X



トップページ武道
1002コメント471KB

和道流空手道について語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 09:49:35.39ID:itG0qLDt0
>>475
ごめんね

知ったかぶりのバカを懲らしめただけ
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 09:52:07.82ID:ayGRI+3s0
っていうか>>451がIP的に俺の書き込みってことになってるんだがなんでだ?w
全く心当たりないし「青年部」みたいな言い方もしたことないのに
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 09:55:50.29ID:c5i8WJIb0
懲らしめるって、まるで朝鮮人みたいな表現するな(苦笑
そういやレスも無駄に攻撃的だし半島の人?
チューブトレーニングで絡んでいた人でしょ?あんた。

青年部と言う表現してるから元はフルコンの経験者なんだろうけど。
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 10:11:33.04ID:itG0qLDt0
自分に逆らう者は挑戦人と思う病気の人か。
伝統空手をやってるという妄想はいいけど、伝統空手が勘違いされるから、迷惑な人だなぁ
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 10:17:39.22ID:c5i8WJIb0
いやいや、自分のレスを見返してみなよ。
まず失礼な物言いしてるの自分だし、後俺のレスも捏造しないでね。
0482名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 10:54:23.77ID:itG0qLDt0
他人を嘘つきしてる知ったかぶりの差別論者に、ソース付けて説教したら、案の定社会常識のない論理での返しが来た


まあ、貴方が、2ちゃんならではのアレなのは、世間の人には伝わってるから問題ない
0483名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 11:00:01.65ID:4nDlAwu00
空手は、歴史的にみたら剣道や柔道より格下と言われても仕方ないけど、それなら同格で有るはずの相撲や薙刀や弓道も学校の授業だけで段位が取れる所は殆どない筈。
近年の武道必修科目化の動きでコレラも変動起きた可能性は否めないけど、有ってもまだ全然特殊な部類だろう。

取り敢えず、tG0qLDt0氏自身で挙げたソースを見ても中学だけで段位を取るのは伝統派の中では全然一般的な話ではないというのは、わかっただろうしそれで一度満足したらどうかな?
既に内容は見るに耐えない物になっているが元々の話をみたらそんなムキになる話題でもないのでは?
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 11:03:18.37ID:itG0qLDt0
間違いを認めたら負けみたいな思想持ってるのか?
韓国人や薩摩人のちしょうみたいなやつだな
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 11:06:06.11ID:itG0qLDt0
薩摩人て、沖縄人の生きキモを薬として食ってたんだよな?
そのスピリットが流れてるよ。

話の内容もチェスト(知恵を捨てて無理難題を押し付けるという薩摩語)だしなw
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 11:09:56.63ID:4nDlAwu00
そんな感情的にならんでも。
遡れば「部活と言ったら普通は高校からでは?」
と言う話だろ?
んな話にいい歳?した人間がムキにならんでも。
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 11:17:02.98ID:4nDlAwu00
>>487
和道流で何か知りたい事でもあるの?
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 11:52:54.72ID:itG0qLDt0
和道流空手は、大人も子供も8級からで飛び級はなし?
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 15:42:42.72ID:VjYBNIKs0
>>462
全空連の段も一級ないと今は受けられないよね。
高校生は高体連で級の試験もあるから2~3年でとれる。
全空連もだけど5級〜1級のみ(その下の級も設定はできる)
流は1つの級につき上中下があって、下から上に上がって
昇級はなしなんてこともあった。当然のごとく時間がかかる・

