斜に構えるでgoogle検索するとトップにこんなのが来るのな
https://usable-idioms.com/1542

>「斜に構える」は剣道に由来しています。
>剣道には「中段の構え」というのがあり、相手に対して刀を斜めに突き出した構えになります。
>このときの形から、「中段の構え」を「斜に構える」とも言います。
>中断の構えは、試合前にお互いが向き合うときの基本的な姿勢で、どこにも隙が無いため、「斜に構える」が「身構える。改まった態度をとる」という意味になりました。
>このことから、「斜に構える」の本当の意味は「相手に対して真剣に向き合い、隙の無い態度をとる」ことだと分かります。
 


 

…すいませんグーグル先生、これ俺の知ってる日本の剣道じゃない気がします