X



トップページ武道
1002コメント341KB

【古流?】天心流スレ15【兵庫支部長の粘着】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/03(火) 04:10:29.78ID:hr9ukSqY0
【天心流兵法 捏造流派疑惑について】

本来天心流の鍬海氏は以下のように伝系を主張していた(2014年7月)。

・国富忠左衛門→国富弥左衛門→国富弥五左衛門→国富五郎衛門→石井家三代→中村天心

そして江戸末期に国富五郎衛門から香具師の石井家に伝承された時をもって関東の剣術となった。

しかし、水月塾支部長殿の調査によって以下の事象が明らかにされ、「国富弥左衛門→国富弥五左衛門→国富五郎衛門」という伝系が創作・捏造の可能性が非常に高くなってきた(2017年7月)。

・幕末の国富家、さらに福本藩の士籍に「国富五郎衛門」という人物は存在しない 。
・国富家は幕末まで代々「忠左衛門」しか名乗らない上、国富姓も福本藩にはその一件のみ。(=分家はなし)
・国富家の子孫の方が現在でも関西に在住している。

これに対して、突如天心流兵法は自分達が天心流の「江戸伝系」であることを主張し、上記の伝系の捏造疑惑は問題にあたらないと反論した(2017年8月)。

しかし繰り返すが天心流の元来の主張では、関東にはじめて天心流が伝わったのは
幕末から明治にかけての石井家の代である。(天心流公式サイトリンク http://tenshinryu.net/about.html ) ※魚拓採取済み

尚、水月塾支部の調査発表以前は、国富忠左衛門の名を代々が襲名していたことは明らかであったものの
幕末最後まで国富「忠左衛門」の名が受け継がれていたことは不明であり、
水月塾支部の調査によってはじめてその事実が判明した。
天心流兵法の発表は、その調査結果を受けているにも拘らず、
新主張では、福本藩の忠左衛門家とは別の国富家の系統を発生させてしまっていることになる。
しかし、五郎衛門らその別系統の存在の証拠は一切提示されていない。

以上により、天心流兵法の主張する幕末期の福本藩の国富忠左衛門家の系譜に誤りがあること、
それに伴う捏造疑惑はいまだ解決をみていないものである。
0287名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/02(水) 20:55:00.26ID:LwO3SLcN0
抜いてつけた後、柄頭を手のひらで押して突き込んでいるけどさ…
刺したなら、抜かないと…
突き込んでそのまま振りかぶれるのは、踊りだけだぞ。
そんなヤリ方、昔の人も思いついただろうけど、実際には無理だったので採用されなかったのでは?
0288名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/02(水) 20:58:38.69ID:LwO3SLcN0
アメリカで人体と同じ硬度のゼリー状の物体売ってるからさ、それ通販で買ってみて試してから、新技の発表しなよ。
0289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/02(水) 22:18:59.54ID:w0fHW4iD0
>>286
初見先生は弟子が何万といるから中々直接は会えないからね。

とみ先生だとマンツーマンでやれるでしょ。
0290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/04(金) 16:15:41.80ID:RFZQWaLy0
連休暇だから見学行くかな
0291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/04(金) 17:31:41.66ID:+v7DlYy10
ぜひ要ってみてください。
どんな稽古してるのか本当にしりたい
0292名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/04(金) 18:00:40.36ID:9vUVxIsH0
虹の橋掛け(笑)…
絶対に実戦から編み出された技じゃないでしょ…
マジでこれ通用するのか、スポチャンの刀で試してみなよ。
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/04(金) 18:16:38.55ID:i4a6Mdk50
「虹のかけ橋」とか、とても江戸時代に名付けたワザには聞こえない。
0294名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/04(金) 19:30:10.34ID:CpoTGBIS0
クワミン少し太った気がする。

それとも別人?
0295名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/04(金) 19:31:18.64ID:OyVqiJCN0
>>293
そうなんだよ。技の名前が違和感があるのばっかり。あと技がバラバラなイメージ。目録ごとにまとまってないのも違和感バリバリ
0296名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 01:35:25.84ID:qJ3bmA7J0
ああ、確かに技の系統がバラバラだな。
でも、門弟の練度が高いのも事実だと思う。

この流派の歴史は詳しくないが、1〜2代前の人が相当上手かったと
思われる。
その人が目録も含めて再編成すれば良かったのに・・・
0297名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 05:00:50.12ID:HWAquzd60
天心流は元が元々無く、
中村天心が思い付きで作った技ばかりだからな。

