X



トップページ武道
1002コメント488KB
[竹刀・防具] 剣道具を語るスレ[剣道着・袴] 9or9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猿田・慎男=木村則夫@lOOzNOTKKrHY0KX
垢版 |
2018/04/13(金) 14:33:37.33ID:DinahBi30
剣道雑誌ではタブーな剣道具の話題について大いに語りましょう。
竹刀・木刀・防具(面胴小手垂)から、剣道具・剣道袴、防具袋や竹刀袋にサポーター・てぬぐまで剣道具のことならなんでもどうぞ。
剣道具の使用感だけでなく、道具の使い方や手入れの方法、産地に関する話題も歓迎です。

前スレ
[竹刀・防具] 剣道具を語るスレ[剣道着・袴] 8
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1511958368/
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/10(木) 18:59:01.10ID:yKrSdtSk0
練習後にシャワー浴びてないと首から脇の辺りにかけて異臭がするんだよね。特にこれから半袖を着る季節だから本当に臭い。周りの人間の悩みだよ。
0223名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/10(木) 19:23:35.63ID:gvP8jqGD0
世間は厳しいでつね。気をつけます、、
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/10(木) 21:00:10.35ID:hpGSdt/q0
>>220
最先端の日本語でしょ?
新素材で新開発されてるから仕方ない。
0225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/10(木) 22:54:31.54ID:SSL8nzk50
>>209
五大塗は台が重い?
0226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/11(金) 00:23:14.46ID:sIYFJg4z0
>>214
女性の意見も聞いてみたいな。
ここは女子はいないのか?
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/11(金) 01:23:32.57ID:RqM2c4ZJ0
>>226
34才女子です。私の上司が剣道やっていて、練習の後そのまま会社にきますが、とにかく臭いが凄いです。正面に座っていますが、何も言えず泣き寝入りしています。
0228名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/11(金) 03:23:12.40ID:ebAj7dQE0
>>227
これをおっさんが書き込んでると思うと胸熱
0229名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/11(金) 05:41:31.95ID:HOXBDdRR0
>>225
俺が見た台は重かったよ。田中さんが作る台より重かった。重さは頼む際に軽く仕上げてと頼めば大丈夫なのかも。
0230名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/11(金) 05:53:34.82ID:jTQBYfvP0
朝お稽古してそのまま会社で臭くてたまらんのは、やめてくれと言ってもいいのでは?
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/11(金) 08:14:10.23ID:wZBDvuNn0
>>230
別スレ立ててやれば
稽古後の匂い防具の匂いをどうするかーって
ここは防具の匂いについてのスレじゃないよ
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/11(金) 08:28:36.42ID:sIYFJg4z0
>>231
あんた管理人?固いやつだな。
防具の手入れから派生した話しだし、テーマから完全に逸脱してるわけじゃないんだから良いんじゃないの?
いちいち気にしてたら疲れないか?気楽にやろうぜ。
0233名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/11(金) 08:34:26.66ID:+Dw7od250
管理人の話はやめよう
変なのが湧くからw
そういや最近パヨク投稿なくて快適だな。
もう諦めたのかねさすがに。
0234名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/11(金) 09:21:08.95ID:DRFIiixT0
自分は、稽古後に防具を袋に突っ込んでおく時間を最小限にして扇風機乾燥
道着毎回洗濯、人前に出るときはシャワー浴びる、など対策してるけど
週1、2回の稽古しかしてないからなぁ
稽古の多い人は乾く間もないだろうし大変そうだ
0235名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/11(金) 09:48:11.39ID:EsH4yudS0
>>224
道具づくりも日本語も温故知新でお願いしゃっす
0236名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/11(金) 13:20:45.50ID:wZBDvuNn0
>>233
Y山の話題も同じく
0237黒死蝶
垢版 |
2018/05/12(土) 00:18:03.75ID:LP2d5GT70
>>233
管理人ってあのメンヘラダウンのことか?
( ´,_ゝ`) プッ
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/12(土) 00:35:26.53ID:DovERByq0
うわっ!でた!本物か!?
0239黒死蝶
垢版 |
2018/05/12(土) 00:48:32.33ID:LP2d5GT70
>>238
ちょりーす。
まぁ俺の事を憎むのは構わないが、
基本的にお前らの味方だぜ。
ダウン以外のな( ´,_ゝ`) プッ
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/12(土) 07:51:10.50ID:pASsqjtD0
>>239
あんだけ盛大に恥かいて何しに来たんだオッサン?
