X



トップページ武道
1002コメント348KB
スピリット空手歴代最強は誰だろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/29(金) 14:31:42.94ID:/0kjQzpR0
スピリット空手=顔面なしフルコンルールの空手
いわゆる極真ルール系の競技空手

前スレ
極真空手歴代最強は誰だろうか? Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1515571513/
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/08(日) 17:56:24.30ID:vqqMPHtO0
>>55

少なくとも勝ち越してた思う。
ただ、反則やら判定基準にズレも有るだろうから、その辺はなぁ。
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/08(日) 18:17:21.08ID:jCIrktzJ0
あんときの対抗戦やってたら外人込みならそりゃ松井派が勝つだろうな。
日本人限定だと松井派は極めて頼りなかったけど
ま、やってたって統合しないんなら禍根を残すだけで意味なかったけど
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/08(日) 20:11:49.22ID:D5VoS2sI0
そんなもん審判次第だわな
第三者的団体に審判任せたところで負けた方は一本か技あり取られない限り判定に文句言って認めないに決まってる
それに勝ったからといって正当な後継団体と決まるわけじゃない
どっちが強いかとどっちが正統かは次元が別の話
松井派の第七回世界大会には総裁の未亡人が松井の隣に座ってたし
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/09(月) 04:46:22.93ID:+YLbj9t90
>>54 岡本徹とフィリォのどっちが強いか

岡本を応援したいが、フィリョの勝ち。日本人でフィリョに勝てるのは
八巻と数見だけ。この先フィリョに勝てる日本人はもう出てこないとまで
言ってもいいほど。
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/09(月) 07:28:13.83ID:xnhKJGbU0
9回で優勝した時の塚越ならいけると思う。
体勝ちしたとよく言われるが、
あの大会では体捌きやカウンターが見事だった。
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/10(火) 16:24:16.04ID:gMBznkfw0
>>60  9回で優勝した時の塚越ならいけると思う。

無理っしょ。塚越の体がデカイぶん、フィリョの攻撃をバコバコもらって
沈むよ。塚越が止められるのは、かなり厳しいけどグラウべまでだと思う。
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/10(火) 18:59:37.81ID:qtlN3FxQ0
>>63
どうしてもあのガタイだからそう見られがちだが、
あの時は軽量選手と戦っても被弾が少なかったし
食らいかけのカウンターも冴えていた。
元からでかい割に動くと言われていたが
あの大会限りだが異様に動きまくっていた。
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/10(火) 21:31:45.64ID:9XQpU5S80
空手ナンバー1は塚本徳臣だな。
全空連で指導してきて伝統にも内田や香川の大型選手がいたけど、塚本級のスピードはいなかった。
あの大型の選手であれだけ動きの速い選手はこの先30年は現れないと思うよ。
悔しいけど、極真は選手層が厚いので指導者が羨ましいよ。
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/10(火) 21:32:57.51ID:uxfBSvhe0
塚越優勝したの第9回だけど松井派第9回優勝のテイシェイラの突進止めれるの?
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/11(水) 01:03:58.37ID:vnp4MnZ+0
第七回を見直したがグラウベは福田や野地でも瞬殺された訳じゃないので数見じゃないと全く戦えない訳じゃない
フィリオは高久、成島とダメージ食らう相手じゃないしピチュクノフは延長でもよかったくらいあっさり終わりすぎ
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/11(水) 07:39:35.55ID:0N3nX5lp0
フィリォは面白い試合少ないな
基本的に後出しの戦い方だから
体格で優ってるのに待っててどうすんだ
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/11(水) 08:34:44.39ID:A7K2txoe0
>>66
9回世界の塚越は相手の大小にかかわらず正面衝突を足さばきで避けつつカウンターを入れる戦法を取ってそれが上手くいっていたから突進系は相性がいいような気もする。
やってみたわけじゃないから想像の範囲だが。
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/11(水) 20:18:00.33ID:aEXaYJqq0
フィリオって確かにキックはもちろんのこと
空手でも面白い試合は少ない。待ち主体ということ以前に
面白味が少ないと思う。結果として一本勝ちは多いから
文句いう筋合いはないけど
5回大会でも何回もみたい試合ってないし。
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/11(水) 23:51:09.36ID:xFl6wHam0
>>64

