と、聞いてもまあ答えられないでしょうねえ。

空手の凄い奥義はきっと秘密裏に伝わっているんだ!だけど秘密だから証拠は残ってない!
ってのと同じで、武道オタクは夢を見たり願望を持ちやすいですが、失笑を生むだけです

>一時的な在籍者含めためしてやろう
>戦中の指導対象などは、門下に限らなかったわけですし。

貴方のおっしゃるように、在籍していたり、あるいは指導する側指導を受ける側という「関係性」が
出来上がってる時点で忖度が働くと言っているのですよ。これは別に武道に限ったことではなく
普通に現代の生活にも現れる。大御所や天下を取ったお笑い芸人がTVでトークしてるのを見て笑うけど
同じボケを駆け出しの新人若手芸人が同じ口調、同じ間でやっても同等の笑いは生まれない。

あの芸人が言ってるんだから面白い事なんだろう、という忖度が無意識に発生してそれほど面白くない発言でもつい笑ってしまう
無論、その芸人がその地位に登りつめれた実力あっての事だが、一度自分と世間との関係性が構築されれば後はラクなもんよ。
それをスベり知らず、と言われたら結果的にはそうだけど、本人の実力以上に聞き手の忖度がそれを実現している。