授業で段が取れるってのは、先生に資格審査員がいるんだろうね。
そこで級が発行されて1級までもらえれば全空連公認段位も受審できる。
今はどうか知らんけど、柔道は段審査で2試合勝てばもらえた。
町道場だと段とって辞めますみたいな子もいるからなぁ。
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 15:47:05.18ID:aJgdKjBF0
>>459
神奈川県の中高一貫校とだけ言っておこう
あとは調べたら?
あんたが知らんだけ
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 16:17:02.47ID:JX6iZHo00
伝統派で部活といえば、一般的には高校以上を指すのは同意かな。
全空連の試合とかでても中学はその大半が道場からだけど、
高校は半分以上は部活からだし。
0494名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 16:24:28.77ID:JX6iZHo00
多分、中学にまともな部活としての空手部があるのって大体関東だろうね。
(後、最近だと沖縄か)
それ以外の地方になるとあっても同好会や数年だけ限定の部とかで一気に数が減る。
県によっては中学に部がない所もざらにある。
ウチの県内では中学生の部では数年前までは2校から選手が出てたけど、今ではその2校からは選手でていない。
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 17:35:48.07ID:4nDlAwu00
>>495
和道流のナイハンチの解釈は、基本的には他の形でも同じだけどそのまま使う事を前提としているけれど、他の形と違って足捌きはシンプルでその場での受けや攻めが多い、主に体捌きよりも受け即攻撃を意図としているより護身的な色合いの強い形。
ナイハンチに関しては本部朝基の影響がかなり強いと言われてる。
なのかは解らないけれど両手を同時に使う受けや攻めの動きが多い。
(両手を同時に使う動き自体は他の形でも見られるけれど)

尚、形では真横だけれど実際に使う際には真半身で相手と相対して使うと言われている。
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 18:37:15.31ID:5dAzrxIs0
形の解釈は各人各様だと思うが俺は黒田鉄山氏が言うように「型は実戦の雛形ではない」派だね。
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 18:43:48.94ID:4nDlAwu00
和道の形に対する解釈は、大事なのはカタチではなく感覚。
なので形の技に必要以上の解釈は指導しなく
使う人間が使いやすいように使えば良い。
と言う割り切り。
なので和道流にはいわゆる形の分解はない。
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 18:45:38.71ID:4nDlAwu00
和道での分解はそのまま、形の挙動の分解。
応用と言う形での指導はあるけれどそれもあくまでも一例でしかない。
0501名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 21:03:59.74ID:2TsSdDs20
>>469
あのさ、たった週1回の練習でそんな簡単に取れるわけないだろ
部活単位でやるなら週3回くらいはやるし、もっと早く取れるよ
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 21:40:36.25ID:aJgdKjBF0
>>503
いいや、4月に入部する前は経験してなかったよ
2年生の時に3級と1級を受けて、3年生の秋頃に昇段試験を受ける感じかな
結構前だから覚えてないけど、記憶違いで、1年生の時に4級とか受けたかも知れない
(厳密には4級は紫だが、期間が短いので誰も買わない)
白帯から茶帯に変わったのは確か
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 21:46:02.28ID:c5i8WJIb0
>>504
それ、学連段位の昇級の仕方だな。
確認だけど中学の頃の話?それとも高校の頃の話?
0506名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 21:46:54.09ID:c5i8WJIb0
後、段位を取ったのは和道?それとも別流派?或いは公認段位?
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 21:56:05.06ID:c5i8WJIb0
502は、449で「中学の頃に実際に取った」って言ってるな。
んじゃ、中学で始めて昇級審査を受けて初心者からいきなり3級か。
で、中学の間に黒帯か。
書いてる事をそのまま受け入れると。
あ、489の質問に答えてるから和道と言う事だよな。
中学の和道の部活で初心者でいきなり最初の昇級審査で3級。

と言う事だよな?
0508名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 22:04:33.50ID:aJgdKjBF0
>>507
そう
白帯の時に合宿で昇級試験を受けたかどうかでぼんやりしてるんだが、3級、1級の時はきちんと道場で受けた覚えがある
で、昇段試験は本部で受けたはず
日大の医学部だったかな
全国大会は東京武道館でやったはず
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 22:08:17.47ID:c5i8WJIb0
>>508
ん?「神奈川」の中高一貫の学校だったんだよな?
東京武道館と言う事は和道流の方なんだろうが、何で神奈川の学校の人間が東京にある本部で昇段審査受けたんだ?
0511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 22:13:56.82ID:c5i8WJIb0
>>510
ちょっと流の神奈川の知り合いに聞いてみるわ。
0512名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 22:25:28.55ID:c5i8WJIb0
即レスで、帰ってきたが
「中坊の初心者がいきなり昇級審査受けて3級なんて取れる訳ないだろ。和道流舐めんな」
「そもそも3級を受けるとか意味が解らん」
俺が怒られたよ(苦笑)