たぶん、塚越は田村と体格も実力も同じようなもん。田村はグラウべの縦蹴り一発で
やられちまったが、あの蹴り抜きにしても田村は勝てなかったはず。グラウべのさらに上に
フィリョがいるわけで、田村と同格であろう塚越がフィリョに勝つなんてことは俺はありえない
と思う。
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/11(水) 23:53:33.81ID:pAx8a9820
>>73
田村塚越は動き方とというか戦い方のスタイルが違うから同様に語ることはできないと思うけど
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/12(木) 05:50:01.43ID:ZluuPmgn0
塚越は田村以上数見未満じゃね
そして木山を捕まえられるとも思えん
9回優勝のテシェイラと塚越
テシェイラのラッシュを木山は押されながらもラッシュ仕返してしのいだが塚越の場合はどう戦って勝つんだ?
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/12(木) 16:19:00.15ID:7VGpSgQl0
どうだろうな
ラッシュ力は当時の新曲の中では一番あった。
足さばきも上手くあの大会に限ってだが、カウンターが冴えていて
ラッシュが得意な選手と当たっても出鼻で前蹴りと内股蹴りを合わせて止めていた。
フィジカルの面ではサンプレイでずっとそれじゃ数見に敵わないぞとハッパをかけられ続けた結果、世界大会前にはランニングマシンでの走力も含めてすべての数値で上回っていたそうだ。
あのガタイだが、筋力もさることながら走る能力は抜きん出ていたそうだ。
これはサンプレイに通っていたやつに聞いた。
雑誌に世界大会前の合宿で坂道ダッシュでは塚本より速かったと出ていた。
4年後の世界大会の時は普通の重量級選手並みの順位で大会結果もパッとしなかったから、優勝したあの時はピークの能力を出し切っていたんだろう。
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/12(木) 17:55:58.83ID:wwOSuRNR0
塚越優勝した時は塚本はボディで負けた時だっけ?
数見は身体能力は強みじゃないから塚越の方が上はあるね
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/12(木) 18:04:13.86ID:wwOSuRNR0
当時鈴木国博教えてる人から、木山より強いよと聞いたけどにわかには信じられなかったな
松井派の方が上のイメージがあったから
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/12(木) 19:14:18.79ID:4zaISnm/0
残念なことに世界大会優勝で燃え尽きたのか
その後の大会では平凡な試合しかできなかった。
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/12(木) 19:29:59.11ID:8DQvYSao0
塚越は確かに世界大会で優勝した時は凄かったね。
ドナタスに効かされたっぽいのを転けて何となく流された大会もこの大会だっけ?
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/12(木) 19:37:03.12ID:4zaISnm/0
>>80
それは前の対戦
その時はぶっちゃけ負けてたと思う
世界大会の時はほとんど有効打を食らわなかった
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/12(木) 20:13:07.85ID:jbZ2ZycY0
野地がキックに挑戦したとき、中迫に手も足も出なかったときは
正直ガッカリだったな・・・
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/12(木) 20:25:01.84ID:U7TwDvrF0
>>81

あー、そっか。
じゃ、やはり優勝の時の塚越は最高の仕上がりだったんだな。
優勝したんだから当たり前だけど。
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/12(木) 21:03:38.71ID:wwOSuRNR0
野地といえば辞めた後のワールド空手での松井館長のキレぶりがやばかった
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/13(金) 09:31:19.86ID:CpVjZ/EU0
野地は武道家って柄じゃないし、いろんな格闘技をやりたいというのなら
極真をやめるしかなかったし、そんな怒ることじゃないと思うけどな。
それを怒るのはエゴじゃないか。野地を使っていろいろもうけたいと
思ったのかもしれんが
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/13(金) 09:47:25.52ID:CpVjZ/EU0
フィリオのK1初戦、アンディ戦、フィリオが勝つと思ってた人間は
一人もいなかったはず。負けるのが当然なカードだった。たまたまフィリオが
想像以上のモノをもってて、しかも強運だったから勝てたようなものの。
ニコラスやグラウベのように何もできずに惨敗、が当たり前の無茶なカード
だった。決めたのは石井だろうけど、松井は何の異議もとなえられなかった
のか。岩崎は勝手にやめて勝手に出たんだから止めようはないけど、
池田祥規と所の試合を認めたのも松井だろう。