ネットできないんだからフェイスブックでもしてな。
0241名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/12(土) 22:08:03.17ID:0bmxto1l0
大分の武蔵武道具の情報お持ちの方はいますか?
0242名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/13(日) 14:42:24.08ID:cs5Gs1YI0
>>240
書き込んでるやつ、誰だか見当ついてるのか?
どういう因縁があるか知らんが、確かに他で直接やってほしいな。
あと、ホモみたいなやつもいるが。
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/13(日) 18:17:07.06ID:VWwl5sA+0
>>242
もう変なの出てきても放置徹底な。
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/13(日) 19:22:28.82ID:HmB1mnB60
飯塚剣道具ってそんなにいいの?
0245名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/13(日) 20:29:44.31ID:kPRTNniN0
確かに黒死蝶とかいう奴の過激な発言はうざいけど、常◯さんがダウン症みたいな顔をしてるってのは皆んなが言ってることなんだよね。
俺の周りの人たちはそう言ってるわ。
0246名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/13(日) 21:28:56.70ID:cs5Gs1YI0
>>243
おそらくリアクションしてるの言われてる本人じゃないのか?そうだな、徹底的に無視しよう。基地外ホモも。
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/13(日) 22:40:34.37ID:ys2lZK4Z0
夢銘の小手がエグい金額になってる...
0248名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/13(日) 23:12:07.39ID:nsa3MB4K0
当時の定価から言ったら安いだろ夢銘
こないだ百秀武道具が70万とかで売ってたし
0249名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/13(日) 23:52:40.55ID:VWwl5sA+0
>>248
でもアレ新品だしなぁ。それでも70万てすごいけどね。中古だったら10万ぐらいかなと思ってたら甘かったw
すごい世界だ。
0250名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/14(月) 00:03:53.74ID:T5eBdudz0
むめいかってYさんみたいに自慢してまわろうぜ!
0251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/14(月) 00:04:56.54ID:z9DzqJOg0
今は防具専門のクリーニング店あるし
よっぽど状態悪いとかじゃない限りあんまり関係ないだろう
0252名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/14(月) 00:09:49.59ID:ADcZ8/Yb0
>>229
百秀武道具の胴は五大塗
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/14(月) 08:10:57.94ID:TqxhBJQO0
>>253
昔、夢銘じゃない(と思う)三才をはめさせてもらったことがある。
はめた時に竹刀を握る形に全体が自然とカーブしていてビックリした。振った時竹刀が軽く感じるんだよね。
あとコテ自体も強烈に軽くて、シロウトの俺が見てもわかるくらい、きめの細かい上質の皮使ってるのがわかった。肘とか長くて毛詰めもビッチリなんだけどね。
その後審査会場で盗まれたって先生落ち込んでたな...
0255名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/14(月) 08:25:48.67ID:j98xdDG10
>>253
三才じゃなくて夢銘小手の感想になるけど、ただガチガチに硬いだけで握りにくい
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/14(月) 13:22:17.32ID:yRc4Sg9N0
>>251
クリーニングって鹿革とか傷まないのかな?