会でもそうだけど、普通級って何級もらえるのかは審査員の判断で、自分の意思で「3級受けます」「1級受けます」とか出来ないんだがどう言う事?
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 22:32:01.79ID:aJgdKjBF0
>>512
そりゃあ、お前の説明が悪い
3級を受ける前に1年間は指導を受けてるんだから、いきなり受けたわけじゃないし、
審査員の判断で4級だったり3級だったり受験者に優劣をつけるのは、どの武道でも当たり前だろ
お前の説明が悪いだけで俺の責任じゃないわそれは
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 22:39:29.01ID:RhuczPPx0
3級って昇段審査を受けても良い級だからいきなり3級と言う事はいきなり黒帯の試験を受けてもいいよ。
と言う許可を貰ったと言う事だね。
俺の県にはそんな中学生聞いたこと無いけど神奈川にはそんなケースがあるのか。
0516名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 22:55:00.11ID:RhuczPPx0
関東って特殊だね。
俺の県は3級でも昇段審査うけられるよ。
ただ、関東っ各級に上とか中とかつくよね。
やっぱ一年練習したとしても初心者がいきなり3級って俺の感覚でも異例と感じるよ。
普通3級に達するには2年はかかるよ。
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 22:56:01.27ID:RhuczPPx0
初心者の高校生が2年感、部活で練習してね。
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 23:13:31.71ID:aJgdKjBF0
>>517
まあそうだとしても、約2年半で黒帯を取る事は十分可能だろ
ちょうど昔の免状が出てきたが、日付が3年生の時の11月26日に取ったことになっている
0519名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 23:18:24.73ID:RhuczPPx0
中学の部活はやったことないから何とも。
ましてや他県の話だしね。
高校なら自分の経験則上、2年半は可能。
0520名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 23:19:00.85ID:RhuczPPx0
可能と言う話で取れない人達も居るけど。
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 23:33:59.21ID:RhuczPPx0
>>518
そう言えば、中学の頃は部活と一緒に道場も通ってたの?
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 23:39:54.99ID:aJgdKjBF0
>>521
顧問が剛柔流で全く練習にはタッチしないから、道場に行かないと和道の級や段は取れない
でも、学校での練習がメインで、道場にはあんまり通わなかったかな
行っても小学生ばっかりだったし
小学生といっても茶帯や黒帯レベルなら相当速い動きするんだけどさ
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/07(金) 23:44:07.54ID:RhuczPPx0
中学の部活なのに顧問はタッチしてないの?
珍しいね。
中学の武道系の部活で安全面の問題で空手経験のある顧問が見ないという話は初めて目にした。
さらに顧問は剛柔で道場は和道というのもちょっと初めてかも。
普通は顧問の流派の道場になるはずなんどけど。
0525名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 00:01:36.30ID:eew2QHJO0
今日び、その手の画像あげてもあんま意味ないよ。
結局その画像が本物なのかどうかは何とも言えないから。
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 02:19:34.65ID:Sf3IYjkt0
まさにその通り
疑う意味がない
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 02:41:42.10ID:1dSn+wBn0
中学までは少年部で黒帯とっても
高校上がると一般になるので茶帯
に落とされない?
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 03:00:55.92ID:NqC49c/s0
いきなり3級と言うことは、初めての昇級審査までにピンアン全てを覚えるだけでなく完璧にしたってことだろ?
そのうえ、ナイファンチやクーシャンクーもある程度できたってこと?
毎日練習しても難しいと思うのだが

無級→8級→7級→・・・で、一年に一級ずつ上がっても8年
どれだけ一生懸命練習しても昇級しない年もあるし、級を上中下に分けてる所だとさらにかかる
昇段審査は道場の責任者のGOサインがいるし、それでも本部の審査で昇段できるとは限らない
単純に一年一級の8年+αの10年ぐらいが妥当なんじゃないかな
それでも、順当に昇級していった優等生の場合

仮に2年半で昇段したのなら、かなり幸運が重なったとしか思えない
道場の審査が甘過ぎて本来昇級できない所を不十分でも昇級して、中途半端に昇段審査受けてお情けで受かったとか
すなわち、特殊な例に過ぎなくて、一般論にはならない
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 03:16:58.69ID:5z1+JkEl0
10年かけて初段かぁ。

