X



トップページ武道
1002コメント406KB

今度こそ本気で合気を語ろうぜw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0280名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 13:01:19.09ID:wUUoyT2R0
>>278
かなり頭悪いでしょ?
0282名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 13:05:09.79ID:VCdT6e1J0
>>271
実戦じゃない、とは?
0283惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/07/30(月) 13:08:02.12ID:rTh59OX+0
>>270
えげつない技とやらはどういう場面で使うの?

喧嘩?
0284斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/07/30(月) 13:13:35.95ID:UecoQFCy0
>>282
実戦は戦闘
日本国内じゃまず戦闘になる事はほぼ無い
0285名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 13:27:40.23ID:wUUoyT2R0
>>283
古流柔術の本の図を見ると、ほとんどが捕手が縄をかけてるね、
だから、二、三人で一人を抑えるとかもある。
0286名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 13:33:23.90ID:wUUoyT2R0
目的は、地面に押さえつけて縄をかけること。それが柔術。
0287名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 13:36:46.65ID:wUUoyT2R0
>>284
戦闘では、徒手格闘技はナンセンス。
徒手格闘技は、ただの個人の嗜み程度。伝統芸能。

ただし、映画のランボーは除いて。
0288名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 13:38:25.88ID:wUUoyT2R0
したがって、今の時代の実戦とはマックスで酒場の喧嘩。総合の試合に出るなら別だけど。
0289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 14:00:34.89ID:zdUuWSfB0
>>265

袴ずらしとか帯外しとかいう技は、俺は知らない。
袴ずらしと言うから、練習の時に袴をたくし上げるの事を言っているのかと思ったよ。
0290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 14:04:55.78ID:zdUuWSfB0
>>267
手髪取り(髻取り・タブサドリ)は大東流合気柔術の技の一つだが、全てではないよ。
0291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 15:35:28.36ID:VCdT6e1J0
>>284
脅威度の低い有形力の行使は実戦ではない、と?
0292名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 15:41:23.28ID:1sjzNVq50
>>271
例えば格闘技で云えば格闘競技に出る事、ボクシング、キックボクシング、柔道、総合格闘技
レスリング等々でルールに従って行う事でボクシングなら練習を積んで試合に出る事。

武術で云う実戦は時代背景にもより変わり剣術なら木刀や竹刀で無く真剣で
勝負を決めるもの、現代の日本なら精々ヘタレに絡まれた時に使う護身程度と考えています。
0293斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/07/30(月) 17:07:36.86ID:UecoQFCy0
つか喧嘩も素手のどうのこうの言ってるの日本人だけでしょ
外国の喧嘩なら少数を大勢が武器持って奇襲で囲んでぼこるのが普通だし
0295惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/07/30(月) 17:22:16.17ID:GL9NKUQi0
https://youtu.be/vSE9OpgZxJg
海外のグレイシーの護身術も相手の関節をとって
とかじゃなくて

リアルな離脱法だしね。
0296名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 17:47:33.79ID:VCdT6e1J0
>>293
その程度は実戦とは言わない、って主張なんですよね?
0297名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 18:26:20.25ID:rKc8OCDW0
>>271
すごい大きい釣り針…
兵法に大小があるなら格闘なんて小の兵法なわけで

正直 人生のいたるところが実戦じゃないの?
学校での勉強 成績 受験
社会に出たら会社での成績 実績 いかに上司のお気に入りになるか
権力の側に入ったら いかに情報操作して大衆をマインドコントロールするか
エリートになったら国も動かさないといけないし対外政策もしないと…

ぶっちゃけ気に入らない奴がいて 普通にボコると刑法で罰せられるけど、反社会的勢力にコネがあったら事故に見せかけて何かしらするのも兵法のうちでは?
0298名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 18:28:36.86ID:wUUoyT2R0
>>296
俺は実戦経験者、
元嫁の基地外は、フライパンを振り回した。
逃げたよ。

あとは、酒飲んでの口喧嘩くらい。
0299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 18:38:09.87ID:VW1gxIq/0
>>297 勉強だの学校の成績だの上司の機嫌取りを実戦だのとは普通は言わんだろ
むしろ、受験本番の試験とか
上司にリストラされそうになった時に
どうやってそれを免れるかとか・・・そうした状況の方が実戦に近いんじゃないか?

