X



トップページ武道
1002コメント437KB
沖縄(古流)空手スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/04(水) 14:46:40.56ID:9ndqzVse0
空手の競技化に迎合しない、本物の空手について語ろう。
道場の情報などもここで。
0758名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/02(木) 22:05:55.08ID:MtA9EUK60
剛柔拳舎のテキストには
「泊手 新垣派」の形がのっている
カクファーとか あとは忘れた
0759名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/02(木) 22:28:28.50ID:R4V/Fhz00
>>753
昔、宮崎大学の系統のお弟子さんがレスしたこと
あるけど、身バレするからあんまり詳しくは
教えてくれなかったな。

大阪の直系とは交流が当時は無かったようだけど、
今はどうなんだろうね??
0761名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 00:35:33.24ID:+Ms6VkSL0
>>700
>解んないなら関わらない方がいいよ。
>ちょっと頭のおかしい人間だから。

アウトローにありがちな自虐だなあ
俺に触ると火傷するぜか
0762名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 01:14:34.48ID:IaJevF+t0
私の前に
立たないでください
0765名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 09:20:39.40ID:yKb0+TfS0
小林流は防具組手が盛んな会派あるよ。ぐぐりゃ出でくる
というか沖縄空手の一部道場は大正から現在にかけて競技的な組手手法を幾度となく取り入れたりしてるから、
どの流派でどんな組手形式があっても不思議ではないよ
0768mutsu
垢版 |
2018/08/03(金) 09:42:45.81ID:ylMAi9Db0
>>765

小林流?少林流じゃなくて?
発音を「しょうりん」とする流派沢山あるので
この辺りキチンと押さえないと話がややこしく
なりますよね。
0769名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 10:12:38.85ID:F7+kaRB/0
小林流は>>688少林流は>>725で組手動画がそれぞれ見れるけど
小林流はまるで本土空手だな
0770名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 10:19:29.86ID:c8ZKmqZR0
どんな組手だと沖縄空手っぽいのかね
0771名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 11:20:33.69ID:Iy7BXu6l0
狭義でいえば、恐らく掛け手でのスタイルがこのスレ的には沖縄空手らしいスタイルなんだろう。
広義でいえば、変わり続けるのもある意味では沖縄空手の伝統でもあるから何でもいいという事になるけど。

ま、このスレ的に言うのなら前者がふさわしいのだろうけど、今ではカキエに掛け手の名残がみえるだけで、
https://www.youtube.com/watch?v=etWmS1WNmcA

その組手スタイルをちゃんと指導して伝えている流派はないんでない?
競技の組手の技術や防具が良くも悪くも発達した結果なにも掛け手に拘る必要もなくなったから。
0772名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 11:29:49.62ID:LbgArGoX0
>>725
糸洲系の小林流と喜屋武系の少林流は全く別物だから一緒にしないほうがいいのでは?
0774名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 11:36:28.52ID:pOyfx5GX0
>>773
メンは付けないし強く当ててもオッケーな感じ。でもフルコンじゃなくて協会に近い感じ。協会ほど洗練されてないが。
まあ色々あるんやろね。
0775名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 11:42:41.14ID:cRyI7mWo0
沖縄空手の組手スタイルは流派単位じゃなくて会派や道場単位だね。
だいたい寸止め、フルコン、防具のどれかを選んでやってる。
同じ流派でも寸止めの所もあればフルコンの所もある。
0776名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 11:47:50.56ID:R6N+Bm3J0
その辺り、本土の人達が考えている以上に雑という緩いのが沖縄の空手。
「本来の空手とは!」みたいに格式張って考えるのは本土の人達の方が多いと思う。
0778名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 12:00:09.48ID:R6N+Bm3J0
>>777
沖縄の少林流にはフルコンではなく空手協会みたいな感じの試合形式をとる道場あるよ。
当ての強いポイント式。
0781名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 12:23:22.86ID:F7pFWTjR0
しかし古流の空手道場って高い。常設道場じゃなくてもどこも8000円とかするよな。
全空連系のほうが安いわ…