やっぱり、武道やるなら、中学で柔道部、高校で空手部、大学で合気道みたいなんが良いのかもな
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 09:43:06.60ID:QvQpcufw0
人事に運動神経は関係ないような
例えば、試合で優勝しても上げたくなければ上げなければいい
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 10:34:44.46ID:m/rxR2/U0
一般的には、最初の昇級審査では飛び級しても5級。
後、4級を受けるとか3級を受けるとかの級を特定して受けるというのも聞いた事がない。
0534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 10:35:56.15ID:m/rxR2/U0
それだけ、一年練習しただけで最初の昇級審査でいきなり3級は異例。
俺はこのスレで初めて目にした。
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 10:50:32.90ID:JtRWF8HO0
>>532
一般的にどれくらいが妥当なペースかって話なんだからその反応は流石にズレてる

>>534
いきなり3級は俺も驚いた。でも和道流なのに10年で昇段にも驚いた。週1,2回しかやってない道場に行ったり行かなかったりするおっさんのペースやないかそれ
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 11:44:12.63ID:3/35E6Ca0
自分は1年で4級だった
緑帯から茶色帯に変わる時に辞めた
なぜ4級までいけたのかはわからないけど
0537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 11:48:56.72ID:YKSuf6rJ0
短いのと長いの、両極端の話をしてるから、かみ合わない。

普通の人が普通に道場に通ってれば4〜6年で黒帯挑戦が目安でしょ。

ただ中学はともかく、高校の部活で始めた生徒が3年生までの2年半で黒帯取得は、和道に限らず、珍しい話ではないし、
中学でそんな事例があっても、おかしくはないでしょ。
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 11:56:17.74ID:5WyRj/f80
極端に速いのと遅いぺースだね。
自分は初めに八級もらって三年半くらいかかった。
日大医学部の体育館で段受けたの懐かしいなぁ。
あの当時は組手で日大の学生に当たらない
ように前の晩はお祈りしてたわ。
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 11:59:52.43ID:1dSn+wBn0
高校生が1年から空手部に入り
まじめに2年半稽古すれば
お情けで卒業記念の黒帯取得
はあるって聞いた
大学も同じく
0540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 12:18:31.82ID:m/rxR2/U0
高校生が頑張って2年半部活で練習して取れるケースがあるのであって必ず取れると言う話ではない
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 12:21:49.88ID:m/rxR2/U0
大学の場合は、高校よりも一年長いのでその分取れる可能性は上がる。
真面目にやっていれば大体三年の頭の頃には取れるだけの実力が付いている。
途中で我流になったり、練習行かなくなったら勿論取れない。
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 12:37:42.70ID:m/rxR2/U0
しかし既に和道流関係ないな。
書かれている事が仮に全て事実としても、それぞれの練習量や上手さも解らないから取れた時間だけ書いても何も意味ないけど。
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 16:36:44.66ID:xKcQcsW50
いや、黒帯まで何年てのは、流派ごとの差があるから重要だろ?

出来るだけ優しい流派にしたい
というのは、武道は優しいといっで凄く厳しい世界だからこそだよ。

極真とかみたいなのりだと、亀田兄弟みたいなんじゃないと続かない
和道流空手は、亀田兄弟みたいな超人志向から
運動音痴のいじめられっ子まで対応

というイメージあったんだが、10年かかるのではなぁ
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 17:16:30.93ID:ibzA1TZB0
なんか初段取るまでが難しい流派と初段取ってから難しい流派がある気がするんだよな

沖縄空手系だと初段取ってから求められるものが突然難しくなるから、初段から修行開始って感覚は強そう
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 18:02:21.12ID:m/rxR2/U0
本当に知りたいのなら道場で直接聞くのが確実じゃないの?
匿名掲示板での情報なんて何処までが正確なのか常に眉唾な感覚で見るべきだし、
さらに時期も地域も取り組んでいる人間の練習量も変わればそれが今のアンタの参考になるとは限らんよ。
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 18:08:54.24ID:xKcQcsW50
>>545
インフォーマル情報もインフォーマルと認識して聞くなら価値があるんですよ。