>>298 何故だろう。あんたを応援したくなる。
これからも頑張って欲しい
0300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 18:49:10.38ID:wUUoyT2R0
>>299
同情するならお金をおくれ
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 19:01:47.59ID:rKc8OCDW0
>>299
受験本番までの準備が兵法

リストラされそうになった時は既に手遅れでは?
そうならないよう処世するのが兵法だと思うんだけどなぁ
0302名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 19:10:43.33ID:zdUuWSfB0
>>262
メンタル=学歴なんて俺は言ってないよ。
当時の盛岡一高の教員連中や同級生の頭の中では、鍼灸師=メクラの仕事で、鍼灸学校を志望する=気違い、精神病だったんだよ。
今もそういう認識かも知れないね(笑)
だから、散々バカにされてイジメられて高校は中退したが、そういう価値観は盛岡一高だけの話で、
その外に出れば世間一般の認識は必ずしもそうじゃなかったんだよ。
その後、大検取って、紆余曲折を経ている内に岩手県にも鍼灸専門学校が出来たから入学して、
3年通って国家試験受けて鍼灸師の免許を取ったって事。
東洋医学としての鍼灸は、怪我以外は全科に適応するんだよ。
保険適応するのは、肩コリ腰痛などに限られて医者の同意書が必要だとか、病院と並行して保険は使えないから、殆ど保険使えないけどね(笑)
あんたはメンタルメンタルと煩いけど、メンタルクリニックなんかに行くよりも、
軽い内にお灸据えとけばメンタルも回復するんだよ。
東洋医学では、五臓、肝、心、脾、肺、腎にそれぞれ、
魂、神、意智、魄、精志とたましいが宿ると考えていて、そのバランスが回復するように治療するんだよ。
0303名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 19:55:03.06ID:LW5cQxp80
橋本は性格最低、武術についてはまとも
益多と猿とは一味違うね
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 20:06:00.96ID:92chXDfH0
>>302
九割以上要らない文章。人間性が出るねえ。
相手のことを考える能力が無いんだな。鍼灸院開業しなくて正解。

>>303
へえ。橋本と稽古したの?
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 20:27:02.01ID:maVdrL4O0
本部道場には杖や太刀がおいてあるので、自主トレできてよかったわ!場所を提供してくれた本部道場に万歳を贈るでや!
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 21:23:05.11ID:P9Kc2RuT0
>>302
盛岡さんは

合気から攻撃

合気からの親睦

というように

合気からの誘導を必ずしも武術的活用ではなく人間関係の親密を深めるためにも有効であるとのお考えはありますか

接触後相手のからだに変化もしくは変調を起こす行為は必ずしも武術や格闘技の攻撃行為ではない

相手と仲良しになる変化や変調にも使用できるとのお考えはございますが
0308名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 21:26:59.89ID:Hs3DcU+f0
実戦という単語にこだわりすぎて客観性を失った実戦オタクになると、霊術オタクと同レベルのキ○○イに見える。

だが、「実戦性」という感覚は失いたくないね。
惣角も修羅場くぐってきたわけで、生涯実戦性を失わなかったヤバイ人だ。

実戦性を失って合気を功名心とか人集めに使い出すと、「離れた相手を触れずに倒す」とかいう、キ○○イが出現する。
前スレでもそういう、3人くらいキ○○イの動画が紹介されていたね。
ああいうキ○○イが蔓延するから、合気という単語もインチキなボキャブラリーになっちまうんだよ。
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 21:58:16.23ID:Hs3DcU+f0
>>307
私は「盛岡さん」ではないのですが、あなたののたまう「合気」って、盛平氏のいう「和合」みたいな宗教的用語に思います。

