北海道に5億4000万円

イージス・アショアに6千億円

今治市は加計学園に96億円



まぁ、特に意味なく並べてみた
0589名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/11(火) 11:32:02.94ID:n2oEB4mT0
>>584
近年の体を傾ける追い突きだね。
上半身の回転に伴い後ろ足も前に動くので体の捻れは最小になり、結果腰は回るが切れる程ではない動きになる。

>>586
7本目は基本的には相手の蹴りに対する流し突きによるカウンターなのでその使い方で問題ない。
突きよりも蹴りに対しての方が使いやすい技ではあるしね。
突きのカウンターとして使う場合相手の突きに対して一瞬、前に体を持っていく必要があるのでその分難易度は上がる。(打撃の技術が低い相手ならそうでもないけど)
基本はどの相手でも相打ちができないと身につかないからね、流し突きによるカウンターは。
0590名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/11(火) 12:59:07.65ID:3jUF+PYk0
内容はひたすら経済協力の話で、領土問題の進展はなし。わざわざ会談する必要はなかったのが明らかな内容。
NHKニュース9に、生中継で安倍さんが演説をやり「やってる感」をアピールするのに、プーチンが付き合ってあげたようなものでした。
0591名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/11(火) 18:06:25.06ID:fXx/iMVX0
相打ちの練習はさんざんさせられたけどそんないみがあったのかぁ。
刻み突きに対して刻み突きでカウンターとかもできるようにはなったけど
試合でとってもらえないから結局もっと簡単な逆突きのカウンターやら
往なしてから返しとかに落ち着いちゃったな。
今思うとあのままやっとけばよかった。
今や鈍くなってカウンターじゃなくてカンだけど。
0592名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/11(火) 18:26:45.78ID:S7DR8iic0
>>591
その技って、出自不明技として、グローブ格闘技では、すっごく使われてるから子供に習わせたいと思った。

ま、玄人相手じゃないと不要だから、単なる護身術としてはオーバーパワーだけど
0594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/11(火) 21:16:27.82ID:rJZWSSeI0
和道会には基本組手の10本目もあるようだが、和道流にはあるの?
四本目までしかやったことない
0595名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/11(火) 22:42:21.91ID:3aGcd5Q00
和道流/和道会で、組手ありきじゃなく古武術的なノリでやってる道場ないかな?
0596名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/11(火) 23:00:37.80ID:m9FGf/Uk0
安倍総理大臣「消費税は予定どおり引き上げていきたい。今までは5分の4が借金の返済に使われていたが、今度は、半分が子どもたちの教育に使われる」


←いや、8%に上げた時「全額社会保障に使う」って言ってたよね? 今度は半分を教育に使うって、誰が信じると思うのかな。
0597名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/11(火) 23:54:50.01ID:lKhHeYw/0
>>595
和道流の本部道場だったら、そういう時間帯もありそう(実際は知らんが)

俺は組手で和道の理合を活かしている道場がいいけど、どこかにないかな?
0599名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/12(水) 01:48:59.02ID:NQEPP8AQ0
今、フルコンって雑誌あるの?
0600名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/12(水) 07:06:44.17ID:FBiwu05f0
>>597
>俺は組手で和道の理合を活かしている道場がいいけど、どこかにないかな?

そういうのやってんのは柳川さんのとこじゃね?
0601名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/12(水) 08:46:59.07ID:IcTLUlEN0
様々な流派の平安の型のなかで、
和道のが一番初期の形が残っているって聞いたことあるんだけど、どうなのかな?