家で洗うとパリパリになるけど。
出してみたいと思ってるからきになる
0257名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/14(月) 18:11:45.74ID:l3zRYCKr0
>>252
元々ヒロヤの防具扱っていたからそうだろね。
0258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/14(月) 19:14:47.57ID:TqxhBJQO0
>>255
俺が見たのも布団固め、しっかりした作りの小手だった。稽古使用が前提の頑丈な作りをコンセプトにしてたらしいね。
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/14(月) 20:16:34.39ID:z9DzqJOg0
乾燥の段階で工夫しないと革は痛む
ちゃんとしたとこならそういうノウハウ持ってるし問題なく仕上がってくるよ
0260名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/14(月) 20:29:57.29ID:TqxhBJQO0
上で誰か書いてたけど、風を当てて乾かすのが良いよ。マメに伸ばしながら乾かせばカピらない。
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/14(月) 22:39:20.64ID:3hxJd3qS0
上の方も書いてありますが夢銘はかなり頑丈な感じでした。
筒に入る飾りが四ガケで手首の柔軟性はないですが、後は好みでした。モノは頑丈ですが丁寧に作られた繊細な甲手に思いました。
他は扇風機で乾かすのは有効です。室温は変わらないのに扇風機にあたると涼しく感じるのは何故か?剣道具を乾かす為には必用なアイテムです
0262名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/15(火) 09:07:21.06ID:QLb+N10Z0
クリーニングだけど、革が寿命を迎えちゃってるとどうしても状態よくはできないみたいだから
依頼する前に要相談だね
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/15(火) 14:25:52.09ID:EFVgv+K/0
夢銘ばっか見てたら、アプリのトップに博多屋二分五厘と森の小唐小手が出てきたw
森の小手いい皮使ってるっぽい。博多屋やっぱカッコいいな〜
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/15(火) 16:15:48.70ID:+OvLSf520
博多屋薄汚れてるから買うなら森のほう買うわ
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/15(火) 16:19:08.40ID:2cuxqQ4B0
肥前にあの値段出すのはアホ
0266名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/15(火) 17:49:29.74ID:/7udjAy20
>>256
臭うのは手の内だから手の内交換すればある程度臭いは落ち着くし、
手の内交換と合わせてのクリーニングが一番だよね。
0267名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/16(水) 02:06:38.50ID:l3NQpUir0
スレ違いですが、それらしき板を見つけられず書き込むことをお許しください。
道場でパワハラを受けています。ただ、私はパワハラだと感じますが、どう思うか教えてください。
私の道場では節目に必ず慰労会(飲み会)があります。私は家庭の事情があり、ほとんど参加できていません。そのことをある先輩か激しく叱責されています。「何があってもでるべきだ」と。その後、練習でも執拗に罵声を浴びせられます。見学者がいるときもお構い無しです。
会社ではありませんが、狭い世界ですし、そこそこ顔がしれた方なので、訴えた時に剣道が続けられるか心配です。皆さん、どう思いますか?
0268名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/16(水) 05:09:33.93ID:7kDyfkx40
>>267
そもそもの道を逸脱しているわけですから救済がないのなら私はどのような人間関係の中であっても辞めます。
逃げだと言われようと辞めます。
趣味まで侵害されたらたまったものじゃないです。
剣道の道は一人でもできますから素振りでもします。
後に、救済(帰って来い)などあるならば流れに従うと思います。
0269名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/16(水) 12:54:29.32ID:gJwpgOdN0
>>267
当方、企業での労務経験ありの者です。
お気持ち察します。
間違いなくパワーハラスメントですね。
もし今回の事案が会社で起こったとしたら、加害者は確実に退職に追い込まれるでしょう。
私の周りでも同様のケースを何件も見てきました。今も被害に遭われていらっしゃるのでしょうか?
0270名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/16(水) 13:24:39.92ID:WBRXOBBt0
>>269
今も遭ってるからわざわざ書いてんでしょ
言ってることが全体的に不自然だねあなた
0271名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/16(水) 14:06:49.00ID:K3l8j9nm0
>>267
先輩からすれば付き合いの悪い自分勝手なんで奴かもしれませんが、それはパワハラだと思います。一番上の先生に改めて
慰労会に参加できない事情を伝えて先輩のことで悩んでると相談した方が良いです。それでも事態が改善しない妥協案も出ないならその会からは離れた方が良いと思います。
剣道具屋さんでも店主が高段者で教え子や知り合いに売り付けるような所があると聞きます。これもパワハラです
0272名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/16(水) 19:53:23.29ID:do3E/KDJ0
全剣連三道の高段者って段位を笠に着て威張る奴多すぎ

お前が偉いんじゃねえ段位が偉いんだよ