その解釈ほそれとして構わないと思うが、合気の解釈をゴッチャにするとおかしくなるよ。
合気道的解釈を、惣角の大東流の合気と一緒にはできない。
0310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 22:00:32.67ID:24lEqV2v0
盛岡大東流は好戦的だけど自流を立ててやってるから立派だよ。
そもそも佐川派の大東流だろ。
仲良し合気道サークルよりかは百倍武術の本道だわ。
武田惣角もキチガイじみてたし武術家はこれくらいで丁度いいよ。
だけど大麻はやめとけ、
0311惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/07/30(月) 22:02:05.71ID:bfBhruw40
https://youtu.be/vSE9OpgZxJg
これ見たらわかるけど銃を持った強盗に対して指捕りがどうとか
ローキックがどうとかそんなの関係ないんだよな。

下手な抵抗したら殺されるし
無抵抗でも殺されるかもしれないからどう殺されずに立ち回るかが重要なんだよな。
0312名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 22:08:53.13ID:P9Kc2RuT0
>>309
ちゃうちゃう

接触後の誘導技術の活用方法についての話

揚げたり落としたり回したり相手を飛ばしたり制圧したりばかりが合気の技術活用方法じゃない

これは武術的格闘技的意味での合気

相手を接触後誘導できるならそれを他のことに使うお考えや方向性がありますかとの質問
0313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 22:14:26.94ID:P9Kc2RuT0
>>311
とりあえず降参
銃口からの直線位置から外れていないと当たる
0314名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 22:21:36.98ID:sP6a+pWc0
外れても跳弾あるし
自分以外の人に当たるかも

銃には抵抗するな
0315名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 22:22:01.09ID:hwJfvGRX0
>>307

まあ、合気に限らず、同じ様な事をやっている人は仲良くなるし、
喧嘩した後に仲良くなるとかあるから、どうなんだろうね。
合気の達人だった佐川幸義先生は、人と話すのが苦手だと自分で仰るくらいの人だったしねえ。
道場生が少なかったのも、佐川幸義先生の気難しい性格も影響していたんじゃないかな。
障害のある息子さんのお世話も大変だったんだろうしね。
佐川道場を離れて、佐川幸義先生が亡くなってから人伝に聞いた話では、
佐川先生の没後に隠し子の娘さんが現れて、娘さんの相続分を主張されたらしく、
佐川道場で弁護士を頼んで対応したなんて事もあったようだしね。
グ−グルマップで佐川道場周辺の写真を見てみると、平屋建ての佐川アパートが何棟か建っていた敷地は、新しい家が何軒か立っているから、或いはその時に売ったのかも知れないね。
合気の達人も、全てが調和が取れて順調だった訳ではなかったんじゃないかな?
0316名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 22:23:58.83ID:psOK9Kd+0
佐川幸義の合気は人間性とは別でしょ
関係はあるけど、副次的なもの

佐川幸義の合気は敵を殺す合気
0318名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 22:38:36.61ID:1eL6Shf40
佐川幸義の弟子?に合気が継承されていたことに驚きだ。
昔は合気は佐川先生一代で途絶えると言われていた。
今は雨後の筍のように何人もが合気を使ってみせている。
佐川道場は固い稽古で有名だったのに、独立した合気の分派は総じて柔らかい稽古をする。
本気で押さえなきゃ意味ないよ!と言われていた時代からすると隔世の感がある。
こんなにたくさん合気の使い手がいるなら合気VS合気の夢の対決出来るね。
交流稽古も始まるだろう。
時代は変わるねえ。
0319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 22:45:37.21ID:Hs3DcU+f0
佐川氏は実力ある武術家と思うし認めるが、人間性も素晴らしい聖人みたいな神格化はおかしいと思う。