フォーマルだと隠してたり勘違いさせたりしてるものがあるから
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 18:17:40.02ID:g2ZE4tzh0
まあとはいえ細かいことは流派より人による差のほうがでかい
スタンスとか能力とか
俺ものんびり3年くらいやってる人に半年で帯色追いついたりしたし
身体の使い方がかなり下手な人は当然なかなか進級しない

ただ和道流が他よりも難しいとか簡単とかそういうのは特にないと思う
もしかして他よりも級を出さない道場はあるのかもしれんが
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 18:35:04.76ID:m/rxR2/U0
>>547
真面目に情報収集したいなら匿名掲示板の情報は危険だよと言う話をしてるだけど。
嘘つきや騙る人間なんてゴロゴロいる場所なんだし。
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 18:51:59.39ID:EgADcYWb0
各人が考える流し突きのポイントについて語ってくれ
0552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 19:33:00.94ID:eZtyFvN+0
ネトウヨがどうして弱者を虐げるようになっていく世の中を受け入れているかというと、
自分以外の弱者がさらに虐げられる事によって自分が最底辺でなくなる安心感が得られるから。

要するにネトウヨが守りたい平等は弱者同士の平等で
裕福層には強く抗議できない絶望感がある。
中には破滅願望や自殺願望を抱えた深刻な人もいると思う

そういう時にどうやって気持ちを落ち着かせるかというと
『日本という国ごと危ない』
と固く信じる事で、裕福層まで含めて危険である平等であると信じようとする。

自分は『平和な日本で落ちこぼれた』と信じなくないので、
『侵略されかかっている危険な国で陥れられた』のだ
と信じたい。

ネトウヨはただのバカではなくて
本当に切実に追い詰められている人がいる。
そういう人がフラッと現実逃避をするために、まとめサイトの記事を読み、そこからまた保守系サイトへのリンクを踏んでしまう
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 19:52:02.31ID:m/rxR2/U0
>>551
必ずしも他人の為だけで書いてる訳じゃないよ。
こういう掲示板の情報間に受けられて他にも吹聴されるのも面倒くさいからだよ。
0554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 21:25:33.45ID:Rj1PYyjz0
なんで面倒くさいの?
0555名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 21:28:30.82ID:Rj1PYyjz0
「和道は昇段までが短い」
「和道は昇段までが長い」
どっちが吹聴されてもあなたに影響ないでしょ
0556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 21:37:09.95ID:m/rxR2/U0
そりゃ、嘘くさい話をさも事実のようにドヤ顔で書いてくる奴らがいるからでしょ。

このスレにもいるじゃん。
伝統派でもないのにネットで調べた情報使って伝統派の人間に喧嘩売るやつ。
そのくせその話が終わったら初歩的な事を質問してきたり。
0557名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 21:40:51.73ID:m/rxR2/U0
それが他流ならまだ笑って見過ごせても自流の話であれば無視出来ない時もある。

と言うか、説明ある話か?
常識の範疇の話だと思うが。
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 21:41:02.65ID:G4/IGT9u0
今回のNHKのニュースはほんとおかしい
なんでも頭に「安倍首相」
こんなの前代未聞だわ
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 22:15:25.42ID:g2ZE4tzh0
>>556
まあ気持ちはわかるけどさ
噂が回ること自体はネットがこれだけ発達したら不可避だから間違いは突貫工事で直していくしかない
このスレくらいマトを絞ったテーマならあからさまに変なのあれば自浄作用も働くだろう
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 22:17:28.38ID:g2ZE4tzh0
とりあえずいきなり飛び級で3級というのも昇段に10年かかるというのもレアケースだって結論はついてるからいいよ
週2-3で自主練も熱心にやってれば3-5年くらいで昇段じゃない?
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 22:23:17.29ID:SDso/CJD0
流れてくるニュースのタイトルだけ読んでると全て安倍晋三のおかげで復興しているように思えてくる……


安倍首相 北海道の停電 8日中にほぼ解消の見込み (社会) 07日 19:09 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180907/k10011617351000.html
首相「8日に電力360万キロワット確保」 北海道最大... (経済) 07日 18:45 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL07HRZ_X00C18A9000000/
総理「死者16人安否不明26人」 プッシュ型支援へ (政治) 07日 10:30 テレビ朝日
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000135678.html
首相 「16人死亡26人不明」 (地方・地域) 07日 10:22 NHK
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180907/0018177.html
安倍首相、北海道の停電「約半分の140万戸で電力供... (経済) 07日 09:57 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL07H84_X00C18A9000000/
首相「7日朝までに100万世帯の停電復旧めざす」 (経済) 06日 18:42 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35072580W8A900C1000000/

