X



トップページ武道
1002コメント1430KB

「北斗の拳」と武道

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 06:02:28.65ID:axvZ76dg0
●「蒼天の拳リジェネシス」公式サイト
http://www.souten-regenesis.com/
「北斗の拳」公式サイト
http://www.hokuto-no-ken.jp/
原哲夫公式サイト
http://www.haratetsuo.com/
「蒼天の拳リジェネシス」公式ツイッター
https://twitter.com/soutenregenesis
ゲーム「北斗が如く」公式サイト
http://ryu-ga-gotoku.com/hokuto-ga-gotoku/
http://www.souten-regenesis.com/
アニメ「蒼天の拳リジェネシス」は毎週月曜日深夜24:30、「TOKYO MX、サンテレビ、KBS京都、BSフジ」にて放送!

今年は「北斗35周年」!\(^0^)/
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 23:10:06.95ID:XPZ0sicV0
精神病とは何でしょうか。
答えから言ってしまうと精神病とは、「幻覚や妄想といった症状をきたしている状態」を表しています。
幻覚というのは、「本来であれば、ないはずの知覚を体験する」症状の事で、幻の知覚全てを含み、
・幻視(本来ないはずのものが見える)
・幻聴(本来聞こえないものが聞こえる)
・幻臭(本来臭わないものが臭う)
・幻味(本来感じないはずの味を感じる)
などがあります。
妄想というのは、「本来であればあるはずのない事をあると思い込むこと」です。どこからを「妄想」と判断するのかは難しいところなのですが、その文化における一般的な常識と照らし合わせて非現実的・非合理的なものが「妄想」になります。
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 23:10:34.28ID:XPZ0sicV0
えば今の日本で「私は神の生まれ変わりなのだ」と突然訴える人がいれば「妄想」だと判断される可能性は高いでしょう。しかし同じ内容を、宗教の影響が強い国の偉い人が突然訴えたのであれば、場合によってはこれは妄想とはされないかもしれません。
幻覚も妄想も、「現実見当識が低下している状態(現状を正確に認識できない状態)」です。このような状態になってしまうのが「精神病」なのです。
本来見えないものが見えるようになったり(幻視)、本来聞こえないものが聞こえるようになったり(幻聴)、一般的な常識で考えれば明らかにありえない事を信じ込んでいる(妄想)人というのは、周囲から見ると全く理解できない言動をとります。
そのため、医学が発展していなかった当時は「精神がおかしくなっている」と考えられ、そこから「精神の病気」=「精神病」と呼ばれるようになったのです。
ちなみに「精神病」という用語が使われていた時代では、精神疾患は大きく「神経症」と「精神病」の2つに分けられていました。
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 23:10:52.83ID:XPZ0sicV0
神経症(Neurose:ノイローゼ)というのは「神経衰弱症」とも呼ばれ、こころが衰弱してしまっている状態です。こころが疲弊してしまう事で、不安や抑うつ、イライラなど種々の精神症状が認められ、これは現在でいう不安障害やうつ病などに該当します。
神経症でも精神的な症状は認めますが、周囲にとって全く理解不能な症状を取る事は少ないため、精神病よりは重篤ではない状態と考えられていました。
一方で、「精神病(Psychosis)」というのは神経症よりも重篤な状態であり、周囲にとって理解困難な症状をきたすようになる状態の事です。幻覚や妄想などが認められ、これは現在でいう統合失調症や双極性障害などが該当します。
しかし、この「神経症」「精神病」というざっくりとした分類は、様々な原因で生じる精神疾患を無理矢理に二分したものに過ぎず、精神医学が発展した現代においてはほとんど用いられなくなっています。
原因や治療法が異なる様々な精神疾患を「精神病症状があるか」「重症度が高いかどうか」で分けており、医学的に見てあまり意義のある分類法とは言えません。
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 23:11:23.48ID:XPZ0sicV0
そのため現在では「精神病」という用語は使われなくなっているのです。同様に「神経症」という用語もあまり使われなくなってきています。
ただし現在でも昔の名残として、「精神病」という用語が使われる場面がいくかあります。
例えば、通常のうつ病は幻覚や妄想を伴わない事が多いのですが、中には幻覚・妄想を伴ううつ病もあります。このようなうつ病は「精神病性の特徴を伴ううつ病」と表現されます。
「精神病性の特徴を伴う」というのはつまり、「幻覚や妄想を伴う」という意味になります。
また、統合失調症の治療に使われるお薬は「抗精神病薬」と呼ばれます。実はこの名称も元々は「精神病を治療するためのお薬」という意味で名付けられています。
統合失調症は精神病性の症状を伴う事が多いのですが、統合失調症以外でも精神病は生じます。厳密に言えば「統合失調症」=「精神病」ではないため、統合失調症の治療薬を「抗精神病薬」
と呼ぶのは本来はおかしいのですが、昔からの流れがあり、現在でもこのように呼ばれているのです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況