津本氏の「深淵の色は」だっけ? あれ、佐川氏の武術の話もあるが、こんなにいい人、人格者という祭り上げ満載で変だね。
人間長所もあれば短所もあるはずだが、あれは師匠へのオベッカだらけでゲップが出る。

つまりは、「私の先生はすごいから、その弟子の私はすごいんだ!」の話になる。
師を持ち上げれば持ち上げるほど、弟子の株もあがるわけだ。
佐川氏は認めるけど、オベッカ出しまくりの弟子の姿勢はバランス感覚がないね。
0320名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 22:47:43.10ID:hwJfvGRX0
>>310

いや、大麻解禁運動に賛同はしているけど、俺自身は大麻吸ったりしてないよ。
日本でも大麻が全面的に禁止されている訳ではなくて、
大麻の種は七味唐辛子の薬味になっていて、食欲増進効果があるそうだ。
漢方薬の麻子仁(ましにん)としても売られていて、便秘に利くようだね。
茎は、神社の注連縄、横綱の綱、衣類の繊維、お祭りのタイマツに使っている所もあるそうだね。
日本で禁止しているのは、大麻の葉と花穂だね。
でも、これが解禁している海外の国では、ガン、エイズ、テンカン、パ−キンソン病、
リウマチとか色んな難病に効果を発揮しているそうなんだよね。
それもそのはず、漢方薬の古典の神農本草経には、大麻が上品(じょうぼん)の薬として記載されているんだってさ。
日常服用していれば、気を益し健康になる最上級の薬だってね。取り過ぎると気が狂うとも書いてあるそうだがね。
今年の10月からは、カナダで嗜好用大麻も解禁になるってね。医療用大麻は既に解禁しているから、これで全面解禁になるんだよ。
アメリカも医療用大麻は、既に半数以上の州で解禁になっているよ。
日本も解禁すれば、逼迫している医療費の大幅な削減になると思うけどね。
0321斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/07/31(火) 00:53:29.43ID:e75HkcAz0
合気は素戔嗚ノ大神のお使いになったみ剣の名前である。祭政一致の大いなる平和の道、営みの道、神のたてたる栄の道である。
その道に使って頂くところの剣にならなければいけないということである。

合気は大なるみそぎであり。大なる健康法であり、大なる生成化育の道である。


合気道の合気は武オタ格オタの言う所の合気と違ってるように思うけどなあ
戦うとか、人ぶっ殺すとか倒すとか実戦性とかどこに出てくんの?
0322名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 00:57:28.32ID:OnhRmVBL0
まあまあ
長文貼るのは馬鹿の印だから
少し推敲して短くまとめなさい
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 00:59:39.86ID:DpD8qvoD0
あれ?
合気の神様は猿じゃなかったっけ
スサノオなん?
0324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 01:05:46.03ID:we8VDn9T0
>>321
誰に対するレスなの?
そのどっからかの前文が、あんたの信ずるものなのか否かも分からないし。脈絡が分かれば。
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 01:07:29.32ID:LRs1vYMj0
昭和10年(1935)前後には岩間に土地を購入
15年(1940)には農家の納屋を改造して8畳の神殿と、6畳の居間を作る
同年の12月14日には午前2時から1時間の水行をし合気道に因縁を持つ神を降ろすと43の守護神が降臨
初め猿多毘古の大神が降臨
そして国津龍王、九頭龍大権現、多ちからおの命(手力男命)と続き、天の叢雲九鬼さむはら龍王(速武産の大神)が降臨
天の叢雲九鬼さむはら龍王は、

