>>185
一般的に野太刀といえば南北朝をのことを指すでしょう。
、薬丸流が作られた江戸末期は刀剣界でも水心子秀が復古主義を唱え古刀(特に南北朝)の刀の写しが流行った。
薩摩だけでなく、土佐などでも全国的な長刀を差す者が増え、そのため薬丸兼義が万延に野太刀自顕流と名付けたと思われる。

だから、野太刀自顕流だ言うところの野太刀とは、幕末に流行った長刀をのことと理解して良いだろう。