極真のイメージダウンの6割は醜い分裂騒動、そして4割が松井だと思う。
分裂して層が極端に薄くなってるのに世界大会で日本人選手をことさら
増やす感性も理解できない。
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/13(金) 11:24:51.65ID:5e3gwrtX0
新極の日本人が松井派の外人と戦えなかったのは不幸としか言いようがない
分裂が不幸の源だ
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/13(金) 11:26:49.00ID:SYJUTCAh0
>>77
塚本が一本取られたのは第8回のヴァレリー戦
あの頃のヴァレリーは対戦相手のほとんどをボディを効かせて倒すか、それで動きを止めて他の技で一本取っていたので、
塚本の腹が弱かったわけじゃないが印象は悪かったな。
ヴァレリーのピークは第9回世界大会で前回よりいい動きをしていたが、その彼も塚越には勝てなかった。
一発上段のいいのを入れたが、塚越はケロっとして打ち返してそのまま攻め続けていた。
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/13(金) 14:35:49.19ID:l45PeGc90
K-1でフィリォに腹叩き相撲で勝ったマークハントは極真やってたら10回大会のロシア人みたいに正攻法だけで優勝したかもしらん
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/13(金) 14:42:17.84ID:l45PeGc90
中段突きで技あり以上取られたトップ選手って外舘はミッシェル相手だからしょうがないにしても佐伯建徳にやられた木元とサムグレコに正道の試合でやられたトンプソンくらいしか記憶にない
ボディだけに絞っても七戸のヒザ連打でやられた岩崎とか
ヴァレリーの突きが空手界のタイソンと言えるほど超ド級だったのか塚本が不甲斐なかったのか
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/13(金) 15:09:46.97ID:am3Bm+dL0
>>88
谷川のマッチメイクが下手だったせいでしょ。

アンディもあそこまで上がるのに苦労してたし他ジャンルの大物選手に
いきなりビッグネームと対戦させたら潰されるに決まってる。

ガチなやつじゃないけど橋本と小笠原みたいに弱い相手から順に
ステップアップさせるような手法だったら簡単に使い潰されなかったと思う。
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/13(金) 16:54:54.51ID:SYJUTCAh0
>>93
ヴァレリーのパンチ力がタイソン級ということはないと思うが左のパンチで倒しまくっていたのは事実。
どちらかというと上下に振って意識がボディから離れたタイミングを逃さないタイプと言った方がいいかも
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/13(金) 16:58:15.69ID:DHHYiw5i0
池田は総合の小さな大会を経験して、それなりに実績残してたんじゃなかったっけ?
所戦は早かったとは思うし、実力差あり過ぎたが
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/13(金) 17:23:19.56ID:8I7ZY20H0
>>96

レバー打ちが上手だったんだよな。
ヴァレリーキックだってそれを入れるための技でしょ。
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/13(金) 18:03:07.01ID:FVY3WFqx0
池田は確かに数戦経験してから所戦に臨んだがいかんせん差がありすぎ
でも所はローキック効いたと言ってたな
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/13(金) 19:29:52.45ID:VmW4HMl+0
ジークンドーの関係者や愛好者の諸君!
情報入ったぞーッ!
朗報だぞ!
ダン-イノサントが初期の頃ジークンドーと偽って教えていた格闘技パナントゥカン
を今に伝えるIUMA振藩國術館は、
創価学会員が運営するカルト団体だった!
脱会者を許すな!邪魔者は潰せ!自殺に追い込め!
バックには学会がついている!怖いものはない!
「尾行」「見張り」「脅迫」「誹謗中傷」「怪電話」「殺害予告」などの犯罪行為は当たり前!
これが証拠だ!