0273名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/16(水) 21:40:36.90ID:evJFHM7k0
>>271
皆さんありがとうございます。
まさに私もその方からある剣道具屋を勧められたことがありました。
どういう関係かはわかりませんが、中でもすべて高額のものを勧められました。私は家庭もあるので少ない小遣いの中でやりくりしているため、とても買える金額ではありません。中古のものを買ったり、丁寧に手入れすることでなんとか続けています。
ところがその方は「だからお前はいつまでも上達しない」「上の意見を取り入れないのはどういうつもりだ」と怒鳴りつけてきます。
道具ももちろん大切だとは思いますが、それだけではないと思います。自分の意見に同調しない、且つ言いやすい私にだけ言ってきます。
やめれば楽になるかもしれませんが、剣道以外楽しみはないので、皆さんの意見を咀嚼してもう一度考えてみます。
ありがとうございました。スレ違いの書き込み大変失礼いたしました。
0274名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/16(水) 22:11:04.04ID:y7bq8X7M0
剣道は人生だけど人生は剣道じゃない。
社会人として完成させようとしない奴は、いずれ剣道家としても詰む。剣道をやることができなくなる。
剣道即人道。いち社会人としての完成を目指しましょう。
0275名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/16(水) 23:36:01.58ID:W3GTNsTlO
新しく禅袴買いましたが最初は水に浸して軽く洗ってから陰干しでいいですか? 脱水は10秒程度で。 貰い物なので大事にしたいので。お勧めなどあれば教えて下さい
0277名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/17(木) 07:40:52.37ID:0Tviu3f50
>>273
良くない先輩ですね。パワハラをする人は自覚のない人が多いです。
貴方が悪い訳ではないので不本意ですがその会を離れ通える範囲で先輩の息のかからない会に所属を変えてはどうでしょうか?また試合には出ない方が良いかもその先輩に見つかることを考えるとね。相手に屈服したような案で申し訳ない。

剣道具は俺もあれこれ言うけど大切に使えばそれで良いと思います。
高額な物をお持ちの方は高い値段を出したから丁寧に扱う人が比較的多いですけどね。道具を大切にするのに高い安いで判断したり変えてる人は剣道具好きとはいえません。
0278名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/17(木) 08:07:23.18ID:+sDXEChQ0
>>275
アワアイシー。ってかまだ売ってるかね?一本で袴一枚道着一枚色落ち止めできる。
0279名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/17(木) 08:11:13.93ID:0Tviu3f50
>>275
シワがよるのが嫌だから脱水10秒なんだろうけど一分位は必要。乾かすのに時間がかかるからね。脱水で多少シワがよっても伸ばしてシワをとってから乾燥させれば問題ない
0280名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/17(木) 14:00:01.36ID:wLTEcToE0
梅澤さんの垂れ、身体にフィットしてとてもよいね
0281名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/17(木) 14:40:06.46ID:0Tviu3f50
>>280
世界大会で教えてもらった垂れの付け方は今でもしてる。帯の幅が少し広いように感じるけど問題ないですか?
0282黒死蝶
垢版 |
2018/05/17(木) 18:19:55.76ID:xzeT60Mx0
常◯犬助
0283名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/17(木) 18:35:21.66ID:Jg2JA9H40
垂れの付け方KWSK
0284名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/17(木) 19:37:58.79ID:0Tviu3f50
今は帯を腰骨にかけるようにつけるけど梅澤さんは腰骨にかけないようにつけた方が良いといってました。
そうした方が紐、大垂、小垂が足裁きの邪魔をしないと。戦前の付け方だな。だから梅澤さんの所はいまだに胸が低い訳。
愛好家のブログにもあるけど甲手をはめてグーパーしてると甲手は開いて使うものなの?と言われました(笑)当時は愕然としましたね。
0285名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/17(木) 22:52:07.20ID:h0+apH270
>>284
なるほどだから昔の流派って胸が低いんだな。
ありがとう興味深かった。
0286名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/17(木) 22:59:37.63ID:7oPb584l0
手刺しの防具一式に憧れてるんですが、梅澤さん、鈴木さん、眞谷さん、西山さん、正武堂など、使い心地などなどわかる人いたら教えてほしいです。
0287名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/17(木) 23:04:42.77ID:ADMkq90e0
>>286
正武堂の白革はすぐ伸びる
0288名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/17(木) 23:15:13.78ID:f9ITduAb0
垂れを腰骨にかけないってのは…
立って着けるんならともかく、正座して着けるんなら腰骨にかかることはないと思うんだけど
自分が思っているより、高い位置で着けてる人は多いのかな
0289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/18(金) 08:36:07.75ID:/nciZB0T0
>>287
白革はどの部分に使われているのでしょうか?