確かに呼び方はピンアンだし、蹴りも足刀じゃなく前蹴りっぽい蹴りだし、そのへんのこと言ってるのかな?
0603名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/12(水) 12:25:21.71ID:+z7bFnnu0
>>591
組手の練習で行われる相打ちの練習にはもっと単純に相手よりも早く突く為という意図もあるが、
和道では、その先に相打ちの瞬間に少しだけズラして自分のみ攻撃を当てる感覚を掴ませるという意図もある。
確かに試合で使えるカウンターという点だけでみれば流し突きにこだわる必要は全くないが、流し突きが対人での組手で使えるようになるとその為の体捌きや足さばき、そしてタイミングの取り方などで応用が広くなる。
また、意外に?流し突きは体が更に入る事で突き自体の威力もあがる。
殆ど力感を感じなくとも。
その辺りは7本目で実感できるかと思う。

先にも書いたが本来流し突きは後の先の技ではなく先の先の技。
自分の突きに対する相手の反撃を流して自分だけ決める。
なので和道でこの突き技が上手い人間同士が同時に流し突きを行うと剣術でいう所の相抜けの状態になる。
0604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/12(水) 12:27:14.22ID:PS6B/Lie0
>>598
本部道場生で、ここを見ている人がいたら情報提供をしてほしいよな。
0605名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/12(水) 12:31:23.06ID:PS6B/Lie0
>>600
めちゃくちゃ興味が有るのだが柳川道場と支部道場のどちらも通える範囲にないんだよ。

>>601が横蹴りについて触れているが、お弟子さんのブログで「横蹴りは前足での前蹴りの強化を主目的とする」って解説を読んで目から鱗が落ちる思いだったよ。
それまでは何も考えずに蹴っていたからな(笑)
0606名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/12(水) 12:35:12.56ID:c8lusSWe0
柳川さんって個性が強いと思ってたけど
標準的な和道流なの?
0607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/12(水) 12:45:15.68ID:+z7bFnnu0
和道流の横蹴りは、元々は試合では使う事のない護身的な状況で使われる蹴り(自分の真横への蹴り)なのだが、
現代の真半身に構えるスタイルだとそこからの前足での前蹴りは必然的に和道流の横蹴りになる。
ただ、横蹴りは骨盤の後斜の動きが使いづらい分、加速を出しづらいので現在の競技組手の試合で真半身に構える選手たちからは前足での前蹴りは余りみられないかと思う。
その点で言えば確かに横蹴りが上手くなれば前蹴りも上手くなるのは道理だと思う。
0608名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/12(水) 12:50:28.51ID:+z7bFnnu0
>>606
柳川氏の技法に関しての考えや指導内容は極めて和道的だが、技法そのものは柳川氏的なコツを組み込んだ動きなので合う人間と合わない人間とに別れるかと思う。
本来和道の技は癖なく自然に行う。
というのが理想なのだけれど、柳川氏の技はそこに自己の研磨と研究の動きを組み入れている。

なので、長く和道をやっている人間の目でみると柳川氏の弟子の動きをみると何を求めてそういう動きを指導したのかの意図は良く解るのだけれどそれが和道の標準の動きかと言われれば違うというしかない。
0609名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/12(水) 13:10:57.26ID:g0wjJGjR0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 大日本帝国の戦争は正しい戦争、大東亜聖戦!!
        ノノノ ヽ_l   \  東南アジアを解放したから、日本は感謝されてる!!!
       ,,-┴―┴- 、  \ ∩__________________________
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


インドネシア「欧米に変わって支配しようとして失敗しただけだろ。日本に支配されたことはインドネシア史最大の汚点」
マレーシア「過去のことをとやかく言うつもりはないが、マレー人を虐殺しておいて何が解放だよ」
ミャンマー「ファシストジャパンはビルマでレイプや強制連行を行った。都合のいい見方をするな」
タイ「うち、日本のせいでやりたくもない戦争に巻き込まれたんだけど……」
フィリピン「うちなんて独立決まってたのに侵略されたんだけど……日本人の言う解放ってアジアを植民地にすること?」
ブルネイ「今の日本は尊敬してるけど解放したなんて言い分は受け入れられないよ」
東ティモール「もうしねよ」
0611名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/12(水) 14:53:43.68ID:am5zDjEX0
0120 名無しさん@一本勝ち 2007/03/13 12:36:18

最近は、柳川先生のところに限らず、若い頃やっていた
人が空手に戻ってくるケースが多いみたいだね。
でも、柳川先生のいう武道空手や古流のいいところでな
いと本当の意味で動きの質の向上を目指すのは難しいと
情報が多くなってみんな気付いてきたんだろうね。
俺も柳川先生のとこ行ってみたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況