>>222パンチやキックが大きな力かはともかく
例えばパンチに対し
あえて向かってくるまで長待ちする必要はないのでないかな。

それはkarateとか新興カルチャーな発想だよね。

だって手を前に差し出していてくれるのだから
その手がなおも前進してくるまで動いていけない道理はないよね。

そこにある手をとればいい。

といっても実用的にはもう一味
工夫が必須だけどね。それはカウンターでも剛速球をキャッチするのでもよけるのでもフェイントを入れるのでもなくてね。

まあkarateとか
お互い体幹部定位のまま拳足の向かってくるのを待ちあう
武闘的には世にも不自然なカルチャーが流入した昭和な発想に洗脳された現代人には
そこらへん明示できる人材が瀕絶種なのだろうね。某宗家武術家も投げは(当てにくらべ)余裕の表れですとか根本わかっていない。