0291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/18(金) 10:04:54.48ID:An8ErS5Y0
>>284
胸のカーブが結構強めだと思ったけど、紐をきちっと絞めて体に沿わせるようにすると問題ないね。
垂れもそれに合わせるようにとすると自然と着装はこうやるんだなって合ってくる。
大垂れが外側に自然と広がるような感じ。小手をはめて手は開かないって話は聞いたら確かにその通りだと思ったよ。
0292名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/18(金) 10:05:51.72ID:An8ErS5Y0
>>286
手刺にあこがれてるだけなら百秀でも東山堂でもなんでもいいじゃない
近くの防具屋さん行って手刺くれっていえば一式買えるよ
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/18(金) 10:37:32.75ID:VeKTSV5Z0
>>286
梅澤さん、鈴木さん、眞谷さん、西山さん、正武堂

即納は、正武堂。
職人一個物なら100万以上5年待ち当たり前すよ。
0294名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/18(金) 12:13:39.93ID:An8ErS5Y0
鈴木さんとこもまずは3桁から、ってかんじだったな
0296名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/18(金) 15:10:27.97ID:3YikUrH20
>>295
どの店でも頼んでる客はあししげくその店に通ってます。体に体型の変化とかは問題ない。頼んで五年待って買いにいくと言う人はそういうお店で買わない方が良いです。
0297名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/18(金) 16:59:41.22ID:/nciZB0T0
>>292
手刺しならなんでもというのではなく、こだわりたいと思ったので
やはり職人さんとの密な信頼関係の構築が必要ですね
0298名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/18(金) 17:52:32.76ID:3YikUrH20
>>297
逆に転勤等で疎遠になったお客さんにはこれから布団仕込むけど体型は変わってない?とか聞くし、俺の場合なら布団出来たから遊びにおいでとかね。嬉しいし楽しいよ。
0299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/18(金) 18:24:34.34ID:3YikUrH20
>>291
貴重なご意見ありがとうございます。面の具合はどうですか?ある詳しい方が物見があってるのか?と言ってて当時はそんなことないでしょうと思ってたけど色々リサーチして内輪や仕立てがゆるめな気がしてます。

親方の鈴木さんはキツい面を作っていて客のクレームがなければもっとキツい面と言う感じだったけど、、まあ今の面は大体デカイし内輪は緩むから後で閉め直すのを前提で作ってるから気にならないかも
0300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/18(金) 20:03:58.11ID:5ApTKFEm0
横山とかいう困難に立ち向かう責任感の塊
常広とかいう困難から逃げ出す無責任の塊
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/18(金) 20:27:41.28ID:An8ErS5Y0
>>299
なんというか、こう言っては非常に投げっぱなしになってしまうんだけどそのあたりは実際にお店で話す相談するところだと思う。
実際に作るか、どこで作るかなんかは置いといて、仕立てるよってなったときにどういうのが好みなのか、どういうところに不安を感じるのかっていうのが話せるお店に任せるのが一番だと思う。
逆に言えば、それを話しにくい雰囲気だったり、話してもちゃんとしてくれなさそうと感じたりするのなら頼んじゃいけない。

あと>>295のやつだけど、顔も出さずに5年も待つってことがまずない。
月1で行けなんて必要はないけど、年に1〜2回くらいは顔出して話すうちに好みの方向性だとかも伝わるもんだと思ってる。
0302名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/18(金) 20:45:30.03ID:/nciZB0T0
>>298
そのような交流が楽しみのひとつですね、作られていく過程で話せるなんて想像しただけでも憧れます。
0303名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/18(金) 23:03:10.23ID:SJLOMfnA0
業界的には、薄利多売路線と一転集中路線とで二極化していきそうな情勢ではあるけど
果たして、これからのユーザーは何を求めていくのか
俺個人としては、求めている要素のことごとに応えられるだけのノウハウを持つ防具屋と付き合っていきたいと思うが…
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/18(金) 23:37:59.43ID:An8ErS5Y0
>>303
薄利多売どころか値段もりもりにしておいてコストカットはすげぇ進めるっていう某有名店あるから
あくどいやり方が横行して自分で自分の首を絞める業界でしかない気がする
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 09:10:57.79ID:9hx396O00
>>300
常廣は公務員だろ?
話していても良識はありそうだけど。
公務員になるくらいだから良い大学も出てるだろうし。
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 10:41:33.53ID:TXm1Mo5h0
>>284
腰骨まで下げず腹寄りの、上のほうで付けるという理解でOKですかね?