今の弟子達がいくら練習しても、強くはなれない。

天心流の技は
実戦を得て作られた技でなく、大道芸の中で受けが良かった物を適当に名前を付けて世に出しただけ。
0300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 09:26:29.14ID:mLcRd61M0
本来は剣術が先に充実して、居合はその流儀の剣術技術を基にできていくモノ。
こちらは逆の流れで、現代創始の匂いがプンプンするよね。
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 09:33:06.92ID:d6nVM6xZ0
門弟の錬度が高いっていうのがよくわからないけど。
0303名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 12:16:21.16ID:HWAquzd60
現実に見た目だけの使えない技の鍛錬度上げてるだけだろ。

クワミンもデブになったし。
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 15:57:07.94ID:QB02Cmp+0
演技としてのチャンバラっぽい動きの練度は高いよね。格好いいし。
皆んながどこか感動しないのは、戦闘行為としてリアルでは無いからだろうね。
皆んなが学んでいる古流とは、色々とあまりに乖離しているし。
まぁ、実際にヤリ合う事が無い現代ならではの現象だね。
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 16:00:05.88ID:QB02Cmp+0
それはそうと、柳生腰ってなーに?
新陰流の柳生伝にどこか関係あるの?
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 17:29:39.33ID:1pxx5gS80
>>304
そうか?素人だから伝わって来ないのでは?
例えば空手の特に協会の高段者が行う演武は、形そのものに実戦性は感じ難いと思う人は多いが、あの中に恐るべき技法が紛れてたりするんだよ
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 17:44:27.50ID:1Ut9veCJ0
この団体の動きの錬度が高いとか正気でいってんのか?
まあ今の古武道団体のほとんどがゴミみてーな錬度だからそう思うのも無理ないかもな
ネタで言ってるのなら本気にしてごめんよ
0308名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 18:54:43.66ID:uBkztUPQ0
まあ、渓流も町井もキライだけど、いやしくも指導者である者があのボロボロの鯉口を恥ずかしげもなくネットに上げるってのはダメだわ。
恥ずかしくなったから消したんだろうけど、初心者ならともかくねえ。
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 20:44:56.60ID:HWAquzd60
>>307

俺は転会とかは確かに群馬の前橋に近いからスゴいと思っていたが
名古屋の春風館こそがちゃんと引き継いでいるとはっきり言わしてもらう。

高崎の転会の燕飛は腰が浮わつき過ぎる。
0310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 20:45:10.19ID:P6fALj1j0
>>306

なかなかおもしろい動きをする技法もあるよね
特に足と腰とに注目していると分かるけれど

ただ早抜きとか 打ち合いだけ見ているとそうは感じ無いとは思うけれども
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 20:45:10.73ID:y3HsJa6L0
>>308
本人が上げてたんでなく鞘職人が上げたのを町井が見つけて職人にクソ絡みしてブロられたんやで
0312名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 20:46:20.18ID:1Ut9veCJ0
鞘ってのは消耗品だから傷がつくことは神経質になるところではない
だが鯉口の消耗具合(傷がついていけないという意味じゃない)でその遣い手の錬度が出る事は事実

その前提をふまえての話だが、あの師範代の鯉口はありえないよ
居合道や伝統古流をはじめたばかりの初心者かというレベルの痛み具合、
他者から見て自分がいかにかっこよく見えるかばかりに腐心して、己の鍛錬をなおざりにしてきたかをよくあらわしている。
0313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 20:51:07.53ID:1Ut9veCJ0
>>310

>特に足と腰とに注目していると分かるけれど

何がどう分かるのか具体的に動画をふまえて解説いただきたいです
0314名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 21:25:48.15ID:1Ut9veCJ0
>>309
流儀の伝系についてはしらないけど
春風館の一部高弟さんの錬度はかなり高いよ

はっきり言って天心流兵法は駒川改心流、民弥流、香取神道流(大竹系)、タイ捨流、春風館、円心流、夢想神伝流、八光流
各流派の映える業だけを上っ面だけ真似した劣化コピーだよ
0315名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 21:49:55.04ID:L8ptFzgA0
天心流は「素人殺陣サークル」の謗りを免れないな
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 23:59:53.58ID:uBkztUPQ0
あれで元大学居合道部主将ってのは本当なのかね。大学居合道部ってそんなレベル?
それとも天心流に入門してからひどくなったのか。完全に駄目稽古の証だもの。
どんなに下手でも、間違った指導を受けてなけりゃああはならないし、流派による違いがどうのって種類の話じゃない。
0319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 00:15:46.73ID:cmOzfY5P0
いくら居合経験あったってあんなにやたら目鱈に早抜きしてりゃボロボロになるんじゃないの
0320名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 00:34:21.23ID:DTJ9Xd050
>>317
彼の田宮神剣流時代をみたけど「普通」だよ
大学生は社会人よりその気になれば練習時間とれるけど
大学居合道標準レベルだった。