一番問題なのはもう一つのコンセプト・グループの代表の中村君と、その弟子達の一部です。私もミタチ君
もそこの代表の中村君には相当な被害を受けてきています。
とある日、私とユタカ君が以前お台場にあったマーシャル・アーツ・カフェに行った時、
そのもう一つのグループの代表の中村君と偶然に出会ってしまったのです。
当然、そこで話し合いをしたわけですが、その代表は和解したはずのミタチ君への
非難を堂々と私に話したのです。しかし過去に私をも否定し、非難文を雑誌に載せただろ
う、と問いただすと、彼は「あれは雨宮さんのことではなくてミタチさんのこと
について言ったんですよ」、とその場を逃れるように私に答えたのです。この後まだまだ
事が起ったのですが、この辺でやめておきます。つまり、私が言いたいのは、その代表が
ある人の事について話すとき、本人の前で直接話す時の内容と態度が、弟子達に話すとき
の内容と態度とまるっきり正反対であるということです。このようにして私、私の弟子、
私のスクール、そしてテッド・ウォン師父までもが、長い間その代表と弟子達の一部によ
って悪口を言われ続けてきました。特にテッド・ウォン師父や私が雑誌に掲載されたとき
はひどかったものです。イタズラ電話や無言電話の嫌がらせもありましたし、それはユタカ
君にまで及んでいました。弟子達の様々な悪事を見てみぬふりをして、知って知らぬふり
をするそこのグループの代表の中村君の人間性を私達は疑っています。当然そのようなことはテッ
ド・ウォン師父を通じてリンダ夫人にも報告はしていますが。
彼らが悪口、非難、中傷さえしなければ、私は暴露文など出すつもり
は毛頭なかったのですから。
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/14(土) 00:04:43.21ID:wHXy2Jos0
>>95 下手とか以前に石井や谷川、フジテレビは最初は弱い相手と
やらせて経験つんで、とか極真選手の育成なんか
知ったこっちゃない。「極真で実績ある選手」を呼び寄せて旬のうちに
客を寄せるカードを作る。それはわかる。
問題は交渉にたつべき松井が何もせずにそういう組み合わせを止められなかった
ことだ。どうせ選手を貸すことで極真にK1から金がいってるんだろう。
だったら選手を守るのが松井の役割だろう。それもできないんなら
何のために極真にいる必要があるんだ。搾取されるだけなんだから
アンディやグレコみたいに離れたほうがいいに決まってる。
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/14(土) 04:48:41.56ID:LXL1maOo0
田村と塚越は同じくらいと書いた俺だが、どっちが上かと言えば田村だよな。
田村は1番激戦の頃の全日本に出てしっかり成績を残したりもしている。
対して、塚越は年齢的に出ていないわけだが、10年早く生まれてたとして
それらに出ていても、ベスト16に残れていたか疑問だな。
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/14(土) 10:35:15.84ID:jGPil+jK0
>>103

流石にベスト16止まりは無いだろう。
ただ、分裂して無かったらあそこまで伸びたかどうかと言う疑問はあるけどね。
分裂前の群馬支部なんて強い選手居なかったし。
あと、当時の新極真は分裂前より押し掴みに甘かったのもあるよね。
堀池がピーク過ぎてたとはいえ塚越に当てられて、押し負けてたし。
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/14(土) 10:39:31.15ID:xO4VpTDM0
>>105
対堀池戦は確かウエイト制で強豪、全日本では将来有望くらいのポジションの頃に3戦3勝くらいしている。
なぜか毎年当たっていた気がする。
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/14(土) 11:00:52.17ID:jGPil+jK0
>>106

意図的に当てたんだろうね。
松井派では強豪でも新では早い回に負けちゃうよってイメージつけたくて。
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/14(土) 12:54:45.33ID:fFNJ4azs0
田村は見栄えは悪いけど八巻とは2戦とも完全に互角だったし
野地も手も足も出なかったし、凄い選手ではあるんだけどな
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/14(土) 18:30:25.19ID:fFNJ4azs0
そういや堀池と並ぶ強豪だった高尾正紀は選手として最終的には
どうなったんだっけ
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/14(土) 21:12:24.11ID:QLHkELV10
>>109

前のめりのスタイルで、後ろ回し蹴り貰って一本負けが二回続いたよな。
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/15(日) 09:24:36.37ID:zQ0w2D1g0
田村は対日本人ではトップ級でしょ
増田とかとも互角にやりそう
松井には相性悪そう
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/15(日) 11:00:21.67ID:5dV5SR530
田村は外国人相手に弱いのがな。
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/15(日) 17:00:45.11ID:QwxlUvcz0
田村は2度の世界大会振るわなかったしグラウベのブラジル蹴り餌食になっている
これで数見と差がついた
あと同じデブの岩崎に2度負けてるな
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/15(日) 18:56:23.42ID:QwxlUvcz0
第9回までのパウンドフォーパウンドシミュレーションしたけどほとんど6回以降の選手で占められた
中村誠と塚越はどっちが上かとか思ったりするけど
上から強い順
異論はお好きに

