>>148
>動き回ってる人間にマトモに当てる練習もやってない人々に
>急所なんかが狙えるのかって話になる

当たり前の話なんだけど、そんなまともに当てる練習すらしてない人間を
何でもありの喧嘩の場に放り込んで何になが出来るんだ?って話。こんなバカな話はない。

だから俺は掛け試し自体が存在しなかったか(そもそもあったあった言う割に大した証拠が無い)、
仮にあったとしても唐手とは関係なかったと思うよ?
だってろくに当てる練習すらしてないのにそんな場所で腕を磨くなら
そもそも初めから唐手なんてやる必要ないだろ、賭け試しで喧嘩ばっかして鍛えろよwって話になる。

さらに言えば、賭け試しで殴り合いの経験を得た唐手家が居たとして
弟子にも同じ危険な思いをしてろくに当てる練習もせず何でもありの実戦の場に放り出すか?
本当に賭け試しなんかで経験を積んだのなら、弟子相手には防具なり寸止めなり現代のフルコンルールなりで
何でもありの喧嘩なんていう危ない真似をさせず、出来るだけ安全かつ効率よく殴りあいの練習をさせるハズだよ。
現に、本土の空手の組手はそうやって生まれてきた。

しかし掛け試しの場で培った技術を道場に還元するような流れが沖縄には一切無い。
ということは、掛け試しなんてものをほとんどの唐手家がやっていなかったか
あるいは掛け試しなんてもの自体が存在しなかったか、という事になる。