だが、あのきったねえ鯉口は間違いなく天心流でつくったものだと断定してもいい
0321名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 00:34:21.52ID:DTJ9Xd050
>>317
彼の田宮神剣流時代をみたけど「普通」だよ
大学生は社会人よりその気になれば練習時間とれるけど
大学居合道標準レベルだった。

だが、あのきったねえ鯉口は間違いなく天心流でつくったものだと断定してもいい
0322名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 01:33:14.58ID:r3f7I+a20
田宮神剣流だったんか
あそこもはっきり言って妻木先生が創り変えた戦後の近代流派みたいなもんやしなあ
彼は結局古流を一度も習うことなく今に至ってるのか
なんかかわいそうだな
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 01:33:20.38ID:gweKCs4k0
彼は武道がやりたいんじゃなくてコスプレがやりたいんでしょ。
箔付けに古武道の師範代って肩書きを名乗って。
0324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 01:35:30.49ID:gweKCs4k0
大学の数年間とはいえ居合やってたなら自分の技術レベルのことはよくわかってると思うよ。
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 04:34:16.51ID:DTJ9Xd050
>>324
そうかな
あの師範代だけの話じゃないけど
居合やってる人って全員じゃないけど自分の技術レベルを分かってない人多いよ
分かってる人は少数だけどそういう人は上手だし、上達も早い

分かってたらCM出演とか恥ずかしくてできないよ
自己顕示欲や承認欲求がそれに勝るのかもだけど
0326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 08:20:30.06ID:YvIXv8nh0
クワミンがデブってきたからな。

看板なんだからしっかり体調管理しなさいよ。
0327名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 09:24:37.87ID:HdZmIgda0
>>309
柳生腰ってのは、その春風館のパクリなの?
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 09:45:19.58ID:DTJ9Xd050
ついでにコメント欄でとみ新がいちゃもんつけててワロタ
0331名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 10:33:07.64ID:HdZmIgda0
>>328
柳生腰とどこかで言っている?
こちらの流派は、新陰流を途中まで習った神戸氏が、他流とチャンポンして創作した現代流派。
柳生宗矩が遣っていたのは「新陰流」だし、新陰流は柳生腰なる用語は使わないので、柳生腰なる用語を神戸氏の流派で使用しているのが判明し、そこからパクっているなら、柳生宗矩からという系譜は嘘になる。
0332名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 10:53:48.87ID:9dAZ+mu+0
>>331
いや、名称ではなく動き
この抜刀と天心流の抜刀を見比べてみてほしい

あと毎回同じこといってる転会の人ですかね、あなた
0333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 11:21:40.36ID:HdZmIgda0
ここは天心流についての系譜を検証するスレでしょ?
疑問について、事実を基に書き込んでいるだけ。
ここでは新陰流系の捏造団体には触れるつもりは無い。
0334名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 11:23:04.58ID:HdZmIgda0
>>332
動きでもいいよ。
現代流派の動きを参考にしてるなら、柳生宗矩からのでは無いだろう。
0336名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 14:49:36.29ID:ILoGeIJu0
>>332
判りやすい着ぐるみに惑わされるなよ
どうみても他団体を口撃させたい手法じゃないか
0337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 16:13:02.01ID:4urNw+NF0
>>335
え〜?
一刀両断を「面を打つ!」とか言ってる時点で、新陰流ではないよ。
0338名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 16:20:58.94ID:oPI4diH30
>>337
面を打つ?
この中途半端な動画だけしか見てない証拠だな。