フィリォ
アデミール
ミッシェル
サムグレコ
アンディ

八巻
数見
木山
テイシェイラ
グラウベ
塚越
ヴァレリー
塚本
増田
鈴木
岡本
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/15(日) 19:01:49.28ID:QwxlUvcz0
しかし正道会館はランキングに入れられないな
佐竹も中山も
佐竹よりは後川のほうがいい組手するし正道の誰よりも南豪宏のほうがいい
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/15(日) 19:15:20.33ID:IK/b8b5E0
安定感で行ったらフィリオだろうな。
負ける姿が想像出来ない。
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/15(日) 22:15:07.00ID:QwxlUvcz0
数見との決勝は数見の下段が当たって少々バランス崩してやや数見が優勢にも見えたけど55対45程度で6:4ではなかったからな
第8回の木山の時には延長で55対45なら旗上げるようになってたと思う

中村誠が第8回の日本監督の際に上に行くほど下段のダメージが出てくるからって日本代表に下段の特訓を課してたけど日本は第7回の時から試し割りも特訓しとくべきだった
数見の試し割りミスでフィリォとの板3枚差で松井派日本が終わってしまった
8回で木山が取り返しても日本は相対的に弱体化してたし
数見のバックレもあって松井派の日本選手に諦めてもいいんだという気持ちの前例ができた
8回の木山は一点豪華主義のエース
世界大会に増田と黒澤・七戸・緑がいない松井みたいなものだった
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/15(日) 22:42:50.17ID:QwxlUvcz0
田中健太郎ってテイシェイラに思いっきり前蹴りで吹っ飛ばされてたな
緑がトンプソンに一蹴されたのを彷彿とさせた
アイツはなんかボーッとしてでも鈍そうだったな
中村のような自信も三瓶のような勝つことへの飢えも松井のような利発さも増田のような悟りも緑のような前向きさも晩年の八巻や数見のような腰の据わりも木山のような自覚もなくなくエースの器ではなかった
何ら主体性を感じ得ない
悪く言いすぎて申し訳ないが
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/16(月) 00:27:42.69ID:llvS96uE0
>>121

田中は正直、頭がボーッとしてるシーンが目立った。
だからポカが多かった。
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/16(月) 04:22:47.56ID:jAEqspsZ0
>>105

でも、田村は25回全日本なんて1回戦でぺタスとやっている。(田村勝利)
他にも八巻、数見、岡本、七戸、グラウべなどのそうそうたるメンバーとも対戦。
いくら塚越に世界王者という肩書があるにしろ、塚越より田村の方が格上と
見るべきだと俺は思う。
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/16(月) 05:37:35.19ID:QKkfNWCh0
正道の中山さんは組手の組み立て方が天才的だった。
相手に攻められたらその攻撃パターンを利用して倍返しにしていくんだよ。
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/16(月) 05:42:00.19ID:QKkfNWCh0
全盛期極真ルールならこんな感じか。