儲けちゃいかんかったのはいつの話か
0782名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 12:23:25.48ID:IaJevF+t0
「続秘伝極真空手」には掛手が
交叉法に属する秘伝としてのっている
大山倍達の空手は沖縄空手に忠実
大山倍達の転掌はガチ
0783名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 12:29:56.39ID:IaJevF+t0
「続秘伝極真空手」には掛手が
交叉法に属する秘伝としてのっている
大山倍達の空手は沖縄空手に忠実
大山倍達の転掌はガチ
0784名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 12:53:36.83ID:G+NN/k/A0
空手に銭手出し
0785mutsu
垢版 |
2018/08/03(金) 13:02:45.52ID:ylMAi9Db0
>>781

宮里栄一先生とかですね
0788名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 18:07:05.33ID:RVgUpFEQ0
>>771
その剛柔流のカキエは戦前に存在せず1970年代に突如として取り入れられた稽古ですよ
0789名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 19:01:07.78ID:Iy7BXu6l0
>>788
カキエ自体は戦前でもみられていたよ。
最もそれが本当に昔からあったのか、或いは明治や昭和初期に行われた中国武術との交流の影響なのかは現状確認は難しいけど。

戦前に発売された拳法概説には本土から空手の研究に為に沖縄に来た東大の三木二三郎と高田瑞穂が屋部憲通から聞いた話で「松村宗棍は型の稽古は三、四回反復した後に一切の防具を用いず真剣の練習試合をしていた」という証言が明記されているけど、これがいわゆる掛け手。
掛け手はカキエにもっと真剣な組手の要素を加えた物をイメージして貰えばいい。
基本は寸止めだけれど間合いも近いので流れで突き込んでしまうのは良くあり、投げや脛蹴りなども場合によっては出し合う。
なので怪我をする人間も度々出て、当時の沖縄の空手の稽古もこれは実力の上の人間が下の人間に稽古をつける為に行われるのが一般的で同レベルの人間同士が行うのは基本戒められていた。(勿論例外もあるけど)

余談だけど本部朝基もこの掛け手を好んでいたようで、これに関して本部朝基は幾つもの逸話を持っている。

現在沖縄でもこれのやり方をある程度ちゃんと指導できる所は少数でましてや真剣にやっている所は殆どないと思う。
0790名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 20:53:29.07ID:RVgUpFEQ0
>>788
>戦前に発売された拳法概説には本土から空手の研究に為に沖縄に来た東大の
三木二三郎と高田瑞穂が屋部憲通から聞いた話で「松村宗棍は型の稽古は三、四回
反復した後に一切の防具を用いず真剣の練習試合をしていた」という証言が明記されているけど、これがいわゆる掛け手。

それは掛け手の話な?

>カキエ自体は戦前でもみられていたよ。

「剛柔流」の「カキエ」が戦前にあった証拠をお願いします
0791名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 20:58:04.98ID:RVgUpFEQ0
あ、ちなみに宮城が指導していた本土や沖縄の唐手部の日誌や稽古内容には発見出来ませんでしたし
高弟達の回想録や記念誌などにも当時宮城が生存していた時代の稽古の思い出などが語られてますが
カキエは見受けられません。腕を交互にブツけあう小手鍛えはいくつか載ってましたけどね。

ちなみに戦前摩文仁が教えていた唐手部や高弟達の記録はそもそも糸東流自体が数が多すぎるので
全体の3分の1ほどくらいしか調査してませんが、同様にカキエの記録が高弟を含む弟子達の証言
にのぼってるのは見たことありませんね。掛け手の話ではありません、カキエの話です。
0792名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 21:04:23.04ID:xgkgLpjQ0
>>790
少なくとも100年前から沖縄でも既に組手の練習は行われていたと言う話だな。
0793名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 21:07:13.15ID:RVgUpFEQ0
>>792
少なくとも松村はやっていたという話だな。他の唐手家の記録はほとんど無いから個人的なものだろう。
松村が名前を残せたというのも本部同様、周囲の唐手家が組手をやった事なくて弱かったからアドバンテージ取れた可能性が高い
0794名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 21:09:31.90ID:RVgUpFEQ0
まーでも松村が亡くなって何十年経った跡に松村の身内が出した証言だから
どこまで本当かもちょっとマユツバだけどな。

