X



トップページ武道
88コメント27KB

棒術総合スレ 弐

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/07(木) 16:17:28.17ID:D7VunCtJ0
日本傳古武術の流派の多くで重要視されている棒術。
長物の練習から流派の基礎作りと、非常に有用性のある術であると言えます。
日本武術、沖縄古武道、中国拳法等、棒術であればどんな話題でも結構です。
棒術について語りましょう。

前スレ
棒術総合スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1429854300/
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/17(日) 01:00:59.04ID:RgObIiYM0
細めの六尺棒に袋竹刀状の先を付ければ出来ますからね。
薙刀だと丸棒では不都合かもしれませんが。
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/02(火) 17:29:08.51ID:daSOm49k0
棒持ち歩くのって法的に問題ないの?市内とかもそうだが
車に積んどいて空いた時間にやるとかセーフなんだろうか?
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/02(火) 20:33:49.98ID:m9nSKBQY0
>>61
前にもありましたが、そのへんは用途ですよ。
持ち運びの移動では収納していれば問題ないです。
その場で使うのは、場所を考えましょうと。
市街地だったら運動場とか競技場を使うしかないでしょうね。
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/11(木) 19:21:48.04ID:ku9m2Bgi0
棒術
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/11/09(土) 15:11:03.25ID:nAD1QUrmO
剣術・居合に薙刀と進む総合流派の柳剛流みたいに
流派の最初に基本として突杖5本をやるところの
初期訓練の突杖なんかはシンプルで良いね
柳剛流は最終的に薙刀やるから始めに長い得物やるのは納得
あの突杖は他の流派の基礎訓練に取り入れてもいいぐらいだ
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/04/30(木) 01:10:40.96ID:qhK6KPOs0
興味はあるんだけど、如何せん道場が少ない
かといって武術は独学出来るもんでもないよね
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 21:49:02.73ID:kvvrg7Hl0
bv
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/15(日) 00:14:20.65ID:jF4e/Hmi0
gg
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/01(火) 17:38:34.71ID:G6dnPoRA0
捏造古流のクルクル回して派手なだけの棒術ではなく、地味で渋い棒術がしたい。
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/28(木) 13:24:08.87ID:AFXL64Fy0
ウォーキングデッドという海外ドラマで棒術のおっさんが出てるんよね。素振りとかしてるんだがなかなかかっこいい。
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/06(火) 19:03:47.12ID:8nzSR5Ti0
棒と一緒に何か他にも掛け持ちしている人いらっしゃいますか
対剣を想定した流派だったら剣、対体術想定した流派だったら体術も掛け持ちしているものなんでしょうか
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/20(木) 00:28:43.85ID:mJLOIQRo0
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/31(土) 01:19:06.81ID:J45N/5Ud
k
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/04(水) 13:18:43.84ID:d/aAyND50
>>71
ウチは素手や他の武器もやった上でサブウェポンみたいな感じでやってるな
戦術みたいなのは特になくて棒の使い方を学ぶだけの型が一つだけある
素手や他の武器との互換性は特になくて、その辺の棒切れ拾ってもとりあえずは戦えるように訓練する感じ。
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/02(木) 16:49:01.53ID:votto3fc0
>>58
>神道夢想流杖術にも袋槍というソケット状の装着槍があり
いざと言う時には槍術としても使えるようになっていたそうです

鎖鎌の奥伝に槍が出てくるからな
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/24(金) 14:19:08.74ID:EbrjqSHc0
泰平の世的には戦国時代に使ってた本拵の大身槍なんてのは
持ち運びにも不便だったりオーバースペックだったんでしょうけど
強度とかどんな感じだったんですかね
また袋槍を一部門として伝えている流派なんてのはあったんでしょうか
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/24(金) 21:03:24.13ID:H8n/5Wy40
>>74
表芸は体術の総合流派なんでしょうか?素手や武器術(剣とか居合とかもあるのかな)は
リンクした技術で棒だけはその中から独立した技術体系ってな感じでしょうか
うーん面白いですね
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 18:30:38.60ID:WQjDXdV+0
大手の木刀製作所閉業してから本当手に入り辛くなっていますね…
木刀だとぽつぽつ入荷戻りつつあるっぽいけど、棒それも〇尺とか特殊なものは
いまだに入荷待ちつらい…
今使っているのが破損したらと思うと怖い
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/02/18(土) 13:41:04.88ID:pHnGqJ/u0
剣より棒の方が作るの簡単そうだけど違うのかな
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/31(木) 15:13:52.28ID:gSNwW8SA0
杖術だの棒術だの暴力的だし、やってるヤツがダサいよね
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/31(木) 17:06:20.95ID:pa15YIwn0
昔から剣道やってたんだけど杖道とかなぎなたとか経験していくうちに長柄のものを振り回す方が好きになってきた
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/31(木) 18:46:57.10ID:gSNwW8SA0
車にいれて持ち歩いてるの?
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/31(木) 18:50:07.89ID:biF3ORXu0
やーい、逮捕逮捕的なガイジムーブは不要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況