>>208
>てか和道でも組手になると追い突きって呼ぶの何で?

和道では、追い突きと順突きは別の技として区分けされている。
追い突きは逆突きからの変化技で、順突きは移動基本の順突きの動きのまま。
余談だけれどこれが松濤館になると和道の順突きを追い突きと呼ぶ。
こう言う流派による呼称の違いが、案外他流の人達の混乱を偶に招く。

ちなみにその本の名所、差し支えなければ教えてほしい。
後学の為に一度目を通してみようかと思っている。
かの先生の本は一冊だけ持っているがその部分の解説は載ってなかったので。