師匠の名誉のため、沖縄唐手の名誉のため、そうであった事にしようという忖度を屋部先生は働かせた可能性もある。
0795名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 21:27:08.98ID:xgkgLpjQ0
何でそんなに頑ななんだ?
可能性挙げたら何でも言えるだろう。
0796名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 21:35:39.85ID:RVgUpFEQ0
>>795
むしろ俺の方が何でみんなそんなに頑なに
唐手家が対人稽古したことなくて自由組手が
弱かったのを認めたがらないのか理解に苦しむ

何年か前に極真のスレで同じような話題を出したけど、みんな全然食いつかなかったし
どうでもいいって感じだったな。フルコンの人間は自分達の強さに自信を持ってるから
別に昔の唐手家の権威に頼る必要ないんだろうな。
協会のスレでも極真ほどじゃないけどまあそっけなかったね。協会の連中も強さに自信持ってるんだろうな。

強さに自信持てない人は、唐手家の○○は凄く強かった!(だからその唐手を習ってる俺も凄いハズ!)
みたいな歪んだ自信を持ちたがるんだろう。昔の唐手家が自由組手弱かろうが別にどうでも良くね?
0797名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 21:55:45.94ID:xgkgLpjQ0
>>796
>唐手家が対人稽古したことなくて自由組手が
弱かったのを認めたがらないのか理解に苦しむ

個人的に昔の空手家達が強かったのかどうかは何ともコメントしようがないけど、
それなりに敬意はあるから別に弱かったとも思ってないな。
昔の武道家の実力、強いか弱いかの両極端でしか評価出来ない人でもないだろ?君。
何でそんな極端な考えなん?
0798名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 21:55:48.71ID:RYUjeY6y0
毎日、毎日必死なカキコにワロタ
0799名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 21:59:29.88ID:3gYq6rVf0
>>796
海洋貿易で栄えた国で、当然、東南アジアや中国との
交流があったのに、そんな中途半端な武術なわけなくね??
って思うけど??
0800名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 22:04:38.63ID:dYl1SFPq0
沖縄空手が弱かった事にしたくてたまらないって感じが良く出てる
www
0801名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 22:06:59.54ID:RVgUpFEQ0
>>799
>そんな中途半端な武術なわけなくね??って思うけど??

中途半端どころか、まったく無いんだって。
その証拠に型に何も詰まって無いからみんな好き勝手こじつけてるでしょ?

失伝したとかじゃなくて、元から無いんだよ。沖縄の人間が中国拳法っぽく作っただけのモノなんだから。
中途半端に技術が伝わるじゃなくて、そもそも基本である型からして套路との繋がりはほとんど無く技術的にも
まったく伝わってない。だからあわてて中国拳法の技をパクったりあるある詐欺でこじつけてるんだってば。
0802名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 22:08:42.57ID:RVgUpFEQ0
>>800
>沖縄空手が弱かった事にしたくてたまらないって感じが良く出てるwww

沖縄空手が強かったことなんてあるの? だいたいは空手バカ一代の極真や
伝統派の協会など本土の人間が空手の強さを押し上げてくれたんであって
沖縄唐空手は特に何もしてこなかったと思うよ?
0804名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 22:10:36.67ID:xgkgLpjQ0
>>801
いや、全くなくないじゃん。
現にやっていたと言う話は出てるわけで。

仮に証拠が無いとしてもそれは解らない。
と言う話でしかなくやってなかった。
と言う結論にはならないんだけど。

君の結論ただの極論と後、断言だよ?
ひょっとして型はやるだけ無駄スレの型アンチの人?
0805名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 22:17:42.21ID:RVgUpFEQ0
>>804
>いや、全くなくないじゃん。
>現にやっていたと言う話は出てるわけで。

だから俺も「『ほとんどの』唐手家は自由組手したことない」って言ってるじゃん?

>仮に証拠が無いとしてもそれは解らない。
>と言う話でしかなくやってなかった。
>と言う結論にはならないんだけど。

証拠が無いならやってなかったと見なされても文句言えないし反論も出来ない。
反論したければ100人200人を超す唐手家のうちの1人や2人が個人的に組手をしていた記録などではなく
全体の半数の100人以上が自由組手をやっていたという普遍的な記録を出してくださいなって話なんだよ。
100人じゃ困るなら3分の1の60人くらいでもいいよ?