春風館には
江戸、尾張、古伝の三つの一刀両段がある。
合し打は尾張の一刀両段。
春風館は全て教えている。
0339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 16:26:31.84ID:4urNw+NF0
>>338
上で紹介されてた動画でそう言ってるよ。
神戸さんは、柳生厳周師や厳長師に免許すらもらってないのに、古い遣い方知ってる訳ないじゃん。
もし、知ってると言ってるなら、そういうのを捏造と言うのでは?
0340名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 16:35:20.57ID:4urNw+NF0
新陰流の詳しい事はスレチになりそうだけど、時代的に合わない技術を天心流さんが「宗矩から…」とか言うのは、明らかに捏造してる良い証拠になると思うけど。
0341名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 17:09:46.21ID:rfwm4PYj0
まぁ、偉そうに新陰の技術がどうのと語る人が多いけど、実際にはとみ新蔵の言う蝿の目、剣の粘りには通じないんだけどな
0342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 18:26:09.30ID:4urNw+NF0
いや、新陰流の事はどうでもいいのだが、何故事実が出てくると話をはぐらかそうとするのかな(笑)。
とみさんの事は置いといて、天心さん捏造疑惑の話を詰めようよ。
新陰流の事はココでは言わないから、心配するなよ。
これではまるで与党が都合悪くなると、芸能人スキャンダル持って来て、世論はぐらかす何処の国と一緒。
0344名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 20:47:11.27ID:H1FOcFZP0
天心流の動画なんて見るだけ時間の無駄
0345名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/07(月) 10:55:01.14ID:CuyXs9LZ0
>>339
神戸金七師は
柳生厳周師から印可貰ってるよ。

下條小三郎師、柳生厳長師、神戸金七師高弟三人は印可を持って継いだわけだからね。
0347名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/07(月) 11:58:15.71ID:4IyyYXUo0
>>345
神戸氏、下条氏は皆伝印可をもらっていない。
もらっていると言うと、経歴詐称等で疑惑を追及されるぞ。注意セヨ。
柳生家自体は存続しているから、問い合わせ可能だし。
0348名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/07(月) 12:20:32.85ID:VWhmeJHm0
ゴメン、下条氏ではなくて下條氏ね。
0349名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/07(月) 12:56:46.56ID:TgnjekzU0
一応、尾張柳生家はまだあるからね。
江戸柳生家だってまだある。
現当主は新陰流を継承していないだけで、過去の祖先がどこの誰にどこまで伝を授けたという記録はあるでしょ。
だから、神戸さんが免許は鉄工所の社長の所で、火事で焼けましたとかは、ムリ。
神戸さんは仮目録、下條さんは目録までしか持ってない。
0351名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/07(月) 20:22:57.61ID:gHH/so2i0
新陰流傍流の転会があまりに注目されないから天心流に乗っかりたいだけ
天心流と似たもの同士生暖かく見守ってやろうや
0353名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/07(月) 23:00:06.26ID:9UgZGo400
そんなことより、みんなの師匠とみ新蔵先生が久しぶりに動画アップしてるじゃないか
目からウロコの内容だわ
0354名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/08(火) 00:01:19.07ID:9R1WNwYr0
まろばしマンは教典「正傅新陰流」を片手に異教徒どもを断罪するために日夜、新陰スレでたたかっているぞ
0356名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/08(火) 14:57:06.18ID:jJ7G/DQM0
古流を騙る現代流派からパクって、更にそこも古流を騙ってるのかよ。
そんな事してて、恥ずかしくないのかな。
本物を見極める力も無い日本人ばかりになってるんだね…
0357名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/08(火) 15:07:18.21ID:H7jNm9Or0
つまり、目からウロコの下からまたウロコのパターンなわけだな
0358名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/08(火) 16:17:03.93ID:jJ7G/DQM0
>>355
見たら負けだと思ったけど、見ちゃったよ(笑)。
面白いね。真面目にやってるから、余計に笑えるね。
彼はいい人そうだけと、本物の剣の達人は斬り込んだら、最後まで相手から目を逸らす事は無いよね〜。
打ち込む人の柄の握り方も、超シロウトっぽいなぁ。
0359名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/08(火) 23:00:44.67ID:s+rN+ahW0
だから、そう思うなら試合申し込んで見たらいいんだよ
どこぞの代表や宗家と違って、とみさんは受けてくれるよ
0360名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/09(水) 08:47:13.62ID:eB1eeoiy0
天心さんのトコもそうだけど、切りの後自信があるのか刀を止める力が無いのか、下を向くよね。
これ、全剣連居合でさえかなりの初期に注意される。
これをドヤ顔で指導してると、対人戦闘の経験が無い人の創作だと確信される。
本物の古流は過去の経験で、そういう所で相手の力量を推し量る事も伝わる。
試合形式の稽古をしたいのは、何か得るモノがある可能性がある場合だけでしょう。
いい人そうだから、人生の先輩として良い話は沢山聞けそうだけど、剣についてはご遠慮申し上げたいかな。
0361名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/09(水) 08:53:52.37ID:eB1eeoiy0
自己流や我流で通用するのは、無理な世界。
現代という適当な時代背景を利用して、通用させようとしているから、ガチな剣修行者は怒っているのでは?
オレはシラケた目で傍観してるだけだが、ギネスさんや渓流先生はアツいな。
羨ましい…
0362名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/09(水) 09:07:52.98ID:eB1eeoiy0
とみさんこそ、本物の城郭勢を知るところに学びに行った方がいいよ。
果たして本物の城郭勢に彼の丹田力なるモノが、通用するのかどうか試してみれば良い。
現代人の創作が勝てる様な技を、甲冑武者が遣っていたのか?という問題に、疑問を持てない時点で残念よね。
上泉師も舐められたモンだ。
0363名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/09(水) 09:09:32.65ID:eB1eeoiy0
あ、とみさんも捏造古流の被害者か(笑)。
0364名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/09(水) 21:06:14.20ID:ZozzQuvz0
>学生に議論をさせると「相手を論破する」「言い負かす」ことしか頭になくてうんざりする。議論というのは、
それまで自分には思いつかなかった立場からの考え方を得るためにするものであって、何ひとつ新しい知見を得ていないのなら、その議論は無駄だったということ。