『我は植芝の血脈に食い込んでいるぞよ。 我は合気の守護神であるぞよ。汝は伊豆能売(いずのめ)となって、この世を禊がねばならぬ』

との神示を下した

以上、キチガイオカルトビリーバーのたわごと
0326斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/07/31(火) 01:08:27.27ID:e75HkcAz0
猿田彦大神は道案内の神だぞ
つまり植芝盛平の合気道の道案内をした
0327名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 01:08:28.85ID:W90f9vVz0
クスリでもやってるんですかね
0328斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/07/31(火) 01:10:28.62ID:e75HkcAz0
>>324
信じるもクソも植芝盛平の口述をコピペしただけだが
合気道開祖が言ってる事と武オタ格オタが言ってる事が全然違ってるんじゃねえのって話
0329斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/07/31(火) 01:12:29.30ID:e75HkcAz0
俺が言ってんじゃねえぞ
てか大東流の合気ってなんなん?さっぱりわかんねえんだけど
0330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 01:15:37.28ID:uC97OPDp0
>>328
ここは大東流関係者が多いから合気道スレで質問した方が良いんじゃないかなぁ

そちらで納得のいくレスが貰えることをお祈りします。
0331名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 01:17:28.53ID:we8VDn9T0
>>327
本当にヤッているね。
仕方ないよ、合気って言葉にはインチキ、嘘つき詐欺師、発狂者が昔から集まってくるから。
0333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 01:22:53.01ID:z0kYJqIp0
合気道って宗教の部分が気持ち悪いよね
大東流は数学的なまでの整合的体系だから凄い
武田惣角天才だわ
技の数が凄い
0334名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 01:27:58.66ID:uC97OPDp0
>>333
惣角さんの免状も年代によって様々みたいだから、
その場その場で考えついた技を大東流の体系(惣角氏の創作だろうけど)の中に取り入れたり再編成してたんじゃないかな?

ちなみに数学的っていうのはどういうところを指して言われてるんですか?
0335斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/07/31(火) 01:29:48.38ID:e75HkcAz0
個人的感想だけど手首もってウワーとかギャーとか叫んでる所に全く数学的な物を感じないな
0336名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 01:40:07.09ID:X9AreKG40
大東流は日本で一番普及してる武術らしい
日本中に大東流の道場がある
0337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 01:57:52.37ID:we8VDn9T0
>>336
柔術としては道場数が多いと思うけど、だからといっていいとも思えないよ。
惣角はバラバラに個別に教えたから、弟子は各自に解釈して教えるようになった。
それぞれ解釈違うから、大東流を名乗っても、同じ流派には到底見えない。
同門でも全く違って見えるというのは、他派にもあるし中国武術でもある話だけどね。

それとは別に、大東流は他派に分かれて統合されていないから、インチキが入り込みやすい。
柔術諸派でインチキが一番多いのも大東流関連だと感じる。
0338斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/07/31(火) 02:03:49.07ID:e75HkcAz0
>>337
で、お前はどこの大東流やってんの?
0339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 02:09:29.57ID:80htG1al0
むしろ大東流以外にまともに戦えそうな流派なくない?
0340名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 02:11:16.34ID:we8VDn9T0
>>338
どうかクスリは止めてくださいね。

>>330
>>332
の指示に従ってくださるようお願いいたします。
0341斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/07/31(火) 02:15:40.46ID:e75HkcAz0
>>340
いやいきなりクスリがどうとか言ってくるお前がおかしいんじゃねえの?
お前精神科医の資格とか持ってんの?
0342斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/07/31(火) 02:17:27.76ID:e75HkcAz0
>>339
その大東流が戦ってるとこみたことねんだが動画とかある?
0343名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 05:42:26.98ID:Q7d16v/K0
俺もキリンとかトラとか見たことないからキリンやトラやライオンや孔雀は空想上の存在だと思ってるよ
見たことないもん
0344名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 06:20:02.27ID:XefazbOo0
>>342
みなレッスンプロだよ、
外部と戦って力を実証したものは誰もいないよ。それを営業的にたむりあげているだけだ。
家元制の商売だから、開祖を商品化して、天才に祭り上げるわけだ。