>仮に証拠が無いとしてもそれは解らない。
>と言う話でしかなくやってなかった。
>と言う結論にはならないんだけど。

俺は大金持ちなんだよ! ほんとう、もう50兆円くらい持っててさ! 俺の周りの人間もみんな金持ちなんだよ!
あ、でも証拠は無いんだw でも、だからといって俺の話がウソではないし金持ちじゃないって事にもならないよね?

>君の結論ただの極論と後、断言だよ?

証拠が無ければ信用されなくても仕方有りませんなあって話です。
それが嫌なら数十人規模の単位で普遍的に組手があったしやってたという証拠を出してくださいな。

そんな伝統があったのなら、わざわざ本土の学生様や朝鮮人に寸止めだのフルコンだのの組手を作っていただかなくても良いのですが。
まあ、夢見たい人ってのは何を言ったところで夢見心地なのでしょう。目が覚めません。
0806名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 22:19:01.36ID:B9NVThI50
スレに偽物が紛れ混んでるぞw
0807名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 22:21:56.91ID:RVgUpFEQ0
とりあえず、大昔の会ったこともない沖縄人が強かったかどうかなんていう
クソどうでもいい事にこだわる人間は今夜はID:xgkgLpjQ0が1人釣れたかな。

書き込まない多くの名無しは、自分の強さに自信を持ってるから
型の権威だの唐手家の名前の権威だの強さの権威だのに頼らなくても良いので
会った事もない昔の沖縄人が強かろうが弱かろうがどうでもいいのでしょう。

まあ、道場でロクな技術を教わっておらず自分の強さに自信が無い人間は
自分が修行してる武術の先人達も軒並み弱かったwなんて事になったら
すがれるモノが無くなるから、必死で否定したがるのだと解釈しておきます。
0808名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 22:25:34.50ID:B9NVThI50
結局強かったんじゃん
0809名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 22:27:10.46ID:RVgUpFEQ0
>>808
何を根拠に言ってるのか分かりませんが、まあそう思いたいのならどうぞ
0810名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 22:31:00.91ID:B9NVThI50
本物>>越えられない壁>>>偽物
0811名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 22:34:15.36ID:3gYq6rVf0
>>809
弱かったらそもそも本土の日本の若者が習いたい
って思わんのよね
0812名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 22:45:00.86ID:E0L4jJjA0
こんな話にならないように私が沖縄空手認定規則を規定していたのに
0813名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:02:36.82ID:HqyB6vTO0
>>812
本土だけ除外すりゃ良いんだよ
少林流がどおたら細かい事言うからおかしくなんだろ
0814名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:04:47.81ID:RVgUpFEQ0
>>811
船越義珍は組手が出来ずムチャクチャ弱かったけど本土の弟子は膨大な数に上りますよ?

そもそも、強くなりたいから習うなんて動機の方がむしろ少なくて
珍しいからとかカッコ良さそうだからとか、それこそ組手が無くて痛い思いをしなくても
勝手に拳ダコを見せれば相手がビビってくれるからw だとかいう理由が当時は大半だったんじゃないですかね?

血気盛んな学生が自由組手はおろか約束組手すら存在せず、仕方なく整備して作ったといわれていますが
当時の学生でも実際に殴りあう稽古はちょっと・・・っていう派も居たんじゃないかと思います。
むしろ沖縄人と同じでそう思う学生の方が多数だったのでは?w
0815名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:13:47.72ID:MgH689go0
>>811
弱いと思わなかったらが正しい説明な
そうやって論理の飛躍をするから辻褄が合わなくなるんだよ
0816名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:22:45.18ID:P7WpkI7B0
根本的な話で、昔の人間の強さってどうやって測るの?
0817名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:27:22.32ID:RVgUpFEQ0
>>816
強さを測るというより、
自由組手を経験したことない人間が自由組手強い、とかいう摩訶不思議な理論が通らない事くらいは分かりますよね?
強かったではなく、自由組手やった事ないんだから当然自由組手は弱かったし、対人の殴り合いの稽古をした事ないんだから
当然殴り合いも弱かった、という話だけの話です。どれくらい強かったなんてのは計りようがないし、そもそも組手強くありません。
0818名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:28:36.79ID:P7WpkI7B0
RVgUpFEQ0は、大昔の人間が弱い以外の答えを受け付けない時点でおかしくないか?
空手やってる人間が自分の先達に
0819名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:30:17.19ID:P7WpkI7B0
敬意払わないで、知らないのに弱かったと言う前提で話をしないと何故いけない?
強くなかったとしてもそこは、常識の範疇で自分の武道の先達に敬意を払うのは自然な精神だと思うんだが。