やたらと攻撃的な、みんみんぜみ @inuchochin にそのまま当てはまるな
0365名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/09(水) 23:17:54.90ID:+KvggL4X0
>>364
あなた判ってないな
とみ新蔵は古流を舐めてるのではなく、現代の形骸化してしまった古流をバカにしてるだけ
とみ新蔵の言う丹田が効いてない奴か古流の技を形だけマネしてもつうじませんよ
と言ってるんだよ
0366名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/09(水) 23:29:56.76ID:7Fv4DYpk0
いつまでスレ違いの話をしてるんだこいつ
0368名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/10(木) 04:00:21.25ID:4fgodhhz0
>>367
関係ないわ
天心流との関わりじゃなく、とみ新自身の話になってるじゃないか

ああ、わざとやってるんだな
0369名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/10(木) 07:58:49.51ID:oD0k9Mfb0
今まで渓流、マッチー、みんみんぜみの話を散々して来て何言ってだ
あ、それに集中したい理由があるんだな?
0371名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/10(木) 10:32:22.39ID:Xac3vfae0
>>370
どう関わってるの?
天心流がとみ新のブログのコメント欄で営業したことと、複数の流派が参加する稽古会に来たことしかしらないんだが
詳しいようだからその天心流との付き合いの濃さとやらを教えてよ
0372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/10(木) 11:59:36.11ID:NEUC1lZD0
>>371
みんみん町井渓流と違って一言言及しただけなのにって意味で言ったんだよわかりにくくて悪かったな
あとあの営業とやらは普通になりすましの荒らしだったろ
0373名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/10(木) 13:22:36.25ID:Bech8slL0
>>372
なぜあれがなりすましの荒らしなのかなぜわかるんだい?
あと関わりの濃さが違うと自分で発言してるじゃないか、それについて聞いてるんだよ
答えてくれ
0375名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/10(木) 14:37:28.27ID:C9ExsGOu0
>>370はとみ新と天心流の関わりは薄いって言いたいんじゃないの?
0376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/10(木) 15:04:14.08ID:np+6jcuP0
>>375
ああ、そういうことか
誤読してたよすまない
0377名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/10(木) 21:33:25.49ID:5dVyC+YA0
みんみんぜみ @inuchochin
自分も興味ない事への情報アクセス能力は著しく低いけど、



だろうな、こいつのいい加減な投稿を見ると納得するわ
0379名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/10(木) 23:40:23.94ID:D2z2fUVr0
ブログで力貸しますみたいな返信後に交流してるかもしれないし
あんま表に知られてないが、とみ新蔵は剣道の二刀流武蔵会に出向いて指導もしている
これは深い交流だろうが、よそから見たら浅い交流だろ
Twitterやブログだけで交流が見えるわけない
0382名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/11(金) 10:39:40.03ID:ZADvbBYX0
とみ新が見えないところで天心と交流してるかもしれない!だからみんなもみんみん渓流町井と並べてとみ新の話しようぜ!!
0383名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/11(金) 12:26:22.73ID:piPA8RU30
いやまて、香取神道流もじつは裏で交流してるかもしれないぞ! なんの情報もないけど同じ納刀してるんだから香取神道流の話題も必須だな!
0385名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/11(金) 21:05:23.60ID:w0dq4sth0
とみ新の話で申し訳ないが動画に出てくる人で天心流に居た人に似てる人がいるんだけど気のせいかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況