首相 関空復旧急ぐ 無電柱化も (地方・地域) 07日 11:53 NHK
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180907/0006996.html
【大阪】安倍総理「関西空港 あす再開」 (地方・地域) 06日 17:54 朝日放送
https://www.asahi.co.jp/webnews/abc_2_002_20180906001.html
首相「関西空港 国内線あす中に再開」 (社会) 06日 08:59 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180906/k10011612981000.html
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 23:20:37.40ID:YKSuf6rJ0
ここまで揉めたのって、

中学の3年間で黒帯までいったって人と、

うちの道場では黒帯に挑戦できるまで10年かかるって人、

この両極端な二人がいたからでしょ。
でも、いろんな人の話を統合すると、どちらも嘘ってほどではない。
そういう事でいいじゃないの。

ただ、仕事で忙しい人や、どうしても運動苦手な人でないかぎり、
黒帯挑戦まで10年かかる道場は、まあ珍しいとは思うけどね。

この辺りで、和道ならではの次の話題に行きたいですね。。。
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/08(土) 23:23:37.52ID:nKtFKxIX0
>>550
・カウンターとはいえ待ち拳になりすぎない
・始めから横に躱さない
・真っ直ぐに飛び込んでから流す
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/09(日) 00:57:08.28ID:X88lhkLr0
和道流といえば、昔GLSだかGSLだかってコテが居たなあ。元気にしてるだろうか。
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/09(日) 01:07:57.60ID:8DV4xVUv0
5年ぐらいで黒帯に挑戦できる道場が存在するのかあ
俺がやってる道場は、道場だけでなく毎日必死に自主練して、人より努力を重ねた結果何回優勝しても倍ぐらいの期間はかかる
と言うか10年以上やってても黒帯になれない人や辞めてく人がいる
和道流が特殊なのか、自分の通ってる道場が特殊なのかわからないけど
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/09(日) 01:29:04.14ID:oQGZW4lE0
>>565

単に教え方が下手なんだろ(笑)
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/09(日) 01:57:15.57ID:F26bn+iR0
どうしても、いじめや差別があるようにしか思われない
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/09(日) 05:17:00.49ID:HAH9eVot0
>>529
週3日2時間〜2時間半を1年もやれば、ピンアンからナイハンチ、クーシャンクーくらいは一通り出来るよ
毎日、同じ練習メニューで基本、移動基本、型、組手、締めの筋トレまでやっても時間が余る
余った時間は自主練やら昇級昇段審査の練習やら、型の発表会とかして悪いとこを言い合ったり、時には単に遊んだりしてたな
レアケースとか言われても、やる事はやれるわけだし、逆に10年もかかるとこは何にそんな時間がかかるのか理解できん
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/09(日) 05:46:04.35ID:HAH9eVot0
>>523
別に顧問が作った部でも無かったからね
諸先輩方が同好会を作って、部員が集まれば部に昇格っていう感じ
部員不足で廃部になってまた復活したりで山あり谷ありの歴史があるらしい
顧問はたまたま空手経験のある先生がやってるだけだけど、大会前の朝練の時とかたまに指導されることはあったね
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/09(日) 05:55:50.42ID:O/Uc38gV0
10年ぐらい、いちゃもん付けたり粗探しして昇級させないだけだろ
一通りのことは誰でもできる
そういういじめを何年も繰り返したら辞めるとでも思ってるんじゃないかな
それに有段しか出れない試合にも出させないという嫌がらせもできる
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/09(日) 07:44:43.45ID:R6yTzu0b0
特攻隊のお陰で今の平穏な生活や日本国があるのだと思っているとするなら、口ではそれは「残虐」といいながら、また再び「日本のためだ」と言って、特攻隊的な行為を支持することになるだろう。
行きの燃料しか補給しなかった零戦に搭乗した若者たちを犠牲にしておいて、何が「平穏」なのだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況