RVgUpFEQ0が言ってる事は普通に失礼なんだが。
0820名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:31:57.54ID:RVgUpFEQ0
>>818
>RVgUpFEQ0は、大昔の人間が弱い以外の答えを受け付けない時点でおかしくないか?

え? じゃあ自由組手を経験したことない人間が自由組手強い、とかはおかしくないし
対人の殴り合いの稽古した事無い人間が殴り合い強い、とかもおかしくないって事ですか?

ごめん、俺の生きてきた価値観ではちょっとそれは無いなあ。

>空手やってる人間が自分の先達に

先達だからこ敬意を表して正当な評価を下すのは当たり前のことですよ
私は昔の沖縄の唐手家のほとんどが自由組手を経験したことなくて殴り合い弱かったとしても
これっぽっちも敬意も評価も下がりませんし、また彼らの功績が曇ることは無いと思っています。
0821名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:32:08.50ID:MgH689go0
>>819
敬意と妄信を履き違えてる
0822名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:33:08.74ID:P7WpkI7B0
そこは、本土だろうが沖縄だろうが関係なく自分の武道の先達に対する敬意の部分の話だろ。

柔道やレスリングの選手達が昔の柔道家やレスラーは現代よりも弱かったと公言してるか?
ボクシングでもいいが。
0823名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:36:02.73ID:P7WpkI7B0
RVgUpFEQ0は、昔の人間の実力に対して何も資料ない時点でRVgUpFEQ0のも妄想な訳だが。
0824名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:36:48.58ID:RVgUpFEQ0
>>817
>空手やってる人間が自分の先達に敬意払わないで、知らないのに弱かったと言う前提で話をしないと何故いけない?

日本語が不自由すぎて、ちょっと何を言ってるのかよく分かりませんが。
まあ自由組手が弱かった程度で唐手の先人を見下すような輩にはなりたくありませんなあ。私からもっとも遠いタイプの輩ですねそういうの。

>強くなかったとしてもそこは、常識の範疇で自分の武道の先達に敬意を払うのは自然な精神だと思うんだが。

敬意を持ってますし、むしろ強くなかったのに強かったとか不当な評価を下す方が遥かに失礼です
そもそも、当時の唐手家が組手が弱くて何か問題あるんですか?

>RVgUpFEQ0が言ってる事は普通に失礼なんだが。

私は何も失礼なことを言っていません。失礼に感じるのは、貴方にとって都合の悪いことを私が言ってるからです。
0825名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:38:13.98ID:P7WpkI7B0
>>824
>私は何も失礼なことを言っていません

成る程そこまで言うからにはリアルでもその意見を公言出来るよな?
0826名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:41:42.81ID:RVgUpFEQ0
>>822
>柔道やレスリングの選手達が昔の柔道家やレスラーは現代よりも弱かったと公言してるか?
>ボクシングでもいいが。

わざわざ当たり前のことを公言なんかしませんよ? リップサービスとして特定個人を上げて
昔の誰々は今の選手より強かったという場合はありますが、現代と昔を比べて言うバカは居ません。
もし居たら、それは長い時間が経ってるのに現代の自分達は何も進歩も努力もしてませんって言ってるようなものですからね(笑)
0827名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:43:10.25ID:RVgUpFEQ0
>>825
>成る程そこまで言うからにはリアルでもその意見を公言出来るよな?