フィリォ
ミッシェル
八巻
数見
木山
テイシェイラ
グラウベ
塚本
増田
アデミール
アンディ
サムグレコ
塚越
ヴァレリー

鈴木
岡本
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/16(月) 05:43:42.30ID:QKkfNWCh0
ロシアのタリエルもオシポフやレチも強かった。
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/16(月) 06:28:08.99ID:k2Eh8T4m0
第五回の緑とトンプソンやアンディ戦を見たかった。
どうなったかな?
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/16(月) 10:24:12.48ID:6FP1eDaL0
第五回のアンディもトンプソンも前回と比べ物にならないくらい細く小さく萎んで見えたな
爆発力がなく全く貫禄がなかった
負けた理由の仮説は
他の選手が大型化してた
ドーピング検査実施でドーピングできなかった
第4回の緑は軽量級で弱すぎた
トンプソンは前回大山裁定で橋爪に勝っただけで後ろ回しが当たらなければそんなに怖い選手でなくあまり攻めない松井と同様に防御は上手いが決定打に欠けて延長5回いった説
橋爪と体重判定になったら大山裁定が下ったけど阿部清文の時には裁定が出なかっただけ
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/16(月) 10:29:04.53ID:6FP1eDaL0
サムグレコはパワーだけならどのロシアよりも強いと思うぞ
フィリォよりも
上半身だけならテイシェイラより強い
突きならミッシェルやウィリーとタメ張るレベルに見える
スピリット空手の試合そんなに多くないけど専念してたらヤバかった
ブラジリアンキックさえ喰らわなきゃフィリォも危ないかも
ロシアに負けるグラウベは問題にならん
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/16(月) 10:43:24.55ID:tCfMM3qm0
13回全日本をYOUTUBEでみた
中村三瓶っていったら相撲空手の代名詞的イメージだけど
この試合は全然相撲空手じゃないな。
それまでは推して押して押しまくるのみな中村が中間距離で
考えながら組み手をやってる。突っ込んでいくだけだと三瓶にいなされる
のがわかってるんだろうな。それだけでも三瓶ってのはすごいことがわかる。
中村相手だと他の日本人はみんなふっとんでる。三瓶だけ別格だな。
見栄えは悪いけど。
第4回世界大会の松井でも中村に勝てるかどうかわからない。
層が極端に薄く、素質のある奴も入りにくくなったから今の極真の
技術が進化してるかどうかはわからないけど、テクニックのバリエーション
だけは増えてると思う。
そして三瓶は今の大会に出ても通用すると思う。
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/16(月) 11:13:56.03ID:tCfMM3qm0
ひいきの引き倒しかもしれんけど、ルールに特化した戦法といわれる
三瓶だがディフェンスや距離の取り方を徹底的にマスターしてる
んだから他の競技に出ても通用すると思う。センスないから時間は
かかるだろうけど。
小島の本では三瓶はせこい手をつかって体重判定で中村に勝ったと
繰り返し言ってるけど13回大会では文句のない優勢勝ちだ。
裏では中村や松井の悪口を三瓶がいいまくってたというのも
間違いなくいつもの嘘だろう。中村と三瓶は認め合ってるのは映像見てたらわかる
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/16(月) 11:44:37.03ID:pnMzLQOB0
>>129

トンプソンは兎も角、アンディはあからさまだったよね。
第五回世界大会から1年くらいでまた大きくなってたし。
トンプソン、阿部戦でなんでキレたのか分からない。
組み合わせが酷かったからか?
二回戦でサムグレコだったもんな。
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/16(月) 11:47:57.68ID:QPXoZibt0
全空連の創始者は笹川良一こと文 尭
今、日本は目覚める為に戦後のアメリカ、GHQの占領政策を見直さなければならない戦後の闇、
★1968年 児玉、笹川、岸が「勝共連合」設立「勝共連合」=「統一教会」である

★統一教会のボスは、文鮮明★
この時点で我が国のCIAエージェント=朝鮮カルトになった 義務教育を学ぶために以下の転載記事を読み、戦後の闇はアメリカによって作られたが判るのではないだろうか?

児玉誉士夫、笹川良一、岸信介、緒方竹虎、読売新聞の社主だったポツダムこと、正力松太郎らはアメリカの狗、手先だったがーーー判るのでは?
義務教育に取り入れたい陰謀論まとめ
善意の人の沈黙と無関心
ドロボーなりきん笹川良一(文堯)と児玉誉士夫→中国で金ダイヤモンドを略奪!
恐ろしいNHK!ブッシュ小泉に殺された香田証生!安倍の御用メディアと後藤健二!

笹川良一 → 韓国籍 (文堯)
血脈血族 → 笹川良一 糸山英太郎 宮沢喜一 宮澤洋一宮沢洋一 岸田文雄

※因みに伝統空手の全空連とは糸東流、剛柔流、和道流、松涛館流(一部は除名)の極小さな寸止めの四流派空手の集合体
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/16(月) 14:52:20.16ID:6FP1eDaL0
むしろ中村が三瓶の悪口を言っていたと先輩に聞いたことはある
公式記録から消された(笑)百人組手やった時に
「そんなに強いんなら大会に出りゃいいじゃねえか」つってたり
三瓶は第四回世界大会に推薦枠で出るつもりだったらしいが氷柱割りに失敗して足を折って断念したとか
でも分裂騒動の時に先輩の西田幸夫を真ん中に起きながらも自分が仕切って組手のように前へ前へしゃしゃり出てたのを見るとやっぱり三好以下の派閥を率いてた親分肌の人なのかなと思うよね

