>>186
黒田鉄山先生がご指導していらっしゃる剣術は駒川改心流で、居合は民弥流と聞いています。別々の流派故の使い分けなのかなと想像するしかありません。

薩摩藩では示現流や自顕流以外にも、私の知っている限りでもタイ捨流やつくもがみ流、直新陰流なども盛んに稽古されていました。直新陰流(薩摩影太刀)などは君主の側周りがもっぱら修めていたと聞きます。なので、藩士全員が長柄だったわけでもないでしょう。