何も失礼なことを言っていませんが、貴方と同じく自分にとって都合の悪い意見だから
目の敵にされるのも面倒です。余計な敵を作らないようリアルでは強い弱い以前に何も語りません。
0828名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:47:09.40ID:P7WpkI7B0
>>827
つまり、空手をやっている人間を怒らせる意見だと言う自覚はあるんだね。
0829名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:47:29.09ID:RVgUpFEQ0
>>823
>RVgUpFEQ0は、昔の人間の実力に対して何も資料ない時点でRVgUpFEQ0のも妄想な訳だが。

状況証拠なら十二分に集まってますし、そもそも無い事を証明するのは不可能です(悪魔の証明)

>>805でも書きましたが、金持ち金持ち50兆円持ってるし俺の周りの人間もみんな金持ちだと言うのなら
「ある」証拠を提示するのが筋ですな。故に私は「50兆持ってる証明が出来ないのなら、金なんか持って無いと
判断されても仕方ありませんよ」と当たり前のことを言ってるだけです。

相手が50兆円持っていない証明をお前が出来ないんだから、お前も説得力ない! と言われましても
まあ、バカには言ってることが難しくて理解できないんだろうなあって思うだけです。貴方のことですけどね。
0830名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:48:42.69ID:3gYq6rVf0
>>814
空手が本土に伝えられた時代って、富国強兵政策下、
乱取り中心の柔道が盛んになり、剣道も竹刀稽古が中心に
なってて、そんな意味のない踊りの型だけの武術なんて、
物珍しくてもやらなかった時代だけど??

おかげで本土の古流がどれだけ失伝したか。
0831名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:49:20.32ID:RVgUpFEQ0
>>828
>つまり、空手をやっている人間を怒らせる意見だと言う自覚はあるんだね。

いえいえ、怒らない人間も居ますよ。そんなのどうでもいいと思ってる空手家は怒らないでしょうね。
貴方のように歴史とか昔の唐手家の名前だの強さだのの権威にこだわってる人間は怒るでしょうけど。
0832益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2018/08/03(金) 23:51:35.94ID:TV+WPRzp0
5ちゃん見て怒るってどんな阿呆だすのん。(笑)
0833名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:52:03.26ID:RVgUpFEQ0
>>830
>おかげで本土の古流がどれだけ失伝したか。

ええ、ですからどれだけ失伝したかってぐらいですから、大量に失伝したんでしょうね?
そんな大量にある本土の古流なんて、本土の人間は見飽きてますから。
本土ではないモノ珍しい南海の秘拳(しかも沖縄どころか源流は中国拳法!)ってのが
本土の大量にある古流(しかも講道館に駆逐され済み)と違ってまぶしく映ったんでしょうなあ。
0834名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:52:34.62ID:Ms4PjIgj0
>>539
>他のスレでは寸止め空手揶揄して使ってんのに

どのスレでも空手系スレで有名なある古参のあだ名としてしか使われてない件
0835名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:54:33.69ID:RVgUpFEQ0
ところで、質問してばっかで俺の質問はことごとくスルーされてるんだが。

>>824
>そもそも、当時の唐手家が組手が弱くて何か問題あるんですか?

これに答えてくださいよ

私は当時の唐手家が自由組手やったことなくて弱かったとしても
別に問題ないし功績や評価も下がるとは思いませんね。
まあ、中には弱いと困る人も居るのでしょうけどw
0836名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:55:28.39ID:P7WpkI7B0
>>831
でも、怒らせる可能性はあるというのは自覚してるんでしょ?
0837名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:55:35.42ID:JIiVR/8u0
ケンカのしかたは
ならうもんじゃねーよ

突き 蹴り 受けをならったら
あとはケンカでためすだろ

自由組手とかいってんなよ
試合脳すぎる
0838名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:55:41.57ID:RVgUpFEQ0
12時なったら寝るから、それまでにレスちょうだいね
0839名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:57:15.74ID:RVgUpFEQ0
>>836

失礼ではないけど、貴方のように権威大好きの歪んだ人間は筋違いにも私に対して怒るかもしれませんねえ
0840名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/03(金) 23:57:23.03ID:P7WpkI7B0
>>835
解らないからね。
本当に自由組手の練習やってなかったどうかがまず不明。
少なくとも松村はやっていた。
1人では組手の稽古は出来ないからその練習相手も存在していた。
松村の弟子もやっていた可能性も高い。

で?何を持ってやっていなかったと断言できる?
0841益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2018/08/04(土) 00:00:17.28ID:pQRkdEAQ0
>>83
> でも、怒らせる可能性はあるというのは自覚してるんでしょ?