ただし第12回全日本以降の三瓶と中村の組手を相撲空手というのは俺も反対
相撲空手というのは12回以降はレベルの低い選手の話
それに中村の前進や三瓶の連打でやられるならそれはその次元でやられる選手だったということ
中村や攻撃型の選手に対して三瓶は躱したり詰めたり捌いたりして松井は攻撃型に対して合わせ技で戦った
三瓶と松井の第三回準決勝は意地の張り合いの勝負だったけどあれが相撲空手という誤解のもとだね
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/16(月) 15:01:45.77ID:6FP1eDaL0
>>133
組み合わせが酷すぎる
増田も4回の時からひどいって言ってた
ミッシェルとアデミールの外人2強がベスト16戦だもん
どの強豪もミッシェルと戦って勝ったとしても増田でもない限り次の試合無理だろ
第5回はアンディがリングス出た外人とか当時のロシアのエースとかデカいのばっかで4回戦でアデミールの仇を討つ名目で組み合わせたフィリォ
極真から追い出すためのような組み合わせだったな
トンプソンの二回戦グレコもあからさますぎた
同じ英連邦でグレコは既に注目株だったのに
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/16(月) 16:07:43.11ID:llvS96uE0
>>136

ましになった第6回ですらフィリオとグラウベが隣のブロックだったしな。
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/16(月) 18:13:27.81ID:OKb2IlGa0
前回大会のサドヴォカソフとカパナーゼベスト16で当てるのはないなと思った
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/16(月) 18:38:27.69ID:sFzGnJaR0
数見と木山をそれぞれ見ていたトレーナーが
塚越はそれ以上って言っているんだから日とりあえず塚越はその2人よりは上でいいだろ
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/16(月) 18:43:55.63ID:CTkuniO/0
>>139

少なくともフィジカル的には超えたって事だよね。
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/16(月) 19:07:40.64ID:6FP1eDaL0
塚越の顔を思い返そうとするとデーブ大久保が浮かぶんだけど間違ってないよな
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/16(月) 19:55:24.43ID:CTkuniO/0
>>143

うん、だから俺は否定してないよね。
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/16(月) 20:16:13.11ID:6FP1eDaL0
現役当時フィジカル抜群だった増田は政治的松井が引退しても勝てなかったが
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/16(月) 21:33:06.42ID:6FP1eDaL0
第5回のテレビ版1回戦2回戦の動画上がったけど資料としてなかなかいい
増田の慌てず詰めすぎない戦い方とトンプソンの下がって距離を取る戦い方
パワーと連打だけで押し切る戦い方では勝てなくなってるわな

https://youtu.be/8xp-cuProdw
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/17(火) 04:41:09.85ID:BxV0vk9u0
>>139  数見と木山をそれぞれ見ていたトレーナーが 塚越はそれ以上〜。

塚越は数見や木山より実力が上と判断していいってこと??
だとしたら、絶対ないわ。数見や木山は塚越よりも修羅場をくぐり
抜けてきている。
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/17(火) 09:54:43.86ID:/V1wwWnM0
>>146

あの時の増田は100人組手の後遺症でああいう組手をしてたんだよね。
結果、良かったとも言えるが。
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/17(火) 11:58:38.83ID:QoWL0/gr0
>>149
前年の22回も黒澤曰く「全然強そうに見えない」戦い方だったけど第5回は百人組手のダメージが癒えずさらに省エネに拍車がかかったような戦い方だったな
そして体重判定でヤバい緑戦は攻略しきれなかったと
バッティング食らって眉を大きく切ったりしたがあの増田は神がかってるように見えた
あの時の増田に判定以上で勝てる選手はいなかったんじゃないか
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/17(火) 15:15:42.87ID:NS10pAjx0
>>150

マイケル・ヤング、ステファン・タキワを倒したり、リビエールの腹効かせたり、凄かったよな。
石井豊の逆転勝ちにも燃えたけど。
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/17(火) 16:01:26.62ID:GIazon8N0
>>147
実際触れて実力を知っていた人の意見が絶対ないと言われるとどう測定したらいいのか
塚越>木山は分裂後もこっそり木山を指導していた新保も言っていたそうだ。木山に鉄球投げや車押しをやらせたのは本当は新保だとか。
実際に両方とスパー試合した人もこう言っていたわけだが、
それでも修羅場補正で塚越<木山になるのか?
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/17(火) 18:41:46.68ID:xSSOukz90
>>152
新極の人が松井派のヤツの方が強いっていうわけねえだろ。
なんつーか察せよ。
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/17(火) 18:54:15.96ID:0Ze7E5PV0
んー
察するも何も
上のトレーナーの話はフィジカルの数値で数見を上回ったと
出ているのに弱いとしなければならない方が
不自然な気が....
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況