伝説が必要なわけだ。セールス戦術として。だから、名人がつくられる。
食うためだよ。
0345名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 07:10:28.05ID:xEFL3tp40
MMAのジムの指導者だって自分では試合出ないもんな
0346名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 08:09:21.45ID:uC97OPDp0
>>345
総合の指導者やインストラクターは現役時や若かりし頃に試合出場経験あるのでは?
0347益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2018/07/31(火) 08:14:10.30ID:GVXY9Wkf0
>>346
合気道の指導者も若かりし頃に他武道経験や試合出場経験ある人たくさんいてまっせ。
大抵はもう60歳以上だすが。(笑)
0348名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 08:56:56.00ID:V5DJMOrp0
韓国人男性はみんな元軍人ってか
0349名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 08:58:10.97ID:ej7nlJfu0
>>347
その合気道指導者が戦ってるとこみたことねんだが動画とかある?
0351益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2018/07/31(火) 09:43:30.00ID:p3iFzC/n0
>>349
戦ったら合気道ちゃいまんねん。(笑)
0352名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 10:02:46.36ID:XefazbOo0
>>347
いない、いない、
いるわけがない、
0353名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 10:04:45.92ID:XefazbOo0
ただの自己満足のレッスンプロ、
金にもならないようだし、自己満足だな、

人生の暇つぶしにしてる。他の趣味より気が利いているしな。
0354名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 10:25:40.02ID:U5Gl5aNc0
合気道SA
武田流
富田派
戦う合気道
0355名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 11:09:40.57ID:PsAJyCI40
武道板では相手を罵るときに武オタだ格オタだって言いますが
プロと達人も9割以上は武オタ格オタだと思うんですが
そうではない人って例えば何でしょう?
何もやったことない人とか・・・
0356名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 11:14:20.56ID:PsAJyCI40
僕はボクシング6年、今は八卦掌10年近くやってます。
根っからの格オタ、武オタであると自負してます。
みなさんも好きだからやってるんでしょ?僕らはオタク仲間だね
0357名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 11:22:53.66ID:jWLEjrrF0
>>352
いましたよ

総合格闘技の登場までいい勝負をしていました

大東流で柔術全般をみっちりやりこんだ人は無茶苦茶強者でした

お手ての芸事になり果てるまでは

合気道家も大東流合気柔術家も冷やかしてはならない人と言われる程一目置かれていました
0358名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 11:52:59.52ID:j26wgu7N0
植芝盛平の直弟子の多くは他武道経験者だったから、昔の人なら居て当然

盛平は1968年くらいに亡くなってる(…おお、ちょうど50年くらい前か?)のだから、盛平の直弟子はどんなに若くても現在は65歳以上。入門当時に二段以上なら70歳は越えているだろうな。
その世代の人は現在、鬼籍に入られてる方も多い。

1963年に合気会が公開を始め、縁故や他武道経験なくても稽古できるようになる
当時に少年部が有ったか解らないがとりあえず除外して考えるなら、67歳以下…それも年齢が下がるほど、他武道経験者が少なくなるだろうね。
0359名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 11:56:19.57ID:3MpXQJZf0
>>356
はい、
要するに好きなんです
0360名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 12:34:35.50ID:3MpXQJZf0
だから、相手に触れないのに投げる技は、たまりません。見て恥ずかしい。
0361名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 12:37:05.49ID:3MpXQJZf0
柳柳拳大先生だけでなく、植芝盛平も合気会の本部指導員も動画で見ましたが、この時代にそれはないだろうと。
0362名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 12:47:54.93ID:uC97OPDp0
>>361
本人の合気道キャリアの為に忖度して過剰反応した結果が「遠当て」だから、そんなに目くじら立てなくとも
公開演武などでも師範のお気に入りにしか「遠当て」していないだろうし