可能性なんてこと言い出したらねえ。
怒る人は怒る。
首相がどんな正論言っても怒る人は必ずいてます。
そんなん考えてたら何も言えまへんよ。
黙ってると怒る人もいてますしね。(笑)
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/04(土) 00:06:28.05ID:+NxwBnP+0
そういや将棋の世界では、阪田三吉と現代のプロ棋士が対局したら
阪田三吉は相手にならず負けてしまうだろうとハッキリ公言してますね。
ちなみに連盟の前会長な谷川の言な。

当たり前だけど、将棋は30年前に比べて異常な進歩してますし、60年前と比べたらそれこそ別次元です。
ようするに、技術レベルの向上に自負がある人たちは、普通に認められると思いますよ。リップサービスを除いてね。

>>840
>本当に自由組手の練習やってなかったどうかがまず不明。

普通の頭を持ってれば、やってなかったなんてのは誰でも気づくことですよ。
貴方は都合が悪いから目を逸らしてるか、さもなきゃ普通の頭を持ってないかのどっちかです。

有名な唐手家達の自由組手を誰も見たことない現実。自由組手どころか約束組手すら見たこと無い現実。

100名を軽く越す唐手家の中で、個人的にやってたとおぼしき数名しか上げれない現実。

それがため、寸止め、フルコン、防具の組手形式や約束組手ですら、存在しないから本土の学生や朝鮮人が作った現実

他にも色々ありますが、とりあえずこれらの状況証拠だけでもバカじゃない限り分かりますよ。
強引な言い訳や擁護をするのは、それこそ先人に対して失礼ですねえ。それこそ不当な評価ですから。

じゃ、おやすみなさい!
0843名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/04(土) 00:09:52.53ID:ZeyQBFAM0
>>842
お前が言ってるのは全部お前の理屈でそれを俺が受け入れる必要はないよ。
例えば中国拳法みたいに過去の人間がボクサーやムエタイの人間達に負けた事実が昔の空手家達にもあるなら、それは事実だから俺の感情や考えなんて入る余地はない。

でも現実には空手に関しては昔の空手家達の実力を明確に示す資料がない。
推察からくる結論は、所詮は個人レベルの話でしかない。
お前がそう思うのはお前の自由だよ。
俺がそれを受け入れる義務はないからな。
0844名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/04(土) 00:11:00.25ID:+NxwBnP+0
ごめん、残りの行にもレスしとくね。

>>840
>松村の弟子もやっていた可能性も高い。

OK

糸州の自由組手も、安里の自由組手も、知花の自由組手も弟子はいっぱい居るけど
誰も見たことないけど、まあ弟子はやってた可能性はありますよね。ですから、貴方が
その弟子がやってた証拠を出してください

弟子が50兆円持ってた可能性あるじゃん! っていうなら、その証拠をあげてくださいなってことです

そもそも松村がやってたなんて証言は松村没後に弟子が言ってるのですから、それこそフカしの可能性も
充分考えられます。塩田先生も、ほら、植芝先生が銃弾を避けたとかいう話盛ってるし。

銃弾避けた話と自由組手をしてたっていう話を一緒のレベルで語るなっていうかもしれませんが、
私から見ればどっちも荒唐無稽な話にしか見えません。

まあ、とりあえず松村の大勢の弟子達が自由組手をしていた証拠をあげてからドヤってくださいね。
無理だと思いますけど気長にお待ちしています(笑) ではでは
0845名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/04(土) 00:12:12.94ID:WaXGBWa+0
>>837
本部朝基とか掛け試しってケンカやりまくってたんだもんな。
ケンカって言うけど毎晩のようにやってたら稽古だよな。
0846名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/04(土) 00:12:20.26ID:wZAr4Gcw0
やっぱり負け犬本土空手は弱かった
沖縄古伝空手>>>越えられない壁>>本土伝統空手
0847名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/04(土) 00:13:16.82ID:ZeyQBFAM0
>>844
お前は何も証拠出してないのに何で俺だけ?
現時点で松村はやっていた。
その資料がある。