同じく足をさまたげない理屈と垂との位置関係からいくと袴も上目に付けるのが具合いいですかね。
0308名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 10:55:37.09ID:g8UWsBhV0
腰骨にかけるとズリ上がってゆるくなっちゃう気がするので、ウエストで俺は巻くよ垂れ。
あれは古い方法なのかwちな低い胸の胴は昔から好きw
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 13:35:02.06ID:eeQnakhn0
>>286
梅澤さん、鈴木さん、眞谷さん、西山さん、正武堂

梅澤さんは鈴木さんの弟子。工程は一緒。
マタニさんは、高山さんの弟子。水戸スタイル。
先代の評価の方が高い。
西山さんは、言えません。
正武堂鉄川さんは先代マタニで週1修行。
何故かマタニ完全否定のぶっちぎり独自スタイル。
手を見る限り、今は小売に走り自ら剣道具は作ってないと思います。

使い心地は、
高山マタニ以外の職人剣道具は練習に不向き。
はっきり言って打たれると痛いです。
打たれない高段者が試合で使うような剣道具だと私は思います。
高山マタニ、水戸スタイルは昔ながら硬い堅牢な剣道具。
0310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 18:50:37.13ID:3NmlPLb40
平野さんは、普通の小売り店ですよね?
何故工場生産の小手を有名選手がこぞって使っているのでしょうか?
選手用のスペシャルオーダーがあるとか?
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 18:57:47.71ID:ejFBHFUm0
>>310
宮崎先生が使って有名になった、ていうだけでは
0312名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 19:54:11.62ID:Raz8EIWb0
>>311
宮崎先生の全日本使用剣道具の時代は仕立ての上手い人がいたんですよ。
隆之作て銘があってね。今見たらどうかは別だけど当時は上手いと思ったよ。前も書いたけど平野さんは高山、鈴木さんの道具に影響を受けたらしい。平野さんに直接聞いた。
後は他所のお店で昔の宇田川さんと仲がよかったと聞いた。
店舗を持たない職人は下職扱いで無名に近いんだよ。今の仕事も同じでしょ現場で汗かいて働いてる人の給料は安い。
0313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 20:25:47.56ID:Raz8EIWb0
こう書くとカネで揉めたように誤解する人もいるかも知れないけど言いたいことは違う。
宮崎先生の道具を仕組んだ職人は仕立て職人かも知れないけど無名でお店の名前は有名と言う、
0314名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 21:07:55.24ID:zNm2/JTx0
独立すればいいのにねそういう人は。もしくは名のあるとこの専属とか。
刑務所でた人なんかも剣道具の仕事できてるんだろうか?
0315名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 21:33:01.98ID:NEeXTgfu0
>>306
常廣は三流大学出身のパッパラーだよ。
頭悪いくせに背伸びをするからタチが悪い。
道場で話しているのを聞くと、愚痴や人の悪口、噂話のような薄い会話しかできていない。
0316名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 21:53:59.05ID:FI6j0B5d0
>>309
細かな点までありがとうございます。
強固な水戸の防具は健在なんですね。
鉄川さんが眞谷さんのところで修行していたのは初耳です。
西山さんの内輪が独自のもので使いやすそうで気になってます。
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 22:58:16.82ID:zNm2/JTx0
おれ千葉なんだけど、幅効かしてる主流が浦和のルーツ川越竹屋流から派生したって聞いた。そう聞くと弘武堂とか武道ってゴツいなって思う。昔のは胸低くて鈴木っぽいし。理由あるんだね。
0318名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 23:06:45.38ID:u64/dPTV0
>>316
西山作の内輪、ふかふか仕立てだから使い始め〜ある程度使って馴染んだくらいの段階だと使い心地めちゃめちゃよさそうだけど二桁年単位で使っていったらへたってすかすかになってしまいそう。
0319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 23:07:21.83ID:u64/dPTV0
>>312
小手の肘みるとそうよね>高山の影響
0320名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 08:15:08.43ID:7rTca4Qt0
>>319
内輪も深く作ってるでしょあれも高山さんの影響。
0321名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 08:18:21.28ID:7rTca4Qt0
>>318
俺も気になる所だけど恐らく内輪を閉め直して調整するんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況