「遠当て」くらってる方も内心「(誤解を招くような技は)勘弁してくれ〜」と思いながら受けてるんじゃないかなぁ
0363名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 12:59:57.10ID:j78FLpD10
もう障害者ぐらいしか叩くことできない存在。むちゃくちゃかっこいい。
またデータなく自分の中の価値観で言い訳するから無限大だ。
0364名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 13:02:57.52ID:j78FLpD10
むかつくから殴る。欲しいから盗む。やりたいから犯す。そこから更に他者から良い評価もらうの難しいですね。共感者しか集まらない。
0365名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 13:17:39.19ID:j26wgu7N0
合気会で触れずに投げると言えば渡辺師範。
https://youtu.be/AQ0bni5sepA
演武大会の名物でしたね。

現道主にああいう演武をするなと指導されてから演武に出なくなったとか噂があったけど、もう引退されたんだっけ?
0366名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 14:46:47.75ID:MC4o7yW90
5ちゃんねるに変なルール作らないでくれよ
やりにくいわ
0367名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 16:56:44.48ID:8NRJXN7G0
>>365
たまらん動画、これか通用するから、怖い、怖すぎる
0368名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 17:50:27.18ID:8NRJXN7G0
>>365
合気道精神、怖すぎる
0369名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 17:56:38.33ID:wV3r19s30
守央有能
0371名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 19:14:01.89ID:3MpXQJZf0
>>370
誰も恥ずかしいとは思わんのだろうか
0372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 19:34:40.83ID:bv7U2vFn0
>>371
思ったから分派が無数に存在するんだよ
分派は暖簾分けではなく、脱会みたいなもんだ
0373名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 20:43:16.43ID:dolu2/kx0
開祖からしてアレやってるとは思わなかった。そりゃマネするのは当然出てくるわな。

通常なら「恥ずかしい」という意識働くはずだが、ずっと弟子がキレイに受けを取っていると、「俺ってスゴイのかな」という高揚感と勘違いが生まれてくるのでないか。
それでマヒしてエスカレートしてくる。

もう一人Eとかいう人もやってなかったっけ。
0374名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 20:54:38.06ID:uC97OPDp0
85の高齢まで武道を続けた結果 見えてきた世界(境地)で動かれていると思うので、
道場内では尊敬の念をもって受けを務めることは出来ますけど、
普段の師弟関係や師の武道に対する姿勢など 観衆に理解(説明)の無いまま公開演武に臨む場合は 最初は躊躇しそう^_^;

でも自分が師と選んだ人なら 始まってしまえば何事もなく受けをすると思います。
0375名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 22:06:38.19ID:u86eCbNg0
合気道はただのダンスみたいなもんだろ。手をくいっ とひねったのにあわせて派手に一回空中で回ってヅダーンと受け身をとる。
ん?なになに 受け身をとらないとけがするから派手に回ってるんです。いやいや、踏ん張ってりゃそもそも投げられんだろ。てかその前に蹴りでもいれろよ。身内同士の演舞の映像以外に実践の映像がないのが何よりも証拠。
0376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 22:31:35.20ID:dolu2/kx0
>>375
でもね、大東流でも似たようなのあると思うよ。オカモト性豪氏とかも合気をうたってコロコロ演武してたし。
ホリカワ氏系が多いんでないかな。

組織が大きくなるほど、雰囲気に逆らえない忖度が生じて弟子が飛ぶようになるのは一緒かな。
小さいカルト集団でも触れないで倒すってやってるが、あれは忖度でなくて洗脳かな。
0378名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 22:44:11.42ID:jWLEjrrF0
思うに

大東流合気柔術の柔術は何処に行ってしまったんだろう

合気と柔術がセットで大東流ではないのでしょうか
03791
垢版 |
2018/07/31(火) 23:16:37.47ID:ziIAj9NH0
ガップリ四つで合気って使えんの?

双差しは?

一応相手本気でねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況