んじゃ次はお前が出してくれる。
昔の空手家達がやってなかった資料は?
弱かったと言う資料は?
0848名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/04(土) 00:16:04.66ID:UKJUIKzL0
>>796
「何年か前」からずっと同じこと言ってて
毎回敗走のキンニクバスターが今夜も敗走
0850名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/04(土) 00:19:24.59ID:ZeyQBFAM0
>>848
コイツ、大体12時前後で一旦落ちるから多分結構なジジイだと思うわ。
生活のルーチンに5ちゃんが組み込まれている感じだから、かなり長い人間だと思うわ。
0852名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/04(土) 00:42:41.30ID:j0zsQ8KA0
その、空手には実はなんにもないみたいなのをことさら押すモチベーションってなんなんだ
お前は誰のためになんの正義のためにそこに固執する?
0853益多肇
垢版 |
2018/08/04(土) 01:06:33.42ID:/zfPb1uT0
0740 名無しさん@一本勝ち 2018/07/15 18:58:04
全空連の創始者は笹川良一こと文 尭
今、日本は目覚める為に戦後のアメリカ、GHQの占領政策を見直さなければならない戦後の闇、
★1968年 児玉、笹川、岸が「勝共連合」設立「勝共連合」=「統一教会」である

★統一教会のボスは、文鮮明★
この時点で我が国のCIAエージェント=朝鮮カルトになった 義務教育を学ぶために以下の転載記事を読み、戦後の闇はアメリカによって作られたが判るのではないだろうか?

児玉誉士夫、笹川良一、岸信介、緒方竹虎、読売新聞の社主だったポツダムこと、正力松太郎らはアメリカの狗、手先だったがーーー判るのでは?
義務教育に取り入れたい陰謀論まとめ
善意の人の沈黙と無関心
ドロボーなりきん笹川良一(文堯)と児玉誉士夫→中国で金ダイヤモンドを略奪!
恐ろしいNHK!ブッシュ小泉に殺された香田証生!安倍の御用メディアと後藤健二!

笹川良一 → 韓国籍 (文堯)
血脈血族 → 笹川良一 糸山英太郎 宮沢喜一 宮澤洋一宮沢洋一 岸田文雄

※因みに伝統空手の全空連とは糸東流、剛柔流、和道流、松涛館流(一部は除名)の小さな寸止めの四流派空手の集合体
0854名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/04(土) 01:15:45.59ID:oBaLMHGR0
強くなるのに組手って必要ですか?

空手の例でなくて恐縮ですが武道武術は寺田宗有のような技を目指すものだと思ってました。
0855名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/04(土) 07:11:32.50ID:hmZm0pdJ0
>>852
まあ普通に考えれ沖縄空手sageと間接的な本土伝統空手の宣伝でしょうね
本土伝統空手が唯一正当な空手であると主張するには沖縄空手は邪魔でしかないから

そもそも本土伝統空手の連中は創成期から船越義珍をただのお爺ちゃんとかバカにしてたし
自由組手を考え出したのは自分達だ、古臭い田舎拳法を改革してやったのだと言う考えがあるのでしょう

例えば
柔道創始者の嘉納治五郎に対して柔道関係者がこの様な物言いは決してしない
嘉納の実際的な強さもあったのかもしれないけど、柔道は嘉納自身が柔術の技術から考案した物だから
0856名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/04(土) 07:13:08.78ID:hmZm0pdJ0
だから、こんな話に巻き込まれないように私は>>711の沖縄空手認定規則を設けております
0857名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/04(土) 07:38:55.41ID:ZeyQBFAM0
>>854
昔の沖縄でも実戦名人と言われた人間達は組手の研究をしていたと言うし、
やはり強くなりたいなら組手の研究は必要だろう。

でも、今だって空手をやる人達全てが本気で強くなりたい訳ではないように楽しいから空手をやる。
と言う人間達は昔からいたと思うよ。
0858名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/04(土) 07:40:46.33ID:G0wd/E2X0
自由組手がどうのしつこく書き込んでる人は何がそうさせるのだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況