>>142
「明治十五年以前は起倒流、天神真楊流、戸塚派楊心流、関口流、竹内流、 竹内三統流、良移心頭流等のいわゆる古流が行われていた。
磯貝十段は『こ の頃の技は殆ど寝技に限られ、立技では、僅かに千葉の戸塚派楊心流が大外刈、足払い等をよくするに止まり、天神真楊
流の巴投げ、起倒流の横捨身な どはこの流派として唯一の立技といっていいような状態であった。
<中略>
明治二十八年以来、武徳会演武大会になると、いつも他流の田辺(不遷流)、今井(竹内新流)、青柳(双水執流)、大島(戸塚派楊心流)
等のために、寝技で圧せられていたので、自分等は寝技の研 究に献身的な努力を払わなければならなかった。
これがやがては講道館にお ける寝技の研究の発端ともなり、永岡秀一や佐村嘉一郎が京都へ出かけて来る、延いては関西における寝技の隆
盛に淵源するというやうになった。』
(『柔道』昭和16年四月号「わが修行時代を語る」)」

すごい常識的な話だけど形と乱捕りで使う技はべつものだから
形だけみて極真にはローキックがないとか言ってるようなもの
ちなみにその動画にでてる渋川一流に伝わってる伝統的な乱取りはレスリングと同じく相手の肩を地面につけることで勝敗が決まる